●山行の記録● |
年月、地域などで絞込みできます 検索条件・検索キーを入力して送信ボタンを押す |
注:歩行時間は自分(1960年生、男)のデータ。休憩時間含まず |
No. | 日 付 | 山 名 | 地 域 | 山 域 | 天 気 | ルート | 宿泊地 | 距離 km | 標高 差 m | 歩行 時間 |
1107 | 2023/11/19 | 高川山・むすび山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 大月駅付近駐車場〜大月駅〜(電車)〜初狩駅〜女坂〜高川山〜峯山〜むすび山〜大月駅付近駐車場 | - | 8.0 | 420 | 4:10 | |
登下山口間の移動に中央線を利用。紅葉は山頂付近も始まったばかり。下部はほぼ緑だが時々赤々としたカエデあり | ||||||||||
1106 | 2023/11/03 | 当間山 | 新潟県 | 越後 | 当間リゾート駐車場〜登山口〜山親父〜三角点〜当間山〜魚沼展望台〜当間山〜見晴台〜ブナの回廊〜駐車場 | - | 11.0 | 500 | 4:55 | |
2週連続の当間山を、リゾート側から登る。登山口から中腹までブナの黄葉盛り。魚沼展望台を往復 | ||||||||||
1105 | 2023/10/28 | 尼ヶ禿山 | 群馬県 | 上州 | センターハウス〜ブナ平〜玉原越え〜尼ヶ禿山〜管理車道〜玉原湿原〜センターハウス | - | 8.6 | 256 | 4:09 | |
小雨模様から青空覗くなど不安定な天候。紅葉ややピーク過ぎだが色づきよい | ||||||||||
1104 | 2023/10/27 | 当間山 | 新潟県 | 越後 | 魚沼スカイライン登山口〜当間山〜三角点〜見晴台〜当間山〜登山口 | 龍氣本館(後日泊) | 3.0 | 108 | 1:30 | |
尾瀬からのはしご登山。紅葉は山頂で8割ほど。若いブナ林。2年続けて龍氣本館の温泉 | ||||||||||
1103 | 2023/10/27 | 御池古道 | 福島県 | 尾瀬 | 七入〜モウカケの滝〜ブナ平の少し手前(往復) | (前夜車中泊) | 5.0 | 314 | 1:56 | |
登山口付近が紅葉のピーク。中腹で紅葉が終わっていたため途中で引き返す | ||||||||||
1102 | 2023/10/14 | 三ツ峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠登山口〜木無山〜開運山〜御巣鷹山〜大幡八丁峠〜三ツ峠登山口 | - | 9.9 | 552 | 3:26 | |
青空の山頂からわずかに冠雪の富士山や南アルプス、八ヶ岳の眺望。紅葉は思った以上に進んでいた | ||||||||||
1101 | 2023/09/25 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜高尾山〜紅葉台〜富士道〜1号路〜高尾病院〜駐車場 | - | 9.3 | 388 | 3:12 | |
残暑がひと休みし、爽快な中での低山歩き。1号路が倒木で一部通行止め。タマガワホトトギスよく咲く。彼岸花も | ||||||||||
1100 | 2023/09/17 | 燧ヶ岳 | 福島県 | 尾瀬 | 御池〜熊沢田代〜俎ぐら〜燧ヶ岳(柴安ぐら)往復〜ミノブチ岳〜大江湿原〜沼山峠 | (前夜車中泊) | 11.4 | 849 | 6:40 | |
登りは岩の積み重なる難路で、暑さに苦労。山頂からはガスと雲海を割って尾瀬ヶ原の眺めも。長英新道の下りも長かった | ||||||||||
1099 | 2023/08/27 | 金峰山 | 山梨県 | 奥秩父 | 〜大日岩〜砂払ノ頭〜金峰山〜砂払ノ頭〜大日岩〜富士見平〜瑞牆山荘 | - | 10.9 | 795 | 6:36 | |
奥秩父の静かな登山を満喫。山頂からは富士山、八ヶ岳など360度の大展望 | ||||||||||
1098 | 2023/08/26 | 瑞牆山 | 山梨県 | 奥秩父 | 瑞牆山荘〜富士見平〜瑞牆山〜富士見平 | 富士見平(テント泊) | 5.1 | 716 | 4:03 | |
富士見平は登山口から1時間弱という、至便なテント場。瑞牆山の岩場の急登は厳しい。夜は雷雨 | ||||||||||
1097 | 2023/08/19 | 大蔵高丸・破魔射場丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 焼山沢登山口〜湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜破魔射場丸(往復) | - | 7.2 | 374 | 4:16 | |
大蔵高丸〜破魔射場丸間の柵内は今夏も花盛り。マツムシソウも開花するが少ない。晴れていたのは7時まで | ||||||||||
1094 | 2023/07/22 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石(丸川峠分岐)〜上日川峠〜雷岩〜大菩薩峠〜上日川峠〜裂石 | - | 10.8 | 963 | 5:12 | |
雲の中の登り。雷岩からは大菩薩湖方面のみの限定的な眺め。ウチョウランが咲いていてびっくり。後半日差しが戻りセミが鳴く | ||||||||||
1093 | 2023/07/17 | 雌阿寒岳 | 北海道 | 道東 | 雌阿寒温泉〜五合目〜火口縁(九合目)〜雌阿寒岳(往復) | 両国総本店(阿寒温泉・前日泊) | 6.0 | 790 | 5:05 | |
針葉樹林帯から明るいハイマツの尾根へ。イワブクロ、メアカンキンバイ、メアカンフスマ。山頂は爆裂火口で硫黄臭 | ||||||||||
1092 | 2023/07/15 | 羅臼岳 | 北海道 | 道東 | 岩尾別温泉〜弥三吉水〜羅臼平〜羅臼岳(往復) | ロッジ風景画(斜里町・後日泊) | 13.1 | 1440 | 9:05 | |
標高差1440mのきつい登高。深い樹林と高山植物。チシマキンバイ、エゾツツジなどの高山植物。ヒグマ対策用に熊スプレーを携帯。疲労で翌日の斜里岳は断念 | ||||||||||
1091 | 2023/07/14 | 知床五湖 | 北海道 | 道東 | 知床五湖フィールドハウスから大ループコース一周 | 岩尾別温泉 地の涯(後日泊) | 3.0 | 0 | 1:30 | |
ガイド同行で知床五湖を見学。ミズナラとトドマツの森。水面に水連咲く。高架木道の展望台からヒグマを見る | ||||||||||
1090 | 2023/07/02 | 湯ノ丸山・烏帽子岳 | 長野県 群馬県 | 上信 | 鹿沢温泉〜角間峠〜湯ノ丸山〜烏帽子岳〜コンコン平(ツツジ平)〜鹿沢温泉 | (前夜車中泊) | 11.8 | 566 | 5:12 | |
佐久平PAで仮眠。快晴で標高2100mの稜線は湿度低いものの日照りで暑い。レンゲツツジ、ノハナショウブ、タカネグンナイフウロ、サラサドウダンなど花盛り | ||||||||||
1089 | 2023/06/17 | 笠取山 | 山梨県 | 奥秩父 | 中島川口〜馬止〜縦走路巻き道〜笠取山〜雁峠〜笠取小屋〜一休坂分岐〜馬止〜中島川口 | - | 10.0 | 579 | 5:05 | |
快晴で湿度低く、富士山、南アなど大展望。シャクナゲ、ツツジは終わりサラサドウダン盛り。クリンソウも多い | ||||||||||
1088 | 2023/06/04 | 平標山・仙ノ倉山 | 新潟県 群馬県 | 谷川連峰 | 平標山登山口〜平元新道〜平標山の家〜平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜松手山〜平標山登山口 | - | 13.1 | 1046 | 6:40 | |
稜線はハクサンイチゲ咲き始め、その他ハクサンコザクラ等はまだ。季節の進みは意外と遅い。シャクナゲが各所で大群落。チチブドウダンも | ||||||||||
1086 | 2023/05/20 | 黒川鶏冠山 | 山梨県 | 大菩薩 | 柳沢峠〜六本木峠〜横手山峠〜鶏冠山〜黒川山〜六本木峠〜ブナのみち歩道〜柳沢峠 | - | 10.4 | 198 | 4:57 | |
歩き始めは霧雨、鶏冠山までは雲の中。その後晴れ間覗く。シャクナゲ、トウゴクミツバツツジはここ数年ない見事な咲きぶり | ||||||||||
1085 | 2023/05/04 | 鋸山・萱峠 | 新潟県 | 越後 | 花立峠登山口〜花立峠〜鋸山〜枡形山〜萱峠〜コハ清水〜萱峠登山口〜花立峠登山口 | ホテルアルファーワン長岡(前日泊) | 10.7 | 542 | 5:40 | |
ブナ新緑の長工新道。萱峠は会越の山や越後三山などの素晴らしい展望台。カタクリまだ咲き続け、イワカガミやショウジョウバカマも | ||||||||||
1084 | 2023/05/03 | 大力山・笠倉山・駒の頭・トヤの頭・鳴倉山 | 新潟県 | 越後 | 宝泉寺〜大力山〜505m三角点〜黒禿ノ頭〜笠倉山〜駒の頭〜トヤの頭〜鳴倉山〜宝泉寺 | - | 13.0 | 771 | 6:54 | |
魚沼アルプスを周回。終始越後三山などのパノラマ展望。イワウチワ、ミツバツツジなど花の稜線。コシアブラの若芽も | ||||||||||
1083 | 2023/04/29 | 三頭山 | 山梨県 | 奥多摩 | 鶴峠〜余沢分岐〜〜神楽入ノ峰〜三頭山(西峰・東峰)〜北面巻き道〜鶴峠 | - | 9.3 | 674 | 4:43 | |
イヌブナ、ブナとも新緑で林床には実生が多い。ミツバツツジ盛り。山頂付近は芽吹き | ||||||||||
1082 | 2023/04/23 | 筑波山 | 茨城県 | 筑波 | 男ノ川〜坊主山〜男体山〜御幸ヶ原〜女体山〜筑波高原キャンプ場〜男ノ川 | - | 6.0 | 480 | 2:52 | |
萌黄色の山。男体山山頂のブナ芽吹く。ニリンソウ終盤、カタクリは結実 | ||||||||||
1081 | 2023/04/16 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜いろはの森〜高尾山〜紅葉台〜1号路〜ケーブル高尾山駅〜4号路〜いろはの森〜日影 | - | 6.2 | 357 | 3:02 | |
山は新緑へ。スミレは終わり | ||||||||||
1080 | 2023/04/13 | 美人林・二六公園・坂戸山 | 新潟県 | 越後 | 美人林?二六公園?薬師尾根登山口?坂戸山?桃の木平?一本杉?薬師尾根登山口 | - | 5.4 | 472 | 3:42 | |
十日町市のブナ林を見学の後、坂戸山へ。カタクリ満開 | ||||||||||
1079 | 2023/04/09 | 大塚山・御岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 御岳交流センターP〜古里駅〜丹三郎尾根〜大塚山〜富士峰〜御岳山神社〜長尾平〜御岳平〜滝本〜御岳山入口〜御岳交流センターP | - | 11.2 | 636 | 4:58 | |
萌黄色の山肌。ミツバツツジ盛り。富士峰のカタクリは花数少ないが見ごろ | ||||||||||
1078 | 2023/03/28 | 角田山 | 新潟県 | 越後 | 浦浜登山口〜角田山〜観音堂〜角田山〜五ヶ峠〜福井山〜樋曽山手前〜五ヶ峠〜浦浜登山口 | - | 10.2 | 445 | 5:15 | |
浦浜コース、五ヶ峠コースともにすごいカタクリ群落。雪割草は浦浜コースにはなく五ヶ峠コース下部で見られる。樋曽山途中まで行くも雪割草はそれほど多くない | ||||||||||
1077 | 2023/03/11 | 高尾山・城山かたくりの里・雄竜籠山 | 神奈川県 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜高尾山〜1号路〜琵琶滝〜駐車場〜(車で移動)〜城山かたくりの里〜評議原〜雄竜籠山(往復) | - | 14.0 | 317 | 4:10 | |
高尾山を登った後に車で移動。かたくりの里のカタクリは咲き始め | ||||||||||
1076 | 2023/03/05 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴〜谷川岳(トマの耳)〜オキの耳(往復) | - | 6.6 | 658 | 4:20 | |
天神平の積雪360cm。稜線は白一色、山頂から見下ろす下部は土の出ているところが目立つ。登山者多いが登山ブームのピークは過ぎつつあるようにも思える | ||||||||||
1075 | 2023/02/18 | 百蔵山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 大月市総合グランド駐車場〜登山口〜百蔵山〜浄水場登山口〜駐車場 | - | 5.0 | 561 | 2:25 | |
1074 | 2023/02/05 | 笠山・堂平山・大霧山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 皆谷〜萩ノ平〜笠山〜七重峠〜堂平山〜剣ヶ峰〜白石峠〜定峰峠〜旧定峰峠〜大霧山〜粥仁田峠〜皆谷 | - | 16.1 | 656 | 6:20 | |
ヤマメの里公園駐車場から周回。粥仁田峠からの車道下りは途中で登り返しがある | ||||||||||
1073 | 2023/01/21 | 高尾山・城山・景信山 | 東京都 神奈川県 | 中央線沿線 | 日影〜いろはの森登山口〜4号路〜高尾山〜城山〜景信山〜小下沢分岐〜小仏〜日影 | - | 9.5 | 496 | 3:24 | |
1072 | 2023/01/08 | 大岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 払沢の滝駐車場〜千足〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩〜富士見台〜大岳山〜白倉分岐〜白倉〜千足〜払沢の滝駐車場 | - | 11.5 | 976 | 5:20 | |
1071 | 2023/01/03 | 浅間嶺・松生山 | 東京都 | 奥多摩 | 上川乗〜浅間嶺〜松生山〜浅間嶺〜一本松〜数馬峠〜浅間尾根登山口〜(バス)〜上川乗 | - | 10.9 | 535 | 4:34 | |
数馬峠からの下山路は途中で廃道のようになる | ||||||||||
1070 | 2023/01/01 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 秩父温泉〜秩父華厳の滝〜大前〜天狗山〜大前山〜破風山〜風戸〜秩父温泉 | - | 8.5 | 446 | 3:05 | |
1069 | 2022/12/29 | 伊豆ヶ岳 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 正丸駅〜大蔵山集落〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜旧正丸峠〜正丸駅 | - | 9.1 | 548 | 3:25 | |
1068 | 2022/12/16 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜高尾山〜紅葉台〜1号路〜高尾病院〜駐車場 | - | 9.3 | 388 | 3:00 | |
1067 | 2022/11/12 | 生藤山・陣馬山 | 東京都 神奈川県 | 奥多摩 | 鎌沢駐車場〜佐野川峠〜甘草水〜三国山〜生藤山〜茅丸〜連行峰〜和田峠〜陣馬山〜和田〜鎌沢駐車場 | - | 12.7 | 600 | 5:20 | |
茅丸から富士山展望あり。晩秋の山 | ||||||||||
1066 | 2022/11/06 | 篶坂ノ丸 | 東京都 | 奥多摩 | 一石山神社〜一石山〜人形山〜金袋山〜篶坂ノ丸(往復) | - | 6.1 | 817 | 4:43 | |
紅葉には早いは山頂まで。落ち葉深い道。一石山神社への下りは急峻 | ||||||||||
1065 | 2022/10/30 | 鶴寝山 | 山梨県 | 奥多摩 | 小菅の湯〜林道〜トチの巨樹〜鶴寝山〜大マテイ山〜大ダワ〜モロクボ〜小菅の湯 | - | 12.0 | 681 | 5:00 | |
紅葉には早い | ||||||||||
1064 | 2022/10/21 | 守門岳 | 新潟県 | 越後 | 二口平登山口〜谷内平〜青雲岳〜守門岳(往復) | (前夜車中泊) 龍氣本館(後日泊) | 10.8 | 1066 | 6:30 | |
稜線の草紅葉見ごろ。六日町の温泉宿へ | ||||||||||
1063 | 2022/10/15 | 村山葉山 | 山形県 | 北東北 | 葉山登山口〜一服台〜小僧森〜大僧森〜葉山〜葉山神社(往復) | 東根温泉・青松館(前日泊) | 11.5 | 703 | 5:15 | |
高原上の伸びやかな稜線。山頂付近はミニ栗駒山の趣。ブナ黄葉盛ん | ||||||||||
1062 | 2022/10/14 | 熊野岳 | 山形県 宮城県 | 蔵王連峰 | 刈田岳駐車場〜(リフト)〜馬の背分岐〜馬の背〜熊野岳〜馬の背〜刈田岳〜馬の背分岐〜(リフト)〜刈田岳駐車場 | - | 4.5 | 129 | 1:30 | |
霧雨降る中、リフト山頂駅から熊野岳、刈田岳をピストン。帰路お釜が覗く。駐車場下の中腹で紅葉見ごろ | ||||||||||
1061 | 2022/10/09 | 三国山稜 | 山梨県 静岡県 | 富士周辺 | 篭坂峠〜アザミ平〜立山展望台〜アザミ平〜大洞山〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜パノラマ台〜三国山ハイキングコース入口 | - | 10.7 | 284 | 4:40 | |
静かな秋の山。休憩していると肌寒い。立山展望台から望む赤茶けた富士山は、山頂付近にわずかの雪 | ||||||||||
1060 | 2022/10/02 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合橋駐車場〜天神平〜熊沢穴〜谷川岳(トマの耳)〜オキの耳(往復) | - | 9.2 | 658 | 4:45 | |
山頂付近の草紅葉が見ごろ近い。登山者が列をなし、部分的に渋滞に | ||||||||||
1059 | 2022/09/25 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜高尾山〜紅葉台〜稲荷山コース〜駐車場 | - | 8.8 | 472 | 3:00 | |
久しぶりの山。歩きは問題なかったが、帰宅後疲労感つのる | ||||||||||
1058 | 2022/08/07 | 大蔵高丸・破魔射場丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 焼山沢登山口〜湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜破魔射場丸(往復) | - | 7.2 | 374 | 4:25 | |
大蔵高丸〜破魔射場丸間の柵内はお花畑がかなり復活。柵の外も鹿の食べない花が群落を作る | ||||||||||
1056 | 2022/07/17 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石(丸川峠分岐)〜丸川峠〜大菩薩嶺〜雷岩〜大菩薩峠〜上日川峠〜裂石 | - | 11.1 | 1012 | 6:00 | |
明るい曇り空で、展望は終始得られず。花はコウシンカ、シモツケを見るのみ。今年も桃を買って帰る | ||||||||||
1055 | 2022/06/26 | 鷹ノ巣山・日陰名栗峰・水根山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥〜浅間尾根〜日陰名栗峰〜鷹ノ巣山〜水根山〜浅間尾根〜奥 | - | 14.5 | 834 | 5:40 | |
風薫る草原の石尾根。富士山展望。ヤマツツジは終期 | ||||||||||
1054 | 2022/06/18 | 平標山 | 新潟県 群馬県 | 谷川連峰 | 平標山登山口〜松手山〜平標山〜鞍部〜平標山〜平標山の家〜平元新道〜平標山登山口 | - | 12.1 | 1004 | 6:30 | |
花と展望の平標山。ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ。登山者大挙押し寄せ登山道は人であふれる | ||||||||||
1053 | 2022/05/29 | 奥利根水源の森 | 群馬県 | 上州 | 水源の森キャンプ場〜森林浴のみち〜武尊湿原〜1700m地点手前〜武尊湿原〜水源の森キャンプ場 | - | 7.5 | 260 | 3:20 | |
残雪多かったがアイゼン、ピッケル不要。ブナは新緑から芽吹き。キャンプ場は相変わらず大混雑 | ||||||||||
1052 | 2022/05/15 | 掃部ヶ岳・杏ヶ岳 | 群馬県 | 榛名 | 榛名吾妻荘〜硯岩〜掃部ヶ岳〜杖ノ神峠〜杏ヶ岳(往復)〜榛名湖 | - | 8.5 | 320 | 4:25 | |
12年前ど同じく、身が染まるような新緑。掃部ヶ岳や耳岩で展望あり。下山後、榛名神社を見学 | ||||||||||
1051 | 2022/05/06 | 日本国 | 新潟県 | 越後 | 小俣登山口〜蛇逃峠〜日本国〜蔵王登山口 | タウンホテル村上 | 5.0 | 480 | 2:40 | |
県北の趣ある一峰。麓の小俣集落は里山の原風景を見ているよう。小俣宿は古い宿場街 | ||||||||||
1050 | 2022/05/05 | 菱ヶ岳・五頭山 | 新潟県 | 越後 | 内ノ沢登山口〜菱ヶ岳〜中ノ岳〜五頭山〜一ノ峰〜どんぐりの森〜内ノ沢と座口 | グリーン会館(安田,前日泊) | 11.4 | 770 | 6:15 | |
全域でブナ新緑と花が満載。残雪の稜線からは飯豊連峰の眺めが圧巻 | ||||||||||
1049 | 2022/05/04 | 不動堂山 | 新潟県 | 越後 | (美人林-星峠-二六公園-後山ブナ林公園)〜(車で移動)〜不動堂山登山口〜不動堂山(往復) | (前夜車中泊) | 4.5 | 498 | 2:30 | |
十日町のブナ林等を見てから、不動堂山を往復。山頂付近のブナ林見事。登山道は草が被る | ||||||||||
1048 | 2022/04/30 | 三頭山 | 山梨県 | 奥多摩 | 鶴峠〜余沢分岐〜〜神楽入ノ峰〜三頭山(西峰・東峰)〜北面巻き道〜鶴峠 | - | 9.3 | 674 | 4:30 | |
イヌブナ、ブナとも新緑。山頂付近は芽吹き。奥多摩全体が見事な新緑 | ||||||||||
1047 | 2022/04/23 | 筑波山 | 茨城県 | 筑波 | 男ノ川〜筑波高原キャンプ場〜女体山〜御幸ヶ原〜男体山〜自然研究路〜坊主山〜男ノ川 | - | 6.5 | 485 | 3:20 | |
裏筑波から登る。女体山経由。ブナは今年も花をつけていた。ニリンソウ開花ピーク。カタクリは終わり。坊主山から予定より西寄りの踏み跡をたどってしまう | ||||||||||
1046 | 2022/04/09 | 高峯 | 茨城県 | 筑波 | 月山寺〜桜川公園〜稲村神社〜高峯第二展望台〜高峯登山口〜高峯〜池亀分岐〜池亀〜月山寺 | - | 15.7 | 462 | 5:10 | |
桜川公園、稲村神社はヤマザクラを中心とした桜が見もの。高峯のヤマザクラのピークは来週か。落葉樹の気持ちいい稜線 | ||||||||||
1045 | 2022/04/02 | 根本山・八重山・能岳・虎丸山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 上野原病院駐車場〜根本山〜秋葉山〜八重山駐車場〜八重山〜能岳〜虎丸山〜西ノ原〜駐車場 | - | 8.3 | 234 | 3:15 | |
シュンラン、ミツバツツジなど早春の花。低木が芽吹き始める。八重山は植物の説明プレート多い。春霞みの中富士山展望 | ||||||||||
1044 | 2022/03/29 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜1号路〜高尾山〜1号路〜清滝駅〜駐車場 | - | 8.3 | 472 | 2:40 | |
ケーブル山頂駅のイヌブナも開花。雨降りの寒い1日となり、さすがの高尾山も人が少ない | ||||||||||
1043 | 2022/03/21 | 高尾山・城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜高尾山〜城山〜日影沢林道〜小仏川沿い〜駐車場 | - | 14.2 | 472 | 4:50 | |
ケーブル山頂駅のブナが4年ぶりに開花。日影沢林道でタカオスミレ。他にタチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒナ、エイザン、コ、アオイ | ||||||||||
1042 | 2022/03/13 | 城山かたくりの里・雄竜籠山 | 神奈川県 東京都 | 中央線沿線 | 城山かたくりの里〜評議原〜雄竜籠山〜草戸山手前休憩所(往復) | - | 8.0 | 160 | 2:30 | |
早春の里山。木々の芽吹きはまだ。城山湖北岸通行止めのため引き返す。かたくりの里のカタクリは10輪ほど咲く | ||||||||||
1041 | 2022/02/26 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴〜谷川岳(トマの耳)〜肩の小屋〜天神平 | - | 6.0 | 644 | 4:05 | |
天神平の積雪480cm。雪深く歩きにくいがトレースは明瞭。上越国境の白い峰々を一望 | ||||||||||
1040 | 2022/02/12 | 高水山・岩茸石山・惣岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 柚木駐車場〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅〜(電車で移動)〜軍畑駅〜柚木駐車場 | - | 9.0 | 595 | 4:20 | |
積雪は0〜20cm。雪質は悪くなく歩きやすい。岩茸石山山頂から雲取山など、奥多摩の山を久しぶりに見る | ||||||||||
1039 | 2022/01/03 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜紅葉台〜稲荷山コース〜駐車場 | - | 8.8 | 388 | 2:50 | |
三が日の高尾山。初詣客で賑わう。車祈祷駐車場には祈祷目的の車も多い。昨年同月同日にも同じルートを歩いていた | ||||||||||
1038 | 2021/12/29 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 秩父温泉〜風戸〜破風山〜大前山〜天狗山〜大前〜上沢辺〜秩父温泉 | - | 8.5 | 446 | 3:00 | |
稜線は冬木立。破風山山頂から白い日光男体山を望む。大前山の岩場は下りが恐い | ||||||||||
1037 | 2021/12/04 | 景信山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜小仏〜景信山〜堂所山〜関場峠〜狐塚峠〜野営場〜小下沢林道〜日影 | - | 13.0 | 496 | 4:40 | |
冬木立となるが、モミジなどの紅葉がところどころに残る。堂所山から先は細かなアップダウンがこれでもかと続く | ||||||||||
1036 | 2021/11/25 | 丸山・日向山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 芦ヶ久保駐車場〜日向山〜丸山〜県民の森〜芦ヶ久保駐車場 | - | 11.5 | 622 | 4:50 | |
日向山経由での丸山は20年ぶり。随所で武甲山の眺めいい。山頂は寒い。金昌寺への尾根から芦ヶ久保駅に下るルートは一部危険箇所あり | ||||||||||
1035 | 2021/11/23 | 倉岳山・高畑山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 浜沢〜立野峠〜倉岳山〜穴路峠〜高畑山〜穴路峠〜無生野〜浜沢 | - | 8.4 | 440 | 4:05 | |
南面はコナラ、カエデの紅葉が残る。高畑山は樹林が伸び展望悪くなった。秋山温泉はお湯がとろとろ | ||||||||||
1034 | 2021/11/20 | 笠山・堂平山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 経塚(長慶寺駐車場)〜白石〜笠山〜七重峠〜堂平山〜剣ヶ峰〜白石峠〜定峰峠〜旧定峰峠〜経塚 | - | 12.6 | 559 | 4:55 | |
白石地区から比企の山稜を周回。紅葉終盤で晩秋の趣。堂平山の植栽モミジがきれいに色づく。帰路に玉川温泉に寄る | ||||||||||
1033 | 2021/11/13 | 高川山・むすび山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 禾生駅〜古宿〜高川山〜峯山〜むすび山〜大月駅 | - | 8.0 | 420 | 4:00 | |
大月駅付近の駐車場に車を置いて電車で移動。好天も稜線の紅葉は山頂付近で始まったばかり | ||||||||||
1032 | 2021/11/06 | 大力山・黒禿ノ頭 | 新潟県 | 越後 | 宝泉寺〜大力山〜505m三角点〜黒禿ノ頭(往復) | - | 9.5 | 631 | 5:00 | |
眺望広がる尾根はタカノツメ、クロモジの黄葉で埋めつくされている。ブナも紅葉 | ||||||||||
1031 | 2021/11/05 | 御坂トンネル上 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠登山口駐車場〜御坂茶屋〜御坂トンネル上(往復) | - | 4.0 | 157 | 1:45 | |
稜線の紅葉はほぼ終わり。体調悪く御坂トンネル上で引き返し | ||||||||||
1030 | 2021/10/31 | 青田南葉山 | 新潟県 | 信越 | 南葉高原キャンプ場〜七合目見晴台〜青田南葉山〜明神峠〜南葉高原キャンプ場 | ホテルサットイン新井(妙高市,前日泊) | 6.1 | 459 | 3:21 | |
曇天ながらこちらも紅葉見ごろ。白くなった妙高・火打が印象的。帰路の明神沢コースは登り返し多く時間かかる | ||||||||||
1029 | 2021/10/30 | 菱ヶ岳・信越トレイル | 新潟県 長野県 | 信越 | 不動滝登山口〜菱ヶ岳〜ロープウェイ山頂駅〜西マド湿原〜深坂峠〜須川分岐〜不動滝登山口 | (前夜車中泊) | 11.9 | 239 | 6:05 | |
全域でブナが見事。オレンジ色ではなく鮮やかな黄葉となっており圧巻。菱ヶ岳〜山頂駅間はぬかるみ多い | ||||||||||
1028 | 2021/10/10 | 赤湯温泉・フクベ平 | 新潟県 | 越後 | 小日橋〜鷹ノ巣峠〜赤湯温泉〜フクベ平(往復) | (前夜車中泊) | 14.0 | 620 | 7:03 | |
赤湯温泉までは標高差少ないながらも険しい道。フクベ平へは沢沿いの登りでトチノキ、カツラ、ブナの森。紅葉は時期尚早 | ||||||||||
1027 | 2021/10/03 | 白毛門・笠ヶ岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合橋駐車場〜ヒノキのウロ〜松ノ木ノ沢ノ頭〜白毛門〜笠ヶ岳(往復) | (前夜車中泊) | 8.5 | 1174 | 7:45 | |
抜けるような青空、紅葉鮮やかな尾根道。下りは足にきて滑落、転倒を恐れながらもなんとか下山 | ||||||||||
1026 | 2021/09/20 | 沼田街道・小淵沢田代 | 福島県 | 尾瀬 | 七入〜沼田街道〜抱返ノ滝〜沼山峠〜大江湿原〜小淵沢田代〜長蔵小屋〜沼山峠 | (前夜車中泊) | 11.8 | 834 | 5:50 | |
沼田街道はブナ、トチノキの多い森の道。大江湿原、小淵沢田代は草紅葉 | ||||||||||
1025 | 2021/09/12 | 平標山・仙ノ倉山 | 新潟県 | 谷川連峰 | 平標山登山口〜松手山〜平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜平標山の家〜平元新道〜平標山登山口 | - | 13.1 | 1046 | 6:42 | |
展望満点の松手山コース。9月でも高山植物は豊富。低木や下草は早くも色づき始めていた | ||||||||||
1023 | 2021/08/22 | 角間山・湯ノ丸山 | 長野県 群馬県 | 上信 | 鹿沢温泉〜角間峠〜角間山〜角間峠〜湯ノ丸山〜コンコン平〜鹿沢温泉 | (前夜車中泊) | 8.1 | 569 | 4:00 | |
雨上がりの稜線。マツムシソウ、ヤナギランなど全域で花多い。全体的に穏やかながら変化のある周回コース | ||||||||||
1020 | 2021/07/10 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石(丸川峠分岐)〜上日川峠〜雷岩〜大菩薩峠〜上日川峠〜裂石 | - | 10.8 | 963 | 5:20 | |
梅雨の晴れ間で、湿度高いものの夏山の雰囲気。富士山展望。桃を買っていく | ||||||||||
1019 | 2021/06/27 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | ふれあいセンター〜6号路〜高尾山〜富士みち〜1号路〜ふれあいセンター | - | 6.6 | 388 | 4:30 | |
FIT「初夏の親子自然観察会」のスタッフとして帯同。初夏のような日差しから一転して雨。初のお客さん相手で緊張 | ||||||||||
1018 | 2021/06/20 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜6号路〜高尾山〜富士みち〜1号路〜駐車場 | - | 6.8 | 388 | 4:30 | |
FITイベント関連 | ||||||||||
1017 | 2021/06/19 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜6号路〜高尾山〜富士みち〜1号路〜駐車場 | - | 6.8 | 388 | 4:30 | |
FITイベント関連 | ||||||||||
1016 | 2021/06/12 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜東側尾根道〜駐車場〜6号路〜高尾山〜富士みち〜1号路〜駐車場 | - | 8.3 | 388 | 5:00 | |
FITイベント関連 | ||||||||||
1015 | 2021/06/05 | 黒川鶏冠山 | 山梨県 | 大菩薩 | 柳沢峠〜六本木峠〜横手山峠〜黒川山下〜鶏冠山〜六本木峠〜ブナのみち歩道〜柳沢峠 | - | 10.4 | 198 | 4:50 | |
雨上がりの軽い山行。気持ちの良い緑の山稜。ハウチワ、イタヤ、コミネ、カジ、オオイタヤメイゲツなど様々なカエデの森 | ||||||||||
1013 | 2021/05/16 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜いろはの森〜高尾山〜1号路〜ケーブル高尾山駅〜4号路〜いろはの森〜日影 | - | 6.0 | 357 | 2:40 | |
高尾山も緑が濃くなる。エビネ咲く。4号路はマルバウツギの白花が多い | ||||||||||
1012 | 2021/05/09 | 三ツドッケ・仙元峠・蕎麦粒山・川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜一杯水避難小屋〜三ツドッケ〜仙元峠〜蕎麦粒山〜川苔山〜鳩ノ巣駅 | - | 18.5 | 976 | 8:50 | |
鳩ノ巣駅に車を置いて電車・バスで東日原へ。都県境尾根は芽吹きから新緑。シロヤシオ開花。花つきはよさそう | ||||||||||
1011 | 2021/05/04 | 鶴寝山 | 山梨県 | 奥多摩 | 小菅の湯〜モロクボ平〜大ダワ〜狩場山〜大マテイ山〜鶴寝山〜トチの巨樹〜小菅の湯 | - | 13.1 | 681 | 6:55 | |
全域で新緑。ブナも芽吹き、登山道にはブナの双葉がたくさん出ていた。道の駅こすげはキャンプ客や行楽客で混雑 | ||||||||||
1010 | 2021/05/03 | 陣馬山 | 神奈川県 | 中央線沿線 | 沢井駐車場〜陣馬登山口〜一ノ尾根〜陣馬山〜栃谷尾根〜駐車場 | - | 8.2 | 658 | 3:25 | |
一ノ尾根は新緑の落葉広葉樹が瑞々しい。茶屋の建つ山頂からは富士山、南アルプスの眺望 | ||||||||||
1009 | 2021/04/28 | 三頭山 | 山梨県 | 奥多摩 | 鶴峠〜余沢分岐〜神楽入ノ峰〜三頭山〜北面巻き道〜鶴峠 | - | 9.0 | 674 | 4:30 | |
イヌブナは開葉、全域で多い。ブナはまだ。春紅葉の山肌 | ||||||||||
1008 | 2021/04/24 | 桑原山・トヤの頭・駒の頭 | 新潟県 | 越後 | 桑原山登山口〜桑原山〜涸沢山〜トヤの頭〜駒の頭〜登山口 (後山ブナ林公園、二六公園立寄り) | - | 5.2 | 454 | 3:40 | |
魚沼アルプスの一角。登り始めから春の花オンパレード。タムシバ、イワウチワが満開、ブナも多い。コシアブラの山菜採り | ||||||||||
1007 | 2021/04/18 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜1号路〜高尾山〜4号路〜高尾病院〜駐車場 | - | 9.0 | 388 | 3:15 | |
山全体が新緑に。ブナ、イヌブナも開葉進む。山頂に五輪のモニュメントができていた | ||||||||||
1006 | 2021/04/11 | 筑波山、吾国山 | 茨城県 | 筑波 | 男ノ川〜坊主山〜御幸ヶ原〜男体山〜御幸ヶ原〜ユースホステル跡〜男ノ川 | - | 4.7 | 480 | 2:20 | |
再び裏筑波から坊主山経由で登る。ブナは芽吹いてないが一部は梢付近で開花が見られる。吾国山のブナも同じようなもの | ||||||||||
1005 | 2021/04/10 | 大持山・小持山・武甲山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 生川登山口〜妻坂峠〜大持山〜小持山〜武甲山〜生川登山口 | - | 9.7 | 761 | 4:55 | |
大きなアップダウンのあるルートだが歩きやすい。小持山のアカヤシオは低温の影響でしおれていた。武甲山j展望台からは上信越の雪山の眺め | ||||||||||
1004 | 2021/04/03 | 城山・高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜城山下〜一丁平〜高尾山下〜薬王院〜1号路〜高尾山口駅 | - | 13.0 | 470 | 7:00 | |
2年ぶりのスミレオフ。季節は早いペースで進む。ソメイヨシノは満開を過ぎ、ヤマザクラが見ごろ。見られたスミレは19種類 | ||||||||||
1003 | 2021/03/27 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴〜谷川岳(トマの耳)〜肩の小屋〜天神平 | - | 6.0 | 644 | 3:55 | |
春霞みの谷川岳。まだ一面が白い雪原だが、各所で雪解けが進む。ザラメの重い雪も春近しを感じる | ||||||||||
1002 | 2021/03/26 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路〜高尾山〜3号路〜琵琶滝〜高尾山口駅 | - | 7.5 | 388 | 3:30 | |
駅周辺や登山口は早くもソメイヨシノが満開近い。4号路のイヌブナなど木々の芽吹きも。ヒナスミレ、マルバスミレを見る | ||||||||||
1001 | 2021/03/20 | 城山・高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜日影沢林道〜小仏城山〜一丁平〜高尾山〜薬王院〜4号路〜いろはの森〜日影 | - | 10.4 | 423 | 4:50 | |
通行止め解除された日影沢林道を登る。タカオスミレが満開。コスミレも。城山からの稜線、4号路ではヒナ、ナガバ、タチツボ、エイザンなど多くのスミレを見る | ||||||||||
1000 | 2021/03/14 | 吉野梅郷・日ノ出山 | 東京都 | 奥多摩 | 青梅駐車場〜梅の公園〜琴平神社〜高峰〜日ノ出山〜御嶽神社〜大塚山〜丹三郎〜古里駅(電車で移動)〜石神前駅〜駐車場 | - | 13.0 | 680 | 6:00 | |
梅の公園は全伐採後、少しずつ植樹が進んでいる。風の強い1日。大塚山園地でエイザンスミレを見る。カタクリの葉も多い | ||||||||||
999 | 2021/03/07 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜いろはの森〜高尾山〜4号路〜仏舎利塔〜1号路〜高尾599ミュージアム | - | 6.0 | 357 | 4:00 | |
FITのイベントに参加。サイカチの実や、キジョランの葉を食べるアサギマダラの幼虫を見る。アオイスミレ、ナガバノスミレサイシン、ユリワサビ | ||||||||||
998 | 2021/02/28 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜2号路〜3号路〜高尾山〜紅葉台〜4号路〜金比羅台〜ろくざん亭登山口〜駐車場 | - | 9.2 | 388 | 3:25 | |
冬晴れの1日。3号路で今年初のスミレを見る。ここでもアオキの赤い実が目立つ。山頂は好展望 | ||||||||||
997 | 2021/02/23 | 日和田山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 高麗駅〜高麗本郷〜日和田山〜駒高〜物見山〜北向地蔵〜武蔵横手駅〜高麗駅 | - | 12.0 | 285 | 3:25 | |
西武線沿線の里山。落葉樹の尾根は快適だが後半は杉林で花粉がすごい。アオキの赤い実が鮮やか | ||||||||||
996 | 2021/02/20 | 若葉台尾根・草戸山 | 神奈川県 東京都 | 中央線沿線 | 城山かたくりの里〜若葉台尾根〜雌竜籠山〜榎窪山〜草戸山〜金刀比羅宮〜評議原〜県道〜かたくりの里 | - | 8.8 | 250 | 3:25 | |
かたくりの里から城山湖を周回。若葉台尾根は住宅地の裏山。雌竜籠山はヤブ山。ウグイスカズラ咲く | ||||||||||
995 | 2021/01/03 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜紅葉台〜稲荷山コース〜駐車場 | - | 8.8 | 388 | 2:40 | |
三が日の高尾山。富士山や奥日光の山を眺望。稲荷山コースは登山者多く、ケーブル駅には初詣客の行列ができていた | ||||||||||
994 | 2020/12/26 | 連行峰・醍醐丸・市道山・臼杵山 | 東京都 | 奥多摩 | 柏木野〜連行峰〜醍醐丸〜市道山〜臼杵山〜元郷〜和田向 | - | 15.7 | 663 | 7:15 | |
日だまりの尾根歩き。連行峰東の尾根道から富士山、南ア眺望。市道山から笹平へは通行止め。和田向の駐車場を利用 | ||||||||||
993 | 2020/12/19 | 高尾山・城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜いろはの森〜4号路〜1号路〜高尾山〜城山〜小仏峠〜日影 | - | 9.7 | 357 | 4:10 | |
冬の高尾山。木の冬芽を観察。感染拡大警戒か、登山者は少し減っている | ||||||||||
992 | 2020/12/13 | 御前山・惣岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜サス沢山〜惣岳山〜御前山〜活動の広場〜栃寄〜境橋 | - | 8.5 | 870 | 4:45 | |
冬枯れの御前山。体験の森の活動の広場、わさび田の広場を経由して下山 | ||||||||||
991 | 2020/12/07 | 大持山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 名郷〜白岩〜鳥首峠〜大持山〜ウノタワ〜山中〜名郷 | - | 14.0 | 965 | 6:00 | |
妻坂峠へ向かう林道は通行止め。稜線は豊かな落葉樹の道でブナも多い | ||||||||||
990 | 2020/11/23 | 高水山・岩茸石山・惣岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 軍畑園地駐車場〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山〜沢井〜澤乃井園〜駐車場 | - | 11.5 | 595 | 4:50 | |
軍畑の駐車場から出発。紅葉は終盤。惣岳山北側で広い伐採。沢井に下り、澤乃井園で新酒を購入 | ||||||||||
989 | 2020/11/21 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 車祈祷殿駐車場〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜紅葉台〜3号路〜金比羅台〜駐車場 | - | 11.6 | 388 | 4:25 | |
晩秋の爽やかな空気。紅葉台のモミジは見ごろにやや早いか。3連休で大混雑。1か月半開いての山で最後はバテる | ||||||||||
988 | 2020/10/03 | 男体山 | 栃木県 | 奥日光 | 二荒山神社〜男体山〜志津乗越〜裏男体林道〜光徳温泉 | - | 14.5 | 1213 | 6:35 | |
二荒山神社から参拝料を払って登る。急登続くが山頂は大展望で、日光連山や中禅寺湖の眺めがいい。志津乗越からは長い林道歩き | ||||||||||
987 | 2020/09/22 | カヤの平高原 | 長野県 | 信越 | カヤの平キャンプ場〜信州大教育園〜東コース〜北ドブ湿原〜西コース〜カヤの平キャンプ場 | ノーブル飯山(飯山市,前日泊) | 4.5 | 100 | 2:12 | |
ブナ林はほぼ純林で樹姿がすばらしい。信州大教育園のブナも見ごたえあり。北ドブ湿原の草紅葉はこれから | ||||||||||
986 | 2020/09/21 | 斑尾山・袴岳 | 長野県 新潟県 | 信越 | 沼の原湿原〜斑尾高原〜ぐんぺい街道〜斑尾山〜大明神岳〜万坂峠〜袴岳〜赤池〜沼の原湿原 | - | 15.7 | 543 | 7:13 | |
斑尾山はスキーゲレンデを登り下りする。上部でブナ林、大明神岳から野尻湖の眺め。袴岳と赤池は濃密なブナの森 | ||||||||||
985 | 2020/09/13 | 富士山自然休養林 | 静岡県 | 富士周辺 | 西臼塚駐車場〜西臼塚〜西臼塚駐車場〜(車で移動)〜水ヶ塚駐車場〜上り一合五勺〜幕岩〜水ヶ塚駐車場 | - | 7.7 | 306 | 3:45 | |
静岡県側の樹林帯を周遊。ブナ大木見られる。富士山登山禁止のため当ハイキングコースも随所で通行止め | ||||||||||
984 | 2020/08/29 | 見晴岳・三方ヶ峰・東篭ノ登山 | 群馬県 長野県 | 上信 | 地蔵峠〜見晴岳〜三方ヶ峰〜池の平湿原〜東篭ノ登山〜地蔵峠 | - | 9.2 | 515 | 4:10 | |
上信の高山も猛暑の影響で暑い1日。マツムシソウ、タムラソウ、カワラナデシコなど全域で高山植物多い | ||||||||||
983 | 2020/08/10 | 鹿俣山 | 群馬県 | 上州 | センターハウス〜玉原湿原〜玉原越え〜ブナ平〜鹿俣山〜ブナ平〜センターハウス | - | 8.9 | 420 | 3:20 | |
ブナ平は季節を問わず見事なブナ林。鹿俣山山頂は草や灌木で眺めが得られないのが惜しい | ||||||||||
981 | 2020/07/19 | 鉄五郎新道・大塚山 | 東京都 | 奥多摩 | 寸庭駐車場〜金比羅神社〜大塚山〜御嶽神社〜丹三郎〜寸庭駐車場 | - | 8.5 | 628 | 4:10 | |
寸庭駐車場から鉄五郎新道、大塚山を周回。蜘蛛の巣の天国。レンゲショウマは開花前。大きなカモシカに遭遇 | ||||||||||
980 | 2020/07/12 | 笠取山 | 山梨県 | 奥秩父 | 作場平橋〜一休坂〜笠取小屋〜笠取山〜雁峠〜ヤブ沢峠〜作場平橋 | - | 8.6 | 639 | 4:15 | |
初夏の笠取山。曇りがちながら展望きき富士山もよく見える。笠取小屋近くで鹿の群れ | ||||||||||
979 | 2016/06/29 | ハンゼノ頭 | 山梨県 | 大菩薩 | 柳沢峠〜柳沢ノ頭〜ハンゼノ頭〜アンテナ塔〜ハンゼノ頭下〜斉木林道〜柳沢峠 | - | 4.6 | 212 | 2:10 | |
梅雨の合間で深緑の森林と草原。ツツジは終わり、花はヤマボウシ、ニガナくらい | ||||||||||
978 | 2020/06/21 | 守門岳 | 新潟県 | 越後 | 二口平登山口〜谷内平〜青雲岳〜守門岳〜守門大岳〜保久礼〜二口平 | (前夜車中泊) | 11.9 | 1051 | 6:20 | |
青空の守門岳。ヒメサユリ、シラネアオイ、ゴゼンタチバナなど花多い。登山道はぬかるみがひどい | ||||||||||
977 | 2020/06/07 | 鷹ノ巣山・日陰名栗峰・水根山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥〜浅間尾根〜日陰名栗峰〜鷹ノ巣山〜水根山〜浅間尾根〜奥 | - | 14.5 | 834 | 5:45 | |
深い霧で眺望得られないが、稜線上は青空も。ヤマツツジは尾根上で咲き始め。ブナの結実多い | ||||||||||
976 | 2020/05/30 | 三頭山・槇寄山 | 東京都 | 奥多摩 | 仲ノ平〜三頭大滝〜ムシカリ峠〜三頭山〜東峰〜大沢山〜槇寄山〜西原峠〜仲ノ平 | - | 11.5 | 874 | 5:35 | |
緑濃くなるも標高高い所は新緑。ブナの路は新緑の巨樹がすばらしい。マイカー利用で周回 | ||||||||||
975 | 2020/05/27 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路吊り橋〜高尾山〜3号路〜2号路〜高尾山口駅 | - | 7.1 | 408 | 3:40 | |
緊急事態宣言解除後の初山行。混雑なく静かだった。すっかり緑濃くなる。マルバウツギ咲く | ||||||||||
974 | 2020/05/09 | 林試の森公園 | 東京都 | その他 | (周遊記録) | - | 0.0 | 0 | 0:00 | |
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の下、近所の森林公園を散策。様々な樹林の様子を備忘録的に記録 | ||||||||||
973 | 2020/04/04 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜蛇滝入口〜蛇滝〜ケーブル高尾山駅〜4号路吊り橋〜いろはの森〜日影 | - | 5.2 | 241 | 2:40 | |
マイカーで日影を起点に周回。裏高尾は桜咲き春爛漫。イヌブナ芽吹く。日影沢林道は未だ通行止めで下部でタカオスミレなど見る | ||||||||||
972 | 2020/03/21 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜1号路〜高尾山〜4号路〜琵琶滝〜高尾山口駅 | - | 7.2 | 408 | 3:25 | |
カエデやクロモジの芽吹き始まる。ブナ、イヌブナはまだ。スミレ、フサザクラ、アブラチャン、シュンランなどどんどん開花 | ||||||||||
971 | 2020/03/20 | ヤシオ山・石尊山・深高山 | 栃木県 | 安蘇 | 石尊下〜ヤシオ山〜石尊下〜石尊山〜深高山〜猪子峠〜岩切登山口〜生不動尊コース〜小俣北町 | - | 10.1 | 390 | 4:25 | |
叶花カタクリ群生地を経て、アカヤシオの開花するヤシオ山へ。石尊山〜深高山間は落葉樹林の多い、落ち葉溜まりの登山道 | ||||||||||
970 | 2020/03/07 | 雷電山・青梅丘陵 | 東京都 | 奥多摩 | 軍畑駅〜榎峠〜雷電山〜辛垣山〜名郷峠〜三方山〜矢倉台〜第二休憩所〜第一休憩所〜青梅駅 | - | 11.5 | 246 | 4:50 | |
雷電山から三方山まで杉・檜の人工林。その先は雑木林で明るい里山の風景。最後は青梅の森方面へ寄り道 | ||||||||||
969 | 2020/03/01 | 宝篋山 | 茨城県 | 筑波 | 小田登山口〜尖浅間〜宝篋山〜こぶしの森展望台〜純平新道〜富岡山〜小田登山口 | - | 8.8 | 448 | 3:35 | |
田んぼ道を通って入山。暖かな1日で春の花咲き始める。山頂からは筑波山や霞ヶ浦の眺めがいい | ||||||||||
968 | 2020/02/24 | 石間福寿草・堂上節分草自生地 | 埼玉県 | 奥秩父 | 石間福寿草自生地〜(車で移動)〜堂上節分草自生地 | - | 0.5 | 180 | 0:40 | |
石間の福寿草自生地は下部のみ維持され続けており一安心。暖冬の影響か、堂上の節分草は早くも満開に | ||||||||||
967 | 2020/02/23 | 津久井城山・峯の薬師・南高尾山稜・高尾山 | 神奈川県 東京都 | 中央線沿線 | 城山登山口〜津久井城山〜峯の薬師〜三沢峠〜中沢山〜大洞山〜大垂水峠〜高尾林道〜高尾山〜4号路〜金比羅台〜高尾山口駅 | - | 19.2 | 476 | 7:30 | |
小田原城の支城である津久井城山から、神奈川・都県境の尾根を歩いて高尾山まで。高尾・大平林道は長く単調 | ||||||||||
966 | 2020/02/15 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴〜谷川岳(トマの耳)〜オキの耳〜奥の院(往復)〜肩の小屋〜天神平 | - | 6.8 | 658 | 4:50 | |
天神平の積雪180cmと今までの冬山行で最少。水分多い雪質。眺望はすばらしく、白い峰々のパノラマ | ||||||||||
965 | 2020/02/08 | 生藤山・三国山・熊倉山 | 東京都 | 奥多摩 | 石楯尾神社〜生藤山〜三国山〜熊倉山〜浅間峠〜上川乗 | - | 9.3 | 594 | 3:45 | |
久しぶりの石楯尾神社からの登路。三国山、熊倉山とも木が伸び展望が悪くなる。熊倉山付近にブナ数本あり | ||||||||||
964 | 2020/02/01 | 三ツ峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠登山口〜木無山〜開運山〜御巣鷹山(往復) | - | 8.4 | 552 | 3:55 | |
快晴の下、南ア・北ア・八ヶ岳の大展望。富士山の麓、河口湖町も白い | ||||||||||
963 | 2020/01/19 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜高尾病院〜2号路〜3号路〜高尾山〜稲荷山展望台〜高尾山口駅 | - | 7.6 | 408 | 4:15 | |
再び照葉樹林観察。降雪の翌日で南面の登山道はぬかるむ。特に稲荷山コースがひどい | ||||||||||
962 | 2020/01/13 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜稲荷山下〜高尾山〜4号路〜霞台〜金比羅台〜ろくざん亭〜高尾山口駅 | - | 8.0 | 408 | 2:55 | |
稲荷山コースを登る。照葉樹の種類が多い。山頂からは富士山、丹沢の山を一望 | ||||||||||
960 | 2019/12/29 | 高水山・岩茸石山・棒ノ折山 | 東京都 埼玉県 | 奥多摩 奥武蔵 | 軍畑駅〜高水山〜岩茸石山〜黒山〜棒ノ折山〜白木平〜さわらびの湯 | - | 12.1 | 727 | 5:25 | |
好天で展望良好。高水山から相模湾、岩茸石山や棒ノ折山からは上越、奥日光、尾瀬の雪山を遠望 | ||||||||||
959 | 2019/12/21 | 伊豆ヶ岳・正丸尾根 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 正丸駅〜大蔵山集落〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜旧正丸峠〜虚空蔵峠〜刈場坂峠〜大野峠〜芦ヶ久保駅 | - | 15.9 | 587 | 6:45 | |
峠越えの雰囲気が感じられる山道。日が差さず寒い。日向根までの予定も、刈場坂峠の車道が通行止めで止むなく変更 | ||||||||||
958 | 2019/12/13 | 行道山、両崖山 | 栃木県 | 安蘇 | 行道山バス停〜浄因寺〜行道山〜大岩毘沙門天〜両崖山〜織姫公園〜長林寺〜足利市駅 | - | 9.8 | 348 | 4:40 | |
足利市の低山縦走。「関東の高野山」浄因寺や大岩毘沙門天など古刹を結ぶ。道を間違え織姫神社の手前で下山 | ||||||||||
957 | 2019/12/11 | 笹子雁ヶ腹摺山・米沢山・お坊山 | 山梨県 | 大菩薩 | 笹子駅〜新中橋〜笹子雁ガ腹摺山〜米沢山〜お坊山〜大鹿峠〜田野〜甲斐大和駅 | - | 11.7 | 817 | 6:20 | |
冬枯れの雑木林の尾根。笹子雁ヶ腹摺山は樹木が育ち眺め悪くなる。お坊山からは南ア、富士山など展望 | ||||||||||
956 | 2019/12/05 | 高尾山・城山・景信山・陣馬山 | 東京都 神奈川県 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路〜高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜上沢井 | - | 17.0 | 664 | 6:15 | |
初の高尾〜陣馬縦走。紅葉平の紅葉見事。城山より先は人工林中心の尾根道で、紅葉ピーク過ぎ | ||||||||||
955 | 2019/12/04 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 秩父華厳の滝〜大前〜天狗山〜大前山〜破風山〜風戸〜秩父温泉 | - | 5.7 | 350 | 2:50 | |
天狗山・大前山はコナラの黄葉に包まれる。破風山、猿岩のオオモミジの紅葉が見事 | ||||||||||
954 | 2019/11/30 | 九鬼山・菊花山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 田野倉駅〜池ノ山〜九鬼山〜札金峠〜馬立山〜沢井沢ノ頭〜菊花山〜大月駅 | - | 9.4 | 572 | 4:35 | |
初冬の展望満喫山行。富士山ほか、三ツ峠や南大菩薩の標高の高い山々も白い。ガレ場の下りは要注意 | ||||||||||
953 | 2019/11/10 | 三頭山 | 山梨県 東京都 | 奥多摩 | 鶴峠〜余沢分岐〜神楽入ノ峰〜三頭山〜大沢山〜三頭大滝〜都民の森 | - | 7.8 | 674 | 5:20 | |
紅葉の三頭山。台風や大雨の影響か、葉が少なくまだ緑も多い。アオハダやクロモジの葉はクリーム色に | ||||||||||
952 | 2019/11/05 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜1号路〜高尾山〜4号路〜病院前〜高尾山口駅 | - | 7.2 | 408 | 3:10 | |
午後からの歩き。登山道は台風の影響から復旧も、まだ崩落跡あり。高尾山頂にはカシワの1本木がある | ||||||||||
951 | 2019/11/04 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 藤倉〜小河内峠〜惣岳山〜御前山〜奥多摩湖 | - | 10.2 | 922 | 6:00 | |
藤倉ルートは峠道風情で静か。紅葉はまだ早い。奥多摩湖は台風の影響でいまだに泥水色。御前山山頂は北面が大きく開けた | ||||||||||
950 | 2019/10/28 | 唐松山 | 新潟県 | 越後 | 手ノ又登山口〜滝見台〜猫岩(往復) | (前夜車中泊) | 7.1 | 691 | 4:30 | |
登りはじめからパノラマ展望の魚沼の山。紅葉は標高1000mあたりで見ごろ。全体的には数日後がよさそう。時間の都合で猫岩まで | ||||||||||
949 | 2019/10/21 | 祝瓶山 | 山形県 | 朝日連峰 | 祝瓶山荘〜桑住平〜祝瓶山〜赤鼻〜桑住平〜祝瓶山荘 | 旅館とらや(長井市,前日泊) | 9.8 | 849 | 6:50 | |
東北のマッターホルンと呼ばれる、登降のきつい山。随所でパノラマ展望、紅葉最盛期。桑住平のブナ林すばらしい | ||||||||||
948 | 2019/10/20 | 高畠駒ヶ岳・豪士山 | 山形県 | 朝日連峰 | 駐車地〜本宮キャンプ場〜駒ヶ岳〜焼枯〜豪士山〜豪士山登山口〜駐車地 | - | 15.2 | 752 | 6:10 | |
米沢市の東、高畠町と福島県境の山。駒ヶ岳山頂付近のブナ林は圧巻。縦走路は笹深いが伸びやか | ||||||||||
947 | 2019/10/14 | 鈴ヶ岳 | 群馬県 | 上州 | 新坂平〜鍬柄山〜鈴ヶ岳〜深山分岐〜出張峠〜沼尻〜新坂峠 | - | 8.0 | 154 | 4:55 | |
赤城連山の中でも地味な山。歩きやすいが累計標高差600mできつい。沼尾川上流、赤城神社裏手のブナ林を見る | ||||||||||
946 | 2019/10/05 | 三ツ頭、権現岳 | 山梨県 | 八ヶ岳 | 天女山登山口〜天ノ河原〜前三ツ頭〜三ツ頭〜権現岳(往復) | - | 10.0 | 1186 | 7:00 | |
展望秀でた南八ヶ岳の日帰りルート。南・中央・北アルプスが一度に眺められる。権現岳山頂部付近はダケカンバの黄葉 | ||||||||||
945 | 2019/09/21 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜4号路〜いろはの森〜日影 | - | 5.5 | 321 | 3:05 | |
午後からの歩き。4号路つり橋付近はフサザクラ、カラスザンショウ、チドリノキ、ミズキ、ウリノキなど多種多様の樹木が見られる | ||||||||||
944 | 2019/09/15 | 黒川鶏冠山 | 山梨県 | 大菩薩 | 柳沢峠〜ブナのみち歩道〜六本木峠〜横手山峠〜黒川山〜鶏冠山〜六本木峠〜柳沢峠 | - | 10.6 | 204 | 6:55 | |
柳沢峠上の樹林帯はヒトツバカエデ、ミヤマガマズミ、オオイタヤメイゲツなど広葉樹の森。黒川山の展望台は南アルプス方面の眺望が得られにくくなる | ||||||||||
943 | 2019/09/04 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 都民の森〜三頭大滝〜ムシカリ峠〜避難小屋〜三頭山西峰〜東峰〜鞘口峠〜都民の森 | - | 4.8 | 540 | 4:00 | |
都民の森の自然観察会に参加。メンバー30名。ガイドさんの説明は詳しくためになる。ミヤマツチトリモチなど希少植物を見る | ||||||||||
942 | 2019/08/25 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜いろはの森〜高尾山直下〜5号路〜2号路〜蛇滝口〜高尾山口駅 | - | 7.0 | 321 | 4:55 | |
夏の花といろはの森の樹林を観察。ヤブラン、キツネノカミソリ、タマアジサイなど。蛇滝でイワタバコの群生 | ||||||||||
941 | 2019/08/17 | 四阿山 | 群馬県 長野県 | 上信 | 菅平牧場〜中四阿〜四阿山〜根子岳〜菅平牧場 | - | 9.9 | 763 | 6:05 | |
猛暑の東京から、長袖でちょうどいいくらいの高原の山へ。マツムシソウ、ワレモコウ、ツリガネニンジンなど夏の花満載 | ||||||||||
938 | 2019/07/29 | 横岳 | 長野県 | 八ヶ岳 | 杣添尾根登山口〜三叉峰〜横岳〜日ノ岳〜杣添尾根登山口 | (前夜車中泊) | 8.5 | 1075 | 7:00 | |
杣添尾根は針葉樹林帯のきつい登りが続く。稜線はチシマギキョウ、コマクサなど高山植物多い | ||||||||||
937 | 2019/07/15 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜1号路〜4号路〜琵琶滝〜高尾山口駅 | - | 6.9 | 374 | 2:40 | |
傘をさしての歩き。金比羅台でヒオウギスイセン。アジサイ咲き、ギボウシも。雨なのに人の多さは変わらず | ||||||||||
936 | 2019/07/13 | 北奥千丈岳・国師ヶ岳、乙女高原 | 山梨県 | 奥秩父 | 大弛峠〜北奥千丈岳〜国師ヶ岳〜大弛峠(車で移動)〜乙女高原 | - | 3.5 | 240 | 2:50 | |
車利用で手軽に奥秩父の最高峰へ。大弛峠の駐車場は満車。帰路に乙女高原のアヤメを見る | ||||||||||
935 | 2019/07/07 | 守門大岳 | 新潟県 | 越後 | 入塩川登山口〜三角点〜雨晴〜中津又岳〜守門大岳 | (前夜車中泊) | 15.7 | 1058 | 6:40 | |
入塩川ルートはブナ林の続く長い登路。下部は渡渉箇所が多数。中津又岳〜大岳間でヒメサユリ見ごろ | ||||||||||
934 | 2019/06/23 | 奥利根水源の森 | 群馬県 | 上州 | 水源の森キャンプ場〜森林浴のみち〜武尊湿原〜1700m地点〜ブナの森のみち〜ほほえみのみち〜ささやきのみち〜キャンプ場 | - | 11.0 | 321 | 4:20 | |
みなかみ町のブナ林豊かな自然公園。夏緑鮮やかな道。車いすで通行できる遊歩道も | ||||||||||
933 | 2019/06/16 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜2号路〜4号路〜高尾山〜6号路〜琵琶滝〜高尾山口駅 | - | 8.4 | 408 | 3:15 | |
真夏日でも北面の4号路は涼しい。スカイツリーや富士山展望。沢を歩く6号路も夏向きの爽やかなコース | ||||||||||
932 | 2019/06/08 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜上日川峠〜雷岩〜大菩薩嶺〜丸川峠〜裂石 | - | 9.3 | 1012 | 5:35 | |
登路のブナ林、下降路のコメツガ林はいずれもやまなしの森林百選。雨に降られたあとの緑が瑞々しい | ||||||||||
931 | 2019/06/03 | 栗駒山 | 宮城県 | 栗駒 | 湯浜温泉〜虚空蔵十字路〜須川分岐〜栗駒山(往復) | 湯浜温泉 三浦旅館(前日泊) | 15.2 | 991 | 7:15 | |
ランプの宿・湯浜温泉に前泊。湯浜コースのブナ林は栗駒山で最大。静寂で美しい森。ぬかるんだ登山道に水芭蕉群落 | ||||||||||
930 | 2019/06/02 | 世界谷地・千年クロベ | 宮城県 | 栗駒 | 世界谷地駐車場〜第一/第二湿原〜変則十字路〜千年クロベ(往復) | - | 14.4 | 254 | 5:35 | |
世界谷地湿原の花はまだ。ボリュームあるブナ林の羽後岐街道を経て千年クロベへ | ||||||||||
929 | 2019/05/26 | 当間山 | 新潟県 | 越後 | 当間リゾート駐車場〜登山口〜山親父〜三角点〜当間山〜見晴台〜ブナの回廊〜駐車場 | ホテル清水(十日町市,前日泊) | 9.9 | 500 | 5:20 | |
当間リゾート奥にある全山ブナの山。樹齢100年程度の二次林だが幼樹も多く、下草までブナ。上部に残雪あり登山道を隠す | ||||||||||
928 | 2019/05/25 | 天水山 | 新潟県 | 越後 | 松之山登山口(除雪地点)〜天水山〜西ノ峰〜1043m〜松之山登山口 | (前夜車中泊) | 4.3 | 238 | 3:05 | |
奥利根水源の森が残雪で歩けず転進。松之山登山口の直下まで車で入れる。新緑と残雪の山 | ||||||||||
927 | 2019/05/18 | 三ツドッケ・蕎麦粒山・笙ノ岩山 | 東京都 山梨県 | 奥多摩 | 東日原〜一杯水〜三ツドッケ〜棒杭ノ頭〜仙元峠〜蕎麦粒山〜塩地ノ頭〜笙ノ岩山〜川乗橋 | - | 14.0 | 1007 | 7:50 | |
ツツジの花期遅くシロヤシオは鳥屋戸尾根で咲き始め。都県境尾根は稜線を歩く。ブナ巨木がズラリと | ||||||||||
926 | 2019/05/11 | 大室山・加入道山・畦ヶ丸 | 神奈川県 山梨県 | 丹沢 | 久保〜大室山〜破風口〜加入道山〜白石峠〜モロクボ沢ノ頭〜畦ヶ丸〜西丹沢 | - | 15.1 | 1117 | 8:00 | |
久保からの登路は急登続く。大室山北斜面はブナ純林。稜線は立ち枯れ目立つ。畦ヶ丸の新緑見事 | ||||||||||
925 | 2019/05/05 | 鋸山 | 新潟県 | 越後 | 花立峠登山口〜萱峠登山口〜枡形山〜花立峠〜鋸山〜花立峠登山口 | 越前屋ホテル(三条市,前日泊) | 10.0 | 579 | 5:40 | |
春もみじと新緑、たくさんの山野草に彩られた山。長工新道は若いブナ林。守門岳や越後三山の眺めいい | ||||||||||
924 | 2019/05/04 | 番屋山 | 新潟県 | 越後 | 遅場〜吉ヶ平〜雨生ヶ池〜番屋山(往復) | (前夜車中泊) | 15.8 | 645 | 6:00 | |
片道4.7kmの林道歩き。雨生ヶ池は重厚なブナ原生林。1箇所だけ残雪に手こずる。山頂は守門岳が真正面 | ||||||||||
923 | 2019/05/02 | 伊豆山稜線歩道 | 静岡県 | 安倍奥・駿河・伊豆 | 仁科峠〜後藤山〜猫越岳〜つげ峠〜三蓋山〜つげ峠〜手引沢ノ頭〜猫越岳〜仁科峠 | - | 14.3 | 137 | 6:00 | |
天城山の西に延びる縦走路。全域でブナ、アシビが多い。ブナは巨木が多く原生林の赴き。幹回り7mの巨樹 | ||||||||||
922 | 2019/04/28 | 筑波山、吾国山 | 茨城県 | 筑波 | 男ノ川〜坊主山〜自然研究路〜男体山〜御幸ヶ原〜女体山下〜筑波高原キャンプ場〜男ノ川 | - | 6.0 | 480 | 4:20 | |
裏筑波から登る。ブナが芽吹き、開花。山全体が春色のグラデーションに。吾国山のブナも見に行く | ||||||||||
921 | 2019/04/21 | 大力山 | 新潟県 | 越後 | 宝泉寺〜大力山〜505m三角点〜大力山〜八色線登山口 | 龍氣別館(前日泊) | 5.6 | 372 | 3:05 | |
山頂までの残雪はわずか。カタクリ、イワウチワ、ショウジョウバカマなどの春の花オンパレード。下山後句碑公園のブナ林見学 | ||||||||||
920 | 2019/04/20 | 新潟のブナ林公園巡り | 新潟県 | 越後 | 美人林〜田麦ぶな森園〜二六公園〜後山ブナ林公園 | - | 1.0 | 50 | 1:00 | |
十日町市とその付近のブナ林公園を訪問する。芽吹きから淡い新緑まで。発芽したブナで足の踏み場もない | ||||||||||
919 | 2019/04/16 | 難台山・吾国山 | 茨城県 | 筑波 | 岩間駅〜愛宕山〜団子石峠〜難台山〜道祖神峠〜吾国山〜福原駅 | - | 15.7 | 513 | 6:00 | |
春もみじの快適な低山縦走路。ヤマザクラ多い。カタクリ群生地を見守るようなブナ巨樹 | ||||||||||
918 | 2019/04/07 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜地蔵堂〜いろはの森〜日影 | - | 5.7 | 375 | 3:00 | |
ブナが芽吹く。地蔵堂のブナは雄花、雌花をつけていたがその他は開花なく開葉のみ | ||||||||||
917 | 2019/04/06 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜城山下〜一丁平〜薬王院〜〜3号路〜高尾山口駅 | - | 13.0 | 470 | 7:00 | |
恒例の高尾スミレオフ。スミレは見ごろで15種類以上確認。城山の北東斜面が伐採され、明るくなった林道にタカオスミレが根付く | ||||||||||
916 | 2019/03/31 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜2号路〜4号路〜薬王院〜3号路〜金比羅台〜ろくざん亭登山口〜高尾山口駅 | - | 10.3 | 377 | 5:50 | |
アカシデ、イロハモミジ、イヌブナなどが芽吹く。イヌブナは発芽も。ヒナスミレは2号路や3号路で多い | ||||||||||
915 | 2019/03/24 | 鉄五郎新道・大塚山 | 東京都 | 奥多摩 | 鳩ノ巣駅〜坂下〜越沢〜金比羅神社〜大塚山〜御岳裏参道〜大楢峠〜海沢〜白丸駅 | - | 15.1 | 605 | 5:55 | |
金比羅神社のイワウチワは開花も花芽僅か。山中でスミレ見ず。富士峰のカタクリは花芽1つ、葉は多い。全域でハナネコノメ盛り | ||||||||||
914 | 2019/03/20 | 城山かたくりの里・雄竜籠山・草戸山 | 神奈川県 東京都 | 中央線沿線 | 城山総合事務所前〜城山かたくりの里〜評議原〜雄竜籠山〜榎窪山〜三沢峠〜草戸山〜尾根末端〜高尾山口駅 | - | 12.5 | 262 | 5:00 | |
かたくりの里のカタクリは2,3分咲き。ハナモモ、ミツマタなど春爛漫の様相。尾根筋は木の花が盛りでスミレは少ない | ||||||||||
913 | 2019/03/09 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭登山口〜金比羅台〜2号路〜4号路〜日影沢林道〜小仏川〜高尾山口駅 | - | 11.0 | 394 | 5:30 | |
春まだ浅い高尾山稜。稜線はアブラチャンくらい。日影沢林道でアオイスミレ、アズマイチゲ、ハナネコノメ。ケーブル山頂駅のイヌブナの枝が伐られていた | ||||||||||
912 | 2019/02/24 | 武尊山 | 群馬県 | 上州 | 川場スキー場登山口〜剣ヶ峰〜武尊山〜中ノ岳(往復) | - | 6.3 | 294 | 4:20 | |
快晴無風で絶好の雪山日和。上越国境の白い峰や浅間山、燧ヶ岳、日光白根山などパノラマ絶景が広がる | ||||||||||
911 | 2019/02/17 | 横尾山 | 山梨県 長野県 | 奥秩父 | 信州峠〜カヤトの原〜横尾山〜平坦地(往復) | - | 5.3 | 349 | 3:05 | |
八ヶ岳を正面に登る奥秩父西部の山。南アルプス、富士山、浅間山、金峰山、瑞牆山など名峰がズラリ | ||||||||||
910 | 2019/02/03 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜稲村岩尾根〜東日原 | - | 9.8 | 1142 | 5:20 | |
奥多摩の山にようやくまとまった積雪。南面は溶けたところも。水分多い雪に難渋 | ||||||||||
909 | 2019/01/27 | 台ヶ岳 | 神奈川県 | 箱根・相模 | 国有林前〜小台地〜台ヶ岳〜小台地〜国有林前 | - | 2.0 | 137 | 1:30 | |
箱根火山の溶岩ドームの山。登山道はなく藪漕ぎで登頂。ブナやヒメシャラが多い | ||||||||||
908 | 2019/01/14 | 城山・高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜4号路分岐〜富士見台〜城山〜高尾山〜霞台〜金比羅台〜ろくざん亭〜高尾山口駅 | - | 10.0 | 440 | 3:55 | |
いろはの森は多種多様な樹木が立ち並ぶ。高尾山下から城山まで往復 | ||||||||||
907 | 2019/01/06 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 馬頭尊前〜札立峠〜破風山〜風戸〜秩父温泉 | - | 5.7 | 436 | 2:15 | |
南西麓の馬頭尊堂から登る。江戸巡礼古道の標。山頂から秩父の山を一望 | ||||||||||
906 | 2018/12/31 | 三ツ峠・清八山 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠登山口バス停〜木無山〜開運山〜御巣鷹山〜大幡八丁峠〜清八山〜八丁山〜天下茶屋〜三ツ峠登山口バス停 | - | 10.2 | 554 | 5:25 | |
登山道に積雪はわずか。八ヶ岳、北アルプス、南アルプスが横一列に並ぶ。低温でスマホがシャットダウン | ||||||||||
905 | 2018/12/24 | 倉岳山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 鳥沢駅〜小篠登山口〜倉岳山〜立野峠〜梁川駅 | - | 9.0 | 653 | 4:20 | |
冬晴れの中央線沿線の山。山頂は樹林伸びるも富士山展望よい。全域で倒木多く、登山道がわかりにくいところも | ||||||||||
904 | 2018/12/09 | 笠山・堂平山・大霧山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 皆谷〜萩ノ平〜笠山〜七重峠〜堂平山〜剣ヶ峰〜白石峠〜定峰峠〜旧定峰峠〜大霧山〜高原牧場入口 | - | 16.1 | 656 | 6:50 | |
比企三山を縦走。落ち葉深い尾根道。紅葉一部残る。北風冷たい。堂平山でパラグライダー墜落を目撃 | ||||||||||
903 | 2018/12/02 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜1号路〜金比羅台〜ケーブル山頂駅〜高尾山〜4号路〜高尾病院〜高尾山口駅 | - | 7.0 | 410 | 3:20 | |
紅葉時期の休日でも早朝なら比較的空いている。いろはの森上部がスズメバチの巣のため通行禁止。下山は大混雑 | ||||||||||
902 | 2018/11/24 | 大岳山・馬頭刈山 | 東京都 | 奥多摩 | 千足〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩〜富士見台〜大岳山〜鶴脚山〜馬頭刈山〜高明山〜瀬音の湯 | - | 14.0 | 976 | 7:05 | |
千足からの登りで滝を鑑賞。馬頭刈尾根は下部でアップダウンが連続する。大岳山は好展望。高明山にブナあり | ||||||||||
901 | 2018/11/10 | 後山ブナ林公園 | 新潟県 | 越後 | - | - | 0.2 | 10 | 0:30 | |
南魚沼の低地ブナ林。県道沿い、後山小学校の裏手にあり、遊歩道が整備されている | ||||||||||
900 | 2018/11/04 | 牛ノ寝通り | 山梨県 | 大菩薩 | 小屋平〜石丸峠〜榧ノ尾山〜大ダワ〜モロクボ平〜小菅の湯 | - | 11.1 | 339 | 5:30 | |
カエデの紅黄葉がなだらかな稜線を彩る。ダケカンバ、ミズナラ、ブナの大木が多く見られる | ||||||||||
899 | 2018/10/21 | 浅草岳 | 福島県 新潟県 | 会津 越後 | 入叶津登山口〜山神の杉〜避難小屋跡〜浅草岳〜山神の杉〜ブナ太郎・ブナ次郎〜入叶津登山口 | (前夜車中泊) | 14.2 | 1141 | 7:35 | |
入叶津ルートに再挑戦。圧巻のブナ林。紅葉も中腹で盛り。稜線からは奥只見や会津の山を一望 | ||||||||||
898 | 2018/10/13 | 鏡山・疣岩山 | 福島県 | 飯豊 | 弥平四郎登山口〜上ノ越〜鏡山〜巻岩山〜疣岩山〜松平峠〜祓川山荘〜弥平四郎登山口 | (前夜車中泊) | 11.2 | 958 | 7:20 | |
弥平四郎から登る飯豊連峰前衛の山。展望よく稜線上の紅葉見頃。鏡山、弥平四郎登山道ともブナ林が見事 | ||||||||||
897 | 2018/10/07 | 三国山稜 | 山梨県 静岡県 | 富士周辺 | 篭坂峠〜角取山(立山)〜アザミ平〜大洞山〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜パノラマ台〜三国山ハイキングコース入口 | - | 10.4 | 284 | 5:10 | |
立山付近はブナ巨樹が多く、大洞山、三国山にかけてもブナの多い尾根道。台風の影響で倒木が多い | ||||||||||
896 | 2018/09/23 | 御池古道・尾瀬沼 | 福島県 | 尾瀬 | 七入〜ブナ平〜御池登山口〜元湯山荘〜見晴〜沼尻〜大江湿原〜沼山峠 | (前夜車中泊) | 25.0 | 703 | 7:50 | |
ブナ平、裏燧林道のブナ林を見る。湿原は草紅葉。全域に渡り木道は乾き歩きやすい | ||||||||||
895 | 2018/09/16 | 御正体山 | 山梨県 | 道志 | 道坂隧道〜岩下ノ丸〜御正体山〜峰宮跡〜三輪神社〜御正体入口 | - | 10.5 | 672 | 6:00 | |
道坂隧道からのルートは平坦な道が続くが長い。山頂から峰宮跡の間に重厚なブナ林。三輪神社方面は林道が延伸していた | ||||||||||
894 | 2018/09/01 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜ろくざん亭〜金比羅台〜ケーブル山頂駅〜不動堂〜美人ブナ地点〜薬王院〜琵琶滝〜高尾山口駅 | - | 6.9 | 400 | 3:05 | |
1号路は様々な樹種の巨木た立ち並ぶ。まだ緑色のどんぐりが落ち始める。駅前ブナは種子が成長 | ||||||||||
893 | 2018/08/26 | 黒岳・白谷ノ丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 大峠登山口〜赤岩ノ丸〜黒岳〜白谷ノ丸〜川胡桃沢ノ頭〜大峠登山口 | - | 6.7 | 421 | 3:55 | |
麓は猛暑でも登山口から標高が高いため、暑さ知らずの山。登路はシラビソの原生林。白谷ノ丸からは富士山、南アなど大展望 | ||||||||||
892 | 2018/08/18 | 王岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 西湖いやしの里根場〜鍵掛峠〜王岳〜五湖山〜女坂峠〜精進〜西湖いやしの里根場 | - | 16.2 | 713 | 8:15 | |
王岳の稜線はブナが豊か。猛暑がいったん落ち着き快適な尾根歩きとなる。バスがやって来ず西湖まで歩いて戻る | ||||||||||
891 | 2018/08/12 | 守門岳 | 新潟県 | 越後 | (浅草岳入叶津ルート敗退)〜大白川登山口〜エデシ〜三ノ芝〜守門岳〜三ノ芝〜布引ノ滝〜大白川登山口 | (前夜車中泊) | 8.8 | 910 | 7:40 | |
浅草岳敗退後、転進して守門岳へ。酷暑・急登で苦戦も登頂。大白川のブナ林は重厚。布引ノ滝コースは難路 | ||||||||||
888 | 2018/07/01 | 水根山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山避難小屋〜水根山〜城山〜六ツ石山〜水根 | - | 12.8 | 1093 | 7:15 | |
緑深い奥多摩の森・浅間尾根はモノレール、しいたけほだ場ができ、下部斜面の一部が伐採。城山付近にブナ巨樹あり。暑さで消耗 | ||||||||||
886 | 2018/06/08 | 玉原高原(ブナ平) | 群馬県 | 上州 | センターハウス〜ブナ平〜水源ルート〜管理車道〜玉原湿原入口〜センターハウス | - | 4.0 | 79 | 1:45 | |
ブナ平は広大なブナ林。シナノキ、ミズメの高木も。玉原湿原は木道整備中で10月まで通行止め | ||||||||||
885 | 2018/06/08 | 武尊田代湿原・花咲湿原 | 群馬県 | 上州 | 奥利根水源の森(ヒメカイウ駐車場)〜田代湿原〜武尊避難小屋〜ゼビオス岳〜武尊自然観察遊歩道〜花咲湿原〜ヒメカイウ駐車場 | - | 13.8 | 413 | 5:40 | |
田代湿原から武尊避難小屋まではブナの原生林が続く。ブナは実が大きくなり始め。花咲湿原でコバイケイソウ、ワタスゲ | ||||||||||
884 | 2018/06/02 | 乾徳山 | 山梨県 | 奥秩父 | 徳和〜錦晶水〜国師ヶ原〜高原ヒュッテ〜扇平〜乾徳山〜扇平〜道満山〜徳和 | - | 9.2 | 1205 | 6:30 | |
ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ咲く。高原ヒュッテ付近はシラカバの新緑とレンゲツツジ。登山者多く岩場は渋滞 | ||||||||||
883 | 2018/05/20 | 天城山 | 静岡県 | 安倍奥・駿河・伊豆 | 天城高原ゴルフ場〜万二郎岳〜万三郎岳〜小岳〜戸塚峠〜皮子平〜戸塚峠〜万三郎岳〜涸沢分岐点〜天城高原ゴルフ場 | - | 15.1 | 356 | 7:20 | |
天城縦走路は太平洋側では珍しいブナ純林。アシビ、ヒメシャラ、カエデなど巨樹や奇樹が多い。皮子平でヒメシャラの群生 | ||||||||||
882 | 2018/05/12 | 比婆山 | 広島県 | 中国山地 | 広島県民の森〜毛無山〜出雲烏帽子山〜ブナ平〜比婆山(御陵)〜池の段〜立烏帽子山〜広島県民の森 | - | 12.8 | 529 | 6:20 | |
イザナミノミコトの墓があるとされる神話の山。御陵南東部のブナ純林は天然記念物指定。ブナ平周辺は重厚なブナ林。軽快な周回路 | ||||||||||
881 | 2018/05/11 | 伯耆大山 | 鳥取県 | 中国山地 | 夏山登山道入口〜行者谷分かれ〜大山(弥山)〜石室〜元谷〜大山寺〜夏山登山道入口 | アジェンダ駅前館(米子,後日泊) | 7.2 | 936 | 5:45 | |
初の中国地方山行。夏山登山道、元谷コースともブナが豊か。天然記念物ダイセンキャラボク。島根半島など大展望 | ||||||||||
880 | 2018/05/05 | 三頭山 | 山梨県 東京都 | 奥多摩 | 鶴峠〜余沢分岐〜北面巻き道〜ヌカザス尾根〜三頭山〜神楽入ノ峰〜鶴峠 | - | 9.0 | 674 | 5:40 | |
鶴峠から登り、ブナとイヌブナの棲み分けを観察。下部及び北面巻き道はイヌブナが多く、その上はブナが優占していた。山頂まで新緑 | ||||||||||
879 | 2018/04/29 | 越後白山 | 新潟県 | 越後 | 黄金の里会館駐車場〜慈光寺〜尾根線〜白山〜田村線〜慈光寺〜黄金の里会館駐車場 | グリーン会館(安田,前日泊) | 7.9 | 882 | 5:25 | |
慈光寺の杉林から急登の尾根線へ。3合目から上はブナ林。老樹「天狗の腰掛」は幹周り4m近く。8合目から上は残雪 | ||||||||||
878 | 2018/04/28 | 大平山 | 新潟県 | 越後 | 南大平ダム湖公園〜臥牛展望〜大平山〜3市村境界〜坂東沢〜南大平ダム湖公園 | (前夜車中泊) | 9.4 | 447 | 5:45 | |
村上市神林地区の560mの低山ながら深いブナの原生林を抱える。一周ルートをとる。典型的な日本海型ブナ林 | ||||||||||
877 | 2018/04/21 | 三国山 | 神奈川県 | 箱根・相模 | 湖尻峠〜三国山(往復) | - | 3.8 | 257 | 2:15 | |
芦ノ湖スカイライン沿い、箱根山外輪山のブナ巨樹が多い山。胸高直径130cmあり | ||||||||||
876 | 2018/04/21 | 金時山 | 神奈川県 | 箱根・相模 | 公時神社〜宿石〜金時山〜新柴分岐〜猪鼻砦〜金時山〜乙女峠〜公時神社 | - | 7.2 | 520 | 5:35 | |
全体的に淡い新緑。北西側に芽吹きのブナ。オトメスミレ、シロバナタチツボスミレなどスミレ多い | ||||||||||
875 | 2018/04/14 | 日影沢林道・城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜城山〜一丁平〜薬王院〜高尾山口駅 | - | 13.0 | 479 | 7:00 | |
恒例の高尾スミレオフ。季節の進みが早くスミレは終盤ながらも、タカオ、エイザン、アカネ、アケボノなど一通りは見ることができた | ||||||||||
874 | 2018/04/08 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 京王高尾山口駅〜ろくざん亭〜金比羅台〜ケーブル山頂駅〜薬王院〜不動堂〜美人ブナ地点〜4号路〜1号路〜京王高尾山口駅 | - | 5.7 | 400 | 5:15 | |
暖かさのために高尾山のブナ、イヌブナは例年より早く開葉、開花が進む。イロハカエデも赤い花をつける。芽吹きから早くも新緑の時期へ | ||||||||||
873 | 2018/03/31 | 筑波山 | 茨城県 | 筑波 | 筑波山神社〜御幸ヶ原〜男体山〜自然研究路〜女体山〜弁慶七戻岩〜筑波山神社 | - | 8.0 | 673 | 7:00 | |
ブナ探索行。標高600m前後よりブナが現れる。自然研究路や男体山南西面に多い。他に杉、モミ、アカガシ、スダジイ大木。カタクリ開花で山頂は賑わう | ||||||||||
872 | 2018/03/25 | 今熊山・刈寄山 | 東京都 | 奥多摩 | 今熊山登山口(バス停)〜今熊神社〜今熊山〜刈寄山〜鳥屋切り場〜関場〜夕焼小焼(バス停) | - | 10.3 | 425 | 6:10 | |
山麓は春の雰囲気。タチツボスミレ、ニリンソウ。山中でシラカシ、アオキなどの照葉樹林を見る。カンアオイ咲く | ||||||||||
871 | 2018/03/18 | 石間福寿草・四阿屋山・堂上節分草自生地 | 埼玉県 | 奥秩父 | 石間福寿草自生地(車で移動)〜薬師堂駐車場〜鳥井山コース〜四阿屋山〜山居広場〜薬師堂駐車場(車で移動)〜堂上節分草自生地 | - | 4.5 | 468 | 2:30 | |
石間の福寿草自生地は、保護されている家族(おばあさん)が高齢となり維持困難か。下部はきれいに咲いていた。堂上の節分草はほとんど終わり。今年は花期が短かった | ||||||||||
870 | 2018/03/03 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴〜谷川岳(トマの耳)(往復) | - | 6.0 | 644 | 4:15 | |
天神平の積雪3m。青空、比較的暖かで無風という最高のコンディション。登山者が列をなしスキー、スノボ客も多い | ||||||||||
869 | 2018/02/24 | 笹尾根 | 東京都 山梨県 | 奥多摩 | 仲ノ平〜西原峠〜槇寄山〜笛吹峠〜丸山〜土俵岳〜日原峠〜日原〜新山王橋 | - | 12.5 | 526 | 5:45 | |
気温が上がり春霞みの稜線。コナラ、ミズナラ、ヤマハンノキなど明るい自然林。山梨県側の日原に下山 | ||||||||||
868 | 2018/02/11 | 浅間隠山 | 群馬県 | 上州 | 二度上峠駐車場〜登山口〜浅間隠山(往復) | - | 4.0 | 415 | 2:45 | |
二度上峠からの登路。積雪10cm〜30cm。山頂からは浅間山、奥白根山など上州の名峰を一望。風もなく穏やかな日 | ||||||||||
867 | 2018/01/27 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 京王高尾山口駅〜琵琶滝〜霞台展望台〜薬王院〜奥ノ院〜高尾山〜4号路〜2号路〜蛇滝〜蛇滝口〜京王高尾山口駅 | - | 9.1 | 421 | 5:30 | |
高尾山のブナを見て歩く。やどり木のブナ、駅前ブナ、地蔵ブナ、美人ブナなど。北斜面は積雪残り、山頂近くの登山道は凍結 | ||||||||||
866 | 2018/01/20 | 黒檜山・駒ヶ岳 | 群馬県 | 赤城 | 赤城神社〜黒檜山登山口〜黒檜山〜駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山口〜赤城神社 | - | 4.4 | 479 | 3:30 | |
霧氷にすっぽり覆われた黒檜山。山頂近くの展望台からは上越国境の峰を一望。風もなく雪山日和の1日 | ||||||||||
865 | 2018/01/07 | 高水山・岩茸石山・黒山・棒ノ折山 | 東京都 埼玉県 | 奥多摩 | 上成木〜高水山〜岩茸石山〜逆川ノ丸〜黒山〜ゴンジリ峠〜棒ノ折山〜岩茸石〜河又〜さわらびの湯 | - | 10.6 | 739 | 5:05 | |
上成木から高水山常福院への表参道を登る。展望よくスカイツリー、奥日光の山まで。雪はない | ||||||||||
864 | 2017/12/23 | 朝日山・菜畑山 | 山梨県 | 道志 | 道志村役場〜林道終点(引返し)〜入道丸〜秋山峠〜朝日山〜岩戸ノ峰〜ブドウ岩ノ頭〜菜畑山〜和出村〜道志村役場 | - | 11.8 | 703 | 6:15 | |
冬枯れの静かな尾根道。朝日山付近や菜畑山北面にブナ多い。登山口を見過ごし林道終点まで歩いてしまう | ||||||||||
863 | 2017/12/09 | 正丸峠・丸山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 正丸駅〜正丸峠〜川越山〜旧正丸峠〜虚空蔵峠〜大野峠〜丸山〜金昌寺 | - | 15.5 | 647 | 6:30 | |
前日の雪で奥武蔵の山々は一面真っ白。気温低いが風なく日だまりは暖かい。午後には雪溶ける | ||||||||||
862 | 2017/11/25 | 要害山・尾続山・聖武連山・能岳・八重山・根本山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 新井〜鏡渡橋〜要害山〜コヤシロ山〜実成山〜尾続山〜尾続〜聖武連山〜能岳〜八重山〜秋葉山〜根本山〜上野原駅 | - | 17.0 | 329 | 7:20 | |
上野原市の里山をぐるっとひと巡り。それぞれの山頂から富士山展望。八重山でカエデ紅葉、展望台の眺めよい。上野原駅まで歩く | ||||||||||
861 | 2017/11/19 | 雨巻山 | 栃木県 茨城県 | 筑波 | 大川戸登山口〜足尾山〜御嶽山〜雨巻山〜三登谷山〜大川戸登山口 | - | 7.3 | 348 | 3:30 | |
標高500m台ながら落葉広葉樹が多く、ブナも見られる。登山道は整備が行き届き歩きやすい。山麓で益子焼を見学 | ||||||||||
860 | 2017/11/03 | 塩地ノ頭、蕎麦粒山、三ツドッケ | 東京都 | 奥多摩 | 倉沢〜塩地谷〜塩地ノ頭〜蕎麦粒山〜仙元峠〜三ツドッケ〜東日原 | - | 15.1 | 1076 | 7:40 | |
塩地ノ頭北西尾根は踏み跡なく、取り付きが急坂で苦戦。鳥屋戸尾根、ヨコスズ尾根とも紅葉が見頃 | ||||||||||
859 | 2017/10/28 | 天水山 | 新潟県 長野県 | 信越 | 松之山登山口〜天水山〜三方岳〜深坂峠〜松之山登山口 | - | 7.5 | 272 | 2:30 | |
信越トレイル終点の山。松之山口からの登路、稜線いずれもブナ林が圧巻。「天水越のブナ林」は日本の自然百選 | ||||||||||
858 | 2017/10/28 | 鍋倉山 | 新潟県 長野県 | 信越 | 巨木の谷駐車場〜森姫〜森太郎〜鍋倉山〜黒倉山〜茶屋池〜巨木の谷駐車場 | (前夜車中泊) | 8.0 | 411 | 3:25 | |
森姫、森太郎の古木があるブナの山。紅葉は標高1000mまで。黒倉山からは日本海が望める | ||||||||||
857 | 2017/10/08 | 恵那山 | 岐阜県 長野県 | 中央アルプス | 神坂峠〜千両山〜大判山〜天狗ナギ〜恵那山(往復) | (前夜車中泊) | 13.6 | 522 | 7:05 | |
神坂峠からの長い登路。中腹で雲を抜けアルプスを望むも全体的にはガスで展望得られず。ドウダンツツジの紅葉見事 | ||||||||||
855 | 2017/09/24 | 須立山・三本槍岳 | 福島県 栃木県 | 那須・塩原 | 大峠林道終点〜鏡ヶ沼〜須立山〜三本槍岳〜大峠〜林道終点 | - | 7.2 | 608 | 4:25 | |
福島県側からの登路は静かで穴場。鏡ヶ沼から稜線に上がる道はヤブこぎとなる。山頂付近で紅葉見ごろ | ||||||||||
854 | 2017/09/09 | 太郎山 | 栃木県 | 奥日光 | 光徳温泉〜山王峠〜山王帽子山〜小太郎山〜太郎山〜新薙登山口〜光徳温泉 | - | 14.4 | 940 | 7:55 | |
山王峠からの登路は笹藪深い。小太郎山、太郎山とも好展望。ガレ場の新薙ルートを下り光徳温泉へ周回 | ||||||||||
851 | 2017/08/06 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴〜谷川岳(トマの耳)〜オキの耳(往復) | - | 8.7 | 658 | 4:15 | |
天神尾根は厚い雲の下でむせ返るよう。山頂部は新潟側が晴れて見通し効く。高山植物多い | ||||||||||
850 | 2017/07/30 | 三ツ峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠登山口〜木無山〜開運山〜御巣鷹山〜大幡八丁峠〜三ツ峠登山口 | - | 9.9 | 552 | 3:55 | |
中腹は雨模様、山頂付近は曇り。クガイソウ、シモツケソウ、オオバギボウシなど盛夏の花が咲き揃う | ||||||||||
848 | 2017/07/08 | 岩木山 | 青森県 | 北東北 | 岩木山神社〜焼け止り避難小屋〜岩木山〜鳥ノ海噴火口(リフト)〜八合目 | 嶽温泉小島旅館(後日泊) | 6.7 | 1450 | 6:10 4:35 | |
ミチノクコザクラ咲くみちのくの名峰。真夏のような暑さ、雪渓登りに苦心。嶽温泉は温泉、食事とも最高 | ||||||||||
847 | 2017/07/03 | 大蔵高丸・破魔射場丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 天目山温泉〜焼山沢登山口〜湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜破魔射場丸〜米背負峠〜天目山温泉 | - | 16.5 | 775 | 5:30 | |
緑豊かで伸びやかな高原の山。富士山や南アルプス展望。花はニガナやアザミくらいで多くない。稜線は涼しい | ||||||||||
846 | 2017/06/18 | 浅草岳 | 新潟県 | 越後 | ネズモチ平駐車場〜ネズモチ平登山口〜前岳の肩〜浅草岳〜桜曽根〜林道〜〜駐車場 | 音松荘(前日泊) | 8.0 | 721 | 4:55 | |
ヒメサユリは開花前だが桜曽根登山口で植えられたものを見る。ツバメオモト、コイワカガミ、シラネアオイなど花多い。ネズモチルートは急登 | ||||||||||
845 | 2017/06/17 | 守門岳 | 新潟県 | 越後 | 保久礼〜守門大岳〜青雲岳〜守門岳(往復) | (前夜テント泊) | 8.9 | 776 | 6:20 | |
残雪と新緑、春の花。ヒメサユリは一輪のみ開花。稜線はガスの中で肌寒く、下のほうは初夏の趣 | ||||||||||
844 | 2017/06/11 | 白毛門 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合橋駐車場〜ヒノキのウロ〜松ノ木沢ノ頭〜白毛門(往復) | - | 6.2 | 976 | 5:00 | |
残雪模様の谷川連峰を望む。好天で湿度低く、どこを見ても大展望。登山道に雪なし。ナエバキスミレ、タテヤマリンドウ、イワカガミ、ショウジョウバカマなど咲く | ||||||||||
842 | 2017/05/28 | 毛無山・十二ヶ岳・節刀ヶ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 大石登山口〜淵坂峠〜毛無山〜十二ヶ岳〜金山〜節刀ヶ岳〜大石峠〜大石登山口 | - | 9.7 | 753 | 5:50 | |
大石を起点とした周回コース。十二ヶ岳前後の岩場はスリルあり。イワカガミ、トウゴクミツバ、ヤマツツジ盛り | ||||||||||
841 | 2017/05/21 | 滝子山・浜立山 | 山梨県 | 大菩薩 | 笹子駅〜道証地蔵〜浜立尾根〜浜立山〜滝子山〜桧平〜穴沢山〜立河原〜初狩駅 | - | 14.0 | 1010 | 6:25 | |
急登の浜立尾根。浜立岩はイワカガミが咲き、富士山や御坂の山の展望台でもある。北方川東尾根を下る | ||||||||||
840 | 2017/05/14 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 清東橋〜大丹波林道〜獅子口小屋跡〜横ヶ谷平〜川苔山〜赤久奈山〜古里駅 | - | 14.0 | 1070 | 6:45 | |
大丹波林道からの登山道は雨で木橋が濡れていて苦戦。シロヤシオ咲き始め。標高1200m付近まで新緑 | ||||||||||
839 | 2017/05/05 | 宝珠山 | 新潟県 | 越後 | 赤松山森林公園〜赤松山〜丸山小富士〜宝珠山(往復) | シングルイン新潟第二(前日泊) | 6.4 | 532 | 3:15 | |
ブナなど新緑の森。岩場の好展望地あり。イワウチワ、ナガハシスミレ多い。山頂からは磐越西線のSLの汽笛聞こえる | ||||||||||
837 | 2017/04/30 | 粟ヶ岳 | 新潟県 | 越後 | 加茂第二貯水池〜大栃平〜粟ヶ岳ヒュッテ〜粟ヶ岳(往復) | アクアホテル燕三条(前日泊) | 9.3 | 1103 | 6:30 | |
川内山塊の最高峰。例年より残雪多い。山頂は飯豊、守門、川内山塊など大展望。イワウチワ群落 | ||||||||||
836 | 2017/04/29 | 稲含山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 旧登山口〜神ノ池〜一の鳥居〜秋畑稲含神社〜稲含神社〜稲含山〜赤鳥居〜一の鳥居〜旧登山口 | - | 6.8 | 564 | 2:40 | |
2つの稲含神社を見て展望360度の山頂へ。アカヤシオは少し早かった。山麓は鯉のぼり泳ぎのどかな山村風景 | ||||||||||
835 | 2017/04/23 | 坪山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 八ツ田〜西尾根〜坪山〜阿寺沢分岐〜びりゅう館 | - | 4.8 | 570 | 3:25 | |
ヒカゲツツジは花期で大群落。イワウチワは終わり、イワカガミはまだ。びりゅう館の天ざるはおいしい | ||||||||||
834 | 2017/04/16 | 城峯山 | 群馬県 埼玉県 | 外秩父 | ダムサイト入口〜城峯公園〜宇那室〜城峯山〜奈良尾峠〜風早峠〜金沢城山〜浦山 | - | 16.0 | 711 | 5:55 | |
群馬県側からの城峯山登山。神流湖や城峯公園はソメイヨシノ満開。登山道にカタクリ。道なき尾根を下って春の花咲く浦山集落へ | ||||||||||
833 | 2010/04/05 | 広沢山・大塚山・カタクリ山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜金比羅神社〜広沢山〜大塚山〜富士峰〜大楢峠〜海沢園地〜カタクリ山〜奥多摩駅 | - | 17.9 | 630 | 6:10 | |
例年にない春の遅さ。イワウチワ開花したばかりでヒカゲツツジは蕾固い。裏参道はハナネコノメ盛り、海沢のアズマイチゲ、カタクリ山のカタクリ見頃近い | ||||||||||
832 | 2017/04/02 | 赤雪山・仙人ヶ岳 | 栃木県 | 安蘇 | 入名草〜名草巨石群〜赤雪山〜仙人ヶ岳〜生不動尊〜岩切登山口〜小俣北町 | - | 12.3 | 495 | 5:15 | |
厳島神社の名草巨石群を経て静かな赤雪山へ。仙人ヶ岳への縦走路は前半穏やか、後半は岩尾根の登降 | ||||||||||
831 | 2017/03/25 | 高柄山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 落合入口〜東稜取り付き口〜ホウジ丸〜高柄山〜大丸〜川合峠〜四方津駅 | - | 9.9 | 456 | 4:15 | |
東稜を登る。尾根道は明るくダンコウバイが盛り。ホウジ丸は眺めよく、残雪目立つ丹沢山塊を望む | ||||||||||
830 | 2017/03/12 | 観音山 | 埼玉県 | 奥秩父 | 地蔵寺〜観音院山門〜観音院〜東奥ノ院〜大石山〜観音山〜西奥ノ院〜日尾城跡〜牛首峠〜観音院山門〜地蔵寺 | - | 6.0 | 344 | 3:10 | |
地蔵寺、観音院の背後にある信仰の山。山頂から両神山、二子山などの眺望。馬上の節分草、石間の福寿草自生地に寄る | ||||||||||
828 | 2017/02/25 | 武尊山・鍋割山 | 群馬県 | 上州 赤城 | 川場スキー場〜登山口〜稜線(引き返し)〜(車で移動)〜姫百合駐車場〜荒山高原〜鍋割山(往復) | - | 5.7 | 420 | 4:15 | |
武尊山は稜線がホワイトアウトで撤退。午後の鍋割山への稜線では晴天の武尊山を望む | ||||||||||
827 | 2017/02/12 | 鐘撞堂山・陣見山・雨乞山・不動山 | 埼玉県 | 外秩父 | 寄居駅〜高根山〜鐘撞堂山〜虎ヶ岡城跡〜陣見山〜雨乞山〜不動山〜糠履峠〜出牛峠〜出牛 | - | 18.0 | 450 | 6:20 | |
外秩父の低山を縦走。自然林の尾根道から秩父や上州の山の眺めいい。北風が強く体感温度はかなり低かった | ||||||||||
826 | 2017/01/29 | 坂戸山 | 新潟県 | 越後 | 体育館駐車場〜薬師尾根登山口〜坂戸山〜大城(往復) | - | 4.8 | 468 | 3:35 | |
積雪1〜2m、周辺の山や魚沼平野は純白。薬師尾根の雪は硬かったが大城への稜線はトレースなく輪カン使用 | ||||||||||
825 | 2017/01/22 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜榧ノ木尾根〜倉戸山〜倉戸口 | - | 12.8 | 1142 | 5:55 | |
浅間尾根、榧ノ木尾根とも南面の尾根で雪どけ早い。富士山くっきり望めるも南アは雲の中 | ||||||||||
824 | 2017/01/16 | 大マテイ山 | 山梨県 | 奥多摩 | 小菅村役場前〜大ダワ〜大マテイ山〜高指山〜小菅の湯 | - | 8.0 | 744 | 5:25 | |
静かな真冬の平日の奥多摩。積雪20〜30cm。高指山の北面はヤセ尾根の急坂でスリップに注意 | ||||||||||
823 | 2017/01/03 | 鋸山 | 千葉県 | 房総 | 浜金谷〜車力道〜鋸山〜展望台〜石切場跡〜観月台〜浜金谷 | - | 5.8 | 323 | 2:20 | |
久里浜から東京湾フェリーでアクセス。「地球が丸く見える展望台」から見下ろす太平洋と石切場跡が見所 | ||||||||||
822 | 2017/01/03 | 大楠山 | 神奈川県 | 箱根・相模 | 立石公園〜前田橋〜大楠山〜大楠芦名口〜立石公園 | - | 8.5 | 237 | 2:20 | |
三浦半島にある丘のような山。川べりの遊歩道を歩いて照葉樹の登山道へ。富士山展望 | ||||||||||
821 | 2016/12/30 | 加波山・燕山・足尾山 | 茨城県 | 筑波 | 加波山神社里宮〜拝殿〜燕山〜加波山〜一本杉峠〜足尾山〜一本杉峠〜採石場〜里宮 | - | 12.3 | 615 | 4:55 | |
荘厳な信仰の山。山頂部は杉林の中だが南面は自然林の尾根道。足尾山は眺め広い。一本杉峠からの林道はオフロード車が登る | ||||||||||
820 | 2016/12/24 | 浅間山・丸山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 竹の谷〜浅間山〜大野峠〜丸山〜野外活動センター〜真福寺〜栃谷〜山田 | - | 13.6 | 597 | 5:10 | |
竹の谷からの登路は踏み跡も大方あり、迷わず登頂。閉鎖となった2つのアウトドア施設を見る。二番札所の真福寺へ下山 | ||||||||||
819 | 2016/12/18 | 石割山 | 山梨県 | 富士周辺 | 石割の湯〜石割山〜平尾山〜大平山〜長池山〜大出山入口〜紅富士の湯 | - | 10.0 | 425 | 3:55 | |
好天の富士見山行。石割山山頂は雪はないが、霜柱でぬかるむ。富士山は最後まで見え続けていた | ||||||||||
818 | 2016/12/11 | 麻生山・日ノ出山・三室山・愛宕山 | 東京都 | 奥多摩 | 白岩滝〜白岩ノ滝〜麻生山〜日ノ出山〜三室山〜愛宕山〜二俣尾駅 | - | 10.6 | 601 | 4:55 | |
麻生山から日ノ出山にかけては南東面が伐採され、都心方面の眺めがよい。愛宕尾根は新四国八十八番霊場となっている | ||||||||||
817 | 2016/11/20 | 鳥屋山・矢平山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 浜沢〜立野峠〜鳥屋山〜舟山〜寺下峠〜矢平山〜寺下峠〜梁川駅 | - | 11.3 | 349 | 5:15 | |
浜沢からの登路、梁川駅への下山路ともに黄葉が多く見られる。細野山下の展望地は植林が伸びた。矢平山へは岩場の急登 | ||||||||||
816 | 2016/11/13 | 篶坂ノ丸 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜一石山神社〜一石山〜人形山〜金袋山〜篶坂ノ丸〜孫惣谷林道〜八丁橋〜東日原 | - | 11.0 | 835 | 5:10 | |
タワ尾根は金袋山より下が紅葉最盛期。一石山のカエデはじめ、赤系の色づきもいい。オロセ尾根の下降は踏み跡薄くわかりにくい | ||||||||||
815 | 2016/11/05 | 相馬岳 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 道の駅みょうぎ〜中間道〜タルワキ沢〜相馬岳〜天狗岩〜タルワキ沢〜大の字〜妙義神社〜道の駅みょうぎ | - | 5.6 | 667 | 5:25 | |
表妙義の最高峰へ。タルワキ沢からのルートは岩場が少なく危険度も低い。山頂からは展望広い。大の字付近は鎖場多い | ||||||||||
814 | 2016/10/22 | 稲包山 | 群馬県 新潟県 | 谷川連峰 | 三国峠登山口〜三国峠〜キワノ平ノ頭〜稲包山〜西稲包山〜三坂峠〜三国スキー場跡〜国道17号〜三国峠登山口 | - | 17.4 | 512 | 6:30 | |
三国峠からは終始展望の開けた稜線を行く。稜線の紅葉はピークやや過ぎ、標高の低いところは色鮮やか | ||||||||||
813 | 2016/10/15 | 御神楽岳 | 新潟県 | 越後 | 室谷登山口〜大森〜雨乞峰〜御神楽岳(往復) | (前夜車中泊) | 9.0 | 1087 | 5:30 | |
下越の谷川岳と呼ばれる。ぬかるみの道を登って展望すばらしい山頂へ。紅葉は頂稜部で見頃近い。 | ||||||||||
810 | 2016/09/10 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石登山口〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜石丸峠〜上日川峠〜裂石登山口 | - | 14.8 | 1172 | 6:30 | |
登路は暑さ厳しいが稜線は涼しい風が通り、青空が緑の草原に映える。花は終わり | ||||||||||
809 | 2016/09/03 | 八子ヶ峰・霧ヶ峰 | 長野県 | 信州 | プール平〜親湯〜八子ヶ峰〜白樺湖〜(バスで移動)〜霧ヶ峰インターチェンジ〜車山肩〜車山〜車山高原 | - | 13.9 | 744 | 5:30 | |
2つの高原の山をバスでつなぐ。八子ヶ峰からは蓼科山が大きい。霧ヶ峰は広大な平原。マツムシソウ、ヤマラッキョウなど初秋の花 | ||||||||||
808 | 2016/08/13 | 四阿山 | 長野県 | 上信 | 鳥居峠林道終点〜花童子宮跡〜古永井分岐〜四阿山〜古永井分岐〜的岩〜鳥居峠林道終点 | (前夜車中泊) | 7.4 | 766 | 4:40 | |
鳥居峠から3kmの林道終点から登る。静かな雰囲気の登山道だが随所にマツムシソウ、ウメバチソウ、カワラナデシコなどの花多い。後半天気回復 | ||||||||||
807 | 2016/08/12 | 横手山・志賀山 | 長野県 | 信州 | のぞき〜横手山〜四十八池〜奥志賀山〜志賀山〜四十八池〜大沼池〜大沼池入口〜長池(信州大自然教育園) | (前夜車中泊) | 16.6 | 240 | 5:55 | |
横手山からは北ア、上信越の山々を広く展望。四十八池で初秋の花咲き始め。エメラルドブルーの大沼池 | ||||||||||
806 | 2016/08/06 | 十勝岳 | 北海道 | 大雪山 | 吹上温泉〜十勝岳避難小屋〜昭和噴火口〜十勝岳(往復) | 吹上温泉(前日泊) 白金温泉(後日泊) | 11.5 | 1055 | 6:35 | |
展望すぐれた火山の山。泥流跡を歩き砂礫の斜面を登る。噴煙上げる前十勝岳は迫力満点。山頂は360度の大展望 | ||||||||||
802 | 2016/07/03 | ハンゼノ頭・鈴庫山 | 山梨県 | 大菩薩 | 柳沢峠〜柳沢ノ頭〜ハンゼノ頭〜藤谷ノ頭〜鈴庫山〜ハンゼノ頭〜斉木林道〜柳沢峠 | - | 7.4 | 212 | 3:10 | |
緑濃い草原。花は鹿除けの柵の内側のみ。鈴庫山山頂は足元切れ落ち展望よい。下界は猛暑日 | ||||||||||
801 | 2016/06/26 | 三ツ峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 河口湖駅〜天上山〜霜山〜木無山〜三ツ峠〜ダルマ石〜三つ峠駅 | - | 15.0 | 929 | 6:00 | |
天上山から長い登りで三ツ峠へ。下部で雪のほぼ消えた富士山を展望。アヤメなど初夏の花も咲き始める。子どもの猪を見る | ||||||||||
799 | 2016/06/04 | 茂倉岳・武能岳 | 新潟県 群馬県 | 谷川連峰 | 茂倉新道登山口〜矢場ノ頭〜茂倉岳〜武能岳〜蓬峠〜茂倉新道登山口 | (前夜車中泊) | 14.1 | 1292 | 8:05 | |
茂倉新道は急登が続くが展望よく花も多い。茂倉岳北西面にハクサンコザクラ、ハクサンイチゲのお花畑。雪はほぼ消えている | ||||||||||
798 | 2016/05/28 | 笠取山 | 山梨県 | 奥秩父 | 作場平橋〜一休坂〜笠取小屋〜水干〜笠取山〜小さな分水嶺〜ヤブ沢峠〜作場平橋 | - | 9.2 | 639 | 4:20 | |
曇り空ながら富士山、南ア展望。トウゴクミツバツツジが花の盛り、アズマシャクナゲは花期をやや過ぎた | ||||||||||
796 | 2016/05/14 | 三ツドッケ・仙元峠・蕎麦粒山・川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜一杯水避難小屋〜三ツドッケ〜仙元峠〜蕎麦粒山〜川苔山〜鳩ノ巣駅 | - | 18.5 | 976 | 8:20 | |
都県境尾根のシロヤシオ・トウゴクミツバツツジとも花つきがよい。初夏のような天候。川苔山を越える長躯日帰り山行 | ||||||||||
795 | 2016/05/05 | 北峰・大寺山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 杉平入口〜鋸尾根〜北峰〜大寺山〜小寺山〜西原峠〜小寺 | - | 8.5 | 832 | 4:20 | |
標高1250mの北峰山頂近くまで新緑。富士山展望。小寺山から西原峠までは未舗装の林道が伸びている | ||||||||||
794 | 2016/05/02 | 荒島岳 | 福井県 | 奥越・越美 | 中出駐車場(下)〜中休〜(バスで移動)〜勝原駅〜白山ベンチ〜シャクナゲ平〜荒島岳〜小荒島岳〜中出駐車場 | 浅野屋料理旅館(前日泊) | 13.6 | 1257 | 6:50 | |
勝原コースは急登だがブナ林が見ごたえある。頂稜部からは白山など大展望。ミヤマカタバミ、カタクリ、シュジョウバカマ、ヒメイチゲなど花も多い | ||||||||||
793 | 2016/05/01 | 能郷白山 | 岐阜県 福井県 | 奥越・越美 | 能郷谷林道ゲート〜登山口〜前山〜能郷白山(往復) | 住吉屋(前日泊) | 15.9 | 1240 | 6:15 | |
岐阜・福井県境の奥山。前山まで急登が続いた後緩やかな稜線へ。残雪ほとんどなし。芽吹きから新緑のブナ林が見事 | ||||||||||
792 | 2016/04/30 | 南木曽岳 | 長野県 | 中央アルプス | 南木曽岳登山口〜南木曽岳〜展望広場〜摩利支天展望台〜下山道〜南木曽岳登山口 | (前夜車中泊) | 6.6 | 751 | 4:30 | |
中央ア最南端の山。コウヤマキ林から急登を詰める。開放的な笹原を歩いて展望広場へ | ||||||||||
791 | 2016/04/15 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜水窪沢登山口〜小河内峠〜惣岳山〜御前山〜惣岳山〜ヒノキの広場〜栃寄〜境橋 | - | 12.3 | 866 | 5:50 | |
カタクリ咲く御前山へ。小河内峠からの尾根道は開花したばかりで花芽少ない。しだくら道〜ヒノキの広場付近は多い | ||||||||||
790 | 2016/04/09 | 都幾山・堂平山・笠山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 慈光寺入口〜慈光寺〜都幾山〜金岳〜堂平山〜笠山〜萩の平〜皆谷 | - | 14.5 | 734 | 5:45 | |
ときがわトレッキングコースで堂平山へ。スミレ多い。慈光寺は関東有数の古刹でソメイヨシノ、シャガ咲く。笠山直下にイワウチワ | ||||||||||
789 | 2016/04/02 | 裏高尾・日影沢林道 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川〜裏高尾〜日影沢キャンプ地〜日影沢林道(途中まで)(往復) | - | 9.0 | 116 | 6:00 | |
やや春浅い裏高尾。タカオスミレ、ナガバノスミレサイシン多いがスミレの種類はまだ少ない。新しい住宅やカフェが建つ | ||||||||||
788 | 2016/03/28 | 坂戸山・六万騎山 | 新潟県 | 越後 | 薬師尾根登山口〜坂戸山〜大城〜城坂〜薬師尾根登山口〜(車で移動)〜庚申塔登山口〜六万騎山〜地蔵尊〜庚申塔 | 龍氣別館(前日泊) | 6.1 | 642 | 3:55 | |
坂戸山は稜線に残雪あるも尾根筋にはない。下部でカタクリ開花、六万騎山は庚申塔からの登山道がカタクリ見頃 | ||||||||||
787 | 2016/03/27 | 弥彦山 | 新潟県 | 越後 | 八枚沢登山口〜能登見平〜清水平〜弥彦山〜妻戸山〜八枚沢登山口 | - | 6.0 | 492 | 5:00 | |
雪割草、カタクリ、キクバオウレンなど早春の花が尾根を彩る。展望すぐれ日本海に浮かぶ佐渡ヶ島を一望。弥彦神社に立ち寄る | ||||||||||
786 | 2016/03/20 | 馬仏山・岩茸石山・黒山・大仁田山 | 東京都 | 奥多摩 | 川井駅〜馬仏山〜岩茸石山〜黒山〜小沢峠〜大仁田山〜間野黒指 | - | 13.6 | 591 | 6:40 | |
マイナーな沼沢尾根から取り付き、東京都と埼玉との県境尾根歩きへ。大仁田山へ向かう成木尾根はアップダウン激しい | ||||||||||
785 | 2016/03/12 | 峰山・石砂山・鉢岡山・日蓮峰山・杉金剛山 | 神奈川県 | 中央線沿線 | 大鐘〜峰山〜菅井下〜伏馬田城跡〜石砂山〜篠原〜大石時神社〜鉢岡山〜日蓮峰山〜杉金剛山〜藤野駅 | - | 15.1 | 258 | 6:50 | |
藤野の低山をぐるっと回る。前半は雪模様。鉢岡山から先は展望よく、歩きやすい尾根道が続く。ダンコウバイが盛り | ||||||||||
784 | 2016/03/05 | 石間(福寿草自生地) | 埼玉県 | 奥武蔵 | 石間福寿草自生地〜堂上節分草自生地〜寺沢(全て車で移動) | - | 0.0 | 0 | 0 | |
福寿草、節分草を見にいく。石間は節分草も見頃。寺沢のザゼンソウ自生地は山荘が営業終了した様子で閉鎖されていた | ||||||||||
783 | 2016/02/27 | 武尊山 | 群馬県 | 上州 | 川場スキー場登山口〜剣ヶ峰〜武尊山(往復) | - | 4.6 | 294 | 3:25 | |
川場スキー場からの往復。いくつものピークを越えて大展望の武尊山へ。トレースはついているが地吹雪でかき消されやすい | ||||||||||
782 | 2016/02/18 | 湯ノ丸山・烏帽子岳 | 群馬県 長野県 | 上信 | 地蔵峠〜つつじ平〜湯ノ丸山南峰〜鞍部〜(直登ルート)〜烏帽子岳〜キャンプ場〜地蔵峠 | - | 8.4 | 389 | 4:20 | |
北アルプス、妙高・火打・焼山、富士山、四阿山など雪山の大展望。湯ノ丸山の積雪は少なく、深くて1メートル程度 | ||||||||||
781 | 2016/02/07 | 三頭山・大沢山・槇寄山 | 東京都 | 奥多摩 | 数馬〜都民の森〜鞘口峠〜三頭山(中央峰)〜大沢山〜西原峠〜槇寄山〜仲ノ平 | - | 11.5 | 854 | 5:35 | |
前日降った新雪で、朝方の周囲の山は真っ白。山頂で富士山展望。吹き溜まりでは積雪50cm近くになったところも | ||||||||||
780 | 2016/01/16 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 秩父華厳の滝〜大前〜天狗山〜大前山〜破風山〜風戸〜秩父温泉 | - | 5.7 | 350 | 2:50 | |
山上集落からの登路を再訪。武蔵(ムサシ)展望台の標高は約634m。風もなく穏やかな展望の稜線 | ||||||||||
779 | 2016/01/10 | 赤鞍ヶ岳・朝日山 | 山梨県 | 道志 | 水源の森駐車場〜大栗登山口〜赤鞍ヶ岳〜ウバガ岩〜朝日山〜本坂峠〜戸渡〜水源の森駐車場 | - | 10.1 | 729 | 5:15 | |
道志みちから登る静かな山。ウバガ岩や秋山峠で富士山、丹沢山塊の展望。南アも。雪なく暖かな稜線 | ||||||||||
778 | 2015/12/30 | 秩父御嶽山 | 埼玉県 | 奥秩父 | 三峰口駅〜古池〜猪狩神社〜猪狩山〜タツミチ〜秩父御嶽山〜杉ノ峠〜強石〜三峰口駅 | - | 14.0 | 766 | 5:45 | |
猪狩神社からの登りは急登が続き難路。御嶽山までの稜線は南側が植林で暗く、山頂のみ好展望。杉ノ平へはヤセ尾根の下り | ||||||||||
776 | 2015/12/19 | 高尾山・城山 | 東京都 神奈川県 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜6号路〜高尾山〜城山〜千木良〜相模湖駅 | - | 10.7 | 479 | 4:20 | |
快晴で暖かい東京都民の山。富士山や丹沢、道志の山を展望。城山山頂の売店で甘酒、なめこ汁を食べる | ||||||||||
775 | 2015/12/05 | 小楢山 | 山梨県 | 奥秩父 | 焼山峠〜小楢山〜幕岩〜大沢ノ頭(往復) | - | 7.7 | 163 | 3:00 | |
小楢山、幕岩からは富士山、南アルプス、金峰山を展望。登山道に雪はないが、風強く山中は真冬のよう | ||||||||||
774 | 2015/11/28 | 鶴ヶ鳥屋山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 笹子駅〜庭洞山〜角研山〜鶴ヶ鳥屋山〜近ヶ沢橋〜初狩駅 | - | 10.2 | 774 | 5:00 | |
角研山北尾根は踏み跡明瞭で歩きやすい。下山路含め急坂やわかりにくい所多く、険しい山。富士山、南ア、八ヶ岳、奥秩父どれも雪化粧 | ||||||||||
773 | 2015/11/22 | 棒ノ折山 | 埼玉県 | 奥多摩 奥武蔵 | さわらびの湯〜白谷沢登山口〜ゴンジリ峠〜棒ノ折山〜ゴンジリ峠〜岩茸石〜白地平〜河又〜さわらびの湯 | - | 7.5 | 725 | 4:50 | |
17年ぶりの白谷沢ルートは滝、ゴルジュなど見所多い。霧で終始展望得られず。連休の中日で大変な人出 | ||||||||||
772 | 2015/11/21 | 殿平・鞍吾山 | 山梨県 | 大菩薩 | 初狩駅〜藤沢子神社〜百反刈山〜殿平〜鞍吾山〜林道〜遊仙橋 | - | 9.0 | 579 | 3:40 | |
駅から登る目立たない山。鞍吾山への登路、下降路とも急坂で転落注意。樹林の間から富士山展望 | ||||||||||
771 | 2015/11/12 | 麻生山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 浅川入口〜富岡〜駒止嶺〜長尾根〜麻生山〜尾名手峠〜麻生山〜長尾根〜富岡 | - | 12.0 | 879 | 6:05 | |
標高1000m前後で紅葉盛り。天候の回復が遅れて今日も霧の中の稜線。岩場が下れずに来た道を引き返す | ||||||||||
770 | 2015/10/29 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜稲村岩尾根〜ヒルメシ食いノタワ〜鷹ノ巣山〜浅間尾根〜峰谷〜峰谷橋 | - | 12.0 | 1210 | 6:00 | |
紅葉の稲村岩尾根・浅間尾根、山頂いずれも深い霧。色づきはあまりよくない。平日のもえぎの湯は空いていて快適 | ||||||||||
769 | 2015/10/18 | 浅草岳 | 新潟県 福島県 | 越後 | 田子倉登山口〜只見尾根〜剣ヶ峰〜浅草岳〜前岳(往復) | (前夜車中泊) | 9.1 | 1064 | 6:20 | |
急登の続く只見尾根を登高。紅葉は中腹で見頃。大展望の山頂から前岳の肩まで往復 | ||||||||||
768 | 2015/10/04 | 高原山(鶏頂山・釈迦ヶ岳) | 栃木県 | 那須・塩原 | 西口登山口〜弁天沼〜鶏頂山〜釈迦ヶ岳〜弁天沼〜西口登山口 | - | 10.0 | 562 | 4:20 | |
他県境上ではない、純粋な栃木県の独立峰。ゆるやかな登路から、稜線の険しい登りで2つの峰へ。ツツジ紅葉が見頃 | ||||||||||
765 | 2015/09/15 | 榛名富士・烏帽子岳・鬢櫛山・氷室山・天目山 | 群馬県 | 榛名 | 榛名ビジターセンター〜榛名富士〜ゆうすげ〜烏帽子岳〜鬢櫛山〜湖畔〜氷室山〜天目山〜ビジターセンター | - | 8.5 | 294 | 4:55 | |
榛名湖を取り囲む山を縦走して一周。アップダウンが続く尾根歩き。榛名山地は個性的な山容の山が多い | ||||||||||
764 | 2015/09/02 | 大塚山・日ノ出山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜丹三郎尾根〜大塚山〜富士峰園地〜日ノ出山〜つるつる温泉 | - | 8.6 | 627 | 4:25 | |
朝方までの雨が上がり久しぶりの青空、都心方面に雲海広がる。レンゲショウマは花期過ぎるもまだ咲き残る | ||||||||||
763 | 2015/08/16 | 小金沢連嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 小屋平〜石丸峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜白谷丸〜湯ノ沢峠〜天目山温泉 | - | 14.2 | 427 | 5:45 | |
草原と原生林を交互に歩く縦走路。コウリンカ、マルバダケブキなど夏の花を見る。笹枯れがここでも顕著 | ||||||||||
762 | 2015/08/09 | 燧ヶ岳 | 福島県 | 尾瀬 | 沼山峠〜大江湿原〜ミノブチ岳〜俎ぐら〜燧ヶ岳(柴安ぐら)往復〜熊沢田代〜御池 | (前夜車中泊) | 11.4 | 665 | 6:10 | |
湿原はオオバギボウシ、キンコウカなど夏の花が咲く。山頂からは尾瀬沼、尾瀬ヶ原、至仏山など大展望。御池までの下りはきつい | ||||||||||
760 | 2015/07/21 | 三ツ頭・権現岳 | 山梨県 | 八ヶ岳 | 天女山登山口〜天ノ河原〜前三ツ頭〜三ツ頭〜権現岳〜ギボシ(往復) | (前夜車中泊) | 11.0 | 1186 | 6:35 | |
前三ツ頭、三ツ頭ともに大展望の頂で、日本の中部山岳ほとんどが見える。権現岳へは岩尾根を登高 | ||||||||||
758 | 2015/06/29 | 皇海山 | 群馬県 栃木県 | 上州 足尾 | 皇海橋〜不動沢のコル〜皇海山(往復)〜鋸山(往復)〜皇海橋 | 片品村 ぬく湯荘(前日泊) | 7.2 | 790 | 5:55 | |
原生林に包まれた静かで奥深い山。皇海橋ルートで登る。登山口へのアプローチは根利林道。鋸山への登りはガレ場あり | ||||||||||
757 | 2015/06/24 | 角間山・湯ノ丸山 | 長野県 群馬県 | 上信 | 九十番観音〜角間峠〜角間山〜角間峠〜湯ノ丸山〜コンコン平〜九十番観音 | - | 9.2 | 509 | 4:00 | |
レンゲツツジは開花のピークをやや過ぎた。浅間山は噴煙高くなる。角間山も展望よく、北アルプスから上信の山までパノラマで眺められる | ||||||||||
756 | 2015/06/17 | 雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 根場民宿〜雪頭ヶ岳〜鬼ヶ岳〜鍵掛峠〜いやしの里 | - | 6.8 | 828 | 3:30 | |
雪頭ヶ岳にアヤメ開花、サラサドウダンは終わり近い。稜線は眺めいい場所が多い。麓は外国からの観光客多い | ||||||||||
755 | 2015/06/07 | 飯森山 | 福島県 | 会津 | 日中ダム登山口〜地蔵峰〜大倉ノ頭〜鉢伏山〜飯森山(往復) | 熱塩温泉ふじや(前日泊) | 15.8 | 1100 | 8:00 | |
標高1500m台ながら、登りに5時間近くかかる奥深い山。鉢伏山から先は雪渓歩き。ヒメサユリ、シラネアオイ、カタクリなど花多い。飯豊連峰などの眺めもいい | ||||||||||
754 | 2015/05/31 | 西御殿岩・唐松尾山・笠取山 | 山梨県 埼玉県 | 奥秩父 | 三之瀬〜七ツ石尾根〜牛王院平〜西御殿岩〜唐松尾山〜黒槐ノ頭〜笠取山〜中休場尾根〜三之瀬 | - | 14.6 | 831 | 7:45 | |
アズマシャクナゲが花期。トウゴクミツバツツジ、イワカガミなども。一部で笹が枯れ始めており、花をつけたところも | ||||||||||
753 | 2015/05/23 | 大嵐山・湯ノ倉山 | 福島県 | 会津 | 滝沢登山口〜山ノ神〜大嵐山〜湯ノ倉山〜山ノ神〜滝沢登山口 | (前夜車中泊) | 6.1 | 780 | 4:15 | |
湯ノ花温泉の背後にそびえる山。ニリンソウやカツラの大木を見ながら展望の稜線へ。シャクナゲ多く、会津駒などの眺めよい | ||||||||||
752 | 2015/05/17 | 八丁山・鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜巳ノ戸尾根〜八丁山〜お伊勢山〜ヒルメシクイノタワ〜鷹ノ巣山〜榧ノ木山〜倉戸山〜女ノ湯 | - | 12.0 | 1168 | 6:05 | |
巳ノ戸尾根を辿り奥多摩の秘峰へ。岩場や小ピークからの展望よい。トウゴクミツバツツジ咲く。スズタケ枯れて山は全体的にすっきりした | ||||||||||
751 | 2015/05/10 | 倉掛山・三頭山 | 東京都 山梨県 | 奥多摩 | 藤倉〜落合橋〜倉掛山〜風張峠〜鞘口峠〜三頭山〜北面巻き道〜鶴峠 | - | 12.4 | 1048 | 6:20 | |
三頭山への古い登路。倉掛集落は昔の奥多摩の面影を残す。三頭山山頂も新緑となり、富士山展望 | ||||||||||
750 | 2015/05/04 | 新保岳 | 新潟県 | 越後 | 塩野町側中間登山口〜見晴台〜新保岳(往復) | 米弥旅館(前日泊) | 2.7 | 360 | 2:00 | |
ブナ巨樹が見事。登り始めはヒメゴヨウマツの茂る急登も。山頂からは日本海を望む | ||||||||||
749 | 2015/05/03 | 光兎山 | 新潟県 | 越後 | 中束登山口〜虚空蔵峰〜観音峰〜雷峰〜光兎山(往復) | 中条グランドホテル(前日泊) | 11.5 | 798 | 5:25 | |
ブナ林を抜けた尾根上は視界が開け、飯豊連峰を展望。タムシバ、オオカメノキなど春の花。山頂では朝日連峰など大パノラマ | ||||||||||
748 | 2015/05/02 | 大力山・黒禿ノ頭・笠倉山 | 新潟県 | 越後 | 宝泉寺〜大力山〜505m三角点〜黒禿ノ頭〜笠倉山(往復) | (前夜車中泊) | 11.6 | 771 | 6:45 | |
大力山から小出地区最高点の黒禿ノ頭、さらに笠倉山まで縦走。稜線上は開けて越後三山など大パノラマ。残雪で笠倉山の登り口わかりにくい | ||||||||||
747 | 2015/04/25 | 八溝山・竪破山 | 茨城県 福島県 | 奥久慈 | 日輪寺入口〜金性水〜八溝山〜茗荷谷〜八溝山〜日輪寺〜日輪寺入口〜(車で移動)〜竪破山登山口〜太刀割石〜竪破山〜登山口 | 鈴木屋旅館(前日泊) | 10.9 | 480 | 5:30 | |
遠路から信仰者を集める水潤う山。芽吹き清々しい。カタクリ多く茗荷谷はニリンソウ大群落。竪破山は太刀割石がインパクト有 | ||||||||||
746 | 2015/04/24 | 男体山 | 茨城県 | 奥久慈 | 西金駅〜大円地〜大円地越〜男体山〜月居山〜袋田の滝〜袋田駅 | (前夜車中泊) | 16.0 | 594 | 7:15 | |
低山ながら変化に富む豪快な縦走路。男体山山頂など切り立った岩稜からは随所で好展望。新緑たけなわ。下山地は袋田の滝 | ||||||||||
745 | 2015/04/19 | 陣馬山 | 東京都 神奈川県 | 中央線沿線 | 藤野駅〜栃谷登山口〜陣馬山〜奈良子峠〜姫谷〜藤野駅 | - | 13.4 | 651 | 6:25 | |
高尾スミレオフが1週間延期されて場所も陣馬に。路端の山野草を見ながら。山頂には満開のヤマザクラ | ||||||||||
744 | 2015/04/12 | 蕨山・藤棚山・大遠見山・西平山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 名郷〜名郷分岐〜蕨山展望台〜藤棚山〜大遠見山〜西平山〜小殿 | - | 8.3 | 709 | 4:25 | |
一昨日までの雪や雨で、尾根上のアカヤシオはほとんどが落花。木々の芽吹き盛ん。山麓はソメイヨシノやツツジが満開 | ||||||||||
743 | 2015/04/05 | 広沢山・大塚山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜金比羅神社〜広沢山〜大塚山〜御岳裏参道〜上坂〜白丸駅 | - | 14.0 | 630 | 5:15 | |
イワウチワ、ヒカゲツツジともに少しピーク過ぎ。ミツバツツジよく咲く。駅周辺ではソメイヨシノ満開 | ||||||||||
742 | 2015/03/30 | 水沢山・二ツ岳 | 群馬県 | 榛名 | 水沢観音〜水沢山〜雄岳〜オンマ谷〜つつじが丘展望台〜憩の森〜水沢観音 | - | 11.3 | 730 | 5:55 | |
春霞みで水沢山山頂から上越国境の雪山は望めず。電波塔のある雄岳は榛名山地の好展望台。憩の森へ下山し周回コースとする | ||||||||||
741 | 2015/03/22 | 弁天山・網代城山・今熊山・刈寄山 | 東京都 | 奥多摩 | 武蔵増戸駅〜弁天山〜網代城山〜小峰公園〜今熊山〜刈寄山〜沢戸橋 | - | 16.1 | 512 | 6:05 | |
小峰公園のカタクリ咲く。暖かい大気に包まれ山麓はもう春。刈寄山東面の採掘現場広がる | ||||||||||
740 | 2015/03/15 | 夕倉山・大指山・永栗ノ峰 | 東京都 | 奥多摩 | 滝成〜稲詰峠〜夕倉山〜松ノ木峠〜大指山〜伏木峠〜なちゃぎり林道〜永栗ノ峰〜軍畑駅 | - | 9.6 | 433 | 4:20 | |
青梅・成木地区の里山を縦走。夕倉山は杉林下の寂峰。松ノ木峠には青梅市最古の石仏あり | ||||||||||
739 | 2015/03/07 | 石間(福寿草自生地)、堂上(節分草自生地) | 埼玉県 | 奥秩父 | 石間福寿草自生地〜(車で移動)〜堂上節分草自生地 | - | 0.0 | 0 | 0 | |
秩父の2つの早春の山野草自生地を訪ねる。周辺の山の標高の高い部分は、前日の雪で白くなっていた | ||||||||||
738 | 2015/02/21 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴〜谷川岳(トマの耳)〜オキの耳(往復) | - | 6.6 | 658 | 4:20 | |
初の谷川岳冬山行。天神平の積雪4m、新雪15cm。まれに見る好天でどこを見ても雪山絶景。午後陰影際立つ雪山の姿もいい | ||||||||||
737 | 2015/02/15 | 大蔵高丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 天目山温泉〜焼山沢登山口〜湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸手前(往復) | - | 14.3 | 786 | 6:45 | |
平原は風でトレースが消え、膝から腰下までのラッセル状態となる。天目山温泉の源泉ぬる湯がいい | ||||||||||
736 | 2015/02/07 | 官ノ倉山・石尊山・臼入山・金勝山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 東武竹沢駅〜三光神社〜天王沼〜官ノ倉峠〜官ノ倉山〜石尊山〜臼入山〜吉田家住宅〜国道254号〜金勝山〜東武竹沢駅 | - | 13.0 | 302 | 5:10 | |
小川町の低山を縦走。官ノ倉山から臼入山への道は明瞭だが、竹沢駅への下山路は倒木で大変。積雪ほとんどなし | ||||||||||
735 | 2015/01/24 | 守屋山 | 長野県 | 信州 | 杖突峠登山口〜キャンプ場〜守屋山東峰〜守屋山西峰(往復) | - | 7.3 | 410 | 3:20 | |
諏訪大社のご神体の山。東峰・西峰2つの山頂からは北ア、南ア、中央ア、八ヶ岳、御嶽山など大展望 | ||||||||||
734 | 2015/01/11 | 荒船山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 相沢登山口〜中ノ宮〜トモ岩〜行塚山(荒船山)〜中ノ宮〜相沢登山口 | - | 8.7 | 867 | 4:20 | |
積雪は10〜30cmだが気温が低く凍結。トモ岩からは浅間山、妙義、上越の雪山などを遠望 | ||||||||||
732 | 2014/12/27 | 浅間嶺・松生山 | 東京都 | 奥多摩 | 払沢ノ滝入口〜時坂峠〜小岩分岐〜松生山〜浅間嶺〜一本松〜藤原峠〜御林山分岐〜仲の平〜数馬の湯 | - | 12.0 | 796 | 5:05 | |
自然林の明るい尾根道。浅間嶺は古木の伐採で眺めよくなる。松生山も富士山の展望得られる | ||||||||||
731 | 2014/12/21 | 不老山 | 神奈川県 静岡県 | 丹沢 | 向河原〜番ヶ平〜不老山〜生土分岐〜生土〜駿河小山駅 | - | 9.8 | 733 | 5:05 | |
向河原(山市場)からの登路は登り詰めできつく、大半が植林下で寒い。「不老の活路」の手の込んだ指導標を見ながら下山 | ||||||||||
730 | 2014/12/13 | 富山・伊予ヶ岳 | 千葉県 | 房総 | 富山駐車場〜福満寺〜観音堂(富山南峰)〜富山北峰〜伏姫の籠穴〜富山駐車場(車で移動)〜平群天神社〜展望地〜伊予ヶ岳南峰〜北峰〜県道〜天神社 | - | 9.1 | 606 | 3:45 | |
海を見渡す南房総の山。富山、伊予ヶ岳とも好展望、伊予ヶ岳上部は鎖・ロープのついた岩場が連続する | ||||||||||
729 | 2014/12/07 | 仏果山・経ヶ岳 | 神奈川県 | 丹沢 | 仏果山登山口〜宮ヶ瀬越〜仏果山〜半原越〜経ヶ岳〜半僧坊 | - | 7.4 | 467 | 3:55 | |
仏果山山頂の展望台からは360度の展望で、新宿高層ビル群やスカイツリーも。ヤセ尾根の稜線も眺めがいい | ||||||||||
728 | 2014/11/22 | 蛾ヶ岳・大畠山 | 山梨県 | 富士周辺 | 大門碑林公園〜烽火台〜四尾連峠〜四尾連湖〜蛾ヶ岳〜大畠山〜桑沢大山〜四尾連峠〜大門碑林公園 | - | 17.0 | 980 | 6:35 | |
碑林公園を起点に蛾ヶ岳まで往復。晩秋の静かな峠道。標高1000mまで紅葉残る。蛾ヶ岳から富士山、南ア、八ヶ岳など展望 | ||||||||||
727 | 2014/11/15 | 矢倉岳 | 神奈川県 | 箱根・相模 | 地蔵堂〜足柄古道〜足柄峠〜足柄万葉公園〜矢倉岳〜矢倉沢分岐〜地蔵堂 | - | 8.6 | 457 | 3:25 | |
足柄古道からの周回コース。足柄峠や矢倉岳山頂からは富士山が大きい。紅葉には若干早い | ||||||||||
726 | 2014/11/03 | 大マテイ山・鶴寝山 | 山梨県 | 奥多摩 | 小菅村役場前〜大ダワ〜大マテイ山〜鶴寝山〜トチの巨樹〜小菅の湯 | - | 11.5 | 744 | 5:10 | |
紅葉は1100〜1300mあたりで見頃。日差し暖かい稜線。下山路のワサビ田でワサビ買う。西東京バスは小菅の湯まで延伸 | ||||||||||
725 | 2014/10/25 | 尼ヶ禿山・迦葉山 | 群馬県 | 上州 | センターハウス〜玉原湿原〜尼ヶ禿山〜迦葉山〜弥勒寺〜迦葉山(バス停) | - | 9.5 | 259 | 5:20 | |
紅葉のブナ林を縦走。山頂の紅葉は終わっているが、尾根道は盛り。迦葉山からの下りは急 | ||||||||||
724 | 2014/10/18 | 小松原湿原・日蔭山 | 新潟県 | 越後 | 太田新田登山口〜下ノ代〜中ノ代〜上ノ代〜日蔭山(往復) | (前夜車中泊) | 23.2 | 1196 | 9:30 | |
太田新田ルートは尾根に出るまで難路。物見尾根のブナ紅葉見頃。湿原付近の紅葉はほぼ終わり。日蔭山では苗場山、北アルプスなど大展望 | ||||||||||
722 | 2014/09/27 | 月山 | 山形県 | 鳥海山・月山周辺 | 月山八合目〜弥陀ヶ原〜仏生池〜月山〜牛首〜装束場〜ネイチャーセンター〜志津温泉 | - | 13.6 | 606 | 6:30 | |
登山口から森林限界上。全域で紅葉が見頃で、鳥海山・朝日連峰など展望の稜線が続く。牛首から装束場への登山道も快適 | ||||||||||
720 | 2014/09/07 | 刈羽黒姫山 | 新潟県 | 越後 | 磯之辺登山口〜鵜川神社〜刈羽黒姫山(往復) | ホテルニューグリーン柏崎 | 2.4 | 427 | 1:50 | |
白倉登山口がわからず磯之辺から登る。梨の木棚田の眺めよい。山頂からは内陸の山を展望 | ||||||||||
719 | 2014/09/06 | 黒姫山 | 長野県 | 信州 | 大橋〜種池登山口〜古池〜新道〜黒姫山〜七ツ池〜西登山道〜大ダルミ〜大橋 | (前夜車中泊) | 14.1 | 1139 | 6:35 | |
オヤマリンドウ咲く初秋の高原の山。信越の山々を眺望。西登山道は大岩積み重なり歩きがいあり | ||||||||||
718 | 2014/08/24 | 谷川岳・オジカ沢ノ頭 | 群馬県 新潟県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴避難小屋〜谷川岳(トマの耳)〜オジカ沢ノ頭(往復) | - | 11.8 | 644 | 5:20 | |
オジカ沢ノ頭への登山道はヤセ尾根でタフな道。ハクサンフウロ、イワショウブ、トリカブトなど見る。青空だったのは朝方だけ | ||||||||||
717 | 2014/08/17 | 鷹ノ巣山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜トオノクボ〜水根 | - | 11.2 | 1168 | 6:20 | |
真夏の大気に包まれた奥多摩。雲海を抜け青空覗くも、山頂や石尾根はガスの中。マルバダケブキほか、コウリンカ、コオニユリなど見る | ||||||||||
715 | 2014/07/26 | 三壁山・カモシカ平 | 群馬県 | 上州 | 野反湖〜三壁山〜カモシカ平〜高沢山〜エビ山〜湖岸道路〜野反湖 | (前夜車中泊) | 9.6 | 454 | 4:05 | |
野反湖西岸の山。カモシカ平のニッコウキスゲはほぼ見頃。エビ山から湖岸道路にかけてもノハナショウブ、ハクサンフウロ、イブキトラノオなど夏の花オンパレード | ||||||||||
714 | 2014/07/21 | 苗場山 | 新潟県 長野県 | 越後 | 和田小屋〜下ノ芝〜中ノ芝〜神楽ノ峰〜苗場山(往復) | 和田小屋(前日泊) | 10.2 | 929 | 6:35 | |
大雨の翌日で登山道は小沢状態で、湿気も強い。ワタスゲ、イワイチョウ、ニッコウキスゲ、カラマツソウ、ハクサンシャジンなど高山植物多い | ||||||||||
712 | 2014/07/06 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜上日川峠〜唐松尾根〜雷岩〜大菩薩峠〜上日川峠〜裂石 | - | 12.9 | 917 | 5:40 | |
登山者で賑わう初夏の大菩薩嶺。サラサドウダンが満開だが草原の草花はあまり見ない。稜線は霧が深い | ||||||||||
711 | 2014/06/28 | 守門岳 | 新潟県 | 越後 | 二口平登山口〜谷内平〜青雲岳〜守門岳〜守門大岳〜保久礼〜二口平 | (前夜車中泊) | 11.9 | 1051 | 5:55 | |
展望と初夏の花に彩られた越後の俊峰。二口ルートのブナ林は見ごたえあり。大岳付近でヒメサユリ咲く | ||||||||||
709 | 2014/06/01 | 荒海山 | 福島県 栃木県 | 会津 | 八総鉱山跡〜登山口〜尾根〜荒海山〜三角点(往復) | (前夜車中泊) | 10.2 | 772 | 5:15 | |
南会津の奥深い山。急坂やヤセ尾根の難路が続くが、山頂付近は360度の展望。アズマシャクナゲ咲く | ||||||||||
708 | 2014/05/24 | 地蔵岳・夕日岳・薬師岳 | 栃木県 | 前日光 | 古峰原〜ハガタテ平〜地蔵岳〜夕日岳〜薬師岳〜細尾峠〜栃木平 | - | 15.1 | 823 | 5:45 | |
地蔵岳からの稜線は穏やかで、ツツジ多い。夕日岳で男体山、日光白根山などの眺め。トウゴクミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジ | ||||||||||
707 | 2014/05/18 | 三ツドッケ・蕎麦粒山・笙ノ岩山 | 東京都 | 奥多摩 | 倉沢〜倉沢のヒノキ〜一杯水避難小屋〜三ツドッケ〜一杯水〜仙元峠〜蕎麦粒山〜笙ノ岩山〜川乗橋 | - | 13.6 | 1061 | 7:20 | |
シロヤシオはヨコスズ尾根、鳥屋戸尾根で満開。都県界尾根はまだ。トウゴクミツバツツジも多い | ||||||||||
706 | 2014/05/11 | カヤノキビラノ頭・大洞山・ボッコノ頭・大沢山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 笹子駅〜212号鉄塔〜中尾根ノ頭〜カヤノキビラノ頭〜大洞山〜摺針峠〜ボッコノ頭〜大沢山〜稲村神社〜笹子駅 | - | 16.1 | 860 | 7:25 | |
笹子駅起点の周回コース。取り付きの林道が閉鎖されており道なき斜面を登高。標高1300mまで新緑、ヒメイワカガミ開花 | ||||||||||
705 | 2014/05/05 | 櫛形山 | 新潟県 | 越後 | 関沢駐車場〜大峰山分岐〜櫛形山〜中の沢分岐〜関沢駐車場 | 丸井旅館(前日泊) | 3.2 | 364 | 1:30 | |
「日本一小さい山脈」の主峰のみ登頂。鬱蒼としたブナ林、ヤマザクラも多い。山頂は飯豊連峰の大展望 | ||||||||||
704 | 2014/05/04 | 鳴沢峰・菅名岳 | 新潟県 | 越後 | 小山田駐車場〜大谷山〜鹿返道〜鳴沢峰〜菅名岳〜椿平〜小山田駐車場 | 東横イン新潟駅前(前日泊) | 8.9 | 800 | 5:00 | |
登路・下山路とも新緑のブナ林は圧巻。イワウチワ、ユキグニミツバツツジなど。雪解け早く、稜線の雪は一部に残るのみ | ||||||||||
703 | 2014/05/03 | 鳴倉山・小千谷城山 | 新潟県 | 越後 | 鳴倉山登山口〜つつじヶ原〜鳴倉山〜突き分けコース〜鳴倉山登山口(車で移動)〜時水登山口〜城山〜下村分岐〜時水登山口 | (前夜車中泊) | 8.9 | 691 | 4:00 | |
中越の低山をハシゴ。鳴倉山は芽吹きから新緑、カタクリは終期。山頂から越後三山を望む。城山はオオバキスミレ、イワカガミなど多い | ||||||||||
702 | 2014/04/27 | 三ツ岩岳・赤久縄山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 大仁田ダム登山口〜竜王大権現コース〜三ツ岩岳〜尾根コース〜登山口(車で移動)〜赤久縄山東登山口〜赤久縄山〜西登山口〜東登山口 | - | 5.2 | 811 | 3:40 | |
三ツ岩岳の山肌を染める満開のアカヤシオ。ヒカゲツツジも多い。距離は短いが急坂が多くきつい山。未舗装のスーパー林道を運転し赤久縄山へ | ||||||||||
701 | 2014/04/26 | 真名井北稜・川苔山・赤久奈山 | 東京都 | 奥多摩 | 上日向〜1168m点〜真名井沢ノ頭〜川苔山〜赤久奈山〜ズマド山〜川井駅 | - | 13.8 | 1031 | 7:25 | |
北稜はミツバツツジ見頃、アカヤシオは見られるものの花数は多くない。赤杭尾根はマキノスミレなどスミレ多い | ||||||||||
700 | 2014/04/20 | 日影沢林道・城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜城山〜一丁平〜4号路〜金比羅台〜高尾駅 | - | 14.0 | 460 | 8:00 | |
第8回高尾スミレオフ。遅い開催でスミレはいつもより少ない感じ。ヒナスミレ、エイザンスミレ、タカオスミレ、ウラシマソウ、フタバアオイなど | ||||||||||
699 | 2014/04/12 | 大霧山・堂平山・笠山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 橋場〜栗和田〜大霧山〜定峰峠〜白石峠〜剣ヶ峰〜堂平山〜笠山〜皆谷 | - | 15.5 | 679 | 6:55 | |
比企三山を縦走。登山口の栗和田、下山地の萩ノ平いずれも、春の花がたくさん咲き桃源郷の趣 | ||||||||||
698 | 2014/04/05 | 広沢山・大塚山・大岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜金比羅神社〜広沢山〜大塚山〜富士峰〜御岳平〜大岳山〜白倉 | - | 11.1 | 973 | 6:30 | |
金比羅神社のイワウチワ・ヒカゲツツジ、富士峰園地のカタクリが開花。大岳山への登山道の一部にまだ残雪見られる | ||||||||||
697 | 2014/03/29 | 角田山・樋曽山 | 新潟県 | 越後 | 五ヶ峠〜角田山(往復)〜樋曽山(往復) | - | 10.8 | 312 | 5:05 | |
角田山、樋曽山とも雪割草の開花ピーク。カタクリもよく咲く。登山者で賑わい、日差し暖かく春の雰囲気 | ||||||||||
696 | 2014/03/23 | 小下沢林道・黒ドッケ | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜小下沢野営場〜ザリクボ〜黒ドッケ〜夕焼小焼 | - | 7.3 | 402 | 2:50 | |
小下沢のハナネコノメ開花。林道沿いにスミレはほとんど見ず。夕やけふれあいの里に下る | ||||||||||
695 | 2014/03/21 | 四阿屋山・堂上節分草自生地 | 埼玉県 | 奥秩父 | 薬師堂駐車場〜山居広場〜四阿屋山〜鳥井山コース〜薬師堂駐車場(車で移動)堂上節分草自生地 | - | 4.5 | 468 | 2:30 | |
四阿屋山の福寿草を見る。山頂から両神山の展望。堂上自生地では雪解け跡から節分草が咲き始める | ||||||||||
694 | 2014/03/16 | 黒斑山・蛇骨岳 | 群馬県 長野県 | 上信 | 車坂峠〜表コース〜トーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳〜黒斑山〜中コース〜車坂峠 | (前夜車中泊) | 6.4 | 426 | 4:00 | |
雪がよく締まり、快適な雪山登山。浅間山の雪の縞模様が印象的。春霞で周囲の山域の眺めはなかった | ||||||||||
693 | 2014/03/10 | 三窪高原 | 山梨県 | 大菩薩 | 柳沢峠〜柳沢ノ頭〜ハンゼノ頭〜無線中継所(往復) | - | 2.8 | 206 | 3:05 | |
積雪は50〜100cm。富士山や奥秩父山塊の眺めいい。日が翳ると極寒の稜線となる。竹森のザゼンソウ咲き始め | ||||||||||
692 | 2014/02/23 | 高水三山 | 東京都 | 奥多摩 | 御嶽駅〜惣岳山〜岩茸石山〜高水山〜軍畑駅 | - | 8.3 | 546 | 6:00 | |
記録的な大雪から1週間。尾根上の積雪は30〜50cmと多く、周囲の山並みや民家など、奥多摩では今まで見たことのない白さ | ||||||||||
691 | 2014/02/10 | 瘤高山 | 東京都 | 奥多摩 | 鳩ノ巣駅〜大根ノ山ノ神〜引き返し地点〜大根ノ山ノ神〜瘤高山直下〜大根ノ山ノ神〜鳩ノ巣駅 | - | 8.0 | 793 | 7:20 | |
45年ぶりの大雪で、登山口から膝上ラッセル。川苔山へは途中で引き返す。瘤高山直下では場所により腰までの深雪 | ||||||||||
690 | 2014/02/01 | 笹尾根 | 東京都 山梨県 | 奥多摩 | 仲ノ平〜西原峠〜槇寄山〜笹ヶ峠〜笛吹峠〜丸山〜日原峠〜浅間峠〜熊倉山〜三国峠〜石楯尾神社 | - | 17.2 | 526 | 6:50 | |
西原峠から三国峠まで、10の峠をあるきつなぐ。残雪は少ないが登山道は凍結。全体的に伐採が入り眺めが少しよくなる | ||||||||||
689 | 2014/01/12 | 高畑山・高取山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 鳥沢駅〜小篠登山口〜穴路峠〜高畑山〜大ダビ山〜高取山〜雛鶴峠〜無生野 | - | 12.6 | 667 | 6:00 | |
自然林の多い冬枯れの尾根道。高畑山で富士山展望。高取山へは尾根伝いで明瞭 | ||||||||||
688 | 2014/01/03 | 白谷ノ丸・黒岳 | 山梨県 | 大菩薩 | 焼山沢林道ゲート〜柳木場沢登山口〜湯ノ沢峠〜白谷ノ丸〜黒岳(往復) | - | 11.4 | 833 | 4:45 | |
積雪50cm。白谷ノ丸から先はトレース薄く膝上までもぐる。富士山、南アルプス、八ヶ岳、乗鞍など大展望 | ||||||||||
687 | 2013/12/31 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 西立沢〜小峰山〜天狗山〜大前山〜札立峠〜破風山〜風戸〜秩父温泉 | - | 6.5 | 317 | 3:30 | |
西立沢から登る。取り付きは道なし。尾根に乗ってから薄い踏み跡を拾う。天狗山から先は一般登山道 | ||||||||||
685 | 2013/12/15 | 三石山 | 山梨県 | 身延・芦川流域 | 大崩登山口〜三石峠展望台〜三石山(往復) | - | 6.7 | 495 | 3:05 | |
冬枯れの登山道。展望台からは南アルプス前衛や富士山の眺めよい。山頂や登山道から眺めはよくない。ブナが点在 | ||||||||||
684 | 2013/11/23 | 高川山・むすび山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 初狩駅〜男坂〜高川山〜峯山〜むすび山〜大月市福祉センター | - | 8.0 | 420 | 4:10 | |
高川山から初冬の富士山を展望。むすび山までの尾根道はコナラやカエデの紅葉が盛り。福祉センターで入浴 | ||||||||||
683 | 2013/11/16 | 正丸尾根・丸山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 処花〜追分の道標〜旧正丸峠〜虚空蔵峠〜大野峠〜丸山〜金昌寺 | - | 14.1 | 540 | 6:10 | |
初花からの道は穏やか。稜線は紅葉見られるもまだ緑多い。新木鉱泉は秩父でも名湯のひとつ | ||||||||||
682 | 2013/11/05 | 御坂山・日向坂峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 天下茶屋〜御坂山〜御坂峠(往復)(車で移動)〜日向坂峠〜上芦川分岐(往復) | - | 4.1 | 243 | 4:25 | |
紅葉は標高1200m〜1400m。御坂山稜線では落葉進む。御坂山にブナ林、日向坂峠付近でもブナ巨樹が紅葉 | ||||||||||
681 | 2013/11/03 | 鷹ノ巣山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜奥〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅 | - | 15.4 | 1142 | 6:40 | |
標高1500m付近で紅葉盛り。浅間尾根下部では緑の葉も多い。石尾根巻き道でブナやミズナラの紅葉 | ||||||||||
680 | 2013/10/27 | 浅間隠山 | 群馬県 | 上州 | 浅間隠温泉郷登山口〜シャクナゲ尾根〜浅間隠山(往復) | - | 7.2 | 974 | 3:55 | |
標高1200m〜1500mで紅葉盛り。カエデ類が多く稜線は赤、黄、オレンジと見事な色づきとなる。八合目より上は落葉 | ||||||||||
679 | 2013/10/19 | 尼ヶ禿山・鹿俣山 | 群馬県 | 上州 | センターハウス〜玉原湿原〜尼ヶ禿山〜ブナ平〜鹿俣山〜森林キャンプ場〜センターハウス | - | 13.2 | 428 | 5:25 | |
尼ヶ禿山近辺、ブナ平ともにブナの多さは関東随一。紅葉はまだ早い。山頂は雲海の上で広い展望 | ||||||||||
678 | 2013/10/14 | 八海山 | 新潟県 | 越後 | ロープウェイ山頂駅〜女人堂〜薬師岳〜千本檜小屋〜八ツ峰(大日岳)〜迂回路〜山頂駅 | 五十沢温泉ゆもとかん(前日泊) | 8.1 | 576 | 6:00 | |
スリル満点の八ツ峰を踏破。好天で越後の山々や魚沼平野を一望。紅葉は若干早い。怪我人の救護にあたる | ||||||||||
677 | 2013/10/13 | 巻機山 | 新潟県 | 越後 | 桜坂駐車場〜井戸尾根〜前巻機山〜巻機山(往復) | 民宿雲天(前日泊) | 9.2 | 1226 | 7:10 | |
紅葉は七合目付近で見頃。色つきは悪くない。井戸尾根は登山者で賑わう。清水の民宿で秋の幸に舌鼓 | ||||||||||
676 | 2013/10/04 | 飯縄山 | 長野県 | 信州 | 戸隠中社(神告げ温泉)〜萱ノ宮〜飯縄山〜瑪瑙山〜中社ゲレンデ〜戸隠中社 | (前夜車中泊) 民宿りんどう(後日泊) | 10.1 | 706 | 4:45 | |
戸隠中社から西登山道を登りゲレンデに下る周回コース。稜線上部の紅葉進む。雲多く北アルプスなど望めず | ||||||||||
675 | 2013/09/30 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合橋駐車場〜西黒尾根〜トマの耳、オキの耳、稜線往復〜天神尾根〜田尻尾根〜土合橋駐車場 | - | 13.5 | 1299 | 7:45 | |
雲海から抜け出て大パノラマの稜線へ。上部は紅葉進む。山頂は大賑わいで天神尾根も行列をなしての下山となる | ||||||||||
673 | 2013/09/14 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜サス沢山〜惣岳山〜御前山〜湯久保山下〜小沢(宮ヶ谷戸) | - | 10.7 | 1067 | 4:55 | |
今日も天候芳しくない1日。レイジンソウ、クサボタンなど秋の花が咲き揃う。宮ヶ谷戸バス停は名称が「小沢」に変更された | ||||||||||
672 | 2013/08/31 | 乾徳山 | 山梨県 | 奥秩父 | 徳和〜錦晶水〜国師ヶ原〜扇平〜乾徳山〜高原ヒュッテ〜国師ヶ原〜道満山〜徳和 | - | 10.2 | 1205 | 5:55 | |
麓は暑いが、山頂は涼風が気持ちいい。花はマルバダケブキ以外ほとんど見ず。鹿を多数見る | ||||||||||
670 | 2013/08/10 | 大倉山・三倉山 | 福島県 | 那須・塩原 | 大峠林道終点〜大峠〜流石山〜大倉山〜三倉山(往復) | (前夜車中泊) | 12.0 | 579 | 5:00 | |
奥那須の伸びやかな草原の山。豊富な高山植物、おおらかな稜線は飯豊を髣髴とさせる。オオバギボウシ、ハクサンフウロ、ヒメシャジンなど | ||||||||||
667 | 2013/07/14 | 浅間山(前掛山)・蛇骨岳・黒斑山 | 群馬県 | 上信 | 車坂峠〜表コース〜トーミの頭〜湯ノ平〜前掛山〜仙人岳〜蛇骨岳〜黒斑山〜中コース〜車坂峠 | (前夜車中泊) | 12.7 | 546 | 6:40 | |
噴火警戒レベル1で前掛山まで登山可能。外輪山はアルペン的風貌。草すべりや湯ノ平でテガタチドリ、アヤメなど咲き始め | ||||||||||
666 | 2013/07/07 | 笠取山 | 山梨県 | 奥秩父 | 中島川橋〜黒エンジュ〜笠取山〜笠取小屋〜一休坂〜中島川橋 | - | 10.0 | 579 | 4:15 | |
麓は梅雨明けで猛暑日だが、笠取山山頂は涼風が吹き別天地。花はほとんど見ず。一休坂から中島川橋までは平坦だが長い | ||||||||||
664 | 2013/06/23 | 鷹ノ巣山・日陰名栗峰・高丸山・千本ツツジ | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜稲村岩〜鷹ノ巣山〜日陰名栗峰〜高丸山〜千本ツツジ〜峰〜峰谷〜峰谷橋 | - | 18.0 | 1168 | 7:50 | |
ブナ豊かな稲村岩尾根。サラサドウダン、ヤマツツジともに終期。石尾根は霧深い。バスに乗り遅れ峰谷橋まで歩く | ||||||||||
663 | 2013/06/16 | 平標山 | 新潟県 | 谷川連峰 | 元橋駐車場〜平元新道〜平標山の家〜平標山〜鞍部(往復)〜松手山〜元橋駐車場 | - | 10.0 | 1004 | 6:05 | |
ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、コイワカガミなど初夏の高山植物の宝庫。雨上がりの雲間から苗場山の平頂を望む | ||||||||||
662 | 2013/06/01 | 黒川鶏冠山・三窪高原 | 山梨県 | 大菩薩 | 落合〜黒川鶏冠山〜黒川展望台〜六本木峠〜柳沢峠〜柳沢ノ頭〜ハンゼノ頭〜柳沢峠 | - | 11.3 | 590 | 4:45 | |
落合からの登路は広葉樹が多く登りやすい。鶏冠山はシャクナゲ少ないがヒメイワカガミ盛り。鶏冠山、黒川山、ハンゼノ頭いずれでも富士山展望 | ||||||||||
661 | 2013/05/26 | 鋸山 | 新潟県 | 越後 | 花立峠登山口〜見返り清水〜花立峠〜鋸山(往復) | ホテルニューグリーン(前日泊) | 5.2 | 551 | 3:00 | |
長岡市の山。新緑のブナ林とカタクリ、オオバキスミレ、コシノチャルメルソウなど春の花もまだ見頃。長工新道に中越地震の爪跡を見る | ||||||||||
660 | 2013/05/25 | 二王子岳 | 新潟県 | 越後 | 二王子神社〜一王子神社〜定高山〜二王子岳(往復) | (前夜車中泊) | 11.2 | 1128 | 5:30 | |
一王子神社から上は残雪。山頂から飯豊連峰の大パノラマが広がる。日本海に浮かぶ佐渡島も。カタクリ、スミレサイシン多い | ||||||||||
659 | 2013/05/18 | 大鹿峠・お坊山 | 山梨県 | 大菩薩 | 道証地蔵〜大鹿峠〜お坊山西峰〜東峰〜南東尾根〜笹子駅 | - | 12.4 | 620 | 5:30 | |
全域で新緑。大鹿峠までは峠道らしくなだらかな道。西峰で富士山、南ア、八ヶ岳展望。南東尾根の下部は急坂。山火事跡あり | ||||||||||
658 | 2013/05/12 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 都民の森駐車場〜鞘口峠〜三頭山東峰〜西峰〜ムシカリ峠〜三頭大滝〜都民の森駐車場 | - | 4.4 | 540 | 3:20 | |
都民の森のブナの路を歩く。鬱蒼とした雰囲気はないがブナは多い。駐車場付近で新緑。山頂はようやく芽吹き | ||||||||||
657 | 2013/05/06 | 鳴神山 | 群馬県 | 安蘇 | 梅田南小前〜木品登山口〜鳴神山〜カッコソウ自生地〜鳴神山〜金沢峠〜観音橋 | パークイン桐生(前日泊) | 13.2 | 810 | 5:30 | |
ナルカミスミレとカッコソウを見る。稜線は芽吹きから新緑へ。ミズナラ多い新緑の道が続く | ||||||||||
656 | 2013/05/05 | 額取山・大将旗山 | 福島県 | 猪苗代湖周辺 | 滝登山口〜熱海コース分岐〜額取山〜大将旗山〜額取山〜熱海コース分岐〜滝登山口 | ホテルアルファーイン郡山(前日泊) | 8.6 | 569 | 4:25 | |
朝のうちの稜線はものすごい強風。額取山から大将旗山への縦走路は残雪、花が多い。磐梯山の展望よい。滝集落で田植え始まる | ||||||||||
655 | 2013/05/04 | 蓬田岳・一盃山 | 福島県 | 阿武隈 | 糠塚登山口〜岩登りコース〜蓬田岳〜ジュピアランドひらた〜鉄塔点検路〜糠塚登山口(車で移動)〜馬場登山口〜深沢清水〜林道〜一盃山〜音の岩〜馬場登山口 | - | 8.2 | 705 | 4:40 | |
巨岩が点在する蓬田岳の田母神口からのコース。麓では芝桜祭り。一盃山から望む蓬田岳は端正な形 | ||||||||||
654 | 2013/04/29 | 坂戸山 | 新潟県 | 越後 | 薬師尾根登山口〜坂戸山〜大城(往復) | 龍氣別館(前日泊) | 5.1 | 459 | 2:25 | |
薬師尾根の桜並木開花。イワウチワ、イワナシ多い。大城は雪が溶けたばかりでカタクリの見頃は10日程先か | ||||||||||
653 | 2013/04/28 | 守門大岳 | 新潟県 | 越後 | 二分登山口〜大平牧場〜保久礼小屋〜大岳(往復) | 浦佐ホテルオカベ(前日泊) | 13.2 | 1016 | 6:50 | |
春の雪山へ。大平牧場を経由するコース。山頂到着時は強風でホワイトアウト。下山時天候回復し越後の山並みを遠望 | ||||||||||
652 | 2013/04/22 | 上高岩山・鍋割山・奥ノ院 | 東京都 | 奥多摩 | 大岳鍾乳洞入口〜高岩山〜上高岩山〜鍋割山〜奥ノ院〜裏参道〜大楢峠〜上坂〜奥多摩駅 | - | 13.8 | 700 | 7:10 | |
サルギ尾根から御岳裏参道へ。イワウチワは前日の雪で元気ない。標高700m前後は芽吹きから淡い新緑へ | ||||||||||
651 | 2013/04/14 | 赤崩山 | 新潟県 | 越後 | 銀山平〜取付口〜赤崩山東の肩(往復) | 小出ホテルオカベ(前日泊) | 2.8 | 382 | 2:25 | |
荒沢岳、越後駒ヶ岳、未丈ヶ岳など雪山のパノラマ大展望。日向倉山への縦走は体力的に難しいと判断し再訪を期す | ||||||||||
650 | 2013/04/13 | 小沢岳・大屋山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 七久保沢登山口〜椚峠〜小沢岳(往復)(車で移動)〜蓼沼登山口〜蓼沼〜大屋山〜露岩ピーク(往復) | - | 8.1 | 755 | 3:25 | |
春まだ浅い西上州の2座。小沢岳は高度感ある展望の頂。アカヤシオまだ。大屋山の露岩ピークからは立岩など眺望 | ||||||||||
649 | 2013/03/30 | 月見山・八人山・大蔵経寺山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 酒折駅〜連歌の碑〜月見山〜八人山〜鞍掛峠〜大蔵経寺山〜山神宮〜登山口〜酒折駅 | - | 11.4 | 693 | 5:30 | |
月見山から八人山周辺の尾根道はほぼ全山が自然林。低木はすでに芽吹き。帰路に春日居地区の桃の花を見る | ||||||||||
648 | 2013/03/23 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜赤久奈山〜川苔山〜踊平〜獅子口小屋跡〜大丹波林道〜奥茶屋〜川井駅 | - | 18.8 | 1108 | 7:30 | |
赤杭尾根中腹の林道付近でカタクリ、アズマイチゲの花芽見られず。山頂は賑わう。マンサク咲き残り、大丹波川沿いでハナネコノメ、ハシリドコロ開花。北斜面に残雪 | ||||||||||
647 | 2013/03/17 | 赤ぼっこ・浅間岳・大澄山 | 東京都 | 奥多摩 | 宮ノ平駅〜愛宕山〜天狗岩〜赤ぼっこ〜馬引沢峠〜二ツ塚峠〜満地峠〜浅間岳〜大澄山〜羽村駅 | - | 17.9 | 194 | 6:55 | |
青梅市・あきる野市の丘陵を歩く。愛宕山、赤ぼっこは展望がいい。二ツ塚峠〜満地峠間は雑木林で快適。大澄山は車道から登り返す | ||||||||||
646 | 2013/03/10 | 石間(福寿草自生地)、堂上(節分草自生地) | 埼玉県 | 奥秩父 | 石間福寿草自生地〜(車で移動)〜堂上節分草自生地 | - | 0.0 | 0 | 0 | |
秩父の2つの早春の山野草自生地。石間は、山の上段の自生地には行けなくなっていた | ||||||||||
645 | 2013/03/09 | 尾出山 | 栃木県 | 安蘇 | 寺沢林道〜二俣〜尾出峠〜尾出山〜高原山〜寺沢林道 | - | 7.7 | 608 | 3:50 | |
鹿沼市と佐野市の境に位置する寂峰。沢の高巻き道は難路。風強いが春の陽気。星野の節分草自生地に寄る | ||||||||||
644 | 2013/02/24 | 黒山三滝・関八州見晴台・城山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 黒山〜黒山三滝〜役ノ行者像〜傘杉峠〜関八州見晴台〜飯盛峠〜猿岩峠〜城山(大築山)〜麦原〜麦原入口〜小杉 | - | 14.0 | 605 | 6:10 | |
奥武蔵の史跡、名所を巡る。関八州見晴台から奥多摩、都心方面を一望。グリーンラインは凍結。城山はヤブもなく歩きやすい | ||||||||||
643 | 2013/02/17 | 三ツ峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠登山口〜三ツ峠山荘〜開運山〜御巣鷹山(往復) | - | 8.1 | 552 | 3:20 | |
積雪50cm。新雪で凍結箇所もなく快適な登山道。富士山、南アルプス、北アルプス、八ヶ岳、奥秩父とパノラマ展望 | ||||||||||
641 | 2013/01/27 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 数馬〜三頭大滝〜大沢山〜三頭山〜ヌカザス尾根〜小河内神社 | - | 11.5 | 992 | 6:10 | |
快晴で快適な雪道歩き。南・北斜面とも積雪は10〜20cmほど。登山道に凍結箇所多い | ||||||||||
640 | 2013/01/13 | 茂来山 | 長野県 | 信州 | 霧久保沢駐車場〜登山口〜コブ太郎〜茂来山(往復) | - | 6.0 | 642 | 3:20 | |
秀麗な山容の佐久の山。山頂からは北ア、八ヶ岳、南ア、浅間山など日本の高峰がズラリと勢揃い | ||||||||||
639 | 2013/01/02 | 十二ヶ岳 | 群馬県 | 上州 | 西側登山口駐車場〜見透し岩〜十二ヶ岳(往復) | - | 4.9 | 492 | 2:20 | |
お正月で静かな展望360度の山。登山道は薄雪。山頂からは谷川連峰、苗場、草津白根山などの雪山の大展望 | ||||||||||
638 | 2012/12/31 | 高水山・岩茸石山・棒ノ折山 | 東京都 | 奥多摩 | 軍畑駅〜高水山〜岩茸石山〜黒山〜棒ノ折山〜白木平〜さわらびの湯 | - | 12.1 | 727 | 5:35 | |
昨晩の大雨の影響で山間部は濃霧。登山道に雪なし。高水山の登りからスカイツリー遠望 | ||||||||||
637 | 2012/12/23 | 烽火山・尾崎山・文台山 | 山梨県 | 富士周辺 | 都留市駅〜烽火山〜鍛冶屋坂〜元坂〜935m圏〜尾崎山(往復)〜文台山〜細野 | - | 11.9 | 733 | 6:15 | |
都留自然遊歩道と尾崎〜文台山の稜線を接続する。遊歩道は水路橋など水利施設が多い。文台山への登りは急坂 | ||||||||||
635 | 2012/12/01 | 定峰峠・笠山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 定峰〜旧定峰峠〜定峰峠〜白石車庫〜笠山〜萩平〜皆谷 | - | 11.2 | 601 | 5:15 | |
初冬の奥武蔵の峠道は紅葉がまだ残る。霙〜雪に降られる。白石に下ったのち笠山に登り返す | ||||||||||
634 | 2012/11/18 | 熊倉山・三国山・生藤山 | 東京都 山梨県 | 奥多摩 | 井戸〜長泉寺〜熊倉山〜軍刀利山〜三国山〜生藤山〜連行峰〜柏木野 | - | 9.0 | 563 | 4:05 | |
熊倉山南西尾根は踏み跡明瞭。紅葉ラインは1000mより下へ。富士山・南アの眺望あるも樹林伸び見通し悪くなる | ||||||||||
633 | 2012/11/10 | 鳥ノ胸山・菰釣山 | 山梨県 | 丹沢 | 道の駅どうし〜秋葉山〜鳥ノ胸山〜浦安峠〜城ヶ尾峠〜中ノ丸〜菰釣山〜西沢林道〜道志の森キャンプ場〜道の駅どうし | - | 15.7 | 677 | 7:15 | |
秋葉山から鳥ノ胸山の尾根通し、浦安峠前後など全域で紅葉見頃。城ヶ尾峠付近でもブナ黄葉。終日富士山の眺め | ||||||||||
631 | 2012/10/27 | 節刀ヶ岳・鬼ヶ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 大石プチペンション村〜大石峠〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜鍵掛峠〜根場民宿 | - | 10.8 | 866 | 5:55 | |
午前中は霧、午後に回復し富士山展望。ブナ、ミズナラ色づくが稜線の紅葉はピーク過ぎ | ||||||||||
630 | 2012/10/21 | 八間山・エビ山・弁天山 | 群馬県 | 上州 | 野反峠〜八間山〜野反湖〜キャンプ場〜エビ山〜弁天山〜野反峠 | 尻焼温泉光山荘(前日泊) | 10.6 | 373 | 5:25 | |
野反湖を一周する。ダケカンバやカエデの紅葉が鮮やか。エビ山は山頂広く360度展望 | ||||||||||
629 | 2012/10/20 | 草津白根山 | 群馬県 | 上州 | 白根火山〜逢ノ峰〜鏡池〜本白根展望所〜歩道最高点〜本白根スキー場〜白根火山(湯釜往復) | - | 7.0 | 150 | 3:15 | |
独特の火口跡を巡るハイキング。紅葉はほぼ終わり。上信の山や北アルプスを展望。尻焼温泉は川に沸く露天風呂 | ||||||||||
628 | 2012/10/14 | 白毛門・笠ヶ岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合橋駐車場〜ヒノキのウロ〜白毛門〜笠ヶ岳(往復) | (前夜車中泊) | 8.5 | 1174 | 6:15 | |
白毛門〜笠ヶ岳間は紅葉の盛り。色つきも最高。白毛門まではグループ、個人多数訪れ狭い山頂は大混雑 | ||||||||||
627 | 2012/10/08 | 武尊山 | 群馬県 | 上州 | 武尊牧場キャンプ場〜武尊避難小屋〜セビオス岳〜中ノ岳南肩〜沖武尊(往復) | 武尊牧場キャンプ場(前日テント泊) | 12.4 | 734 | 6:05 | |
北関東の山を見渡す展望の峰。武尊牧場からの道はぬかるみ多い。紅葉盛り近い | ||||||||||
626 | 2012/10/07 | 金精山・温泉ヶ岳 | 栃木県 群馬県 | 奥日光 | 金精トンネル口〜金精峠〜金精山(往復)〜温泉ヶ岳(往復)〜金精トンネル口 | - | 5.3 | 198 | 3:40 | |
紅葉が見頃迎える。金精峠や金精山からは男体山、湯ノ湖を眺望。温泉ヶ岳は針葉樹林下の深い山 | ||||||||||
625 | 2012/09/16 | 荒沢岳 | 新潟県 | 越後 | 銀山平〜前山〜前ぐら〜荒沢岳(往復) | (前夜車中泊) 小出ホテルオカベ(後日泊) | 8.7 | 1204 | 8:40 | |
前ぐらの岩場は難路。真夏のような暑さで体力消耗する。頂上は360度の大展望。中越や会津の山々のパノラマ | ||||||||||
624 | 2012/09/09 | 湯ノ丸山・烏帽子岳 | 群馬県 長野県 | 上信 | 地蔵峠〜つつじ平〜湯ノ丸山南峰(北峰往復)〜烏帽子岳〜キャンプ場〜地蔵峠 | - | 9.2 | 389 | 4:20 | |
マツムシソウ、ウメバチソウなど初秋の花がたくさん咲く。展望360度で北アルプスや富士山を確認。烏帽子岳も展望いい | ||||||||||
622 | 2012/08/19 | 櫛形山 | 山梨県 | 身延・芦川流域 南アルプス | 池の茶屋登山口〜櫛形山〜裸山〜アヤメ平〜管理歩道〜池の茶屋登山口 | - | 8.5 | 191 | 4:00 | |
かつてはアヤメ群落地。今はマルバダケブキ、コウリンカなど見る。天然カラマツなどの黒木とサルオガセが幽玄さ漂わせる | ||||||||||
621 | 2012/08/11 | 笠ヶ岳 | 長野県 | 信州 | 熊ノ湯〜笠岳峠〜笠ヶ岳(往復) | 高島屋旅館(前日泊) | 5.2 | 396 | 2:55 | |
志賀高原のランドマーク。頂上直下は階段の急登。角間温泉は民家の間にひっそり佇む静かな温泉地 | ||||||||||
620 | 2012/08/10 | 岩菅山 | 長野県 | 信州 | 一ノ瀬スキー場〜ノッキリ〜岩菅山・裏岩菅山往復〜金山沢ノ頭〜東館山(リフト)〜高天ヶ原〜一ノ瀬スキー場 | (前夜車中泊) | 15.6 | 704 | 6:10 | |
志賀高原の最高峰。稜線は高山植物多く風吹き抜ける草原。裏岩菅山付近はハイマツなど高山の様相 | ||||||||||
617 | 2012/06/30 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 水根〜水根沢林道〜石尾根〜鷹ノ巣山〜峰谷 | 13.0 | 1210 | 6:45 | ||
水根沢林道は沢沿いで涼しく、緑豊か。石尾根稜線は雲の中。ヤマツツジはそろそろ終わり | ||||||||||
616 | 2012/06/24 | 田代山・帝釈山 | 福島県 栃木県 | 会津 | 猿倉登山口〜小田代〜田代山〜帝釈山(往復) | (前夜車中泊) | 8.8 | 631 | 5:05 | |
高山植物、展望、山麓の温泉と、楽しみの多い山稜。会津駒や尾瀬、奥日光の山の眺めいい。樹林帯にはオサバグサ群落 | ||||||||||
615 | 2012/06/10 | 御座山 | 長野県 | 信州 | 長者の森キャンプ場〜見晴台〜前衛峰〜御座山(往復) | - | 9.5 | 864 | 5:00 | |
シャクナゲはまだ少し花期に早かった。トウゴクミツバツツジが盛り。山頂は雲の中で展望得られず | ||||||||||
613 | 2012/05/19 | 権現堂山 | 新潟県 | 越後 | 戸隠神社〜弥三郎清水〜下権現堂山〜上権現堂山〜中越分岐〜戸隠神社 | (前夜車中泊) | 9.0 | 780 | 6:30 | |
小気味よい稜線歩きの残雪の山。越後駒、守門、浅草岳などを眺望。中越コースは夏道が出ていなくて迷いやすい。カタクリの大群落 | ||||||||||
612 | 2012/05/13 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 小河内神社〜ヌカザス尾根〜三頭山〜神楽入ノ峰〜向山分岐〜鶴峠 | - | 9.3 | 999 | 5:10 | |
ヌカザス尾根、鶴峠コースとも新緑。山頂近くは淡い芽吹き。好天で富士山展望良 | ||||||||||
611 | 2012/05/12 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜(ケーブルカー)〜4号路〜高尾山〜稲荷山〜高尾山口駅 | - | 7.0 | 408 | 2:10 | |
職場のグループで高尾山ハイキング。山頂は大賑わい | ||||||||||
610 | 2012/05/05 | 本仁田山 | 東京都 | 奥多摩 | 大沢〜平石山〜本仁田山〜チクマ山〜花折戸尾根〜鳩ノ巣駅 | - | 6.6 | 833 | 4:45 | |
平石尾根、花折戸尾根とも踏み跡はしっかしりて歩きやすい。山頂は賑わう。フデリンドウ、フモトスミレ | ||||||||||
609 | 2012/05/02 | 高坪山 | 新潟県 | 越後 | あらかわ運動公園駐車場〜蔵王コース〜高坪山〜虚空蔵峰〜荒島城跡〜花立林道〜駐車場 | 中条グランドホテル(前日泊) | 7.4 | 454 | 4:20 | |
稜線のブナ林が見事。イワウチワ群落が続く。飯豊連峰が真正面、日本海に浮かぶ粟島も手に取るよう | ||||||||||
608 | 2012/05/01 | 五頭山 | 新潟県 | 越後 | 五ノ峰登山口〜烏帽子岩〜五ノ峰〜三ノ峰〜五頭山〜三ノ峰〜長助清水〜どんぐりの森駐車場 | ベストイン新潟南(前日泊) | 8.1 | 781 | 5:00 | |
新潟県で一番登られている山。8合目から上は雪あり。残雪とブナの新緑が青空に映えて鮮やか。飯豊連峰の眺めよい | ||||||||||
607 | 2012/04/30 | 三ノ峠山 | 新潟県 | 越後 | 市営牧場駐車場〜友遊小屋〜三ノ峠山〜(観鋸台往復)〜ブナ平〜瞑想の森〜駐車場 | (前夜車中泊) | 6.3 | 310 | 5:00 | |
長岡市の低山。雪解け後の稜線にはカタクリ、キクザキイチゲ、オオバキスミレ、スミレサイシンなど至るところに大群落。観鋸台で鋸山展望 | ||||||||||
606 | 2012/04/28 | 倉岳山・鳥屋山・矢平山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 鳥沢駅〜小篠登山口〜穴路峠〜倉岳山〜鳥屋山〜矢平山〜新大地峠〜川合峠〜四方津駅 | - | 17.0 | 674 | 7:15 | |
久しぶりの快晴、暖かい新緑の山。芽吹きは標高900m近くまで上がってきている。イカリソウ、スミレ、ジュウニヒトエなど春の花咲く | ||||||||||
605 | 2012/04/22 | 大岳山 | 東京都 | 奥多摩 | (御岳ケーブルカー)御岳神社〜大岳山〜鋸尾根〜奥多摩駅 | - | 9.6 | 446 | 5:10 | |
稜線はガスと霧雨。カタクリも花を閉じていた。大岳山山頂だけ霧が晴れ暖かい。下山路でイワウチワ見る | ||||||||||
604 | 2012/04/15 | 日影沢林道・城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜落合〜金比羅台手前〜小仏川沿い〜日影沢林道〜城山直下〜一丁平〜4号路〜6号路〜高尾山口駅 | - | 13.0 | 460 | 8:00 | |
第7回高尾スミレオフ。15種類以上のスミレを始め多種多様の山野草を見る。一丁平のソメイヨシノは5分咲き程度 | ||||||||||
603 | 2012/04/08 | 丸山・正丸尾根 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 芦ヶ久保駅〜赤谷〜大野峠(丸山往復)〜虚空蔵峠〜旧正丸峠〜正丸駅 | - | 14.2 | 642 | 5:35 | |
風冷たく、春まだ遠い尾根道。丸山展望台からは展望大。山麓でようやくツツジ咲く | ||||||||||
602 | 2012/03/30 | 金比羅山・カタクリ山 | 東京都 | 奥多摩 | 鳩ノ巣駅〜坂下〜金比羅山〜越沢〜大楢峠〜海沢園地〜三ツ釜ノ滝〜カタクリ山〜奥多摩駅 | - | 15.5 | 397 | 6:50 | |
金比羅山のイワウチワは開花直前、海沢園地などでアズマイチゲ咲く。カタクリは蕾。越沢沿いの林道が工事中で迂回 | ||||||||||
601 | 2012/03/25 | 戸倉城山・臼杵山・市道山・醍醐丸 | 東京都 | 奥多摩 | 武蔵五日市駅〜戸倉城山〜臼杵山〜市道山〜醍醐丸〜和田峠〜陣馬高原下 | - | 17.8 | 683 | 7:00 | |
戸倉城山から武蔵野台地を一望。荷田子峠付近、市道山は伐採で眺めがよくなる。ダンコウバイなどの木の花も開花はまだ | ||||||||||
600 | 2012/03/19 | 城峯山 | 埼玉県 | 外秩父 | 石間〜男衾登山口〜城峯神社〜城峯山〜南尾根〜中郷登山口〜石間 | - | 8.7 | 706 | 4:10 | |
石間の福寿草は見頃を迎える。城峯山は雪がほとんど溶け早春の趣だが、山頂の風は冷たい | ||||||||||
599 | 2012/03/18 | 仙人ヶ岳 | 栃木県 | 安蘇 | 小俣駅〜白葉峠〜荒倉山〜仙人ヶ岳〜生不動尊〜岩切登山口〜小俣北町 | - | 15.0 | 593 | 5:40 | |
白葉峠からの尾根道はヤブも薄く歩きやすいが、細かなアップダウンある。駅から歩く道を間違えて1時間ロス | ||||||||||
598 | 2012/03/03 | 加入道山 | 神奈川県 | 丹沢 | 用木沢出合〜白石峠〜加入道山〜鞍部(往復) | - | 8.2 | 813 | 5:55 | |
白石峠までの谷間、稜線と雪が深い。多いところで腰近くある。大室山へはトレースがなく途中で引き返す | ||||||||||
597 | 2012/02/18 | 三窪高原 | 山梨県 | 大菩薩 | 柳沢峠〜柳沢ノ頭〜ハンゼノ頭〜板橋峠〜柳沢峠 | - | 6.2 | 206 | 3:25 | |
明るく開けた稜線。富士山や奥秩父の山々を眺望。前の日の晩の新雪と合わせて積雪は30cmくらい | ||||||||||
596 | 2012/02/05 | 鷹ノ巣山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜鷹ノ巣山避難小屋〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜トオノクボ〜水根 | - | 13.0 | 1142 | 7:00 | |
石尾根は積雪40〜50cm。六ツ石山北面やハンノキ尾根の樹影が美しい | ||||||||||
595 | 2012/01/29 | 茅ヶ岳 | 山梨県 | 奥秩父 | 深田公園登山口〜饅頭峠〜尾根コース〜茅ヶ岳〜金ヶ岳南峰〜茅ヶ岳〜女岩〜登山口 | - | 9.0 | 822 | 6:10 | |
南に面した尾根コースは雪がかなり溶けていた。稜線で積雪30cmほど。山頂は360度の展望 | ||||||||||
593 | 2012/01/08 | 御荷鉾山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 西登山口〜御荷鉾山〜投石峠〜東御荷鉾山〜投石峠〜林道〜オドケ山〜西登山口 | - | 10.4 | 231 | 3:45 | |
御荷鉾スーパー林道から登る山。西御荷鉾山は関東の山々がぐるりと見渡せるいい展望台。尾崎喜八の記念碑あり | ||||||||||
592 | 2012/01/02 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜サス沢山〜惣岳山〜御前山〜惣岳山〜小河内峠〜水久保沢〜奥多摩湖 | - | 10.5 | 872 | 4:55 | |
三が日の静かな奥多摩。青空、降雪を繰り返す目まぐるしい天気 | ||||||||||
591 | 2011/12/24 | 万六ノ頭・生藤山・トヤド浅間 | 東京都 | 奥多摩 | 柏木野〜連行峰〜生藤山〜三国山〜浅間峠〜トヤド浅間〜上川乗 | - | 14.0 | 666 | 5:40 | |
万六ノ頭、トヤド浅間と2つのマイナーなピークを結ぶ。登山道に雪なし。生藤山は樹林が育ち展望悪くなる | ||||||||||
590 | 2011/12/11 | 大霧山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 白萩橋〜白石車庫〜定峰峠〜旧定峰峠〜大霧山〜粥新田峠〜高原牧場入口 | - | 9.1 | 430 | 3:40 | |
尾根上は薄雪。日陰が多くうすら寒いが、山頂からは大展望。上三沢へ下山 | ||||||||||
589 | 2011/11/27 | 松ノ木沢ノ頭 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合橋〜ヒノキのウロ〜松ノ木沢ノ頭(往復) | 4.1 | 740 | 3:50 | ||
雪山となった谷川岳東壁を真正面から見る。国境稜線は真っ白。松ノ木沢頭の登山道は積雪20cmほど | ||||||||||
588 | 2011/11/26 | 倉見山 | 山梨県 | 富士周辺 | 寿駅〜堂屋尾根〜相定ヶ峰〜倉見山〜宮下登山口〜東桂駅 | - | 8.1 | 544 | 4:00 | |
富士山の眺めがいい堂屋尾根を登る。登山道は整備されベンチも設置。爽やかな秋晴れの1日 | ||||||||||
587 | 2011/11/12 | 南平山 | 栃木県 | 那須・塩原 | 川治運動公園〜登山口〜あずまや〜南平山〜登山口〜川治運動公園 | - | 5.0 | 529 | 3:50 | |
川治温泉の裏山で全山広葉樹に包まれている。中腹で紅葉見事。落ち葉で踏み跡わかりにくい | ||||||||||
586 | 2011/11/05 | 三ツドッケ・蕎麦粒山・笙ノ岩山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜一杯水〜三ツドッケ〜仙元峠〜蕎麦粒山〜笙ノ岩山〜林道〜川乗橋 | - | 14.0 | 1007 | 6:55 | |
ヨコスズ尾根、鳥屋戸尾根ともに1100〜1200mあたりで紅葉見頃。今年は赤系がよい | ||||||||||
584 | 2011/10/17 | 笠ヶ岳 | 群馬県 | 尾瀬 | 鳩待峠〜オヤマ沢田代〜笠ヶ岳〜咲倉尾根〜湯ノ小屋温泉 | - | 16.5 | 456 | 7:00 | |
山頂は360度の好展望。登山道は湿原状でぬかるみ多い。咲倉尾根の紅葉は標高1500m以下で見頃 | ||||||||||
582 | 2011/09/24 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石登山口〜上日川峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜六本木峠〜柳沢峠 | - | 13.5 | 1172 | 6:10 | |
展望のいい草原帯と深い樹林。稜線は秋風が吹き冷たい。丸川峠より先は苔むすしっとりとした登山道 | ||||||||||
580 | 2011/09/10 | 谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳 | 群馬県 新潟県 | 谷川連峰 | 天神平〜熊沢穴避難小屋〜谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜矢場ノ頭〜土樽駅 | - | 13.8 | 659 | 6:25 | |
土合に車を置き、国境稜線を越えて新潟県側から電車で戻る。残暑続くも好天で空模様は比較的安定 | ||||||||||
579 | 2011/08/28 | 高妻山 | 長野県 | 信州 | 戸隠牧場〜一不動〜五地蔵山〜八丁ダルミ〜高妻山(往復) | (前夜車中泊) | 12.0 | 1161 | 7:50 | |
戸隠連峰の最高峰。沢沿いの道からアップダウンの多い稜線へ。山頂直下の急登はきつい。初秋の花出揃う | ||||||||||
578 | 2011/08/14 | 大塚山・御岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜丹三郎尾根〜大塚山〜御岳平〜七代ノ滝〜綾広ノ滝〜御岳神社下〜滝本 | - | 9.8 | 627 | 4:25 | |
御岳平のレンゲショウマを見る。見頃は10日後くらいか。滝巡りの道は涼しく行楽客で賑わう | ||||||||||
574 | 2011/06/19 | 七ヶ岳 | 福島県 | 会津 | 羽塩登山口〜七ヶ岳〜二番岳〜三番岳(往復) | (前夜車中泊) | 7.5 | 678 | 4:20 | |
平滑沢を歩いて頂上に立つ。沢上部のブナ林の急登がきつい。山頂から伸びる稜線は眺望満点 | ||||||||||
571 | 2011/05/21 | 滝子山 | 山梨県 | 大菩薩 | 桜公園〜ズミ沢登山道〜滝子山〜桧平〜藤沢〜桜公園 | - | 15.0 | 967 | 5:15 | |
新緑は山頂まで上がる。ズミ沢はナメ滝が見もの。初狩方面への下山路は見事なミズナラの森 | ||||||||||
569 | 2011/05/05 | 長森山・六万騎山 | 新潟県 | 越後 | 地蔵尊登山口〜山崎鼻登山口〜長森山〜六万騎山〜地蔵尊登山口 | 小出ホテルオカベ(前日泊) | 6.6 | 393 | 3:15 | |
中越五日町の里山。淡い新緑の尾根はカタクリ、イワウチワ、イカリソウの群落で埋め尽くされる | ||||||||||
568 | 2011/05/04 | 大蔵山・菅名岳 | 新潟県 | 越後 | いずみの里登山口〜階段コース〜大蔵山〜菅名岳〜小山田登山口〜(小山田ヒガンザクラ見学)〜いずみの里登山口 | ホテルニューグリーン燕三条(前日泊) | 14.0 | 846 | 6:00 | |
五泉市の山。新緑のブナ林が圧巻。縦走路は1mほどの残雪。黄砂の影響あるも飯豊連峰を望む | ||||||||||
567 | 2011/05/03 | 袴腰山・猿毛岳 | 新潟県 | 越後 | 八木鼻登山口〜八木鼻〜袴腰山〜高城城址〜高城登山口〜(北五百川の棚田見学、車で移動)〜日吉神社登山口〜猿毛岳〜スキー場跡側登山口〜林道〜日吉神社登山口 | (前夜車中泊) | 10.1 | 281 | 5:10 | |
粟ヶ岳や守門岳を仰ぐ。タムシバやイワウチワ多くブナ林も出色。北五百川の棚田見学の後、猿毛岳へも登る | ||||||||||
566 | 2011/04/30 | 有間山・仁田山・日向沢ノ峰 | 埼玉県 東京都 | 奥武蔵 奥多摩 | 名郷〜鳥首峠〜有間山〜仁田山〜日向沢ノ峰〜横ヶ谷平〜獅子口小屋跡〜大丹波林道〜清東橋 | - | 17.9 | 1025 | 7:20 | |
奥武蔵と奥多摩を結ぶ。鳥首峠の西側は斜面が広く伐採。アカヤシオ少ないが開花。大丹波川沿い新緑 | ||||||||||
565 | 2011/04/24 | 大岳山・鍋割山・奥ノ院 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩駅〜鋸尾根〜大岳山〜鍋割山〜奥ノ院〜御岳平〜裏参道〜大楢峠〜鳩ノ巣駅 | - | 15.0 | 923 | 7:45 | |
鋸尾根は標高700m付近で芽吹き、裏参道は淡い新緑。鍋割山でカタクリ見頃、奥ノ院イワウチワ開花 | ||||||||||
564 | 2011/04/18 | 鳴神山・吾妻山 | 群馬県 | 安蘇 | 駒形登山口〜鳴神山〜裏の肩〜赤柴林道〜駒形登山口〜(車で移動)〜大川美術館前〜吾妻山(往復) | - | 7.5 | 570 | 4:35 | |
春の訪れ遅いが、山頂はアカヤシオ開花。吾妻山へは縦走せず車で移動して往復 | ||||||||||
563 | 2011/04/17 | 角田山 | 新潟県 | 越後 | 宮前登山口〜角田山〜灯台コース〜角田岬〜宮前登山口 | (前夜車中泊) パークイン桐生(後日泊) | 7.4 | 459 | 3:55 | |
宮前コース、灯台コースともカタクリ群落が尾根を彩る。水芭蕉、キクザキイチゲも。海に向かって下るコース | ||||||||||
562 | 2011/04/10 | 日影沢林道・城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜城山〜一丁平〜薬王院〜高尾山口駅 | - | 13.0 | 479 | 7:00 | |
第6回高尾山スミレオフ。昨年よりさらに春の訪れ遅く、アオイスミレ、ダンコウバイ、シュンランなどがまだ見られた | ||||||||||
561 | 2011/04/02 | 権現山・弘法山 | 神奈川県 | 丹沢 | 秦野駅〜名水公園〜浅間山〜権現山〜弘法山〜めんようの里〜秦野駅 | - | 8.0 | 147 | 4:00 | |
暖かな丹沢前衛の低山縦走コース。ソメイヨシノ咲き始め。秦野市は湧水が随所にある | ||||||||||
560 | 2011/03/27 | 犬目丸・扇山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 梁川駅〜大田峠〜犬目宿〜安達野〜犬目丸〜扇山〜宮谷分岐〜宮谷〜猿橋駅 | - | 16.0 | 848 | 6:20 | |
犬目丸は富士山や丹沢・道志の山々の眺めがいい。シュンランやスミレ咲き始め | ||||||||||
559 | 2011/03/19 | 棒ノ折山・黒山・岩茸石山・惣岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 上日向〜奥茶屋〜棒ノ折山〜黒山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅 | - | 11.1 | 636 | 4:55 | |
奥茶屋キャンプ場奥のワサビ田沿いにハナネコノメ咲く。低山ながらも眺望のいい縦走路 | ||||||||||
558 | 2011/03/13 | 石間(福寿草自生地)、堂上(節分草自生地) | 埼玉県 | 奥秩父 | 石間福寿草自生地〜(車で移動)〜堂上節分草自生地 | - | 0.0 | 0 | 0 | |
秩父の2つの早春の山野草自生地を訪ねる | ||||||||||
557 | 2011/03/05 | 入笠山 | 長野県 | 中央線沿線 | ゴンドラ山頂駅〜入笠湿原〜入笠山(往復) | - | 4.2 | 191 | 2:00 | |
ゴンドラ山頂駅から登る。山頂からは北・中央・南アルプス、富士山、八ヶ岳と日本の高峰が勢揃い | ||||||||||
555 | 2011/02/13 | 鷹ノ巣山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜奥〜鷹ノ巣山〜城山〜六ツ石山〜奥多摩駅 | - | 15.4 | 1142 | 6:50 | |
奥多摩の山にもようやくまとまった積雪。石尾根稜線では30cmくらい。奥多摩駅まで縦走 | ||||||||||
554 | 2011/02/06 | 笠山・堂平山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 皆谷〜笠山〜七重峠〜堂平山〜剣ヶ峰〜白石峠〜白石車庫 | - | 9.3 | 649 | 3:20 | |
曇りがちでうすら寒い。笠山上部は自然林が多い。乾燥続きで地面にひびが入っている箇所多い | ||||||||||
553 | 2011/01/23 | 黒檜山・駒ガ岳 | 群馬県 | 赤城 | 黒檜山登山口〜黒檜山〜駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山口〜黒檜山登山口 | - | 4.4 | 459 | 3:35 | |
雪の赤城山塊。登路はきついが黒檜・駒間の稜線はのびやか。大沼はワカサギ釣りで賑わう | ||||||||||
552 | 2011/01/16 | 城山・葛城山・発端丈山 | 静岡県 | 安倍奥・駿河・伊豆 | 大仁駅〜城山〜葛城山〜発端丈山〜伊豆三津シーパラダイス | - | 9.2 | 421 | 5:15 | |
富士山と駿河湾を望む伊豆の国市の低山稜。各ピーク眺望良。葛城山山頂に足湯あり | ||||||||||
551 | 2011/01/09 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 藤倉〜小河内峠〜惣岳山〜御前山〜サス沢山〜奥多摩湖〜むかし道〜境橋 | - | 13.6 | 922 | 6:10 | |
冬枯れの静かな奥多摩。雪は全くない。むかし道を境橋まで歩く | ||||||||||
550 | 2011/01/03 | 坂戸山 | 新潟県 | 越後 | 河川敷駐車場〜薬師尾根登山口〜坂戸山(往復) | - | 4.5 | 474 | 2:05 | |
中越地方南魚沼の山。股下ほどの積雪。山頂からは八海山、金城山や魚沼の白い田園風景を一望 | ||||||||||
549 | 2010/12/31 | 高指山・石割山 | 山梨県 | 富士周辺 | 石割の湯〜高指山〜大棚ノ頭〜山伏峠上〜石割山〜石割の湯 | - | 12.4 | 443 | 4:45 | |
石割の湯を起点に周囲の山稜を周回。富士山。南ア展望。大晦日で静かな山 | ||||||||||
548 | 2010/12/25 | 笹尾根 | 東京都 | 奥多摩 | 郷原〜西原峠(槇寄山往復)〜笛吹峠〜丸山〜日原峠〜浅間峠〜上川乗 | - | 13.2 | 611 | 4:45 | |
冬枯れの峠道。雪はなし。ツネ泣き峠のオツネは、恋人に会いに三頭山を越えて郷原の宝珠寺に下った | ||||||||||
547 | 2010/12/23 | 天神平・雪上技術講習会 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神平スキー場付近 | - | 0.0 | 0 | 0:00 | |
ピッケル・アイゼンを使った雪山歩行技術の講習会に参加 | ||||||||||
546 | 2010/12/05 | 正丸尾根・丸山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 正丸駅〜正丸峠〜虚空蔵峠〜大野峠〜丸山〜大棚山〜金昌寺 | - | 15.5 | 657 | 6:45 | |
正丸尾根は自然林多い。丸山展望台からは大展望、金昌寺コースも自然林の尾根道 | ||||||||||
545 | 2010/11/28 | 貫ヶ岳 | 山梨県 | 安倍奥・駿河・伊豆 | 石合林道登山口〜樽峠〜平治ノ段〜貫ヶ岳(往復) | - | 9.5 | 487 | 3:55 | |
植林の多い山だが、展望台からは富士山の眺めが素晴らしい。稜線には紅葉残る | ||||||||||
544 | 2010/11/21 | 阿夫利山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 古福志〜キャンプ場〜阿夫利山〜金剛山〜秋山温泉〜富岡入口 | - | 7.0 | 395 | 3:15 | |
登路はヤブあるもわかりやすい。コナラの黄葉が見頃。阿夫利山の稜線は自然林多い | ||||||||||
543 | 2010/11/06 | 向山・三頭山 | 山梨県 | 奥多摩 | 余沢〜向山〜鶴峠分岐〜三頭山〜ヌカザス山〜小河内神社 | - | 12.0 | 944 | 6:05 | |
向山はモミジが紅葉見頃だが、今年は赤系が少ない。稜線のブナもきれいに色づく | ||||||||||
542 | 2010/11/03 | 釈迦ヶ岳・御坂黒岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 上芦川登山口〜釈迦ヶ岳〜日向坂峠〜御坂黒岳〜すずらん峠〜上芦川林道〜登山口 | - | 9.5 | 668 | 4:20 | |
快晴で釈迦ヶ岳は360度の超展望。台風で落葉進むも紅葉見頃。黒岳北面のブナ樹林帯も | ||||||||||
540 | 2010/10/16 | 社山・黒檜岳 | 栃木県 | 奥日光 | 立木観音〜阿世潟峠〜社山〜黒檜岳〜千手ヶ浜〜(バス)〜中禅寺温泉〜立木観音 | (前夜車中泊) | 14.0 | 540 | 6:20 | |
稜線は奥日光や足尾の山々の好展望台。笹が被る場所もあるが緩やかで歩きやすい | ||||||||||
539 | 2010/10/11 | 磐梯山 | 福島県 | 会津 | 八方台登山口〜中の湯〜弘法清水〜磐梯山(往復) | - | 6.7 | 626 | 3:40 | |
会津を代表する人気の山で山頂近くは大渋滞。山に雲がかかり終日雨 | ||||||||||
538 | 2010/10/10 | 一切経山・東吾妻山 | 福島県 | 安達太良・吾妻 | 浄土平〜一切経山〜鎌沼〜東吾妻山〜姥ヶ原〜浄土平 | 沼尻温泉田村旅館 | 10.7 | 399 | 4:40 | |
浄土平の紅葉は艶やかで素晴らしい。吾妻小富士、五色沼、酸ヶ平の草紅葉、鎌沼など見所多数 | ||||||||||
537 | 2010/10/09 | 安達太良山 | 福島県 | 安達太良・吾妻 | 奥岳登山口〜勢至平〜くろがね小屋〜安達太良山〜薬師岳〜(ゴンドラ)〜奥岳登山口 | 不動湯温泉(後日泊) | 9.0 | 758 | 3:55 | |
雨で展望乏しいが、紅葉最盛期の山肌は見事。不動湯温泉は3種類のお湯が楽しめる | ||||||||||
536 | 2010/10/02 | チョキ・袴腰・曲岳 | 山梨県 | 奥秩父 | 池の平林道〜チョキ往復〜(車移動)〜木賊峠〜袴腰往復〜(車移動)〜黒富士登山口〜八丁峠〜曲岳往復 | - | 6.0 | 303 | 3:40 | |
木賊峠周辺の小さな山に登る。チョキと曲岳は木の葉が茂り眺め悪く、袴腰は360度展望 | ||||||||||
534 | 2010/09/19 | 白糸の滝・雄滝・丹波大菩薩道 | 山梨県 | 大菩薩 | 小菅〜白糸の滝〜雄滝〜日向沢登山口〜ノーメダワ〜追分〜丹波 | - | 17.7 | 745 | 6:40 | |
多摩源流・小菅村の名瀑を見る。尾根を越えて丹波山村へ下りる、村から村への峠道歩き | ||||||||||
532 | 2010/08/29 | 富士山 | 山梨県 | 富士周辺 | 河口湖五合目〜七合目〜本八合目〜富士山〜お鉢巡り〜河口湖五合目 | (前夜車中泊) | 14.0 | 1475 | 8:45 | |
河口湖口から夜間登山で登頂を果たす。お鉢巡りをする。九合目から上は大渋滞 | ||||||||||
530 | 2010/08/07 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合〜西黒尾根〜ガレ沢のコル〜トマの耳〜熊沢穴避難小屋〜田尻尾根〜土合 | (前夜車中泊) | 11.0 | 1285 | 5:55 | |
酷暑で体力消耗。山頂は霧の中。シモツケソウ、ツリガネニンジン、タカネコンギクなど盛夏から初秋の花多い | ||||||||||
528 | 2010/07/24 | 雨飾山 | 長野県 | 信越 | 雨飾高原キャンプ場〜荒菅沢〜笹平〜雨飾山(往復) | 小谷温泉山田旅館(前日泊) | 8.0 | 823 | 5:20 | |
百花繚乱だが酷暑の登路。荒菅沢の雪渓から吹き下ろす風は天然クーラー。北アや日本海を望む | ||||||||||
527 | 2010/07/23 | 金山・天狗原山 | 長野県 | 信越 | 登山口〜水場〜天狗原山〜金山(往復) | (前夜車中泊) | 10.1 | 1013 | 6:15 | |
山頂部の湿原にはチングルマ、ハクサンコザクラ、シラネアオイ、シナノキンバイなど高山植物の宝庫。静かで奥深い山 | ||||||||||
525 | 2010/07/10 | 小金沢連嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 小屋平〜石丸峠〜小金沢山〜黒岳〜白谷丸〜湯ノ沢峠〜焼山沢登山口 | - | 10.5 | 427 | 5:55 | |
青空の下、緑輝く草原の尾根縦走。久しぶりの富士山展望。湯ノ沢峠への下りは笹のトンネル | ||||||||||
524 | 2010/07/04 | 浅草岳 | 新潟県 | 越後 | ネズモチ平駐車場〜桜ゾネ登山口〜カヘヨノボッチ〜前岳の肩〜浅草岳〜ネズモチ平登山口〜駐車場 | (前夜車中泊) | 8.0 | 721 | 4:00 | |
雨の中、ヒメサユリ咲く会越の名峰へ。ブナ林と山上湿原。前岳に残雪多い | ||||||||||
523 | 2010/06/20 | 赤指山・千本ツツジ・鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜峰〜赤指山〜千本ツツジ〜高丸山〜鷹ノ巣山〜稲村岩基部〜東日原 | - | 16.0 | 1168 | 7:20 | |
東京で最も標高の高い集落、「峰」からの登路。石尾根はヤマツツジとワラビが盛り | ||||||||||
522 | 2010/06/12 | 唐松山・権現堂山 | 新潟県 | 越後 | 手ノ又登山口〜滝見台〜鏡池〜猫岩〜唐松山〜上権現堂山〜手ノ又登山口 | (前夜車中泊) | 10.7 | 770 | 5:45 | |
越後魚沼の山。展望よい尾根歩き、岩場・残雪と変化あり。イワウチワ、タムシバ、ムラサキヤシオ。大変暑い1日 | ||||||||||
520 | 2010/05/29 | 掃部ヶ岳・杏ヶ岳 | 群馬県 | 榛名 | 榛名吾妻荘〜硯岩〜掃部ヶ岳〜杖ノ神峠〜杏ヶ岳(往復)〜榛名湖 | - | 8.5 | 320 | 3:55 | |
身が染まるような新緑の尾根。晴れていれば好展望も。トウゴクミツバ、ヤマツツジ、ユキザサなど咲く | ||||||||||
519 | 2010/05/22 | 日向山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 矢立石登山口〜日向山〜雁ヶ原(往復) | 悠歩山荘(後日泊) | 4.6 | 510 | 3:00 | |
甲斐駒山麓の悠歩さんの山荘でオフ会。日向山の山頂(雁ヶ原)は眺望優れた白砂の地 | ||||||||||
518 | 2010/05/15 | 薬師岳・三ノ宿山 | 栃木県 | 前日光 | 明智平〜細尾峠〜薬師岳〜丸山〜大木戸山〜三ノ宿山〜細尾入口 | - | 13.6 | 347 | 6:50 | |
アカヤシオ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジと4種のツツジを見る。5月中旬とは思えない肌寒さ | ||||||||||
517 | 2010/05/09 | 熊倉山 | 埼玉県 | 奥秩父 | 三峰口駅〜聖尾根〜三門の広場〜熊倉山(シラカケ岩往復)〜笹平〜武州日野駅 | - | 13.5 | 1140 | 7:25 | |
聖尾根は急坂と岩場が断続する。アカヤシオは山頂付近で見頃。シラカケ岩から新緑の山々の眺望 | ||||||||||
515 | 2010/05/01 | 大マテイ山・鶴寝山 | 山梨県 | 奥多摩 | 川久保〜大ダワ〜大マテイ山〜鶴寝山〜トチの巨樹〜小菅の湯 | - | 12.2 | 744 | 5:30 | |
春浅く尾根筋はまだ芽吹かず。鶴寝山北面にニリンソウ。スミレやヒトリシズカ、下山口でシロバナノエンレイソウ | ||||||||||
514 | 2010/04/25 | 大力山 | 新潟県 | 越後 | 宝泉寺〜大力山〜板木城址〜送電線尾根〜干溝〜宝泉寺(車で移動)御岳山登山口〜出会いの鐘〜御嶽山(往復) | (前夜車中泊) 小出ホテルオカベ(後日泊) | 7.8 1.9 | 515 | 5:15 | |
残雪輝く新潟県魚沼市の里山。越後三山の展望。イワウチワ、ショウジョウバカマ、御嶽山ではブナ芽吹き | ||||||||||
513 | 2010/04/18 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜サス沢山〜惣岳山〜御前山〜栃寄〜境橋〜奥多摩駅 | - | 14.5 | 872 | 5:55 | |
41年ぶりの遅い春の雪。カタクリは雪の下で見られず。奥多摩湖畔や栃寄の桜が満開 | ||||||||||
512 | 2010/04/10 | 城山・高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜城山〜一丁平〜高尾山〜薬王院〜高尾山口駅 | - | 13.0 | 479 | 7:00 | |
第5回高尾山スミレオフ。遅い春の影響かスミレの顔ぶれも例年と少し違う。一丁平の桜は3分咲き | ||||||||||
511 | 2010/04/04 | 岩殿山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 大月駅〜浅利〜稚児落し〜岩殿山〜丸山公園〜大月駅 | - | 8.2 | 277 | 3:20 | |
稚児落し側からの縦走は岩場が下りになり、難度が増す。稜線にミツバツツジ。花見オフ会 | ||||||||||
510 | 2010/04/03 | 広沢山・大塚山・カタクリ山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜金比羅神社〜広沢山〜大塚山〜富士峰〜大楢峠〜カタクリ山〜白丸駅 | - | 13.5 | 630 | 4:50 | |
鉄五郎新道のイワウチワ、ヒカゲツツジなど春の山野草の観察コース。カタクリ山のカタクリ見頃 | ||||||||||
509 | 2010/03/28 | 金ピラ・デン笠・高柄山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 桜井〜桜井峠〜金ピラ〜デン笠〜金山峠〜新大地峠〜高柄山〜千足〜四方津駅 | - | 9.1 | 430 | 4:35 | |
秋山村から登る静かな尾根道。寒気の影響で肌寒い一日。アオイスミレ、ダンコウバイ、フサザクラなど | ||||||||||
508 | 2010/03/20 | 国上山、樋曽山 | 新潟県 | 越後 | 国上寺〜国上山〜蛇崩〜国上寺〜(車で移動)〜間瀬峠〜樋曽山〜間瀬峠 | (前夜車中泊) ホテルニューグリーン燕三条(後日泊) | 3.0 2.8 | 385 | 4:00 | |
日本海を背にした越後の里山。雪割草が見頃。キクザキイチゲ、ナニワズ、キクバオウレンなども | ||||||||||
507 | 2010/03/14 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 鳩ノ巣駅〜大根ノ山ノ神〜舟井戸のコル〜川苔山〜赤杭尾根〜古里駅 | - | 12.1 | 1048 | 6:20 | |
着氷の影響による倒木がひどく、登山道が1箇所崩壊。快晴で奥多摩の山々の眺めよい | ||||||||||
506 | 2010/03/12 | 景信山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜小下沢林道〜景信山〜底沢峠〜陣馬高原下 | - | 10.1 | 496 | 4:15 | |
尾根上の積雪は20〜30cm。ハナネコノメは雪の下で咲いていた。春霞みの展望 | ||||||||||
505 | 2010/03/06 | 堂上節分草自生地(スライドシアター) | 埼玉県 | 奥秩父 | 堂上節分草自生地 | - | 0.0 | 0 | 0 | |
日本一の節分草自生地。見頃で一面白い絨毯を敷き詰めた様 | ||||||||||
504 | 2010/02/21 | 北横岳 | 長野県 | 八ヶ岳 | ピラタスロープウェイ山頂駅〜坪庭〜北横岳〜坪庭遊歩道〜山頂駅 | - | 3.2 | 247 | 2:00 | |
樹氷が発達し、見事な雪山模様。南・中央・北アルプス、木曽御嶽など日本の3000m峰が一望のもと | ||||||||||
503 | 2010/02/14 | 三ツ峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠登山口〜三ツ峠山荘〜開運山〜御巣鷹山〜大幡八丁峠〜三ツ峠登山口 | - | 9.0 | 552 | 4:15 | |
前日の雪でどこも真っ白。樹氷が見事に発達。大幡八丁峠への稜線は樹林の中の落ち着いた道 | ||||||||||
502 | 2010/02/07 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜榧ノ木尾根分岐〜浅間尾根〜峰谷 | - | 11.2 | 1168 | 6:45 | |
雪の稲村岩尾根は厳しい登路。特に尾根に上がるまでが難しい。山頂からの大展望に報われる | ||||||||||
501 | 2010/01/24 | 大蔵高丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 焼山沢林道ゲート〜柳木場沢登山口〜湯ノ沢峠〜大蔵高丸(往復) | - | 9.0 | 620 | 3:55 | |
快晴で富士山、南ア、八ヶ岳などパノラマ展望。積雪10cm未満で、日の当たる稜線には雪無し | ||||||||||
500 | 2010/01/16 | 菜畑山・朝日山 | 山梨県 | 道志 | 和出村〜鉄塔基部〜菜畑山〜ブドウ岩ノ頭〜高丸〜朝日山〜大川渡〜和出村 | - | 10.1 | 684 | 5:35 | |
積雪10〜15cmで程よいスノーハイキング。菜畑山で富士山や丹沢の展望。自然林豊かな尾根道 | ||||||||||
499 | 2010/01/10 | 長瀞アルプス・宝登山 | 埼玉県 | 外秩父 | 野上駅〜萬福寺〜天狗山〜野上峠〜宝登山〜根古屋〜満願の湯 | - | 10.1 | 359 | 3:05 | |
雑木林の気持ちよい尾根道。宝登山からは両神山など秩父の山々を一望。ロウバイは7,8分咲き | ||||||||||
497 | 2009/12/27 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 上日川峠〜唐松尾根〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠 | - | 6.7 | 469 | 3:30 | |
積雪は稜線の日陰で10cm。凍結多い。富士山・南アルプス・甲府盆地の眺めよい。無風で暖かな1日 | ||||||||||
496 | 2009/12/23 | 奥沼津アルプス | 静岡県 | 安倍奥・駿河・伊豆 | 原木駅〜日守山〜219m峰〜大平山〜多比口峠〜多比 | - | 6.0 | 345 | 4:30 | |
暖かい駿河の山域。稜線は岩場、梯子が続きタフな道。下山後は沼津港近くでイワシ料理に舌鼓 | ||||||||||
495 | 2009/12/20 | 鹿留山・杓子山 | 山梨県 | 道志 | 内野〜立ノ塚峠〜鹿留山〜杓子山〜高座山〜鳥居地峠〜忍野中学校〜内野 | - | 12.0 | 693 | 5:15 | |
内野から、富士山を見ながらの周回コース。高座山直下の急斜面は、霜が解けて歩きにくい | ||||||||||
494 | 2009/12/07 | 篠井山 | 山梨県 | 安倍奥・駿河・伊豆 | 奥山登山口〜明源の滝〜渡り場の頭〜篠井山南峰・北峰(往復) | - | 6.8 | 679 | 2:55 | |
富士川を眼下に富士山展望。海や南アルプスも視界に。自然林多いが登山道は大方が檜林の中 | ||||||||||
493 | 2009/12/06 | 富士見山 | 山梨県 | 身延・芦川流域 | 平須登山口〜展望台〜富士見山〜御殿山分岐〜堂平登山口〜平須登山口 | 下部温泉 大黒屋(後日泊) | 7.2 | 950 | 5:10 | |
展望台からは毛無山塊と大きな富士山。南アルプス展望も。広大な雲海が眼前に広がる | ||||||||||
492 | 2009/11/28 | 大持山・小持山・武甲山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 名郷〜ウノタワ〜大持山〜小持山〜武甲山〜橋立寺〜浦山口駅 | - | 15.5 | 973 | 6:05 | |
横倉林道からウノタワへの登路は自然林豊か。アップダウン多いタフな尾根。浦山川沿いに紅葉残る | ||||||||||
491 | 2009/11/21 | 笹子雁ヶ腹摺山・米沢山・お坊山 | 山梨県 | 大菩薩 | 甲斐大和駅〜北尾根〜笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山〜お坊山〜大鹿峠東鞍部〜景徳院〜甲斐大和駅 | - | 12.5 | 802 | 5:50 | |
晩秋の青空の稜線。笹子雁ヶ腹摺山北尾根は急登続くも歩きやすい。頂上は潅木がややうるさい | ||||||||||
490 | 2009/11/07 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 小河内神社〜ヌカザス山〜三頭山〜大沢山〜槇寄山〜仲ノ平 | - | 11.2 | 999 | 5:10 | |
晩秋の三頭山。1400mより上は落葉、中腹のブナに黄葉残る。山頂は大賑わい | ||||||||||
489 | 2009/11/01 | 鍋割山 | 神奈川県 | 丹沢 | 県民の森駐車場〜二俣〜小丸〜鍋割山〜後沢乗越〜二俣〜駐車場 | - | 8.3 | 907 | 4:50 | |
のぞむさんのオフ会。訓練所尾根は中段で紅葉。稜線は落葉進むもまだ見られる。鍋焼きうどんを食する | ||||||||||
488 | 2009/10/24 | 天祖山 | 東京都 | 奥多摩 | 八丁橋〜大日神社〜天祖山(往復) | - | 6.2 | 1027 | 4:15 | |
自然林豊かな尾根は紅葉の盛り。ミズナラ、カエデ、シオジ、ブナなどきれいに色づく。頂上付近で富士山展望 | ||||||||||
486 | 2009/10/12 | 二岐山 | 福島県 | 会津 | 二岐温泉〜御鍋神社登山口〜ブナ平〜男岳〜女岳〜北登山口〜二岐温泉 | - | 8.0 | 604 | 4:05 | |
再訪の会津の山。紅葉はまだ早かったが、女岳でブナの色づきいい。北登山口への下りは急坂 | ||||||||||
485 | 2009/10/11 | 小白森山 | 福島県 | 会津 | 二岐温泉〜蟻ノ戸渡り〜小白森山(往復) | 源泉亭湯口屋(後日泊) | 6.8 | 755 | 3:25 | |
二岐温泉の南に位置する山。紅葉やや早いが頂上の展望良。岩瀬湯本温泉に泊まる | ||||||||||
484 | 2009/10/04 | 三国山・大源太山 | 新潟県 | 谷川連峰 | 三国峠登山口〜三国峠〜三国山〜三角山〜大源太山〜三角山〜毛無山〜浅貝〜三国峠登山口 | (前夜車中泊) | 12.0 | 688 | 5:25 | |
紅葉は草紅葉から樹林帯へ。ブナ林は色づいたばかり。群馬側に雲が出て広い眺めは得られず | ||||||||||
483 | 2009/09/27 | 日光白根山 | 栃木県 | 奥日光 | 菅沼駐車場〜弥陀ヶ池〜奥白根山〜五色沼避難小屋〜前白根山〜五色山〜五色沼〜弥陀ヶ池〜駐車場 | (前夜車中泊) | 11.0 | 841 | 5:30 | |
弥陀ヶ池から先は雲の上。頂上からは一面の雲海。カエデ、ダケカンバの紅葉は色づきも最高 | ||||||||||
482 | 2009/09/20 | 白砂山 | 群馬県 長野県 | 上信 | 野反湖〜地蔵峠〜堂岩山〜白砂山〜堂岩山〜八間山〜野反湖 | (前夜車中泊) | 14.4 | 614 | 6:30 | |
森林限界上の稜線はすでに、紅葉が最盛期を迎えている。展望も雄大な上信越の名峰 | ||||||||||
479 | 2009/08/30 | 横尾山 | 山梨県 | 奥秩父 | 信州峠〜カヤトの原〜横尾山(往復) | - | 3.4 | 349 | 2:40 | |
ガスに包まれた高原の山。花が多く晩夏から初秋の雰囲気を味わう。思ったよりタフで歩きがいのある道 | ||||||||||
478 | 2009/08/23 | 御坂黒岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠入口〜板取沢沿い〜南稜〜黒岳〜〜新道峠〜大石峠〜プチペンション村 | - | 10.0 | 782 | 5:50 | |
板取沢沿いの道は歩きやすい。南稜は急登続く。レンゲショウマ、ハクサンフウロなど花が多い | ||||||||||
475 | 2009/07/30 | 毛無山 | 山梨県 | 富士周辺 | 文化洞トンネル〜毛無山(往復) | - | 4.1 | 555 | 1:50 | |
夏のさなかの軽い歩き。オカトラノオ、カワラナデシコ、ハクサンフウロなど夏の花が多く咲く。久しぶりの青空 | ||||||||||
474 | 2009/07/25 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 小屋平〜石丸峠〜狼平〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜大菩薩(裂石)登山口〜大菩薩の湯 | - | 10.0 | 472 | 5:50 | |
戻り梅雨でガス濃く眺望なし。シモツケソウ、キオン、ウスユキソウなど数少ないながらも多種多様な花が咲く | ||||||||||
473 | 2009/07/05 | 苗場山 | 新潟県 | 信越 | かぐらスキー駐車場〜和田小屋〜下ノ芝〜中ノ芝〜神楽ヶ峰〜苗場山(往復) | (前夜車中泊) | 12.2 | 821 | 6:25 | |
多くの高山植物を見る山。広大な山上湿原。登山道は水が流れぬかるみ多い | ||||||||||
472 | 2009/06/27 | 七ツ石山・千本ツツジ | 東京都 | 奥多摩 | 深山橋〜鴨沢〜ブナ坂〜七ツ石山〜千本ツツジ〜高丸山〜日蔭名栗ノ峰〜鷹ノ巣山避難小屋〜奥〜峰谷 | - | 19.0 | 1237 | 6:55 | |
初夏の石尾根。緑濃い稜線をサラサドウダンが彩る。マルバダケブキの葉が登山道を覆う | ||||||||||
471 | 2009/06/20 | 未丈ヶ岳 | 新潟県 | 越後 | 泣沢口〜三ツ又登山口〜松ノ木ダオ〜未丈ヶ岳(往復) | (前夜車中泊) 小出ホテルオカベ(後日泊) | 10.4 | 897 | 6:25 | |
野生味あふれた奥只見の奥山。シラネアオイ、ショウジョウバカマ、イワウチワなど色鮮やかに咲く | ||||||||||
470 | 2009/06/14 | 水ノ塔山・篭ノ登山 | 群馬県 長野県 | 上信 | 高峰温泉〜水ノ塔山〜東篭ノ登山(西篭ノ登山往復)〜池ノ平湿原周回 | (前夜車中泊) | 7.3 | 278 | 4:15 | |
浅間山西にある高原の山。シャクナゲ、コイワカガミ、ツガザクラなど高山植物多い。池ノ平湿原の花期はこれから | ||||||||||
469 | 2009/06/07 | 地蔵岳・荒山・鍋割山 | 群馬県 | 赤城 | 赤城山大洞〜地蔵岳〜小沼〜オトギの森〜茶ノ木畑峠〜銚子の伽藍〜軽井沢峠〜荒山〜鍋割山〜大河原 | - | 14.2 | 303 | 6:30 | |
ヤマツツジ咲く赤城の山。レンゲツツジ咲き始め、シロヤシオやトウゴクミツバは咲き残り。オトギの森を経由 | ||||||||||
468 | 2009/05/31 | 西沢渓谷・黒金山 | 山梨県 | 奥秩父 | 西沢渓谷バス停〜西沢渓谷探勝路〜登山口〜紅葉台〜牛首のタル〜黒金山〜登山口〜渓谷迂回路〜西沢渓谷バス停 | (前夜車中泊) | 15.6 | 1127 | 8:00 | |
西沢渓谷はいくつもの滝が現れ見所多い。シャクナゲは標高1800mあたりで見頃。下山は雨に降られる | ||||||||||
467 | 2009/05/23 | 三国山稜 | 山梨県 | 富士周辺 | 篭坂峠〜アザミ平〜大洞山〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜切通峠〜平野 | - | 11.5 | 284 | 3:45 | |
緑濃くなりつつあるブナ林。静岡県側は雲海。マイヅルソウ、キジムシロなど咲くがツツジは見ない | ||||||||||
466 | 2009/05/16 | ノボリ尾根・榧ノ木山・倉戸山 | 東京都 | 奥多摩 | 雨降り〜ノボリ尾根〜榧ノ木山〜倉戸山〜倉戸口 | - | 7.0 | 933 | 4:00 | |
榧ノ木ノボリ尾根の下部は厳しい急登。稜線上は、根を張り出し堂々としたブナの森 | ||||||||||
465 | 2009/05/09 | 菰釣山 | 山梨県 | 丹沢 | 道志の森キャンプ場〜西沢林道〜菰釣山〜城ヶ尾峠〜道志の森キャンプ場 | - | 10.5 | 580 | 4:05 | |
新緑の気持ちいい稜線。ブナやカエデの花が目につく。道志の森からは短い距離で稜線に立てる | ||||||||||
463 | 2009/04/29 | 清八山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 笹子駅〜変電所〜登山口〜清八峠〜清八山〜本社ヶ丸〜角研山〜鶴ヶ鳥屋山〜県道〜初狩駅 | - | 16.0 | 1023 | 7:10 | |
芽吹きから淡い緑の清々しい森の道。富士山や南アルプスを展望。登山口付近は広く伐採中 | ||||||||||
462 | 2009/04/19 | 栗生山 | 群馬県 | 安蘇 | 登山口〜栗生神社〜西峰〜栗生山〜登山口 | パークイン桐生(前日泊) | 2.2 | 331 | 1:50 | |
アカヤシオで有名な山。栗生神社から稜線までの登りはきつい。展望台から赤城山を望む | ||||||||||
461 | 2009/04/18 | 四ツ又山・鹿岳 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 大久保登山口〜大天狗の鞍部〜四ツ又山〜マメガタ峠〜鹿岳〜木々岩峠道〜下高原〜大久保登山口 | - | 10.6 | 613 | 5:10 | |
稜線でアカヤシオは見頃。木々岩峠道コースは急な下りが続く難路。芽吹きの美しい西上州の山村 | ||||||||||
460 | 2009/04/11 | 日影沢林道・城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜城山〜一丁平〜稲荷山コース〜高尾山口駅 | - | 12.5 | 421 | 6:00 | |
スミレオフ4回目。ケマルバスミレ、タカオスミレが多くヤマザクラも見頃。稜線は柵で仕切られ展望台建造中 | ||||||||||
459 | 2009/04/05 | 天地山・大岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 白丸〜海沢のカタクリ山〜貯水池〜天地山〜鋸尾根〜大岳山〜白倉 | - | 11.5 | 1266 | 6:25 | |
海沢のカタクリ山を経由する道。天地山への登路でイワウチワを見る。春の日差すが雲が厚く肌寒い | ||||||||||
458 | 2009/03/30 | 三毳山 | 栃木県 | 安蘇 | 東登山口〜かたくりの園〜中岳〜青竜ヶ岳〜かたくりの里〜東登山口 | - | 5.4 | 204 | 3:00 | |
カタクリで有名な山。万葉かたくりの里で見事なまでの満開のカタクリを見る。雑木林の尾根歩きも快適 | ||||||||||
457 | 2009/03/29 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 川乗橋〜百尋ノ滝〜東の肩〜川苔山〜横ガ谷平〜獅子口小屋跡〜大丹波林道〜奥茶屋〜川井駅 | - | 17.0 | 912 | 7:00 | |
川苔谷、大丹波川沿いにハナネコノメ、ハシリドコロ、フサザクラなど咲く。寒気が入り山頂は冷蔵庫のよう | ||||||||||
456 | 2009/03/21 | 御春山・寺山・花咲山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 四方津駅〜大野貯水池〜御春山〜寺山〜梁川駅(電車で移動)大月駅〜浅利住宅〜サス平〜花咲山〜真木温泉 | - | 4.0 5.6 | 403 | 3:40 2:35 | |
シュンランの咲く早春の低山に2つ登る。アブラチャン、ダンコウバイ咲く。花咲山は中央高速脇から登る山 | ||||||||||
455 | 2009/03/15 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 宮ヶ谷戸〜湯久保山〜御前山〜惣岳山〜奥多摩湖〜むかし道〜境橋 | - | 16.0 | 1067 | 7:20 | |
早春の日差しを浴びて雪のない山頂へ。富士山展望。むかし道にタチツボスミレ、ユリワサビなど咲く | ||||||||||
454 | 2009/03/02 | 父不見山 | 埼玉県 | 外秩父 | 長沢〜車道〜坂丸峠〜長久保ノ頭〜父不見山〜坂丸峠〜車道横断〜長沢 | 須崎旅館(小鹿野町・前日泊) | 8.8 | 569 | 4:15 | |
上武国境の山を秩父から。登りにとると指導標が紛らわしく迷いやすい。植林が育ち眺望限られる | ||||||||||
453 | 2009/02/15 | タカハタ・笠山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 安戸橋〜タカハタ〜栗山集落〜笠山〜萩平〜皆谷 | - | 10.5 | 733 | 5:15 | |
タカハタの尾根を辿ってから笠山の表参道へ。栗山、萩平とものどかな山上集落 | ||||||||||
452 | 2009/02/09 | 天狗岳 | 長野県 | 八ヶ岳 | 渋ノ湯〜黒百合平〜中山峠〜東天狗(往復) | 渋御殿湯(前日泊) | 8.6 | 801 | 5:20 | |
初めてピッケル、前爪アイゼンを使っての登山。白い峰々のパノラマ大展望。雪面の下りに難儀する | ||||||||||
451 | 2009/02/01 | 扇山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 梨の木平〜山ノ神〜扇山〜大久保山〜ツツジ群生地コース〜梨の木平 | - | 3.9 | 541 | 2:20 | |
昼過ぎから登れる超短距離の行程。富士山など眺望。ツツジ群生地コースは自然林が豊か | ||||||||||
450 | 2009/01/25 | 日ノ出山・御岳山・大塚山 | 東京都 | 奥多摩 | 武蔵五日市駅〜金比羅神社〜麻生山〜日ノ出山〜御岳神社〜大塚山〜丹三郎登山口〜古里駅 | - | 15.5 | 733 | 6:20 | |
金比羅尾根は下部は眺めよし、上部は植林帯で単調。山頂からは広い展望。5センチほどの積雪 | ||||||||||
449 | 2009/01/13 | 塔ノ岳 | 神奈川県 | 丹沢 | 大倉〜小草平〜花立〜塔ノ岳〜金冷シ〜訓練所尾根〜二俣〜大倉 | - | 13.8 | 1203 | 6:15 | |
花立から雪道。山頂からは富士山から筑波山まで眺望。訓練所尾根は歩きやすいが長い | ||||||||||
448 | 2009/01/04 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 皆野駅〜大渕〜前原山〜破風山〜札立峠〜水潜寺〜満願の湯 | - | 9.7 | 458 | 5:05 | |
「山靴の道」を歩く。稜線はアップダウン多いが整備され展望もよい。ただし大渕からのルートは難解 | ||||||||||
447 | 2009/01/01 | 竜ヶ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 本栖湖〜石仏〜竜ヶ岳(往復) | - | 8.0 | 580 | 3:00 | |
元旦のダイヤモンド富士を見る。すごい人出で、石仏や山頂付近で300人位の人が初日の出を拝む | ||||||||||
445 | 2008/12/20 | 石割山 | 山梨県 | 富士周辺 | 石割の湯〜石割山〜平尾山〜大平山〜長池山〜大出山入口 | - | 8.5 | 425 | 2:50 | |
石割の湯に車を置いて尾根を歩く。富士山や南ア展望。暖かいが風強く山中湖が波立つのを見る | ||||||||||
444 | 2008/12/13 | 武川岳・二子山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 名郷〜天狗岩〜武川岳〜焼山〜二子山〜浅間神社〜芦ヶ久保駅 | - | 10.0 | 721 | 5:05 | |
落葉樹の多い稜線は意外とタフな道。武川岳はガスの中。武甲山の採石場は土曜日でも稼動 | ||||||||||
443 | 2008/11/30 | 笹尾根 | 東京都 | 奥多摩 | 田和〜田和峠〜丸山〜土俵岳〜浅間峠〜熊倉山〜三国山〜石楯尾神社 | - | 15.7 | 538 | 5:35 | |
紅葉の終わった、静かな奥多摩の尾根。白くなった奥秩父山塊や富士山を遠望 | ||||||||||
441 | 2008/11/15 | 北峰・麻生山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 杉平入口〜鋸尾根〜北峰〜麻生山〜長尾根〜富岡 | - | 9.4 | 847 | 4:20 | |
紅葉の権現山西側山稜。鋸尾根は小さなピークが連続する。長尾根とともに落葉広葉樹が多い | ||||||||||
440 | 2008/11/02 | 大マテイ山・鶴寝山 | 山梨県 | 奥多摩 | 田元橋〜モロクボ平〜大ダワ〜狩場山(往復)〜大マテイ山〜鶴寝山〜トチの巨樹〜小菅の湯〜田元橋 | - | 15.5 | 760 | 6:30 | |
松姫峠からのハイキングで賑わう山を小菅村から登る。紅葉は遅れ気味。巨樹の多い山稜 | ||||||||||
439 | 2008/10/26 | 酉谷山・坊主山 | 東京都 | 奥多摩 | 小川谷林道〜三又〜酉谷山〜日向沢ノ頭〜坊主山〜七跳尾根〜小川谷林道 | - | 8.8 | 751 | 4:55 | |
長沢背稜の紅葉は色づきが今ひとつながらも見頃。尾根上を伝い籔の中のマイナーピークに立ち寄る | ||||||||||
438 | 2008/10/19 | 鹿俣山 | 群馬県 | 上州 | センターハウス〜玉原湿原〜玉原越え〜ブナ平〜鹿俣山〜たんばらスキーパーク〜センターハウス | (前夜車中泊) | 10.6 | 420 | 4:40 | |
玉原高原にある山。ブナ林の紅葉見事。スキーゲレンデをぬって下るが登山路としてはわかりにくい | ||||||||||
436 | 2008/10/04 | 蓼科山 | 長野県 | 八ヶ岳 | 女神茶屋(蓼科山登山口)〜竜源橋〜天祥寺原〜将軍平〜蓼科山〜女神茶屋 | (前夜車中泊) | 8.2 | 809 | 5:05 | |
好天に恵まれ、山頂からの大展望を満喫。紅葉も見頃。溶岩上の急斜面はきつく歩きにくい | ||||||||||
435 | 2008/09/28 | 四阿山 | 群馬県 長野県 | 上信 | 菅平牧場〜根子岳〜四阿山〜中四阿〜菅平牧場 | (前夜車中泊) | 9.2 | 763 | 4:45 | |
北アルプスが1列に見える展望のいい峰。紅葉が始まってもマツムシソウ、リンドウなど多く咲く | ||||||||||
434 | 2008/09/23 | 三頭山 | 山梨県 | 奥多摩 | 陣屋〜ムロクボ尾根〜三頭山〜神楽入ノ峰〜白沢分岐〜笹畑川〜小菅の湯 | - | 15.0 | 951 | 5:45 | |
秋分の日の涼しい頂上。富士山展望。向山コースから外れて笹畑川に下る | ||||||||||
433 | 2008/09/14 | 三ツ峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠登山口〜四季楽園〜開運山〜木無山〜三ツ峠登山口 | - | 7.1 | 552 | 2:35 | |
三ツ峠への最短コース。マツムシソウ、フジアザミ、ウメバチソウなど秋の花が盛り。爽やかな秋の空気 | ||||||||||
432 | 2008/09/13 | 雨ヶ岳 | 静岡県 | 富士周辺 | 県境〜端足峠〜雨ヶ岳〜端足峠〜根原〜県境 | 下部温泉甲陽館(後日泊) | 10.6 | 810 | 4:00 | |
笹と樹林帯の静かな山。端足峠からの急登は手強い。大きな富士山を展望。下部はクモの巣だらけ | ||||||||||
431 | 2008/09/06 | 大蔵高丸・破魔射場丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 焼山沢登山口〜湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜破魔射場丸(往復) | - | 7.2 | 374 | 3:15 | |
伸びやかな草原状の稜線。晩夏から初秋の花が咲き競う | ||||||||||
428 | 2008/07/27 | 笠取山 | 山梨県 | 奥秩父 | 作場平橋〜一休坂〜笠取小屋〜笠取山〜雁峠〜ヤブ沢峠〜作場平橋 | - | 8.6 | 639 | 3:20 | |
緑輝く奥秩父の山稜。夏空の下の開放的な草原。以前に比べ花がかなり少なくなる | ||||||||||
427 | 2008/07/19 | 編笠山・権現岳・三ツ頭 | 山梨県 | 八ヶ岳 | 観音平〜千畳岩〜編笠山〜青年小屋〜権現岳〜三ツ頭〜観音平 | - | 10.7 | 1152 | 5:55 | |
観音平からの日帰り周回コース。霧が晴れ後半は好展望の稜線。アブがすごい | ||||||||||
425 | 2008/07/07 | 御坂黒岳(途中まで) | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠入口〜板取沢出合〜西ノ沢〜三ツ峠入口 | - | 3.7 | 50 | 3:30 | |
板取沢から黒岳南尾根を目指すが道探しに苦労。忘れ物に気づき結局戻る | ||||||||||
424 | 2008/06/29 | 真昼岳 | 秋田県 | 北東北 | 赤倉登山口〜真昼ブナ林〜やせづる尾根〜真昼岳(往復) | - | 10.0 | 741 | 3:50 | |
標高900mで森林限界となる豪雪地帯特有の山。真昼のブナ林は純林で素晴らしい。展望もよい | ||||||||||
423 | 2008/06/28 | 和賀岳 | 秋田県 | 北東北 | 小路又駐車場〜倉方〜薬師岳〜薬師平〜和賀岳(往復) | 中里温泉(後日泊) | 15.5 | 1090 | 6:00 | |
ブナ林を抜けると高山植物の多い草原。山深いが秋田県側のコースは難路なく歩きやすい | ||||||||||
422 | 2008/06/14 | 鷹ノ巣山・千本ツツジ・七ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜日陰名栗ノ峰〜千本ツツジ〜七ツ石山〜ブナ坂〜堂所〜小袖登山口〜鴨沢 | - | 18.5 | 1215 | 7:00 | |
石尾根のヤマツツジは咲き始めから見頃へ、トウゴクミツバはピーク過ぎ。鮮やかな緑が続く気持ちよい尾根 | ||||||||||
421 | 2008/06/07 | 釈迦ヶ岳・大栃山 | 山梨県 | 富士周辺 | 檜峯神社〜稜線〜釈迦ヶ岳〜神座山〜トビス峠〜大栃山〜トビス峠〜檜峯神社 | - | 8.1 | 551 | 4:00 | |
緑に包まれたどこまでも広葉樹林の尾根縦走。ヤマツツジ多い。蜘蛛の巣や虫と向き合う季節に | ||||||||||
419 | 2008/05/23 | 檜洞丸 | 神奈川県 | 丹沢 | 西丹沢自然教室〜ツツジ新道〜檜洞丸〜犬越路〜用木沢出合〜西丹沢自然教室 | - | 11.2 | 1048 | 5:50 | |
シロヤシオは標高1300〜1400mで見頃、トウゴクミツバツツジも多い。平日は意外と静かな西丹沢 | ||||||||||
418 | 2008/05/11 | 神楽山・御前岩 | 山梨県 | 中央線沿線 | 猿橋駅〜神楽山〜御前岩〜厄王権現〜大月駅 | - | 4.8 | 350 | 2:20 | |
雨で瑞々しい新緑の森。ヤマツツジが鮮やか。御前岩で緑の山稜を見下ろす | ||||||||||
417 | 2008/05/04 | 上段歩道・篶坂ノ丸 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜鍾乳洞〜上段歩道(鳥居谷で引き返し)〜材木小屋尾根〜篶坂ノ丸〜人形山〜一石山〜鍾乳洞〜東日原 | - | 13.5 | 846 | 7:00 | |
タワ尾根下の巡視路。四間小屋尾根を目指すも踏み跡を失い材木小屋尾根に変更。1200mまで新緑 | ||||||||||
416 | 2008/04/30 | 毛無岩 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 道場〜造林小屋〜稜線〜毛無岩〜尾根コース〜道場 | - | 6.0 | 714 | 5:00 | |
頂上までのナイフリッジはスリル満点。道不詳の登路、タフな降路と歩き応えのある岩山 | ||||||||||
415 | 2008/04/29 | 笠丸山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 住居附登山口〜地蔵峠〜笠丸山〜南登山口 | 不二野家(後日泊) | 3.4 | 403 | 2:00 | |
頂上はアカヤシオやヒカゲツツジが満開。登路も春の花と新緑で気持ちのよい道。祝日で大賑わい | ||||||||||
414 | 2008/04/20 | 外秩父七峰縦走 | 埼玉県 | 外秩父 | 小川町駅〜官ノ倉山〜和紙の里〜笠山〜堂平山〜剣ヶ峰〜定峰峠〜大霧山〜皇鈴山〜登谷山〜鉢形記念館〜寄居駅 | - | 43.0 | 785 | 11:30 | |
東武鉄道主催のハイキング大会。混雑で渋滞となるも何とか完歩。淡い新緑と山里の春を満喫 | ||||||||||
413 | 2008/04/12 | 荒倉山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 穴山橋〜龍珠院〜平川峠〜荒倉山〜荒倉山林道〜龍珠院〜穴山橋 | - | 12.5 | 687 | 4:30 | |
登山口付近は淡い芽吹き。登山道や山頂から八ヶ岳、南ア鳳凰山の眺め。新府桃源郷に寄る | ||||||||||
412 | 2008/04/05 | 高岩山・大塚山・鉄五郎新道 | 東京都 | 奥多摩 | 養沢神社〜高岩山〜岩石園〜御岳山〜大塚山〜金毘羅神社〜鳩ノ巣駅 | - | 11.5 | 636 | 5:45 | |
サルギ尾根を登る。上高岩山展望台は好展望。鉄五郎新道のイワウチワが満開 | ||||||||||
411 | 2008/04/04 | 筑波山 | 茨城県 | 筑波 | 筑波山神社〜御幸ヶ原〜男体山〜自然研究路〜女体山〜弁慶七戻岩〜筑波山神社 | - | 8.5 | 691 | 4:20 | |
山容も展望もよい東関東の雄。女体山では関東平野の広い眺め。カタクリ、キクザキイチゲ開花 | ||||||||||
410 | 2008/03/22 | 北高尾山稜、景信山 | 東京都 | 中央線沿線 | 川原宿大橋〜松竹〜八王子城跡〜富士見台〜杉沢ノ頭〜三本松山〜堂所山〜景信山〜小下沢〜小仏川〜高尾山口駅 | - | 22.0 | 536 | 8:00 | |
アップダウンの激しい尾根縦走。富士見台で富士山・丹沢の展望。小下沢にハナネコノメ、ニリンソウなど | ||||||||||
409 | 2008/03/16 | 鳥ノ胸山 | 山梨県 | 道志 | 道の駅どうし〜鳥の胸山〜雑木の頭〜道志の森キャンプ場〜道の駅どうし | - | 6.2 | 500 | 2:55 | |
道志川沿いの丹沢稜線につながる山。頂上で富士山展望。ブナなどの自然林も美しい | ||||||||||
408 | 2008/03/15 | 棒ノ折山・黒山・岩茸石山 | 東京都 | 奥多摩 | 上日向〜奥茶屋〜棒ノ折山〜黒山〜岩茸石山〜升ヶ滝〜上成木 | - | 10.0 | 636 | 4:45 | |
奥茶屋からのワサビ田沿いにハナネコノメ咲く。稜線にはマンサク。升ヶ滝を経て成木へ下る | ||||||||||
407 | 2008/03/02 | 四阿屋山 | 埼玉県 | 奥秩父 | 薬師堂駐車場〜鳥井山コース〜四阿屋山〜山居広場〜薬師堂駐車場 | - | 4.5 | 468 | 2:20 | |
石間地区の節分草を見てから四阿屋山に登る。頂上直下の鎖場は凍結。山居の福寿草の花少ない | ||||||||||
406 | 2008/03/01 | 生藤山 | 東京都 | 奥多摩 | 鎌沢駐車場〜佐野川峠〜甘草水〜三国山〜生藤山〜連行峰〜和田 | - | 7.9 | 666 | 3:00 | |
初のマイカー山行。鎌沢コースは展望もいい。稜線上の雪は北斜面に薄く残る | ||||||||||
404 | 2008/02/11 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 仲ノ平〜西原峠〜槇寄山〜大沢山〜三頭山(中央峰・東峰)〜鞘口峠〜都民の森〜数馬 | - | 11.5 | 874 | 6:05 | |
久しぶりの白銀の東京の山。頂上付近で積雪50cm以上。柔らかい雪質で気持ちいい雪道 | ||||||||||
403 | 2008/01/27 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 川乗橋〜川苔谷〜百尋ノ滝〜足毛岩の肩〜川苔山〜舟井戸ノコル〜大根ノ山ノ神〜鳩ノ巣駅 | - | 11.2 | 911 | 5:15 | |
百尋ノ滝は7割ほど結氷。稜線は10〜20cmの積雪。極寒で空気も澄み、山頂からは超展望 | ||||||||||
402 | 2008/01/19 | 伊豆ヶ岳・子ノ権現・竹寺 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 正丸駅〜大蔵山集落〜五輪山〜伊豆ヶ岳〜古御岳〜天目指峠〜子ノ権現〜竹寺〜小殿 | - | 11.5 | 520 | 4:40 | |
伊豆ヶ岳から奥武蔵のシンボルである2つの古刹を訪ねる。稜線に雪ないが風が冷たく冬本番 | ||||||||||
401 | 2008/01/03 | 丹沢表尾根 | 神奈川県 | 丹沢 | ヤビツ峠〜二ノ塔〜三ノ塔〜行者ヶ岳〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉 | - | 13.1 | 728 | 5:25 | |
富士山、南ア、海を見渡す超展望の尾根縦走。稜線に雪なし。正月でも賑わう葡O沢 | ||||||||||
400 | 2007/12/30 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 境橋〜栃寄集落〜稜線〜御前山〜惣岳山〜小河内峠〜湖岸歩道〜奥多摩湖〜むかし道〜板小屋 | - | 12.5 | 1049 | 5:55 | |
冬枯れの稜線で雪はない。雪が舞ったり晴れたり目まぐるしい天気。バス時間が合わずむかし道を歩く | ||||||||||
398 | 2007/12/08 | 石老山・石砂山 | 神奈川県 | 中央線沿線 | ピクニックランド前〜大明神展望台〜石老山〜牧馬峠〜石砂山〜499m峰〜川上〜やまなみ温泉 | - | 10.0 | 469 | 5:15 | |
高尾山稜西端の低山を縦走。牧馬峠周辺、石砂山北尾根とも歩き易い。師走の紅葉鮮やか | ||||||||||
396 | 2007/11/17 | 鈴ヶ尾山・高畑山・倉岳山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 猿橋駅〜幡野〜鈴ヶ尾山〜大桑山〜高畑山〜倉岳山〜細野山〜立野峠〜梁川駅 | - | 14.5 | 665 | 6:25 | |
猿橋駅から前道志の山稜を縦走。鈴ヶ尾山周辺は倒木多い。標高800m以上で紅葉 | ||||||||||
395 | 2007/11/04 | 吾妻耶山・大峰山 | 群馬県 | 上州 | ノルンスキー場〜大峰沼〜大峰山〜赤谷越峠〜吾妻耶山〜ノルンスキー場 | - | 7.0 | 281 | 3:50 | |
スキー場から周回。大峰沼は紅葉盛り、稜線はピークやや過ぎ。吾妻耶山頂から奥利根の山を一望 | ||||||||||
394 | 2007/10/28 | 三ツドッケ・七跳山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜一杯水〜三ツドッケ〜ハナト岩〜七跳山〜七跳尾根〜小川谷林道 | - | 12.0 | 1082 | 5:10 | |
初山行から10年。ヨコスズ尾根の紅葉ピークは1週間先か。三ツドッケは超展望、七跳山山頂は薮の中 | ||||||||||
393 | 2007/10/21 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | ロープウェイ駅〜巌剛新道〜ガレ沢ノコル〜谷川岳〜熊穴沢避難小屋〜田尻尾根〜ロープウェイ駅 | - | 9.5 | 1223 | 6:05 | |
錦繍の谷川岳。巌剛新道、天神尾根とも紅葉が見事。頂稜部のみガスで凍てつき、冷蔵庫のよう | ||||||||||
392 | 2007/10/07 | 三ツ石山 | 岩手県 | 北東北 | 滝ノ上温泉〜三ツ石山荘(三ツ石山往復)〜松川温泉 | - | 10.0 | 846 | 4:45 | |
裏岩手縦走路の主峰に静かなコースで。山頂付近は紅葉で真っ赤。松川温泉は行楽客で混み合う | ||||||||||
391 | 2007/10/06 | 乳頭山縦走 | 秋田県 岩手県 | 北東北 | 国見温泉〜横長根〜横岳〜湯森山〜笊森山〜乳頭山〜滝ノ上温泉 | 滝峡荘(後日泊) | 18.0 | 728 | 7:45 | |
紅葉鮮やかな稜線を長躯縦走。最高の天気で岩手山の展望良。山奥の秘湯、滝ノ上温泉 | ||||||||||
390 | 2007/10/05 | 笹森山・秋田駒ヶ岳 | 秋田県 | 北東北 | 休暇村〜笹森山〜八合目〜秋田駒(男岳)〜火口原〜横長根〜国見温泉 | 石塚旅館(後日泊) | 14.0 | 848 | 6:00 | |
5年ぶりの秋田駒へ。火口原は見事な草紅葉。国見温泉はエメラルドクリーンの成分濃いお湯 | ||||||||||
389 | 2007/09/22 | 雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳・十二ヶ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 根場民宿〜雪頭ヶ岳〜鬼ヶ岳〜金山〜十二ヶ岳〜桑留尾 | - | 7.5 | 828 | 4:30 | |
トリカブト、ウメバチソウ、マツムシソウなど秋の花オンパレード。麓は暑くても稜線は日が陰ると涼しい | ||||||||||
388 | 2007/09/15 | 倉戸山・鷹ノ巣山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 倉戸口〜倉戸山〜榧ノ木尾根〜鷹ノ巣山〜水根山〜六ツ石山〜奥多摩駅 | - | 16.6 | 1191 | 7:10 | |
台風9号の影響で奥多摩湖は泥の色。尾根筋に倒木、枝が散乱。石尾根稜線で広い展望。ハナイカリ、ノアザミ | ||||||||||
387 | 2007/09/09 | 谷川旧道・新道 | 群馬県 | 谷川連峰 | 谷川岳ロープウェイ駅〜一ノ倉沢出合〜幽ノ沢出合〜JR巡視小屋〜土合橋 | 水上温泉 旅館藤屋(後日泊) | 9.0 | 176 | 3:10 | |
巌剛新道から谷川岳を諦め、旧道を歩く。一ノ倉沢の威圧的な岩壁、多くの遭難碑。水上温泉に宿泊 | ||||||||||
383 | 2007/07/28 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石登山口〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜石丸峠〜上日川峠〜裂石登山口 | - | 14.6 | 1172 | 6:30 | |
久しぶりに好天の下の山行。うっすら富士山と奥多摩、奥秩父の山。コウリンカ、ウスユキソウ、カイフウロ、シモツケなど | ||||||||||
382 | 2007/07/22 | 高川山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 初狩駅〜登山口〜男坂〜高川山〜松葉入コース〜田野倉駅 | - | 6.0 | 513 | 2:50 | |
緑濃い雑木林の低山。雲多く富士山の展望なし。日に日に暑くなり梅雨明け近しを感じる | ||||||||||
381 | 2007/07/08 | 七ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 深山橋〜鴨沢〜堂所〜七ツ石小屋〜七ツ石山〜千本ツツジ〜鷹ノ巣山避難小屋〜奥〜峰谷 | - | 18.5 | 1227 | 6:30 | |
梅雨空で霧立ち込め、終日展望のない山行となる。石尾根はツツジも終わり緑濃い稜線 | ||||||||||
380 | 2007/07/01 | 越後駒ヶ岳 | 新潟県 | 越後 | 枝折峠〜小倉山〜百草の池〜肩の小屋〜越後駒ヶ岳(往復) | ホテルニューグリーンプラザ(長岡駅前・前日泊) | 13.8 | 922 | 7:10 | |
越後三山の一座についに登頂。終始ガスの中だが百草の池より上で展望。残雪がきれいで水もおいしい | ||||||||||
379 | 2007/06/27 | 茶臼岳・三本槍岳 | 栃木県 | 那須・塩原 | ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳〜朝日岳の肩〜三本槍岳〜中ノ大倉尾根〜北温泉〜旭・北湯入口 | - | 11.2 | 220 | 4:30 | |
梅雨空の那須連山だが稜線付近で意外と眺望あり。眺めの良い中ノ大倉尾根を下って北温泉へ | ||||||||||
378 | 2007/06/17 | 大源太山・七ツ小屋山 | 新潟県 | 谷川連峰 | 旭原登山口〜弥勒尾根〜大源太山〜七ツ小屋山〜シシゴヤノ頭〜旭原登山口 | - | 11.5 | 950 | 6:10 | |
上越の個性ある尖峰から国境稜線へ縦走。好天で大展望。謙信ゆかりの道にシラネアオイ、ツバメオモト咲く | ||||||||||
376 | 2007/05/26 | 白毛門 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合橋〜松ノ木沢ノ頭〜白毛門〜松ノ木沢ノ頭〜土合橋〜土合駅 | - | 7.0 | 1032 | 4:40 | |
残雪の谷川連峰を望む。タムシバ、シャクナゲ咲く急登の道。新緑のブナ林も清々しい | ||||||||||
375 | 2007/05/20 | 滝子山・大谷ヶ丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 笹子駅〜寂しょう尾根〜滝子山〜大谷ヶ丸〜米背負峠〜大蔵沢林道〜天目山温泉 | - | 13.0 | 1029 | 5:20 | |
滝子山南稜にイワカガミ咲く。五月晴れで富士山や御坂の山の展望良。大蔵沢林道で天目へ下山 | ||||||||||
374 | 2007/05/12 | 三頭山・向山 | 東京都 | 奥多摩 | 小河内神社〜ヌカザス尾根〜三頭山〜北面巻き道〜向山〜余沢 | - | 13.0 | 999 | 6:15 | |
新緑瑞々しい三頭山。頂上まで芽吹き。向山まで自然林豊かな道が続く | ||||||||||
373 | 2007/05/05 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜水久保沢〜小河内峠〜惣岳山〜御前山〜栃寄大滝〜境橋〜むかし道〜奥多摩駅 | - | 12.5 | 872 | 5:40 | |
山頂付近はまだカタクリ咲く。ヤマエンゴサク、ネコノメソウ、ニリンソウも多い。むかし道を奥多摩駅まで歩く | ||||||||||
372 | 2007/05/03 | 天狗岩・シラケ山・烏帽子岳 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 天狗岩登山口〜天狗岩〜シラケ山〜マル〜烏帽子岳〜シボッ沢登山口〜雨沢 | - | 8.5 | 416 | 4:30 | |
アカヤシオを求め岩稜を行く。ヒカゲツツジも咲く。各ピークいずれも西上州や北関東の山々の展望台 | ||||||||||
371 | 2007/04/29 | 川苔山・長尾丸山・棒ノ折山 | 東京都 | 奥多摩 | 川井駅〜古里中学校〜ズマド山〜三ノ戸山〜赤久奈山〜エビ小屋ノ頭〜川苔山〜日向沢ノ峰〜長尾丸山〜槇ノ尾山〜棒ノ折山〜奥茶屋〜清東橋 | - | 17.5 | 1101 | 8:20 | |
赤杭尾根末端からピークを丹念に踏む。踊平にアカヤシオ咲く。都県境尾根にアカヤシオ、カタクリ、イワウチワ | ||||||||||
370 | 2007/04/14 | 小仏城山・高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜日影沢林道〜小仏城山〜一丁平〜高尾山〜4号路〜薬王院〜琵琶滝〜高尾山口駅 | - | 10.0 | 439 | 4:00 | |
春爛漫の高尾山稜。ヤマザクラは満開近い。午後まで富士山くっきりで最高の天気 | ||||||||||
369 | 2007/04/12 | 戸神山・高王山 | 群馬県 | 上州 | 戸神山登山口〜林道終点〜戸神山〜高王山〜送電線巡視路〜発知新田〜下発知 | 湯宿温泉・金田屋(前日泊) | 5.8 | 350 | 3:00 | |
三国街道沿いの湯宿温泉から沼田市の小さな2つの山を縦走。戸神山からは上州武尊山などの大展望 | ||||||||||
368 | 2007/04/11 | 子持山 | 群馬県 | 上州 | 子持山登山口〜屏風岩〜獅子岩〜子持山〜小峠〜寺尾 | - | 8.7 | 596 | 3:40 | |
群馬県中央部の名峰。岩峰や尾根歩きなど変化のある登山道。曇りで上越の雪山の眺めは得られず | ||||||||||
367 | 2007/04/07 | 大蔵経寺山・要害山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 石和温泉〜物部神社〜落石防止壁〜大蔵経寺山〜岩堂峠〜要害山〜要害温泉 | 深雪温泉(石和温泉・前日泊) | 12.0 | 695 | 5:15 | |
大蔵経寺山は頂上付近まで芽吹き・新緑。縦走路にヤブ無し。大河ドラマの影響か要害山には行楽客の姿も | ||||||||||
366 | 2007/04/06 | 達沢山・蜂城山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 十郎橋〜御坂路さくら公園〜旭山からの稜線上〜達沢山〜910.6m峰〜蜂城山〜釈迦堂 | - | 12.0 | 743 | 5:45 | |
登降路とも下部から中腹はヤブ。稜線上は歩き易い。勝沼から甲府盆地付近は桃満開でまさに桃源郷 | ||||||||||
365 | 2007/04/01 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 秩父華厳の滝〜大前〜天狗山〜大前山〜破風山〜風戸〜秩父温泉 | - | 5.7 | 350 | 3:00 | |
大前と風戸の2つの山上集落を結ぶ。ヤマエンゴサク、ジュウニヒトエ、アセビ等咲く。黄砂の影響かぼんやりした眺め | ||||||||||
364 | 2007/03/26 | 権現山・麻生山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 富岡〜長尾根〜麻生山〜権現山〜雨降山〜墓村〜用竹 | - | 15.0 | 917 | 5:55 | |
ダンコウバイ、シュンラン咲く長尾根。富士山と奥多摩・奥秩父の展望。明るい雰囲気の墓村集落 | ||||||||||
363 | 2007/03/18 | 石尊山・深高山 | 栃木県 | 安蘇 | 小俣駅〜石尊下〜石尊山〜深高山〜猪子峠〜岩切登山口〜生不動尊コース〜小俣北町 | - | 13.0 | 438 | 5:00 | |
叶花カタクリ群生地に寄る。石尊山〜深高山間は快適な雑木林の尾根道。仙人ヶ岳山麓に早春の花多い | ||||||||||
362 | 2007/03/10 | 大岳山井戸沢尾根 | 東京都 | 奥多摩 | 白丸駅〜海沢林道〜三ツ釜の滝〜トバノ岩山〜鋸尾根〜愛宕神社〜奥多摩駅 | - | 13.5 | 818 | 5:50 | |
海沢園地から突き上げる支尾根のひとつ。イワウチワ多い。トバノ岩山は樹林に囲まれた静かな頂上 | ||||||||||
361 | 2007/03/04 | 松生山・浅間嶺 | 東京都 | 奥多摩 | 払沢ノ滝入口〜払沢ノ滝〜時坂峠〜小岩分岐〜松生山〜浅間嶺〜一本松〜藤原峠〜浅間尾根登山口〜数馬の湯 | - | 11.5 | 630 | 5:10 | |
時坂峠下の集落で福寿草が群生。松生山から浅間嶺付近は広葉樹が多い。雪なし、4月下旬頃の暖かさ | ||||||||||
360 | 2007/02/26 | 芦川北稜 | 山梨県 | 身延・芦川流域 | 古宿(節分草自生地)〜901m峰手前〜古宿〜三隅草自生地〜芦川駅 | 古名屋ホテル(前日泊) | 12.0 | 465 | 3:35 | |
古宿の節分草はほぼ満開。11時頃までは日陰。芦川北稜への道はヤブ多く時間切れ撤退。三隅草も見る | ||||||||||
359 | 2007/02/25 | 小倉山 | 山梨県 | 大菩薩 | 湯原〜ザゼンソウ自生地〜平沢集落分岐〜上条峠〜小倉山〜南尾根〜農道〜青梅街道塩山駅 | - | 8.4 | 222 | 3:20 | |
竹森のザゼンソウは見頃。上条峠付近は冬枯れの雑木林。南尾根は踏み跡薄くヤブ多い。塩山駅まで歩く | ||||||||||
357 | 2007/02/04 | 坪山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 阿寺沢入口〜びりゅう館コース合流〜坪山〜西原峠〜中風呂 | - | 7.5 | 620 | 4:00 | |
ヒカゲツツジで有名な山も冬期は静か。頂上から笹尾根の全景を展望。松姫鉱泉に寄る | ||||||||||
356 | 2007/01/27 | 石割山 | 山梨県 | 富士周辺 | ホテルマウント富士入口〜大出山入口〜長池山〜大平山〜平尾山〜石割山〜石割の湯〜平野 | - | 9.0 | 428 | 3:30 | |
山中湖畔から新雪の少し積もった尾根道を登る。久しぶりに白い大きな富士山を眺望 | ||||||||||
355 | 2007/01/14 | 鍋割山・塔ノ岳 | 神奈川県 | 丹沢 | 大倉〜二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉 | - | 16.2 | 1203 | 6:05 | |
鍋割山頂上は展望のいいカヤトの原。ブナ林も見もの。丹沢山地だけが曇りがちの日 | ||||||||||
354 | 2007/01/08 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜榧ノ木尾根〜倉戸山〜女の湯 | - | 12.5 | 1142 | 5:45 | |
3年ぶりの雪の石尾根。1000m上で積雪あり稜線では30cm。女の湯への下山路は奥多摩湖直前まで伸びる | ||||||||||
353 | 2007/01/04 | 九鬼山・桐木差山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 禾生駅〜九鬼神社〜九鬼山〜高指〜桐木差山〜鈴ヶ音峠〜朝日小沢〜猿橋駅 | - | 15.5 | 547 | 4:30 | |
九鬼山東尾根はヤブっぽい。アカマツの桐木差山付近雰囲気いい。年始めでバス便なく駅まで歩く | ||||||||||
352 | 2006/12/31 | 御前山・月夜見山・砥山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜サス沢山〜惣岳山〜御前山〜小河内峠〜月夜見山〜風張峠〜砥山〜都民の森〜数馬の湯 | - | 15.5 | 872 | 6:00 | |
吉例となった年の瀬の御前山。寒気が入り肌寒い稜線。静かだが車道にライダー族。都民の森へ縦走 | ||||||||||
351 | 2006/12/24 | 御坂山・清八山・本社ガ丸 | 山梨県 | 富士周辺 | 天下茶屋〜御坂山(鉄塔往復)〜八丁峠〜清八山〜本社ガ丸〜船橋沢分岐〜笹子駅 | - | 14.5 | 400 | 6:20 | |
自然林に包まれた冬枯れの尾根。御坂山地と中央線沿線の山をつなぐ。富士山・南ア・八ヶ岳展望 | ||||||||||
350 | 2006/12/16 | 伊豆ヶ岳・川越山・つつじ山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 西吾野駅〜花桐〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜川越山〜旧正丸峠〜虚空蔵峠〜つつじ山〜ブナ峠〜日向根 | - | 17.0 | 630 | 7:05 | |
花桐からの沢沿いの登路。土曜でも静かな正丸尾根。日向根への下山路で道を間違う | ||||||||||
349 | 2006/12/04 | 蛾ヶ岳・三方分山 | 山梨県 | 富士周辺 | 四尾連湖〜蛾ヶ岳〜栂峠〜三ツ沢峠〜三方分山〜精進峠〜精進湖 | 下部温泉湯元ホテル(前日泊) | 15.0 | 537 | 5:05 | |
湖と湖、峠と峠を結んで歩く道。蛾ヶ岳からは甲府盆地や南アルプス、富士山展望。緩やかで歩きやすい峠道 | ||||||||||
348 | 2006/12/03 | 思親山 | 山梨県 | 富士周辺 | 内船駅〜富岡〜佐野峠〜思親山〜相之山〜八木沢〜井出駅 | - | 14.5 | 901 | 4:00 | |
身延線沿線の山。佐野峠まで林道歩き、それ以後は東海自然歩道で歩きやすい。雲りで富士山は望めず | ||||||||||
347 | 2006/11/25 | 茅丸・三国山・醍醐丸・市道山 | 東京都 | 奥多摩 | 南郷〜矢沢林道〜茅丸〜生藤山〜三国山〜連行峰〜醍醐丸〜吊尾根〜市道山〜笹平 | - | 15.5 | 637 | 6:35 | |
生藤山〜茅丸の県境稜線を北側から登る。標高700m付近で紅葉盛り。吊尾根は自然林多い | ||||||||||
346 | 2006/11/12 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 上日向〜大丹波林道〜獅子口小屋跡〜横ガ谷平〜川苔山〜足毛岩の肩〜百尋ノ滝〜川乗橋 | - | 14.0 | 1030 | 6:00 | |
静かな登路をとって人気の川苔山へ。沢沿いや百尋ノ滝付近は紅葉見頃、稜線は落葉 | ||||||||||
345 | 2006/11/05 | 大鹿山・オッ立・お坊山 | 山梨県 | 大菩薩 | 笹子駅〜滝子山登山口〜曲沢峠〜オッ立〜大鹿山〜大鹿峠〜お坊山〜大鹿峠〜天狗尾根〜景徳院 | - | 13.0 | 865 | 5:15 | |
南大菩薩の静かな稜線を登高。稜線は一部紅葉残るも冬枯れの山。お坊山北斜面の自然林は落葉 | ||||||||||
344 | 2006/11/03 | 博士山 | 福島県 | 会津 | 道海泣き尾根〜シャクナゲ洞門〜博士山〜大谷滝尾根〜登山口 | 西山温泉 中の湯(前日泊) | 7.8 | 730 | 4:40 | |
ブナやアスナロ、ネズコなどの樹林が豊富な山。紅葉は1000m以下。西山温泉は極上の山の湯 | ||||||||||
343 | 2006/10/28 | 篶坂ノ丸・金袋山・人形山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜八丁橋〜オロセ尾根〜篶坂ノ丸〜金袋山〜人形山〜巨樹コース〜篭岩〜東日原 | - | 12.3 | 846 | 6:20 | |
オロセ尾根からタワ尾根の小峰を縦走。稜線で紅葉見頃だが全体に時期尚早。人形山のミズナラ巨樹を見る | ||||||||||
342 | 2006/10/22 | 庚申山 | 栃木県 | 足尾 | 銀山平〜一ノ鳥居〜庚申山荘〜庚申山(往復) | パークイン桐生(前日泊) | 14.5 | 1069 | 5:50 | |
足尾山塊の名峰。豊かな樹林帯の登高。山頂直下はスリリングな岩尾根となる。展望台で皇海山が大きい | ||||||||||
340 | 2006/10/09 | 栗沢山・アサヨ峰 | 山梨県 | 南アルプス | 北沢峠〜栗沢山〜アサヨ峰〜早川尾根小屋〜広河原峠〜広河原 | - | 9.9 | 763 | 6:40 | |
快晴の早川尾根を歩く。甲斐駒、北岳、仙丈、富士山や白くなった北アルプスと360度の大展望 | ||||||||||
338 | 2006/09/16 | 鹿倉山 | 山梨県 | 奥多摩 | 陣屋〜大寺山〜鹿倉山〜大丹波峠〜丹波 | - | 9.0 | 708 | 3:50 | |
2つの村に挟まれた奥多摩の寂峰。霧で見通し悪いが登山道は穏やか。落ち葉が色づき始め | ||||||||||
337 | 2006/09/10 | 太刀岡山・黒富士 | 山梨県 | 奥秩父 | 太刀岡山登山口〜鋏岩〜太刀岡山〜越道峠〜鬼頬山〜黒富士〜八丁峠〜黒富士農場〜清川 | - | 10.5 | 853 | 5:35 | |
鋭い鋏岩を持つ太刀岡山から縦走。下草が多くこの季節は難路。黒富士から金峰山、八ヶ岳など展望 | ||||||||||
333 | 2006/07/22 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜上日川峠〜唐松尾根〜雷岩〜大菩薩峠〜石丸峠〜上日川峠〜裂石〜大菩薩の湯 | - | 15.0 | 1123 | 6:25 | |
上日川峠から上は青空が覗き富士山展望。緑鮮やかな稜線も花は少ない。梅雨明け近しを思わせる | ||||||||||
331 | 2006/07/01 | 百蔵山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 猿橋駅〜和田美術館前〜百蔵山〜浄水場〜猿橋〜猿橋駅 | - | 10.5 | 677 | 3:10 | |
梅雨空の中、中央沿線の低山へ。シモツケソウ見る。雲多いながらも富士山展望。帰路に名勝・猿橋に寄る | ||||||||||
330 | 2006/06/25 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜奥〜避難小屋〜鷹ノ巣山〜稲村岩分岐〜東日原 | - | 10.0 | 1168 | 5:05 | |
霧深く小雨が時々降る。ツツジなど花も終わりただ緑濃いブナの森。久々の山行で筋肉痛 | ||||||||||
329 | 2006/06/04 | 三国山稜 | 山梨県 | 富士周辺 | 篭坂峠〜アザミ平〜角取山〜大洞山〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜切通峠〜平野 | - | 12.0 | 284 | 4:20 | |
新緑から濃緑へ移行する時期。ガスで展望得られず。シロバナヘビイチゴやヤマシャクヤク咲く | ||||||||||
328 | 2006/05/22 | 米山 | 新潟県 | 越後 | 下牧登山口〜女しらば〜米山〜大平〜米山駅 | - | 10.0 | 650 | 4:20 | |
日本海を望む山。ブナ林が見事で林床にはオオイワカガミ咲く。蒸し暑く、もやで広い展望は得られず | ||||||||||
327 | 2006/05/21 | 坂戸山 | 新潟県 | 越後 | 六日町駅〜薬師尾根〜坂戸山〜大城〜坂戸山〜桃の木平〜一本杉〜登山口〜中央温泉 | 日章館(後日泊) | 6.2 | 472 | 3:45 | |
六日町の里山で越後の名峰の展望台。大城は広大なカタクリ群落地。チゴユリ、スミレサイシンも多い | ||||||||||
326 | 2006/05/06 | 座間峠 | 栃木県 | 安蘇 | 神戸駅〜座間峠入口〜座間峠〜949mピーク(往復) | パークイン桐生(前日泊) | 12.0 | 662 | 4:45 | |
新緑鮮やかな山稜。鳴神山を目指すが道がわからず撤退。ミツバツツジ、アカヤシオの他ヤマツツジも咲く | ||||||||||
325 | 2006/05/05 | 鳴虫山 | 栃木県 | 前日光 | 日光駅〜天王山神社〜神ノ主山〜鳴虫山〜合峰〜独標〜やしおの湯〜清滝 | ホテルM(宇都宮・前日泊) | 10.0 | 570 | 4:10 | |
日光駅に近い山。アカヤシオ越しに男体山など奥日光の高峰を展望。カタクリも多く咲く | ||||||||||
324 | 2006/05/04 | 百村山 | 栃木県 | 那須・塩原 | 穴沢農協前〜光徳寺〜林道〜百村山〜光徳寺〜松原 | - | 10.0 | 570 | 3:30 | |
男鹿山塊末端の山。山頂付近でカタクリの群落。山頂部に雪少し残っている。下山後幸乃湯温泉へ | ||||||||||
323 | 2006/04/30 | 向山・三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 余沢〜西コース〜向山〜鶴峠分岐〜三頭山〜鞘口峠〜都民の森〜数馬 | - | 11.5 | 970 | 4:50 | |
西側の尾根を辿って向山に登る。向山まで芽吹きだが、三頭山付近はまだ冬の姿。たから荘で入浴 | ||||||||||
322 | 2006/04/22 | 徳並山・棚横手・甲州高尾山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 甲斐大和駅〜徳並山〜東大志山〜古部山〜三角コンバ〜境沢ノ頭〜宮宕山〜棚横手〜甲州高尾山〜柏尾山〜五所神社登山口〜勝沼ぶどう郷駅 | - | 16.5 | 835 | 7:10 | |
日川尾根南端のロングコース。自然林多いが芽吹きはまだ。後半は南アなど展望の尾根 | ||||||||||
321 | 2006/04/18 | 高柄山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 四方津駅〜新大地峠〜高柄山〜新矢ノ根峠〜鶴島〜上野原駅 | - | 11.0 | 494 | 5:10 | |
芽吹きから淡い新緑。タチツボスミレ・イカリソウ・ヒトリシズカ多い。車道やゴルフ場隣接するが自然豊かな山稜 | ||||||||||
320 | 2006/04/08 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜一丁平〜高尾山〜1号路〜高尾山口駅 | - | 12.5 | 421 | 6:00 | |
スミレオフ3回目。ナガバノスミレサイシン満開、キクザキイチゲ・ヤマルリソウ・タカオスミレなど今年も春の花溢れる | ||||||||||
319 | 2006/04/01 | 日ノ出山・御岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 御嶽駅〜北尾根〜日ノ出山〜御岳山〜富士峰公苑〜裏参道〜大楢峠〜上坂〜奥多摩駅 | - | 13.0 | 682 | 5:30 | |
北尾根を登って日ノ出山へ。富士峰のカタクリ開花、海沢でも。甘い木の香りが稜線を包む | ||||||||||
318 | 2006/03/25 | 入道丸・峯山 | 神奈川県 | 道志 | 奥牧野〜綱子〜綱子峠〜入道丸〜平野峠〜天神峠〜菅井分岐〜峯山〜やまなみ温泉 | - | 13.0 | 454 | 5:15 | |
綱子を中心に静かな尾根を周回。平野峠からは少し藪あるが歩きよい。源泉のあるやまなみ温泉 | ||||||||||
317 | 2006/03/21 | 城峯山 | 埼玉県 | 外秩父 | 宮戸〜万年橋〜石間福寿草自生地〜漆木登山口〜南尾根〜城峯神社〜将門隠れ岩〜城峯山〜西門平 | - | 13.0 | 797 | 4:55 | |
石間の福寿草は上部で満開。南尾根コースは長い。隠れ岩の鎖場で難儀 | ||||||||||
316 | 2006/03/20 | 皇鈴山・登谷山・釜伏山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 打出〜二本木峠〜愛宕山〜皇鈴山〜登谷山〜釜伏山〜日本の里〜波久礼駅 | 梁山泊(後日泊) | 12.5 | 500 | 4:35 | |
秩父山地北方の展望のいい稜線。風強い。波久礼駅への下りでアズマイチゲ | ||||||||||
315 | 2006/03/12 | 南高尾山稜 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜梅ノ木平〜草戸山〜泰光寺山〜大洞山手前〜中沢峠〜国道20号〜高尾山口駅 | - | 12.5 | 324 | 4:15 | |
春の足音が聞こえる高尾の森。ダンコウバイ、アオイスミレ、アズマイチゲ | ||||||||||
314 | 2006/03/05 | 三床山 | 栃木県 | 安蘇 | 田沼駅〜鹿島神社〜三床山〜二床山〜一床山〜川東〜片峰 | - | 9.1 | 270 | 4:10 | |
低山ながら岩がちの骨っぽい縦走路。足利の山の展望。節分草は麓の民家で鑑賞 | ||||||||||
313 | 2006/02/25 | 黒山・棒ノ折山・岩茸石山 | 東京都 | 奥多摩 | 上成木〜黒山〜棒ノ折山〜黒山〜名坂峠〜岩茸石山〜八桑〜川井駅 | - | 14.0 | 664 | 5:45 | |
都県境の静かな尾根を歩く。北斜面や稜線は薄雪。暖かく春近しを感じる | ||||||||||
312 | 2006/02/11 | 赤鞍ヶ岳・朝日山・二十六夜山 | 山梨県 | 道志 | 大栗〜赤鞍ヶ岳〜朝日山〜サンショ平〜棚ノ入山〜二十六夜山〜下尾崎 | - | 10.1 | 741 | 4:45 | |
道志山塊の主稜線を歩く。積雪10cm。富士山や南ア・奥秩父展望、寒さ緩み快適な稜線 | ||||||||||
311 | 2006/01/29 | 横隈山 | 埼玉県 | 外秩父 | 野上駅〜出牛峠〜登山口〜平沢峠〜横隈山〜更木〜満願の湯 | - | 16.5 | 456 | 5:10 | |
埼玉県北の外れにある不遇の山。出牛峠を越えて登山口へ。峠道と古い石標 | ||||||||||
310 | 2006/01/23 | 立ノ塚峠 | 山梨県 | 富士周辺 | 内野〜立ノ塚峠〜内野 | - | 7.8 | 343 | 2:05 | |
杓子山の東側にある展望のよい峠。石割山への道も通じる。強風と寒さで杓子山断念 | ||||||||||
309 | 2006/01/22 | 足和田山 | 山梨県 | 富士周辺 | 紅葉台入口〜紅葉台〜三湖台〜足和田山〜一本木 | 河口湖ステーションイン(後日泊) | 6.7 | 410 | 2:40 | |
広大な樹海と三角形の富士山を展望。積雪10〜15cm。自然林の尾根道 | ||||||||||
308 | 2006/01/09 | 高川山・むすび山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 初狩駅〜男坂〜高川山〜峯山〜むすび山〜大月駅 | - | 8.0 | 420 | 3:45 | |
富士山が雄大な冬の高川山。展望の東尾根を歩きむすび山から大月駅まで下る | ||||||||||
307 | 2005/12/31 | 御前山・鞘口山・九重山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜サス沢山〜御前山〜鞘口山〜九重山〜琴浦 | - | 10.7 | 870 | 5:50 | |
大晦日の静かな奥多摩の山。サス沢山西側の尾根を登る。下りは江戸小屋尾根で九重山へ | ||||||||||
306 | 2005/12/25 | 橋小屋ノ頭・蕨山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 浦山大日堂〜鳥首峠〜橋小屋ノ頭〜蕨山〜藤棚山〜さわらびの湯 | - | 13.5 | 700 | 5:00 | |
極寒の秩父。蕨山展望台から上越・日光・奥多摩の山を遠望。雨降らず登山道は乾いている | ||||||||||
305 | 2005/12/10 | 菊花山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 大月駅〜無辺寺〜菊花山〜沢井沢ノ頭〜馬立山〜植野山〜田野倉駅 | - | 6.0 | 439 | 3:07 | |
大月駅の背後にそびえる低山。ほぼ360度の展望。登路も田野倉への下山路も富士山の眺めいい | ||||||||||
304 | 2005/11/27 | 生藤山・笹尾根・大羽根山 | 東京都 | 奥多摩 | 石楯尾神社〜生藤山〜三国山〜浅間峠〜土俵岳〜丸山〜笛吹峠〜大羽根山〜浅間尾根登山口 | - | 17.0 | 703 | 5:50 | |
晩秋の甲武相国境稜線を縦走。標高1000m付近はすでに落葉。大羽根山への道は指導標あり | ||||||||||
303 | 2005/11/19 | 高山不動・顔振峠・ユガテ | 埼玉県 | 奥武蔵 | 西吾野駅〜高山不動〜大門山〜八徳〜顔振峠〜越上山〜エビガ坂〜ユガテ〜東吾野駅 | - | 15.0 | 368 | 6:20 | |
重要文化財の史跡から心和む山上集落へ。顔振峠からの展望は秀逸。登山道の大半は植林帯 | ||||||||||
302 | 2005/11/13 | お坊山・米沢山・笹子雁ガ腹摺山 | 山梨県 | 大菩薩 | 笹子駅〜東尾根〜お坊山〜米沢山〜笹子雁ガ腹摺山〜送電線巡視路〜甲斐大和駅 | - | 14.9 | 825 | 6:00 | |
静かなお坊山東尾根と甲斐大和への送電線巡視路を歩く。道はよい。稜線は早や初冬の趣 | ||||||||||
299 | 2005/10/11 | 八幡平 | 秋田県 | 北東北 | 八幡平頂上バス停〜源太森〜八幡平〜長沼〜蒸ノ湯温泉 | 東横イン盛岡(前日泊) | 10.3 | 71 | 3:55 | |
針葉樹、湿原、広葉樹林帯と高度差の割には植生分布が豊か。紅葉最盛期。タフな道が続く長沼コース | ||||||||||
297 | 2005/10/02 | 毛無山・十二ガ岳・鬼ガ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 文化洞トンネル〜毛無山〜十二ガ岳〜鬼ガ岳〜鍵掛峠〜根場民宿 | - | 9.0 | 815 | 5:55 | |
10月とは思えないほど猛暑の御坂山塊。終日大展望で富士山大きい。トリカブトの群落 | ||||||||||
296 | 2005/09/18 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜榧ノ木尾根〜倉戸山〜倉戸口 | - | 11.0 | 1168 | 5:00 | |
急登の稲村岩尾根。頂上からは南関東の連なる山並みを一望。榧ノ木尾根も緑の回廊 | ||||||||||
295 | 2005/09/12 | 日留賀岳 | 栃木県 | 那須・塩原 | 中塩原温泉〜小山氏宅〜日留賀岳〜元湯入口 | 御宿明神(前日泊) | 17.0 | 1284 | 7:05 | |
塩原温泉の最高峰。山深く行程も長大で秘境の雰囲気漂う。頂上から会津や北関東の山々を一望 | ||||||||||
294 | 2005/09/11 | 新湯富士 | 栃木県 | 那須・塩原 | 奥塩原温泉(新湯)〜新湯富士〜大沼入口〜ヨシ沼〜奥塩原温泉 | - | 4.0 | 240 | 2:00 | |
奥塩原温泉の背後にこんもりと盛り上がる自然林の山。塩原自然研究路として整備され歩きやすい | ||||||||||
293 | 2005/09/10 | 高川山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 初狩駅〜女坂〜高川山〜古宿〜禾生駅 | - | 6.0 | 420 | 2:40 | |
駅から1時間半余りで登れる展望の山。好天時は富士山の好展望地に。山頂にビッキーという名の犬 | ||||||||||
291 | 2005/08/20 | 乾徳山 | 山梨県 | 奥秩父 | 乾徳山登山口〜錦晶水〜国師ガ原〜扇平〜乾徳山〜国師ガ原〜錦晶水〜乾徳山登山口 | - | 9.8 | 1205 | 5:40 | |
麓は晴れでも山頂は雲多い。錦晶水の水は美味しい。鹿を2頭見る。ツリフネソウ、タチフウロなど花は少ない | ||||||||||
290 | 2005/08/17 | 湯ノ丸山 | 群馬県 長野県 | 上信 | 鹿沢温泉〜角間峠〜湯ノ丸山〜地蔵峠〜鹿沢温泉 | - | 9.0 | 566 | 3:30 | |
盛夏から晩夏の花が咲き揃う高原の山。ガスで展望無し。「雪山賛歌」発祥の鹿沢温泉 | ||||||||||
288 | 2005/07/24 | 金城山 | 新潟県 | 越後 | 五十沢登山口〜滝入コース〜6合目〜金城山〜6合目〜大月コース〜上大月〜清流館〜六日町駅 | - | 13.0 | 1060 | 6:00 | |
六日町駅から望める越後の山。真夏の低山は暑いが稜線からは魚沼盆地が一望 | ||||||||||
287 | 2005/07/18 | 火打山 | 新潟県 | 頚城 | 笹ヶ峰登山口〜富士見平〜高谷池〜火打山〜黒沢湿原〜富士見平〜笹ヶ峰登山口 | - | 18.8 | 1151 | 9:10 | |
高層湿原を従える越後の高峰。ハクサンコザクラ・コバイケイソウ・ワタスゲ・キヌガサソウなどの大群落が至るところに | ||||||||||
286 | 2005/07/11 | 南月山・白笹山 | 栃木県 | 那須・塩原 | ロープウェイ山頂駅〜牛ガ首〜南月山〜白笹山〜沼原湿原〜乙女の滝〜板室温泉 | - | 15.0 | 91 | 5:05 | |
那須岳の南側に位置する山。低潅木と笹に覆われた展望の縦走路。沼原湿原はニッコウキスゲ満開 | ||||||||||
283 | 2005/06/12 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜上日川峠〜唐松尾根〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜裂石〜大菩薩の湯 | - | 13.0 | 1172 | 5:55 | |
梅雨入り直後の晴れ間。稜線は茶色から緑色に装いを変える最中。ここもトウゴクミツバツツジが多い | ||||||||||
282 | 2005/06/05 | 高山 | 栃木県 | 奥日光 | 竜頭の滝上〜高山〜小田代ガ原〜しゃくなげ橋〜竜頭の滝上 | - | 7.0 | 313 | 3:25 | |
竜頭の滝付近の小峰。アズマシャクナゲ、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオが満開。戦場ヶ原の湿原はまだ薄茶色 | ||||||||||
281 | 2005/05/29 | 竜ヶ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 本栖湖〜あずまや〜竜ヶ岳〜端足峠〜根原 | - | 7.5 | 580 | 3:05 | |
低木の新緑が鮮やかな笹原の稜線。山頂直下でトウゴクミツバツツジ咲く。端足峠への下りは急だが快適 | ||||||||||
280 | 2005/05/28 | 毛無山 | 静岡県 | 富士周辺 | 朝霧グリーンパーク〜麓〜毛無山〜広河原登山口〜湯之奥〜下部温泉 | 下部温泉甲陽館(後日泊) | 16.0 | 1120 | 6:05 | |
富士山至近の山もガスで視界なし。深山の趣あり。下部への歴史ある道を下る | ||||||||||
279 | 2005/05/23 | 滝入ノ峰・蕎麦粒山・日向沢ノ峰 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜滝入ノ峰〜横鈴山〜一杯水〜仙元峠〜蕎麦粒山〜日向沢ノ峰〜踊平〜横ガ谷平〜獅子口小屋跡〜奥茶屋〜大日向 | - | 18.0 | 904 | 7:05 | |
ヨコスズ尾根、長沢背稜ともシロヤシオ・トウゴクミツバツツジが見頃となる。帰路は雨に降られる | ||||||||||
278 | 2005/05/21 | 黒檜山・駒ガ岳 | 群馬県 | 赤城 | 大洞〜赤城神社〜黒檜山〜駒ガ岳〜覚満淵〜鳥居峠(シャクナゲ群落地往復)〜ビジターセンター | - | 8.0 | 440 | 4:15 | |
満開のアカヤシオツツジを前景に大沼を見下ろす。利平茶屋方面にアズマシャクナゲも。湖畔は観光客で賑わう | ||||||||||
277 | 2005/05/15 | 檜洞丸 | 神奈川県 | 丹沢 | 箒沢〜石棚山〜檜洞丸〜ツツジ新道〜ゴーラ沢出合〜西丹沢 | - | 11.0 | 1128 | 5:40 | |
雨と霧に煙るブナ新緑。シロヤシオは石棚山稜、ツツジ新道ともに中腹で開花 | ||||||||||
276 | 2005/05/08 | 三国山稜 | 山梨県 | 富士周辺 | 篭坂峠〜角取山(立山)〜アザミ平〜大洞山〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜切通峠〜平野 | - | 13.5 | 284 | 6:00 | |
芽吹きのブナ林を歩く。立山周辺に富士山を望む地あり。スミレ、バイケイソウ、キジムシロ多い | ||||||||||
274 | 2005/04/30 | 大マテイ山・鶴寝山・奈良倉山 | 山梨県 | 奥多摩 | 川久保〜大ダワ〜大マテイ山〜鶴寝山〜松姫峠〜奈良倉山〜鶴峠〜小菅の湯 | - | 16.2 | 744 | 6:15 | |
牛ノ寝通りの末端から奈良倉山へ。稜線は芽吹きから新緑。スミレ、イワウチワ、カタクリなど春の花多い | ||||||||||
273 | 2005/04/25 | 王城山 | 群馬県 | 上州 | 川原湯温泉〜林集落〜王城山〜カタクリ自生地〜カタクリの湯〜長野原草津口駅 | 川原湯温泉みよしや(前日泊) | 10.0 | 561 | 3:35 | |
ダムに沈む川原湯温泉から武尊伝説とカモシカの山へ。カタクリ自生地や林温泉など見所多い | ||||||||||
272 | 2005/04/24 | 水沢山 | 群馬県 | 榛名 | 水沢観音〜水沢山〜オンマ谷分岐〜二ツ岳[雌岳]〜伊香保温泉 | - | 7.6 | 695 | 4:00 | |
榛名山地の東端に位置する展望随一の山。谷川、武尊など雪の山を一望。伊香保の露天風呂へ | ||||||||||
271 | 2005/04/17 | 日影沢林道・小仏城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜小仏城山〜一丁平〜稲荷山コース〜高尾山口駅 | - | 13.0 | 492 | 7:00 | |
昨年に引き続きスミレ・山野草観察会。トウゴクサバノオ、ニリンソウ多い。一丁平は桜が満開 | ||||||||||
270 | 2005/04/16 | 兜山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 春日居町駅〜夕狩沢古戦場跡〜兜山〜990m峰〜林道〜新登山口〜走湯神社〜岩下温泉〜春日居町駅 | - | 14.0 | 622 | 5:20 | |
桃の花満開でピンク色に染まる甲府盆地。頂上からはモヤで眺め得られず。岩下温泉に寄る | ||||||||||
269 | 2005/04/09 | 仙人ガ岳 | 栃木県 | 安蘇 | 瀬場橋〜塩ノ瀬神社〜前仙人〜仙人ガ岳〜生不動尊〜小俣北町 | - | 7.5 | 486 | 4:50 | |
芽吹きの始まった足利の低山。登路は少々ヤブあり、下山路は春爛漫 | ||||||||||
268 | 2005/04/01 | 新潟の里山巡り | 新潟県 | 越後 | - | - | 10.5 | 850 | 5:00 | |
新潟の山に日帰りで雪割草を見に行く。オウレン、ナニワズ、カタクリなども | ||||||||||
267 | 2005/03/27 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 川乗橋〜百尋ノ滝〜足毛岩の肩〜川苔山〜大根ノ山ノ神〜鳩ノ巣駅〜白丸遊歩道〜白丸駅 | - | 13.0 | 911 | 6:30 | |
雪はほとんど消えたが、春まだ浅い奥多摩の山。下山後白丸遊歩道を歩く | ||||||||||
266 | 2005/03/21 | 陣馬山・醍醐丸・市道山・臼杵山 | 東京都 | 奥多摩 | 陣馬登山口〜一ノ尾根〜陣馬山〜醍醐丸〜市道山〜臼杵山〜荷田子峠〜盆堀〜沢戸橋 | - | 17.2 | 667 | 6:30 | |
高尾と奥多摩をつなぐ南北に長い縦走路。陣馬山と臼杵山で富士山展望。マンサク咲く | ||||||||||
265 | 2005/03/13 | 若御子山・大反山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 武州中川駅〜若御子神社〜国見の広場〜若御子山〜大反山〜登山口〜弟富士山〜武州日野駅 | - | 8.2 | 578 | 4:25 | |
節分草を求めて秩父の山里を巡る。若御子山北面の岩場は急峻。日野駅で節分草見る | ||||||||||
264 | 2005/02/27 | 矢平山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 大地〜旧大地峠〜矢平山〜寺下峠〜鳥屋山〜立野峠〜梁川駅 | - | 10.0 | 460 | 4:25 | |
前道志の静かな山。気持ちのいい尾根歩きだが展望には恵まれない。唯一立野山からの眺めよし | ||||||||||
263 | 2005/02/11 | 鐘撞堂山 | 埼玉県 | 外秩父 | 桜沢駅〜八幡神社〜鐘撞堂山〜羅漢山〜少林寺〜波久礼駅 | - | 7.5 | 230 | 3:00 | |
低山ながらも終始眺めのいい雑木の尾根道。羅漢山は500体を越える羅漢像が立ち並ぶ | ||||||||||
262 | 2005/01/09 | 大岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 白倉〜馬頭刈尾根〜大岳山〜鋸尾根〜登計集落〜奥多摩駅 | - | 11.0 | 935 | 5:10 | |
白倉からの静かな登路。積雪10cm程度。山頂から展望良、鋸尾根の北面は凍結 | ||||||||||
260 | 2004/12/25 | 笹子雁ガ腹摺山・米沢山・お坊山 | 山梨県 | 大菩薩 | 笹子駅〜新田登山口〜笹子雁ガ腹摺山〜米沢山〜お坊山〜大鹿峠〜大鹿山〜曲沢峠〜田野 | - | 12.1 | 825 | 5:20 | |
笹子トンネルの真上に位置する展望の頂。縦走路はアップダウン多い。自然林豊かなコース | ||||||||||
259 | 2004/12/19 | 大持山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 浦山大日堂〜焼山〜1142m峰〜大持山〜妻坂峠〜山中〜名郷 | - | 9.2 | 832 | 3:55 | |
大持山西尾根を登高。踏み跡薄いが尾根伝いにわかりやすいコース。上部は一面がブナなどの自然林 | ||||||||||
258 | 2004/12/11 | 御正体山 | 山梨県 | 道志 | 御正体入口〜仏ガ沢〜峰神社〜御正体山〜前ノ岳〜中ノ岳〜奥ノ岳〜山伏峠〜平野 | - | 13.5 | 1047 | 5:10 | |
丹沢・道志の最高峰。登路は標高差あるが歩き易い。広葉樹が多く新緑・紅葉時期もよさそう。富士山展望 | ||||||||||
257 | 2004/11/28 | 十枚山 | 静岡県 | 安倍奥・駿河・伊豆 | 六郎木〜中ノ段〜十枚峠〜十枚山〜中ノ段〜六郎木 | オレンジホテル(静岡市・前日泊) | 13.0 | 1290 | 6:20 | |
安倍川源流域の山に初登頂。下部は植林多いが笹原の稜線は快適。道を間違え1時間ロス | ||||||||||
256 | 2004/11/22 | 御坂黒岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠入口〜御坂峠〜黒岳〜新道峠〜大石峠〜大石プチペンション村 | - | 11.7 | 783 | 4:50 | |
頂上展望台から富士山と河口湖の大きな眺めを堪能。爽やかな快晴の秋空の下、展望の縦走路を行く | ||||||||||
255 | 2004/11/13 | 雁ガ腹摺山・姥子山・セイメイバン | 山梨県 | 大菩薩 | 金山鉱泉〜金山峠〜姥子山〜雁ガ腹摺山〜金山峠〜大岱山〜セイメイバン〜桜沢峠〜トズラ峠〜稚児落し〜浅利〜大月駅 | 金山鉱泉山口館(前日泊) | 19.5 | 1190 | 8:10 | |
金山沢沿いの温泉宿からカヤトの頂へ。雲間の富士山を望む。セイメイバンへの尾根道は自然林多く穏やか | ||||||||||
254 | 2004/11/12 | 岩殿山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 大月駅〜丸山公園〜岩殿山〜築坂峠〜稚児落し〜浅利 | - | 5.0 | 270 | 2:05 | |
大月駅のすぐ背後にある岩塔の山。山頂からの展望広い。稚児落しまでの縦走路はスリルと展望の道 | ||||||||||
253 | 2004/11/07 | 天子ガ岳・長者ガ岳 | 静岡県 | 富士周辺 | 白糸の滝〜立石〜天子ガ岳登山口〜天子ガ岳〜長者ガ岳〜田貫湖畔〜田貫湖入口 | - | 12.0 | 820 | 4:10 | |
天子山塊の穏やかな稜線。天子ガ岳への登りはきつい。大沢崩れの岩肌が荒々しい雲上の富士山を望む | ||||||||||
252 | 2004/11/03 | 向山・三頭山 | 山梨県 | 奥多摩 | 余沢〜向山〜鶴峠分岐〜三頭山〜ヌカザス尾根〜小河内神社 | - | 12.0 | 970 | 5:40 | |
紅葉ラインは標高1000m。向山はモミジ、カエデなどの広葉樹が多く艶やか。三頭山付近の稜線は落葉 | ||||||||||
251 | 2004/10/24 | 大戸岳 | 福島県 | 会津 | 闇川登山口〜風の三郎〜大戸岳〜天狗の休み場〜芦ノ牧温泉南駅 | グリーンホテル会津(前日泊) | 8.0 | 940 | 5:10 | |
会津若松市の最高点。紅葉に彩られた山肌。頂上からはほぼ360度の展望、急坂が続き健脚向き | ||||||||||
250 | 2004/10/23 | 志津倉山 | 福島県 | 会津 | 間方〜登山口〜大沢・二子岩コース〜ブナ平〜志津倉山〜細ヒドコース〜登山口〜間方 | 栄光舘(前日泊) | 11.0 | 780 | 4:40 | |
会津で最も奥まった所にあるブナの山。紅葉素晴らしい。登山道はタフで登り応えあり | ||||||||||
249 | 2004/10/16 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | ロープウェイ土合口駅〜西黒尾根〜ガレ沢のコル〜トマの耳〜天神平 | - | 6.0 | 1223 | 5:10 | |
初冠雪の谷川岳を西黒尾根から登高。頂上からは富士山まで見える広大な展望。天神尾根の紅葉見頃 | ||||||||||
247 | 2004/09/24 | 八甲田山 | 青森県 | 北東北 | 酸ヶ湯〜毛無岱〜八甲田大岳〜仙人岱〜酸ヶ湯 | 谷地温泉(後夜泊) | 10.0 | 650 | 3:45 | |
湿原と展望が素晴らしい東北の名峰。谷地温泉のぬる湯も最高 | ||||||||||
246 | 2004/09/20 | 石割山 | 山梨県 | 富士周辺 | 平野〜石割神社〜石割山〜平尾山〜平野 | - | 7.0 | 423 | 2:45 | |
午後晴れるが富士は望めず。眼下に山中湖の展望。平尾山からの下りはなだらかで歩きやすい | ||||||||||
245 | 2004/09/12 | 越前岳 | 静岡県 | 愛鷹連峰 | 愛鷹登山口〜愛鷹山荘〜黒岳〜越前岳〜十里木 | - | 9.2 | 850 | 4:00 | |
富士山を南側から見る山に初めて登る。上空青空だが周囲にガス沸き立つ。富士山の眺めなし | ||||||||||
244 | 2004/09/04 | 茂倉新道・矢場ノ頭 | 新潟県 | 谷川連峰 | 土樽駅〜茂倉新道〜矢場ノ頭(往復) | - | 9.0 | 885 | 4:20 | |
茂倉岳を目指すも体調すぐれず引き返す。下りは大雨となる | ||||||||||
243 | 2004/08/21 | 鷹ノ巣山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜トオノクボ〜水根 | - | 13.0 | 1142 | 5:40 | |
盛夏の石尾根はマルバダケブキの群落地。鷹ノ巣山頂上からは富士山、丹沢、大菩薩の山など一望 | ||||||||||
237 | 2004/06/05 | 平標山・仙ノ倉山 | 新潟県 | 谷川連峰 | 平標登山口〜松手山〜平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜平標山の家〜平元新道〜平標登山口 | - | 13.0 | 1047 | 6:10 | |
展望とお花畑のがほしいままのコース。ハクサンイチゲが満開。ハクサンコザクラ、コイワカガミ、ミヤマキンバイなども | ||||||||||
235 | 2004/05/15 | 大羽根山・三頭山・小焼山 | 山梨県 | 奥多摩 | 飯尾〜大羽根峠〜大羽根山〜大沢山〜三頭山〜小焼山〜鶴峠 | - | 9.5 | 940 | 5:15 | |
山梨側から踏み跡程度の尾根を登る。頂上は新緑。トウゴクミツバツツジ盛り、鶴峠へのブナ道も新緑 | ||||||||||
234 | 2004/05/08 | 節刀ガ岳・十二ガ岳・毛無山 | 山梨県 | 富士周辺 | 大石プチペンション村〜大石峠〜節刀ガ岳〜十二ガ岳〜毛無山〜文化洞トンネル | - | 10.5 | 836 | 5:55 | |
展望の節刀ガ岳から12ものピークを連ねる岩尾根を辿る。コイワザクラ見頃 | ||||||||||
233 | 2004/05/02 | 富士写ガ岳 | 石川県 | 白山周辺 | 我谷吊橋〜富士写ガ岳〜前峰〜枯淵〜我谷吊橋〜栢野大杉 | - | 12.0 | 850 | 5:05 | |
ホンシャクナゲは裏年でほとんど咲かず。広い展望、ブナ林が美しい。山中温泉と片山津温泉へ | ||||||||||
232 | 2004/05/01 | 医王山 | 石川県 | 白山周辺 | 医王山スポーツセンター〜しがらくび(白兀山往復・大沼往復)〜白兀山〜覗〜しがらくび〜スポーツセンター | 岡ホテル(後夜泊) | 16.5 | 473 | 6:40 | |
金沢平野の背後に聳える歴史の山。北面に残雪、白山を望む。大沼に寄る | ||||||||||
231 | 2004/04/25 | 根本山・熊鷹山 | 栃木県 | 安蘇 | 石鴨〜中尾根〜根本山〜熊鷹山〜丸岩岳〜野峰〜馬立集会所 | - | 15.0 | 630 | 5:35 | |
自然林豊かで穏やかな縦走路。熊鷹山は360度の展望。アカヤシオは開花のピーク過ぎる | ||||||||||
230 | 2004/04/18 | 額取山 | 福島県 | 猪苗代湖周辺 | 夏出〜滝登山口〜額取山〜磐梯熱海コース〜温泉街〜磐梯熱海駅 | 東横イン郡山(前日泊) | 14.0 | 705 | 4:45 | |
福島県中央の展望優れた山。磐梯山、安達太良、飯豊連峰の展望。磐梯熱海に抜ける | ||||||||||
229 | 2004/04/17 | 高旗山 | 福島県 | 猪苗代湖周辺 | 山田原〜源田湯〜登山口〜高旗山〜登山口〜源田温泉〜源田湯 | - | 11.0 | 582 | 4:50 | |
カタクリ咲く一等三角点の山。キクザキイチゲ、ナガハシスミレも。源田温泉に寄る | ||||||||||
228 | 2004/04/10 | 日影沢林道・小仏城山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜小仏川沿い〜日影沢林道〜小仏城山〜一丁平〜4号路〜琵琶滝〜高尾山口駅 | - | 13.0 | 492 | 5:00 | |
ネット仲間と高尾山稜で山野草の観察会。50種類の野草を見る。芽吹き始まり春爛漫の高尾 | ||||||||||
227 | 2004/04/03 | 広沢山・大塚山・城山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜金毘羅神社〜広沢山〜大塚山〜富士峰公苑〜大楢峠〜城山〜鳩ノ巣駅 | - | 10.0 | 632 | 5:25 | |
金毘羅神社、城山にイワウチワ咲く。駅舎付近は桜が満開で春爛漫 | ||||||||||
225 | 2004/03/14 | 裏高尾・景信山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜小下沢林道〜野営場〜景信山〜小仏 | - | 7.0 | 496 | 3:00 | |
小下沢のハナネコノメを見る。他にアオイスミレ、ニリンソウなど春の花が咲く | ||||||||||
224 | 2004/03/08 | 城峯山 | 埼玉県 | 外秩父 | 吉田支所〜万年橋〜石間福寿草自生地〜半納登山口〜城峯神社〜城峯山〜西門平 | かおる鉱泉(前日泊) | 12.0 | 797 | 4:20 | |
福寿草自生地を見学。杉林の静かな登路。城峯神社付近は展望と樹相とも良い | ||||||||||
223 | 2004/03/07 | 父不見山 | 埼玉県 | 外秩父 | 小平〜坂丸峠〜長久保ノ頭〜父不見山〜杉ノ峠〜長久保入口〜馬上 | - | 11.0 | 710 | 4:20 | |
上武国境の古い峠道を辿る。小雪が舞う。下山後節分草を見に行く | ||||||||||
222 | 2004/02/28 | 武甲山・小持山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 浦山口駅〜橋立〜長者屋敷ノ頭〜武甲山〜小持山〜高ワラビ尾根〜タワの尾根〜武士平〜大神沢橋 | - | 13.0 | 1032 | 6:00 | |
アセビの多い高ワラビ尾根を歩く。稜線に雪ほとんど無し。タワの尾根は急峻な下り | ||||||||||
221 | 2004/02/16 | 倉見山・杓子山 | 山梨県 | 富士周辺 | 東桂駅〜宮下登山口〜倉見山〜向原峠〜杓子山〜高座山〜忍野郵便局 | - | 12.0 | 1036 | 6:15 | |
富士山の展望の優れた2座を縦走。やせた岩尾根は凍結し予想以上の難路 | ||||||||||
220 | 2004/02/08 | 飯盛山 | 長野県 | 奥秩父 | 清里駅〜平沢〜飯盛山〜平沢山〜平沢峠〜JR最高地点〜野辺山駅 | 甲府ワシントンホテル(前日泊) | 10.0 | 430 | 3:50 | |
八ヶ岳を大きく望む草原の山。他に南ア、上信、富士山など360度の大展望 | ||||||||||
219 | 2004/01/31 | 秩父御嶽山 | 埼玉県 | 奥秩父 | 三峰口駅〜町分登山口〜タツミチ〜秩父御嶽山〜王滝沢〜落合〜大滝温泉 | - | 6.5 | 765 | 3:20 | |
奥秩父山塊の東端に位置する信仰の山。両神山、雲取山の展望。積雪ほとんど無し | ||||||||||
218 | 2004/01/25 | 茅ヶ岳・金ヶ岳 | 山梨県 | 奥秩父 | 大明神登山口〜女岩〜茅ヶ岳〜金ヶ岳〜東光開拓地〜明野ふるさと太陽館〜明野村役場 | - | 11.5 | 950 | 6:10 | |
明野村の秀峰。富士山・南ア・八ヶ岳・奥秩父山塊と四方の展望。雪混じりの岩尾根を辿る | ||||||||||
217 | 2004/01/03 | 生藤山・笹尾根 | 東京都 | 奥多摩 | 鎌沢入口〜佐野川峠〜甘草水〜生藤山〜三国山〜浅間峠〜笛吹峠〜笹ガタワ峠〜仲ノ平〜数馬の湯 | - | 16.5 | 774 | 6:05 | |
今年も生藤山が登り初めとなる。快晴で気温高いが富士山展望。笹尾根をひたすら登高 | ||||||||||
216 | 2003/12/23 | 笠山・堂平山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 学校入口〜リュウゴッパナ〜萩平〜笠山〜七重峠〜堂平山〜白石峠〜定峰峠〜旧定峰峠〜定峰 | - | 16.0 | 725 | 6:10 | |
比企の山稜を日だまりと展望の尾根で結ぶ。秩父側に下り新木鉱泉に寄る | ||||||||||
215 | 2003/12/07 | 九鬼山・馬立山・御前岩・神楽山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 禾生駅〜杉山新道コース〜九鬼山〜札金峠〜馬立山〜御前岩〜神楽山〜猿橋駅 | - | 9.0 | 550 | 4:30 | |
富士急と中央線に沿ったミニ縦走路。富士山や周囲の山の展望大。所々に岩場やザレ | ||||||||||
214 | 2003/11/23 | 二子山 | 埼玉県 | 西上州・妙義 | 坂本〜股峠〜二子山西岳〜魚尾道峠〜坂本 | 旅籠美あさ(後日泊) | 6.0 | 655 | 3:35 | |
南北が切れ落ちた石灰岩の稜線。両神山や上武の山の展望素晴らしい。秩父の宿に宿泊 | ||||||||||
213 | 2003/11/17 | 三方分山 | 山梨県 | 富士周辺 | 山田屋ホテル〜パノラマ台〜三方分山〜女坂峠〜精進の大杉〜精進 | 山田屋ホテル(前日泊) | 7.0 | 512 | 3:30 | |
パノラマ台と三方分山から子抱き富士を望む。山は冬枯れ、初冬の日差しを受けながら | ||||||||||
212 | 2003/11/16 | 三国山稜 | 山梨県 | 富士周辺 | 篭坂峠〜アザミ平〜大洞山〜三国峠〜鉄砲木ノ頭〜パノラマ台〜東電寮入口〜平野 | - | 11.0 | 284 | 3:45 | |
黒土の上に落葉のブナ林。稜線は霧が深いが鉄砲木ノ頭で富士山展望 | ||||||||||
211 | 2003/11/08 | 王岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 根場(薬明神社)〜鍵掛峠〜王岳〜五湖山〜女坂峠〜精進 | - | 9.0 | 713 | 4:50 | |
富士山や富士五湖の展望台だが、稜線にブナなどの樹林も豊か。気温高く展望今一つ | ||||||||||
210 | 2003/11/02 | 源次郎岳 | 山梨県 | 大菩薩 | 塩山駅〜恩若峯〜源次郎岳〜嵯峨塩鉱泉〜天目山栖雲寺(天目バス停) | - | 12.0 | 1069 | 6:15 | |
恩若峯までヤブ、標高1000m付近で紅葉。樹林に囲まれた静かな山。嵯峨塩鉱泉に寄る | ||||||||||
208 | 2003/10/18 | 清水峠 | 新潟県 | 谷川連峰 | 追分〜十五里尾根〜清水峠〜居坪坂〜追分〜清水 | - | 11.0 | 717 | 6:25 | |
静かで広大な笹原の国境稜線。十五里尾根の紅葉と展望満喫の周回コース | ||||||||||
206 | 2003/09/23 | 白毛門 | 群馬県 | 谷川連峰 | 土合橋〜松ノ木沢ノ頭〜白毛門〜松ノ木沢ノ頭〜土合橋〜土合駅 | - | 7.0 | 1032 | 5:20 | |
谷川岳に対峙する大展望のピーク。急登の続く登りだがむしろ下りがきつい | ||||||||||
204 | 2003/09/07 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜裂石〜大菩薩の湯 | - | 13.5 | 1172 | 6:10 | |
秋めく大菩薩の稜線。ガスで展望なし。ウメバチソウやマツムシソウ咲く | ||||||||||
203 | 2003/08/30 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 宮ヶ谷戸〜湯久保尾根〜御前山〜栃寄森の家〜境橋〜奥多摩駅 | - | 13.0 | 1040 | 5:30 | |
霧に煙る、静かな夏の奥多摩の山。ソバナ・レンゲショウマ・タマガワホトトギスなど咲く | ||||||||||
198 | 2003/06/29 | 小楢山 | 山梨県 | 奥秩父 | オーチャードビレッジフフ〜小楢峠〜小楢山〜一杯水〜小楢峠〜幕岩〜大沢ノ頭〜妙見山〜鼓川温泉 | - | 9.5 | 882 | 5:10 | |
アヤメとレンゲツツジ、シラカバの白い幹が鮮やかな初夏の山。鼓川温泉に直接下る | ||||||||||
196 | 2003/06/14 | 日陰名栗峰・高丸山・千本ツツジ | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜日陰名栗峰〜高丸山〜千本ツツジ〜峰〜峰谷 | - | 12.5 | 1138 | 6:10 | |
石尾根のヤマツツジが色鮮やかにほぼ満開。ガスで展望なし、最後は雨に降られる | ||||||||||
195 | 2003/05/30 | 神室山 | 山形県 | 栗駒 | 土内登山口−台山尾根−神室山−パノラマコース−前神室山−西の又登山口 | 新五郎湯温泉(後日泊) | 21.5 | 1020 | 8:20 | |
大展望とシラネアオイなどの高山植物豊かなヤセ尾根の稜線。下山後温泉泊 | ||||||||||
193 | 2003/05/18 | 釈迦ガ岳・御坂黒岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 桧峰神社前(バス停)〜神社手前の登山口〜釈迦ガ岳〜府駒山〜黒岳〜御坂峠〜三ツ峠入口 | - | 12.5 | 1038 | 5:55 | |
御坂山塊のユニークな尖峰に登る。ブナなどの自然林が豊か、ミツバツツジ盛り | ||||||||||
192 | 2003/05/14 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 深山橋〜ムロクボ尾根〜三頭山(中央峰)〜鞘口峠〜都民の森〜数馬の湯 | - | 12.5 | 1000 | 6:35 | |
山頂まで新緑ライン上がる。三頭山北面の巻き道は緑の回廊。ヒメイワカガミ少し早い | ||||||||||
191 | 2003/05/04 | 小野子山・中ノ岳・十二ガ岳 | 群馬県 | 上州 | 小野上駅〜甲里〜登山口〜小野子山〜中ノ岳〜十二ガ岳〜採石場〜小野上温泉駅 | パークイン高崎(前日泊) | 14.5 | 937 | 6:05 | |
駅から登るハードな小野子三山縦走。ヤマツツジ咲く。谷川連峰望むが霞み気味 | ||||||||||
190 | 2003/05/03 | 立岩・荒船山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 線ガ滝〜立岩〜立岩分岐〜経塚山(荒船山)〜トモ岩〜相沢登山口〜荒船の湯 | - | 12.0 | 690 | 4:50 | |
西上州の岩山を尾根伝いに縦走。随所で展望広がる。連休中の荒船山多いに賑わう | ||||||||||
189 | 2003/04/27 | 三ツ森・大寺山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 杉平入口〜北峰(三ツ森)〜尾名手峠〜北峰〜大寺山〜小寺山〜西原峠〜中風呂 | - | 9.0 | 830 | 5:35 | |
霧に煙る鋸尾根は芽吹きから新緑へ。大寺山付近歩きやすい | ||||||||||
188 | 2003/04/19 | 妙見山 | 福島県 | 猪苗代湖周辺 | 下守屋〜登山口〜妙見山〜高旗林道〜蒲沢〜下豊館 | 東横イン郡山(前日泊) | 11.5 | 469 | 4:50 | |
ショウジョウバカマ、シュンラン、イワウチワなど春の山野草の宝庫。豊かな雑木林の中を歩く | ||||||||||
187 | 2003/04/18 | 鳥屋山 | 福島県 | 会津 | 荻野駅〜荻野登山口〜大夫岳〜鳥屋山(往復) | - | 10.5 | 420 | 4:50 | |
カタクリとキクザキイチゲの群落地は満開。春霞みの中、飯豊連峰を展望 | ||||||||||
186 | 2003/04/13 | 黒滝山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 雨沢〜六車〜下底瀬〜鷹ノ巣山〜観音岩〜馬ノ背〜上底瀬〜六車 | - | 9.0 | 525 | 4:10 | |
初夏のような陽気。稜線にアカヤシオ咲く。馬ノ背の岩稜に緊張 | ||||||||||
185 | 2003/03/30 | 大岳山・鍋割山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩駅〜海沢園地〜海沢探勝路〜大岳山〜鍋割山〜大楢峠〜上坂集落〜奥多摩駅 | - | 15.5 | 945 | 7:25 | |
山村にようやく春の訪れ。静かな尾根道と賑わう山頂。海沢でカタクリ、アズマイチゲ | ||||||||||
184 | 2003/03/23 | 今倉山・菜畑山 | 山梨県 | 道志 | 道坂峠〜今倉山〜菜畑山〜曙橋〜(バス)〜和出村〜道志の湯 | - | 11.0 | 540 | 4:05 | |
稜線はまだ10cm程度の雪道で北斜面は真っ白。曇りで富士山展望無し | ||||||||||
183 | 2003/03/16 | 真名井北稜 | 東京都 | 奥多摩 | 上日向〜42号鉄塔〜真名井沢ノ頭〜舟井戸ノコル〜大根ノ山ノ神〜鳩ノ巣駅 | - | 10.0 | 990 | 5:25 | |
3度目の正直でようやく北稜を踏破。稜線にマンサク咲くが積雪いまだ多い | ||||||||||
182 | 2003/03/09 | 権現山・麻生山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 浅川〜浅川峠〜権現山〜麻生山〜尾名手峠〜長尾根〜富岡 | - | 13.0 | 666 | 5:20 | |
雑木林の尾根縦走。権現山頂上から大パノラマ広がる。シャーベット状の積雪15cm | ||||||||||
181 | 2003/03/05 | 城山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 武州日野駅〜山翠荘〜城山〜自然探求路〜白久駅 | - | 6.0 | 381 | 3:05 | |
城山を挟んでザゼンソウ、セツブンソウ自生地に寄る | ||||||||||
180 | 2003/02/15 | 不動山・雨乞山・陣見山 | 埼玉県 | 外秩父 | 野上駅〜苔不動〜不動山〜雨乞山〜陣見山〜虎ヶ岡城跡〜かんぽの宿寄居〜波久礼駅 | - | 13.5 | 411 | 5:45 | |
早春の陽射しを受け低山縦走。苔不動までの登りはヤブで厳しい。スミレを見る | ||||||||||
179 | 2003/02/08 | 今熊山・刈寄山・市道山・陣馬山 | 東京都 | 奥多摩 | 今熊〜今熊山〜刈寄山〜市道山〜和田峠〜陣馬山〜和田〜藤野駅 | - | 20.5 | 617 | 8:20 | |
戸倉の山から陣馬山へタフな低山縦走。帰路はバスに乗れず駅まで歩く | ||||||||||
178 | 2003/01/25 | 城峯山 | 埼玉県 | 外秩父 | 西門平〜鐘掛城跡〜城峯山〜鐘掛城跡〜奈良尾峠〜秩父華厳の滝 | - | 9.5 | 532 | 3:40 | |
パウダースノーでフカフカの新雪。山頂の展望台からは大展望、風の強い山域 | ||||||||||
176 | 2003/01/02 | 倉岳山・高畑山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 浜沢〜立野峠〜倉岳山〜穴路峠〜高畑山〜小篠〜鳥沢駅 | - | 10.0 | 490 | 4:45 | |
降雪直後でうっすら銀世界。富士山と道志山塊の展望台、静かな3が日の山行 | ||||||||||
175 | 2002/12/29 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 藤倉〜小河内峠〜惣岳山〜御前山〜大ブナ尾根〜サス沢山〜奥多摩湖 | - | 10.0 | 922 | 5:35 | |
年の瀬の静かな尾根歩き。積雪30cmほど。中判カメラを初めて使用する | ||||||||||
174 | 2002/12/15 | 石割山 | 山梨県 | 富士周辺 | 平野〜鳥居〜石割山〜平尾山〜大平山〜忍野八海〜内野入口 | 甲斐路荘 | 9.0 | 420 | 4:05 | |
日の出直後の富士山。終始展望に包まれた快適な尾根を行く | ||||||||||
173 | 2002/12/14 | 竜ヶ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 本栖湖〜石仏(展望台)〜竜ヶ岳〜本栖湖畔〜本栖入口 | - | 8.0 | 580 | 3:20 | |
本栖湖南岸の山。笹原の展望よい稜線。富士山と南アルプスを展望 | ||||||||||
172 | 2002/12/02 | 正丸峠、丸山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 正丸駅〜正丸峠〜虚空蔵峠〜牛立久保〜カバ岳〜大野峠〜丸山〜芦ヶ久保駅 | - | 13.5 | 680 | 5:15 | |
平日で人のいない静かな尾根を歩く。武甲温泉に寄る | ||||||||||
171 | 2002/11/23 | 嵐山、城山、高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 相模湖駅〜嵐山橋〜嵐山〜弁天島〜千木良〜城山〜富士見台〜薬王院〜高尾山口駅 | - | 12.0 | 468 | 5:25 | |
一丁平付近のモミジが見頃。富士見台でオフ会。下山は真っ暗 | ||||||||||
170 | 2002/11/17 | 生藤山 | 東京都 | 奥多摩 | 柏木野〜連行峰〜生藤山〜三国山〜甘草水〜石楯尾神社〜上野原駅 | - | 14.0 | 663 | 5:15 | |
冬の訪れ早く稜線の樹木はほぼ葉を落す。万六尾根は人の往来少ない静かな道 | ||||||||||
169 | 2002/11/03 | 諏訪山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 楢原〜湯ノ沢ノ頭〜三笠山〜諏訪山〜浜平 | ときわ荘 | 13.0 | 970 | 7:00 | |
西上州最奥の寂峰。山の懐深く三笠山からは上州・秩父の山並みを展望 | ||||||||||
168 | 2002/11/02 | 笠丸山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 藤沢〜住居附(南登山口)〜笠丸山〜地蔵峠〜北登山口〜藤沢 | - | 7.0 | 740 | 3:55 | |
上野村の小さな岩峰の山。展望雄大で山頂直下はツツジの紅葉の尾根道 | ||||||||||
167 | 2002/10/27 | 大室山・加入道山 | 神奈川県 | 丹沢 | 西丹沢〜犬越路〜大室山〜加入道山〜道志の湯 | - | 11.0 | 1036 | 5:30 | |
西丹沢の静かな稜線を縦走。富士山展望。秋深まり紅葉のピークやや過ぎる | ||||||||||
166 | 2002/10/19 | 尼ヶ禿山・迦葉山 | 群馬県 | 上州 | 長沢橋〜玉原越え〜尼ヶ禿山〜迦葉山〜弥勒寺〜迦葉山(バス停) | - | 13.0 | 716 | 5:10 | |
玉原高原の山。紅葉ほぼ最盛期の静かなブナ林を縦走 | ||||||||||
165 | 2002/10/13 | 石丸峠・天狗棚山 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜上日川峠〜石丸峠〜天狗棚山〜牛ノ寝通り〜小菅の湯 | - | 16.0 | 1072 | 7:00 | |
小金沢連嶺の尾根上の1ピーク。360度の展望を堪能。混雑を避け小菅に下る | ||||||||||
163 | 2002/09/29 | 鶴ケ鳥屋山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 笹子駅〜船橋沢〜稜線〜鶴ケ鳥屋山〜近ケ沢橋〜初狩駅 | - | 9.0 | 767 | 4:15 | |
自然林の豊かな稜線を歩く。稜線は紅葉の走り。下山路の急坂はかなり手ごわい | ||||||||||
162 | 2002/09/21 | 三頭山、御林山 | 東京都 | 奥多摩 | 数馬〜三頭大滝〜三頭山〜鞘口峠〜浅間尾根駐車場〜御林山〜仲ノ平 | - | 11.0 | 854 | 4:55 | |
数馬を取り囲む山を周回。三頭山で富士山展望、御林山は地味で静かな山頂 | ||||||||||
159 | 2002/08/25 | 大谷ガ丸、ハマイバ丸、大蔵高丸 | 山梨県 | 大菩薩 | 甲斐大和駅〜景徳院〜曲沢峠〜大谷ガ丸〜ハマイバ丸〜大蔵高丸〜湯ノ沢峠〜天目温泉 | - | 17.0 | 1154 | 7:20 | |
大蔵−ハマイバ間はマツムシソウの大群落地。至る所にお花畑広がる東京周辺の楽園 | ||||||||||
158 | 2002/08/17 | 三ツ峠山 | 山梨県 | 富士周辺 | 三つ峠駅〜ダルマ石〜屏風岩基部〜開運山〜木無山〜天上山〜河口湖駅 | - | 13.0 | 1171 | 6:45 | |
カイフウロ、レンゲショウマ、マツムシソウなど登山道は終始花盛り。黒々とした夏富士を拝む | ||||||||||
154 | 2002/07/14 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜唐松尾根〜雷岩〜大菩薩峠〜裂石〜大菩薩の湯 | - | 13.0 | 1172 | 5:50 | |
稜線はガスで展望が得られないものの、夏の花が満開直前で緑色鮮やか | ||||||||||
153 | 2002/07/07 | 鷹ノ巣山・日陰名栗峰 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜日陰名栗峰〜浅間尾根〜峰谷 | - | 11.0 | 1168 | 5:10 | |
初夏の稲村岩尾根は暑いが山頂は涼風。日陰名栗峰に小草原、奥多摩湖展望 | ||||||||||
152 | 2002/06/30 | 乳頭山・秋田駒ケ岳 | 秋田県 | 北東北 | 孫六温泉〜田代平〜乳頭山〜千沼ガ原〜笊森山〜湯森山〜横岳〜女目岳〜八合目 | 孫六温泉 | 17.0 | 857 | 7:35 | |
タカネスミレ、ヒナザクラなど高山植物の宝庫。山上湿原とお花畑を展望の稜線で結ぶ | ||||||||||
151 | 2002/06/29 | 大白森 | 秋田県 | 北東北 | 鶴ノ湯温泉旧道口〜鶴ノ湯〜小白森山〜大白森〜乳頭山分岐〜蟹場下り口〜孫六温泉 | - | 11.5 | 496 | 5:15 | |
乳頭温泉背後の山。山頂に広大な湿原。ワタスゲ、コバイケイソウ咲く | ||||||||||
150 | 2002/06/16 | 浅草岳 | 新潟県 | 越後 | ネズモチ平〜前岳ノ肩〜浅草岳(天狗の庭往復)〜鬼ガ面山〜六十里峠〜六十里越トンネル口 | 音松荘(前日泊) | 12.0 | 780 | 6:35 | |
展望と雪田豊かな越後の名山。ヒメサユリ咲く。鬼ガ面山縦走路はスリルあり | ||||||||||
147 | 2002/05/19 | 鬼ガ岳・十二ガ岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 根場民宿〜雪頭ガ岳〜鬼ガ岳〜金山〜十二ガ岳〜桑留尾 | - | 7.0 | 828 | 4:15 | |
絶景のピークを結ぶ御坂縦走路。岩場にコイワザクラ咲く。いずみの湯に寄る | ||||||||||
146 | 2002/05/12 | 三国山稜 | 山梨県 | 富士周辺 | 篭坂峠〜アザミ平〜角取山〜大洞山〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜切通峠〜平野 | - | 12.0 | 284 | 4:40 | |
全行程が起伏の少ないプロムナード。霧に煙るブナ、カエデの林相が美しい | ||||||||||
145 | 2002/05/05 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 小河内神社〜ヌカザス尾根〜三頭山〜鶴峠〜小菅の湯 | - | 14.5 | 1007 | 6:35 | |
新緑ラインは山頂付近まで来ている。鶴峠への道もブナなどの自然林素晴らしい | ||||||||||
143 | 2002/04/28 | 大沢山・本社ガ丸 | 山梨県 | 中央線沿線 | 笹子駅〜稲村神社〜大沢山〜女坂峠〜清八山〜本社ガ丸〜角研山〜船橋沢〜笹子駅 | - | 16.5 | 1016 | 7:25 | |
大沢山のヒメイワカガミは時期が早かった。自然林豊かな尾根道から展望の地へ | ||||||||||
142 | 2002/04/20 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 川井駅〜真名井沢南側の尾根取り付き〜赤杭尾根〜川苔山〜足毛岩ノ肩〜百尋ノ滝〜川乗橋 | - | 14.0 | 1363 | 7:35 | |
一昨年と同じくまたも取り付き口を間違える。1200m付近芽吹き。川苔谷の新緑見頃 | ||||||||||
141 | 2002/04/15 | 鳴神山・吾妻山 | 群馬県 | 安蘇 | 吹上〜駒形登山口〜鳴神山〜花台沢ノ頭〜大形山〜吾妻山〜桐生駅 | パークイン桐生(前日泊) | 12.5 | 680 | 5:55 | |
アカヤシオ咲く山頂から新緑鮮やかな自然林の尾根縦走。初夏のような気候 | ||||||||||
140 | 2002/04/14 | 上州三峰山 | 群馬県 | 上州 | 後閑駅〜河内神社〜三峰沼〜三峰山〜後閑林道〜町営温泉センター〜後閑駅 | - | 13.0 | 750 | 6:25 | |
三峰沼にミズバショウ咲く。山頂からは真っ白の谷川岳を目の当たりする | ||||||||||
139 | 2002/04/06 | 大塚山・御岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 古里駅〜金比羅神社〜大塚山〜御岳山〜奥ノ院〜スカウトの森〜岩石園〜七代ノ滝〜滝本 | - | 13.0 | 795 | 7:35 | |
地図にない道「鉄五郎新道」でイワウチワ鑑賞。大塚山や鍋割山分岐のカタクリ満開 | ||||||||||
138 | 2002/03/31 | 高尾山 | 東京都 | 中央線沿線 | 日影〜高尾山〜小仏城山〜日影沢林道〜日影 | - | 8.5 | 463 | 3:45 | |
桜咲く春爛漫の高尾山。ミツバツツジ満開。スミレとニリンソウの日影沢林道 | ||||||||||
137 | 2002/03/23 | 大ドッケ | 埼玉県 | 奥武蔵 | 渓流荘〜沢分岐〜福寿草自生地〜沢分岐〜渓流荘 | - | 6.0 | 800 | 4:45 | |
知る人ぞ知る福寿草の山。霰の降る中を自生地まで往復。春浅い秩父の裏山 | ||||||||||
136 | 2002/03/16 | 仙人ケ岳 | 栃木県 | 安蘇 | 小俣北町〜生満不動尊〜仙人ケ岳〜熊ノ分岐〜犬返し〜猪子峠〜小俣北町 | - | 7.5 | 507 | 4:25 | |
カタクリ、ニリンソウ、ネコノメソウなど春の花が咲く。標高のわりに歩き応えのある大きな山 | ||||||||||
135 | 2002/03/09 | 杓子山・鹿留山 | 山梨県 | 富士周辺 | 忍野郵便局前〜鳥居地峠〜高座山〜杓子山(往復)鹿留山〜大ザス峠〜不動の湯(車)大明見〜下吉田駅 | - | 12.5 | 697 | 5:30 | |
杓子山で富士山の大観に接し、ブナ木立の鹿留山へ。登山道はぬかるみ | ||||||||||
134 | 2002/03/02 | 栃木三峰山 | 栃木県 | 安蘇 | 星野節分草自生地〜御嶽山神社〜奥の院〜三峰山〜浅間大神〜星野御嶽山バス停 | - | 6.0 | 470 | 3:50 | |
星野の節分草を見学したあと登る。石碑や祠が並ぶ信仰の山。鎖場で大汗かく | ||||||||||
133 | 2002/02/24 | 入道丸 | 神奈川県 | 道志 | 奥牧野〜綱子峠〜入道丸〜ムギチ口〜巌道峠〜久保 | - | 8.5 | 643 | 4:00 | |
休日でも静かな道志山塊東端の尾根道。木の間から雪深い丹沢主脈を望む | ||||||||||
132 | 2002/02/15 | 破風山 | 埼玉県 | 外秩父 | 皆野駅〜野巻林道〜破風山〜札立峠〜大前山〜天狗山〜破風山〜猿岩〜風戸〜秩父温泉 | - | 9.0 | 458 | 4:20 | |
北秩父の低山だが好展望。天狗山への岩尾根は少しスリルあり。満願の湯に寄る | ||||||||||
130 | 2002/01/19 | 生藤山 | 東京都 | 奥多摩 | 佐野川〜倉子峠〜佐野川峠〜生藤山〜三国山〜熊倉山〜浅間峠〜日原峠〜上和田〜(バス)〜数馬の湯 | - | 12.0 | 790 | 5:10 | |
冬の日だまりハイキングといえばこの尾根歩き。登り・下りは少しマイナーな道を | ||||||||||
129 | 2002/01/06 | 本社ガ丸 | 山梨県 | 中央線沿線 | 笹子駅〜東電変電所〜清八峠〜清八山〜本社ガ丸〜角研山〜船橋沢〜笹子駅〜(電車)〜初狩駅・日ノ出鉱泉往復 | - | 15.5 | 1016 | 7:30 | |
雪をまとった中央線沿線の山々。本社ガ丸は積雪20cm。展望良好、自然林の気持ちよい稜線 | ||||||||||
128 | 2001/12/31 | 鹿倉山 | 山梨県 | 奥多摩 | 陣屋〜大寺山〜鹿倉山〜大丹波峠〜小菅の湯〜田元橋 | - | 11.0 | 759 | 4:30 | |
閑散とした大晦日の奥多摩。登山道は雪少し。日だまり場所に恵まれないコース | ||||||||||
127 | 2001/12/23 | 笠山・堂平山・丸山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 皆谷〜笠山〜七重峠〜笹山〜堂平山〜白石峠〜丸山〜芦ヶ久保駅 | - | 15.0 | 754 | 6:10 | |
比企の二山から好展望の丸山まで低山縦走。車道を多く横切るも静かで好ましい山域 | ||||||||||
126 | 2001/12/16 | 扇山・権現山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 鳥沢駅〜梨ノ木平〜扇山〜浅川峠〜権現山〜雨降山〜高指山〜不老山〜不老下〜四方津駅 | - | 18.0 | 998 | 8:15 | |
富士山の展望素晴らしい扇山、権現山を縦走。中央線の駅から駅まで長躯山行 | ||||||||||
125 | 2001/12/09 | 芦沢山 | 山梨県 | 奥多摩 | 丹波〜貝沢林道〜山ノ神〜芦沢山〜貝沢橋〜丹波山のめこい湯 | - | 7.0 | 643 | 5:00 | |
丹波山村の背後にある薮多き山。踏み跡薄く、下山路を見失う | ||||||||||
124 | 2001/12/02 | 鹿岳・四ツ又山 | 群馬県 | 西上州・妙義 | 小沢橋〜鹿岳登山口〜鹿岳(一ノ岳〜二ノ岳)〜マメガタ峠〜四ツ又山〜大久保〜小沢橋 | - | 10.0 | 740 | 4:35 | |
初の西上州山行。ユニークな形の鹿岳から浅間山、妙義山を遠望。岩場スリルあり | ||||||||||
123 | 2001/11/25 | 今倉山・二十六夜山 | 山梨県 | 道志 | 道坂峠〜今倉山〜赤岩〜二十六夜山〜上戸沢〜芭蕉月待ちの湯 | - | 8.0 | 540 | 3:30 | |
静けさ漂う初冬の尾根道。富士山展望。赤岩は360度パノラマで爽快 | ||||||||||
122 | 2001/11/18 | 有間山・蕨山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 名郷〜名郷分岐〜橋小屋ノ頭〜有間山〜蕨山〜藤棚山〜金毘羅神社〜さわらびの湯 | 西山荘 | 14.5 | 870 | 5:40 | |
奥多摩との接点となる静かな山から人のあふれる蕨山展望台へ。のびやかな尾根を下山 | ||||||||||
121 | 2001/11/17 | 武甲山・大持山・武川岳 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 生川〜表参道〜武甲山〜シラジクボ〜小持山〜大持山〜妻坂峠〜武川岳〜前武川岳〜山伏峠〜名郷 | - | 14.0 | 782 | 6:15 | |
採石と発破の音が響く奥武蔵の盟主。稜線を大回りし静かな山村へ下る | ||||||||||
120 | 2001/11/13 | 鞘口峠・月夜見山 | 東京都 | 奥多摩 | 小河内神社〜山のふるさと村〜鞘口峠〜風張峠〜月夜見山〜小河内峠〜水久保沢〜奥多摩湖 | - | 15.0 | 720 | 6:10 | |
奥多摩湖の紅葉を見に行く。古い峠を歩きつなぐ。三河屋「麻葉の湯」に寄る | ||||||||||
119 | 2001/11/04 | 石割山 | 山梨県 | 富士周辺 | ホテルマウント富士入口〜長池山〜大平山〜平尾山〜石割山〜石割神社〜石割の湯〜平野 | - | 9.0 | 428 | 3:40 | |
富士山と山中湖を道連れの稜線。登山というよりヒルウォークの趣。石割の湯に寄る | ||||||||||
118 | 2001/10/27 | 鷹ノ巣山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜トオノクボ〜境集落〜境橋 | - | 13.5 | 1142 | 6:25 | |
久しぶりの奥多摩。浅間尾根はブナ・モミジの紅葉素晴らしい。境集落上段の道荒れている | ||||||||||
117 | 2001/10/20 | 二岐山 | 福島県 | 会津 | 二岐温泉〜[車]〜北登山口〜女岳〜二岐山(男岳)〜ブナ平〜南登山口〜御鍋神社〜二岐温泉 | 二岐温泉大和館 | 7.5 | 604 | 4:15 | |
南会津の名山で紅葉と温泉を楽しむ。北登山口から急登を詰め大展望の山頂へ | ||||||||||
116 | 2001/10/19 | 小野岳 | 福島県 | 会津 | 大内宿〜大内登山口〜小野岳〜小野観音〜湯野上温泉 | - | 5.5 | 718 | 3:30 | |
ブナの黄葉が見事の一言。湯野上温泉の背後にそびえる長者伝説と巨樹の山 | ||||||||||
115 | 2001/10/14 | 谷川岳 | 群馬県 | 谷川連峰 | 天神峠〜天神尾根〜トマの耳〜オキの耳〜西黒尾根〜谷川岳ロープウェイ駅 | - | 7.0 | 505 | 4:55 | |
彩り鮮やかな越後の峻峰を日帰りで登る。ロープウェイ、リフト利用 | ||||||||||
111 | 2001/08/25 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜裂石〜大菩薩の湯 | - | 13.0 | 1172 | 6:05 | |
マツムシソウ、ヤマハハコなど初秋の花が稜線に咲く。丸川峠も花畑、最高の天気 | ||||||||||
107 | 2001/07/21 | 笠取山 | 埼玉県 | 奥秩父 | 作場平橋〜一休坂〜笠取小屋〜黒槐尾根分岐〜笠取山〜雁峠〜ヤブ沢峠〜作場平橋 | - | 11.0 | 639 | 3:35 | |
笠取山の斜面や雁峠は一面緑のじゅうたん。シモツケソウ、ウスユキソウ、コウリンカ咲く。車利用 | ||||||||||
106 | 2001/07/15 | 甲斐駒ケ岳 | 山梨県 | 南アルプス | 北沢峠〜仙水峠〜駒津峰〜甲斐駒ケ岳〜摩利支天〜駒津峰〜双児山〜北沢峠 | 北沢峠(前日テント泊) | 8.0 | 937 | 6:05 | |
南アの名峰から日本の名峰を一望のもとに見渡す。涼しく快適なテント設営地 | ||||||||||
105 | 2001/07/07 | 瑞牆山 | 山梨県 | 奥秩父 | 瑞牆山荘〜富士見平〜瑞牆山(往復) | - | 7.0 | 720 | 3:45 | |
山頂から見下ろす奇岩の連なりと広葉樹の森は絶品。車利用 | ||||||||||
104 | 2001/07/01 | 茅ガ岳 | 山梨県 | 奥秩父 | 深田公園登山口〜女岩〜茅ガ岳〜金ガ岳〜東光開拓地〜浄居寺 | - | 11.0 | 950 | 5:10 | |
深田久弥終焉の山へ。南ア、八ヶ岳、富士山など360度の展望。金ガ岳にアヤメ咲く | ||||||||||
102 | 2001/06/16 | 小金沢連嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 上日川峠〜石丸峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ガ腹摺山〜黒岳〜湯ノ沢峠〜天目山温泉 | - | 13.0 | 426 | 6:15 | |
ガスと霧雨で展望の無い稜線。レンゲツツジ鮮やか。運行開始した村営バスに乗って下りる | ||||||||||
101 | 2001/06/02 | 金時山 | 神奈川県 | 箱根・相模 | 金時神社〜金時山〜乙女峠〜丸岳〜長尾峠〜仙石原〜金時神社 | - | 12.0 | 569 | 4:35 | |
童話・金太郎の山を登る。レンゲツツジ咲く。丸岳付近は展望のいい尾根道 | ||||||||||
100 | 2001/05/26 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 陣屋〜ムロクボ尾根〜三頭山(中央峰・東峰)〜鞘口峠〜都民の森〜数馬の湯 | - | 10.0 | 1007 | 4:55 | |
今年も三頭山の新緑シャワーを浴びる。ヒメイワカガミは咲き残り | ||||||||||
98 | 2001/05/12 | 御坂黒岳 | 山梨県 | 富士周辺 | 三ツ峠入口〜御坂峠〜黒岳〜新道峠〜大石峠〜大石プチペンション村 | - | 11.7 | 783 | 5:10 | |
大きな富士山を眺めながら尾根を歩く。山頂近くにカタクリ、アズマイチゲ | ||||||||||
95 | 2001/04/22 | 生藤山・市道山・臼杵山 | 東京都 | 奥多摩 | 石楯尾神社〜生藤山〜茅丸〜醍醐丸〜市道山〜臼杵山〜荷田子 | - | 14.0 | 594 | 6:15 | |
生藤山山頂にミツバツツジ咲く。芽吹きの進む標高1000m付近の尾根を歩く | ||||||||||
94 | 2001/04/15 | 六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 境橋〜トオノクボ〜六ツ石山〜将門馬場〜榧ノ木山〜倉戸山〜犬麦代 | - | 12.0 | 1127 | 6:00 | |
久々に石尾根を歩く。標高800m付近で芽吹き出す。奥多摩湖畔の桜は散り始め | ||||||||||
93 | 2001/04/08 | 丸山・日向山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 芦ヶ久保駅〜日向山〜山の花道〜丸山〜金昌寺〜新木鉱泉 | - | 11.0 | 650 | 5:25 | |
「山の花道」でカタクリとアズマイチゲの群落を見る。自然林の多い穏やかな山道 | ||||||||||
92 | 2001/04/01 | 明神ガ岳・明星ガ岳 | 神奈川県 | 箱根・相模 | 宮城野橋〜明星ガ岳〜明神ガ岳〜火打石岳〜矢倉沢峠〜仙石 | - | 11.0 | 716 | 5:30 | |
寒の戻りで箱根の初登りは一面の雪山。大きな富士を道連れの稜線。湯の町で一浴 | ||||||||||
91 | 2001/03/27 | 高尾山・景信山 | 東京都 | 中央線沿線 | 高尾山口駅〜梅ノ木平(往復)〜6号路〜4号路〜高尾山〜小仏城山〜景信山〜堂所山〜底沢〜相模湖駅 | - | 17.0 | 540 | 6:45 | |
スミレ、キブシ、ダンコウバイ、カタクリなど早春の花を見る。人気の山も平日は静か | ||||||||||
90 | 2001/03/18 | 日ノ出山 | 東京都 | 奥多摩 | 日向和田駅〜吉野梅郷(散策)〜日ノ出山〜ひので三ツ沢つるつる温泉 | - | 10.0 | 653 | 4:35 | |
吉野梅郷の梅は八分咲き。早春の香りを満喫 | ||||||||||
89 | 2001/03/11 | 川苔山・本仁田山 | 東京都 | 奥多摩 | 鳩ノ巣駅〜大根ノ山ノ神〜川苔山〜鋸尾根〜大ダワ〜瘤高山〜本仁田山〜安寺沢〜奥多摩駅 | - | 12.0 | 1047 | 6:05 | |
駅から登り駅へ下りれる縦走路。北斜面は積雪15cm、南面は雪無し | ||||||||||
88 | 2001/03/03 | 四阿屋山 | 埼玉県 | 奥秩父 | 間庭〜堂上〜大堤〜ツツジ新道〜四阿屋山〜山居園地〜薬師堂〜薬師の湯 | - | 5.0 | 468 | 3:10 | |
早春の花、セツブンソウとフクジュソウを見る。薬師の湯は良質のアルカリ硫黄泉 | ||||||||||
87 | 2001/02/19 | 高水山、棒ノ折山 | 東京都 | 奥多摩 | 上成木〜高水山〜岩茸石山〜黒山〜棒ノ折山〜ゴンジリ峠〜滝ノ平尾根〜河又〜さわらびの湯 | - | 11.0 | 662 | 5:45 | |
春の訪れを思わせるポカポカ陽気の尾根道。東南面は雪解け進む | ||||||||||
84 | 2001/01/06 | 生藤山・陣馬山 | 神奈川県 | 中央線沿線 | 石楯尾神社〜三国山〜生藤山〜醍醐丸〜和田峠〜陣馬山〜陣谷温泉〜藤野駅 | - | 14.0 | 826 | 5:05 | |
澄み渡る冬の青空。富士山、丹沢、奥秩父山塊の山並みをパノラマで展望 | ||||||||||
83 | 2000/12/30 | 伊豆ヶ岳・正丸尾根 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 正丸駅〜大蔵山集落〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜旧正丸峠〜虚空蔵峠〜刈場坂峠〜ブナ峠〜椚平 | - | 14.0 | 579 | 5:30 | |
古い峠をつなぐ奥武蔵の尾根歩き。タフだが自然林多く爽快。地元の人に駅まで車で送ってもらう | ||||||||||
82 | 2000/12/24 | 百蔵山・扇山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 福泉寺前〜大同山〜百蔵山〜扇山〜君恋温泉〜鳥沢駅 | - | 12.0 | 790 | 5:15 | |
富士山の展望が素晴らしい二山を縦走。君恋温泉のサービス品は10cm以上あるみそ田楽 | ||||||||||
80 | 2000/12/02 | 大霧山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 橋場〜粥新田峠〜大霧山〜旧定峰峠〜定峰〜不動の湯 | - | 9.0 | 560 | 3:40 | |
比企三山のひとつ。山頂から浅間山、男体山など展望。のどかな定峰集落、不動の湯 | ||||||||||
78 | 2000/11/18 | 笹尾根 | 東京都 | 奥多摩 | 郷原〜西原峠(槇寄山往復)〜笛吹峠〜丸山〜日原峠〜浅間峠〜上川乗〜下川乗 | - | 12.0 | 611 | 5:25 | |
落ち葉を踏み行く静かな尾根歩き。カラマツの黄葉、富士山展望 | ||||||||||
76 | 2000/10/21 | 酉谷山 | 埼玉県 | 奥多摩 | 大血川渓流釣場〜東谷林道〜クイナ沢橋〜熊倉山分岐〜小黒〜酉谷山〜水源林道〜一杯水〜東日原 | - | 15.0 | 1118 | 7:10 | |
秩父側からの酉谷山への登路。スズタケのかぶさる道に悪戦苦闘。長沢背稜の紅葉が見事 | ||||||||||
75 | 2000/10/14 | 仙丈ヶ岳 | 長野県 | 南アルプス | 北沢峠〜薮沢新道〜馬の背〜仙丈ヶ岳〜小仙丈ヶ岳〜北沢峠 | 長衛荘(前日泊) | 8.0 | 1077 | 5:50 | |
快晴の下、初の南アルプス山行。真っ盛りの紅葉と大展望を堪能 | ||||||||||
74 | 2000/10/08 | 鷹ノ巣山・六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜石尾根〜六ツ石山〜奥多摩駅 | - | 15.0 | 1393 | 5:35 | |
今回もガス一面の稜線。石尾根の紅葉は二分程度 | ||||||||||
71 | 2000/09/03 | 乾徳山 | 山梨県 | 奥秩父 | 乾徳山登山口〜錦晶水〜国師ガ原〜扇平〜乾徳山〜水のタル〜国師ガ原〜道満山〜乾徳山登山口 | - | 10.0 | 1205 | 5:15 | |
好天気に恵まれた奥秩父日帰りの山。初秋の花マツムシソウを見る | ||||||||||
69 | 2000/08/20 | 大岳山・御岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 白丸駅〜海沢探勝路〜大岳山〜御岳山〜表参道〜滝本 | - | 14.0 | 1192 | 6:15 | |
海沢探勝路で奥多摩の名滝を巡る。御岳山のレンゲショウマ祭り | ||||||||||
67 | 2000/07/30 | 大菩薩嶺 | 山梨県 | 大菩薩 | 裂石〜唐松尾根〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜裂石〜大菩薩の湯 | - | 13.0 | 1172 | 6:50 | |
花と緑の唐松尾根、大菩薩稜線。ヤナギラン咲き出す。市営温泉に立ち寄る | ||||||||||
65 | 2000/07/16 | 七ツ石山・鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 鴨沢〜七ツ石山〜千本ツツジ〜鷹ノ巣山〜稲村岩尾根〜東日原 | - | 16.0 | 1215 | 6:40 | |
1ヶ月ぶりの山歩き。暑くても梅雨明け間近で爽快な稜線 | ||||||||||
62 | 2000/05/21 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 小河内神社〜ヌカザス尾根〜三頭山〜西原峠〜仲ノ平 | - | 11.0 | 1007 | 5:35 | |
新緑のシャワー、ヌカザス尾根。ブナ・ミズナラの大木 | ||||||||||
61 | 2000/05/06 | 高千穂峰 | 鹿児島県 | 霧島 | 高千穂河原〜高千穂峰(往復) | 高千穂河原(テント泊) | 5.0 | 600 | 3:00 | |
美しい山容。新緑とミヤマキリシマ。思わずセミも鳴き始めたTシャツ登山 | ||||||||||
59 | 2000/04/22 | 御前山・惣岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜水久保沢〜水窪山〜小河内峠〜惣岳山〜御前山〜栃寄体験の森〜境橋 | - | 9.0 | 1049 | 5:45 | |
念願のカタクリ群生地を拝み歩く。花と新緑をめでつつのんびり歩き | ||||||||||
58 | 2000/04/16 | 大持山・武川岳・伊豆ヶ岳 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 名郷〜鳥首峠〜大持山〜妻坂峠〜武川岳〜自然の家〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜旧正丸峠〜正丸駅 | - | 17.3 | 990 | 8:10 | |
カタクリの花を探しに奥武蔵の三山を一気に縦走 | ||||||||||
56 | 2000/04/01 | 川苔山・蕎麦粒山・仏元峠 | 東京都 | 奥多摩 | 北川橋〜赤久奈山〜川苔山〜踊平〜日向沢ノ峰〜蕎麦粒山〜仏元峠〜一杯水〜東日原 | - | 17.0 | 1184 | 7:42 | |
真名井北稜に取り付くはずが南稜(?)へ。川苔山→蕎麦粒山はかなりハードな縦走 | ||||||||||
54 | 2000/03/11 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 藤倉〜小河内峠〜惣岳山〜御前山〜鞘口山〜大ダワ〜鋸尾根〜奥多摩駅 | - | 12.0 | 922 | 5:55 | |
カタクリ道の下見に。火事のサイレンが鳴り響く藤倉集落を登る | ||||||||||
51 | 2000/02/05 | 浅間嶺・松生山 | 東京都 | 奥多摩 | 浅間尾根登山口〜数馬分岐〜浅間嶺〜松生山〜時坂峠〜払沢ノ滝入口 | - | 10.0 | 317 | 4:20 | |
奥多摩三山が臨める人気のハイキングコースから秘峰・松生山へ | ||||||||||
50 | 2000/01/29 | 笙ノ岩山・蕎麦粒山 | 東京都 | 奥多摩 | 川乗橋〜トヤド尾根〜笙ノ岩山〜蕎麦粒山〜一杯水〜東日原 | - | 14.0 | 1020 | 6:10 | |
雪道の尾根歩き。奥多摩北部の山々を一望 | ||||||||||
49 | 2000/01/01 | 武川岳・二子山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 名郷〜天狗岩〜武川岳〜二子山〜芦ヶ久保駅 | - | 9.9 | 750 | 4:25 | |
冬枯れの静かな尾根歩き。武甲山の痛々しい姿を見る | ||||||||||
48 | 2000/01/09 | 滝子山 | 山梨県 | 中央線沿線 | 笹子駅〜ズミ沢〜滝子山〜桧平〜初狩駅 | - | 13.0 | 1154 | 5:20 | |
南大菩薩の主役。沢が美しい、駅から登り駅へと下りれる山 | ||||||||||
47 | 1999/12/23 | 桧洞丸 | 神奈川県 | 丹沢 | 西丹沢〜ツツジ新道〜檜洞丸〜熊笹ノ峰〜犬越路〜西丹沢 | - | 11.0 | 1048 | 6:20 | |
今冬初のスノーハイク。富士山や西丹沢山塊の展望、タフな尾根道 | ||||||||||
46 | 1999/12/13 | 七ツ石山・千本ツツジ | 東京都 | 奥多摩 | 留浦〜七ツ石山〜千本ツツジ〜高丸山〜鷹ノ巣山避難小屋〜峰谷 | - | 16.0 | 1215 | 6:02 | |
自分の庭のように思えてきた石尾根。バス待ちの時間が一番寒い | ||||||||||
45 | 1999/12/04 | 生藤山・三国山 | 東京都 | 奥多摩 | 柏木野〜連行峰〜茅丸〜生藤山〜三国山〜浅間峠〜上川乗 | - | 11.8 | 650 | 4:35 | |
自然林豊かな柏木野からの登山道。落葉のじゅうたん | ||||||||||
42 | 1999/10/23 | 安達太良山 | 福島県 | 安達太良・吾妻 | 奥岳〜勢至峠〜くろがね小屋〜安達太良山〜薬師岳〜奥岳 | - | 10.0 | 758 | 4:30 | |
東北の名峰で一足早く紅葉を楽しむ。風強し | ||||||||||
41 | 1999/10/17 | 栗駒山(須川高原) | 岩手県 | 栗駒 | 須川温泉〜昭和湖(往復) 風雪のため登頂中止 | - | 3.0 | 200 | 1:30 | |
登山口から雪、風強く残念無念の撤退。来年は必ず行く | ||||||||||
40 | 1999/10/10 | 仏元峠・三ツドッケ | 東京都 | 奥多摩 | 浦山大日堂〜仏元尾根〜仏元峠〜三ツドッケ〜ヨコスズ尾根〜東日原 | - | 11.0 | 779 | 6:30 | |
奥多摩を秩父側から登る。歩きがいのある仏元尾根 | ||||||||||
39 | 1999/10/02 | 御岳山・大岳山 | 東京都 | 奥多摩 | (御岳ケーブルカー)御岳山〜大岳山〜鋸尾根〜奥多摩駅 | - | 10.0 | 457 | 5:25 | |
2回目の山行コースを再び。初心者の友人にはちょっときつかった?鋸尾根 | ||||||||||
37 | 1999/09/05 | 鷹ノ巣山・倉戸山 | 東京都 | 奥多摩 | 中日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜框ノ木尾根〜倉戸山〜倉戸口 | - | 12.0 | 1191 | 5:55 | |
深緑のブナ林を歩く。のびやかな框ノ木尾根 | ||||||||||
34 | 1999/07/25 | 雲取山 | 東京都 | 奥多摩 | 小袖乗越〜雲取山〜鴨沢 | - | 19.0 | 1336 | 6:15 | |
石尾根は緑のじゅうたん。夏山の日帰りピストン | ||||||||||
32 | 1999/07/04 | 黒川鶏冠山 | 山梨県 | 大菩薩 | 柳沢峠〜六本木峠〜鶏冠山往復〜丸川峠〜裂石 | - | 15.0 | 229 | 5:45 | |
大菩薩嶺の展望台、鶏冠山。高度感のある山頂。食べ頃、大菩薩の桃 | ||||||||||
31 | 1999/06/22 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥茶屋〜曲ガ谷沢〜川苔山〜ウスバ乗越〜鳩ノ巣駅 | - | 12.0 | 880 | 6:23 | |
沢沿いのマイナールートを登高。下山路も静かな道 | ||||||||||
29 | 1999/06/05 | 向山・三頭山 | 山梨県 | 奥多摩 | 余沢〜向山〜三頭山〜月夜見山〜小河内峠〜奥多摩湖 | - | 17.0 | 970 | 7:03 | |
奥多摩の知られざる山・向山。三頭山までヤブをこぐ | ||||||||||
26 | 1999/05/08 | 御岳山・鍋割山・城山 | 東京都 | 奥多摩 | 白丸駅〜数馬の切通し〜大楢峠〜奥ノ院〜鍋割山〜城山〜鳩ノ巣駅 | - | 14.0 | 804 | 6:18 | |
御岳山周辺を8の字回遊。数馬の切り通しと地図に無い道。鳩ノ巣・一心亭のざるそば | ||||||||||
24 | 1999/04/04 | 武州熊倉山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 武州日野駅〜日野コース〜熊倉山〜林道コース〜白久駅 | - | 11.0 | 1130 | 5:50 | |
春も近い秩父の山村でカタクリ初見物 | ||||||||||
23 | 1999/03/22 | 大岳山 | 東京都 | 奥多摩 | 軍道〜馬頭刈尾根〜大岳山〜鋸尾根〜奥多摩駅 | - | 13.0 | 1036 | 7:30 | |
足の筋を痛めた大岳山ロングコース | ||||||||||
21 | 1999/03/08 | 由布岳 | 大分県 | 豊後 | 正面登山口〜マタエ〜お鉢巡り〜岳本〜湯布院 | 小萩荘 | 9.0 | 840 | 5:00 | |
初の空路登山。霧氷の由布岳、ヒヤヒヤのお鉢巡り | ||||||||||
20 | 1999/02/28 | 六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 境橋〜榛ノ木尾根〜六ツ石山〜石尾根〜奥多摩駅 | - | 7.0 | 1123 | 5:10 | |
わかりにくくものびやかな石尾根への登路・榛ノ木尾根 | ||||||||||
19 | 1999/02/21 | 丹波天平 | 東京都 | 奥多摩 | 親川〜天平尾根〜サオラ峠〜丹波 | - | 7.0 | 855 | 4:20 | |
静寂が包む雪のサオラ峠。山里の雰囲気がいっぱいの丹波山村に憩う | ||||||||||
18 | 1999/02/07 | 七ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜赤指尾根〜千本ツツジ〜石尾根〜七ツ石山〜鴨沢 | - | 14.0 | 1162 | 6:15 | |
千本ツツジ山頂からの富士山は天下一品。展望満喫・冬の石尾根 | ||||||||||
17 | 1999/01/31 | 鹿倉山 | 山梨県 | 奥多摩 | 役場前〜大丹波峠〜鹿倉山〜大寺山〜深山橋 | - | 9.0 | 650 | 3:35 | |
アイゼン装着の雪道、しかし歩きよいのびやかな鹿倉尾根 | ||||||||||
16 | 1999/01/17 | 市道山 | 東京都 | 奥多摩 | 笹平〜嫁取坂〜市道山〜醍醐集落〜夕焼小焼 | - | 8.0 | 487 | 3:55 | |
名前に惹かれて歩いた嫁取坂を経て童謡発祥の地を訪ねる | ||||||||||
15 | 1999/01/10 | 日の出山 | 東京都 | 奥多摩 | 上養沢〜日の出山〜御岳山〜丹三郎尾根〜古里駅 | - | 8.0 | 544 | 3:20 | |
高岩山へのサルギ尾根の取り付きがわからず、その足で日の出山へ | ||||||||||
14 | 1999/01/02 | 本仁田山 | 東京都 | 奥多摩 | 鳩ノ巣駅〜大ダワ〜瘤高山〜本仁田山〜大休場〜奥多摩駅 | - | 8.0 | 909 | 4:55 | |
山頂から新年の都心を遠望 | ||||||||||
13 | 1998/12/23 | 丹沢表尾根 | 神奈川県 | 丹沢 | ヤビツ峠〜三ノ塔〜塔ノ岳〜大倉 | - | 14.0 | 788 | 6:00 | |
素晴らしい展望、爽快な尾根歩き | ||||||||||
12 | 1998/12/13 | 大山 | 神奈川県 | 丹沢 | ヤビツ峠〜大山〜唐沢峠〜不動尻 | - | 8.0 | 489 | 3:40 | |
体調すぐれず不動尻へ下りる | ||||||||||
11 | 1998/11/28 | 棒ノ折山 | 埼玉県 | 奥武蔵 | 名栗湖〜白谷沢〜棒ノ折山(往復) | - | 7.0 | 652 | 2:50 | |
友人の車で省エネ登山。好展望 | ||||||||||
9 | 1998/11/14 | 蕎麦粒山 | 東京都 | 奥多摩 | 東日原〜一杯水〜仙元峠〜蕎麦粒山〜赤杭尾根〜古里 | - | 18.0 | 904 | 6:55 | |
山深さ漂う長沢背稜。ヤブかきわけのロングコース | ||||||||||
8 | 1998/11/01 | 三頭山 | 東京都 | 奥多摩 | 数馬〜都民の森〜鞘口峠〜三頭山〜槇寄山〜笹尾根〜笛吹峠 | - | 17.0 | 854 | 5:15 | |
墨絵のような富士山の展望、のびやかな笹尾根歩き | ||||||||||
6 | 1998/10/04 | 鷹ノ巣山 | 東京都 | 奥多摩 | 峰谷〜浅間尾根〜鷹ノ巣山〜稲村岩尾根〜中日原 | - | 10.0 | 1142 | 5:40 | |
峰谷集落の落ち着いた佇まい。急坂がこたえたが印象深い山 | ||||||||||
5 | 1998/09/20 | 御前山 | 東京都 | 奥多摩 | 奥多摩湖〜大ブナ尾根〜御前山〜湯久保尾根〜宮ヶ谷戸 | - | 10.0 | 872 | 0 | |
奥多摩湖の蒼い湖面、下山地で1時間半のバス待ち | ||||||||||
4 | 1998/09/13 | 高水三山 | 東京都 | 奥多摩 | 軍畑駅〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅 | - | 8.0 | 551 | 0 | |
奥多摩入門コースを歩く。わらぶき屋根のそば屋(御岳駅裏)が印象的 | ||||||||||
3 | 1997/11/01 | 川苔山 | 東京都 | 奥多摩 | 川乗橋〜舟井戸のコル〜川苔山〜大根ノ山ノ神〜鳩ノ巣駅 | - | 11.0 | 910 | 0 | |
紅葉の奥多摩、人気コースを歩く。道を間違え1時間ロス | ||||||||||
2 | 1997/11/02 | 御岳山・大岳山 | 東京都 | 奥多摩 | (御岳ケーブルカー)御岳山〜大岳山〜鋸尾根〜奥多摩駅 | - | 10.0 | 457 | 0 | |
自然と展望を少しは味わえた、楽しい出会いの尾根歩き | ||||||||||
1 | 1997/10/29 | 六ツ石山 | 東京都 | 奥多摩 | 水根〜榛ノ木尾根〜六ツ石山〜石尾根〜奥多摩駅 | - | 8.0 | 952 | 0 | |
バナナとジュース1本、運動靴で行った初の山行 | ||||||||||
No. | 日 付 | 山 名 | 地 域 | 山 域 | 天 気 | ルート | 宿泊地 | 距離 km | 標高 差 m | 歩行 時間 |
合計 | 188泊(うち車中泊75)929日 | 9826.9 | 625125 | 4672:47 |