山の写真集 > 谷川岳・越後・信越 > 白毛門、笠ヶ岳
  • -艶やかな紅葉、谷川連峰の山-
  • 土合橋-白毛門-笠ヶ岳
  • 谷川連峰
  • 群馬県
  • 松ノ木沢ノ頭(1484m),白毛門(1720m),笠ヶ岳(1852m)
  • 2012年10月14日(日)
  • 8.5km
  • 6時間15分
  • 1174m(土合橋~笠ヶ岳)
  • -
  • 谷川温泉 湯テルメ谷川
  • マイカー
天気1

 

地図
2012年10月14日(日)前夜発
練馬IC 16:05
  関越自動車道
水上IC 18:05
  国道139号
土合駅泊
5:25   土合橋駐車場 5:35
5:45   尾根取付
6:45   ヒノキのウロ
7:30   松ノ木沢ノ頭 7:35
8:15 白毛門 8:35
9:25 笠ヶ岳 9:55
10:40 白毛門 11:00
11:40   松ノ木沢ノ頭 11:45
12:20   ヒノキのウロ 12:30
13:10   尾根取付
13:20 土合橋駐車場 13:30
  国道139号
谷川温泉立寄り
15:30 水上IC
  関越自動車道
18:50 練馬IC

 

白毛門だけなら早朝発日帰りで大丈夫だが、笠ヶ岳まで歩いて紅葉の稜線を見てみたいので、前日夜のうちに土合に入っておく。
登山口である土合橋駐車場の少し手前、土合駅の駐車場で車中泊する。駅の改札付近や待合室には、上越線に乗って来た登山者が何人もいた。すでにシュラフで寝ていたり、テントを張っている。駅寝、いわゆるステビとかステーションビバークというやつだが、いまどきこういう風景が見られるのは、関東ではここ土合駅くらいかもしれない。そのうち、駅前にツアーバスもやってきた。こんな夜中なのに。
なお、土合駅のトイレは古めかしい駅舎に似合わず、一流ホテル並みにきれいである。


白毛門から、紅葉に彩られた笠ヶ岳への稜線を望む

翌朝、まだ星が出ているうちに土合橋駐車場まで移動する。5時前にして土合橋駐車場はほぼ満車状態。紅葉が見頃とは言え半端でない人気である。ここ数年、若い人の間で山がブームになって以来、谷川連峰は特に人が増えた気がする。
空が白んでくるまで待ってから出発する。シャッタースピードを確かめるべく、カメラを構える。あっ・・・!シャッターが下りない。バッテリー残量がゼロになっていた。
前日レンズを交換したとき、スイッチをオンにしたままだったらしい。このデジタル一眼レフは、スイッチがオンの状態でもしばらく操作をしなければ、自動的にオフになるものと思っていた。交換したレンズはSIGMAのデジタル専用ズーム18-250mm F3.5-6.3、手ブレ補正付き。ペンタックスの一眼はボディ側で手ブレ補正が可能なのだが、手ブレ補正機能のあるレンズも装着できる。しかし、レンズ側で手ブレ補正を行うとバッテリーを多く食うのだ。

ヒノキのウロまでは木の根がはびこった登山道

木の根をステップに

松ノ木沢ノ頭付近の草地がかかった岩場

岩場

松ノ木沢ノ頭から白毛門を見上げる

目指す頂

白毛門直下にて、登ってきた尾根の奥に土合付近の集落が見下ろせる

麓を見下ろす

白毛門~笠ヶ岳の途中の稜線から、笠ヶ岳(右端のピーク)を望む

紅葉の中を進む

とにかく、今日は一眼が用無しとなった。この紅葉たけなわ、しかも谷川連峰で使えないのは大ショックである。痛恨の極みと言う言葉はこういうときに使うのだろう。でもないものはないので、今日のところは携帯のカメラを使うしかない。気を取り直して出発する。急登の続く白毛門の尾根だが、今日はカメラがない分荷物が軽いという有利さがある。前向きにいこう。
橋を渡り尾根取付へ。ブナ林はまだ緑だ。あえぎながら尾根に出る。ロープウェイ乗り場の駐車場を見下ろす。樹林を透かして正対する、天神平から谷川岳への稜線は黒々とし、まだ夜明け前の姿だ。

体は重いが、足を上げて前へ進む。シャクナゲから檜の林へ。木の根をステップにして高度を上げていく。ヒノキのウロの平坦地で数名が休憩していた。ここから松ノ木沢ノ頭、さらにきれいな茶色の草紅葉に彩られた白毛門が見上げられるようになる。
ダブルストックの登山者が何人も、リズムをつけて登っていく。自分も足取りはやや重いもののそれなりのペースで歩いていると思ったが、前回登ったときより10分ほどよけいにかかっていた。
傾斜はやや緩くなり、ブナやヤマウルシ、ナナカマドの潅木帯となる。左右の眺めもきいてくる。ロープや鎖のついた岩場を乗り越え、松ノ木沢ノ頭に到着する。谷川岳から続く秋色の上越国境稜線が見渡せる。前回ここを歩いたのは昨年11月末、雪のあったときで、ここ松ノ木沢ノ頭で引き返した。

ここから上は見通しのいい登りとなる。木々の色づきもいい。上部は急傾斜の岩場となるが、眺めがいいので疲れを感じず登れる。登山道は全方位開け、ひと登りで白毛門頂上だ。笠ヶ岳へ至る稜線がが艶やかな紅葉に彩られ、素晴らしい眺めだ。携帯のカメラで撮るしかないのがむなしい。
そういえば3年前、一眼レフを家に忘れてきて、泣く泣くコンパクトで撮影する羽目になったのも、紅葉真っ盛りの日光白根山だった。
周囲の山は、尾瀬や平ヶ岳などもよく見通せるが、赤城山方面は厚い雲が流れて見えない。山頂は風が強く、肌寒ささえ感じる。

白毛門~笠ヶ岳の途中の稜線から、谷川岳(左)、一ノ倉岳を正面に見る

名峰が正面に

鞍部からは、笠ヶ岳山頂へ直登気味の道が続く

笠ヶ岳へ

黄金色になった笹原。白毛門直下付近

草紅葉も

ほぼ満車の土合橋駐車場

土合橋駐車場

しかし白毛門は本当に眺めのいい山である。今まで登った山で展望のよい山ベスト5を選ぶとすれば、甲斐駒、槍ヶ岳などアルプスの山々と並べて白毛門を上げたい。谷川岳でなくこの山である。何故かというと、谷川岳が真正面に見えるという点がポイントが高いのだ。
まだ朝早く、登山者も少ないのでゆっくり展望を楽しむ。

いつも白毛門までのピストンばかりだったが、今日はもちろん笠ヶ岳まで足を伸ばす。紅葉がすばらしくみえた尾根は、実際入ってみると両側に笹が多く、艶やかな場所を歩いている感じがしないない。
道はよく整備され歩きやすい。いったん下った鞍部から、小さなピークをひとつ越え、端正な三角形の頂点目指して直登する。空が何となく賑やかになってきた。頭の上を風が吹きすさび、稜線には滝雲が流れる。

笠ヶ岳に着く。国境稜線の清水峠や蓬峠、巻機山もここからは大きい。どれもいい色になっている。
朝日岳へ行く登山者も多い。話を聞いていると、谷川岳まで回り、馬蹄形縦走を行く人もいる。日帰りでは自分にはとても無理だが、朝日岳までの往復、または朝日岳を越えて清水峠くらいまでは行けそうだ。しかし日が短いのでそこからが問題。車でなければ清水に下山も可能である。
風をしのげる場所で蓬峠方面を眺めながら休憩する。

今日はここで引き返す。紅葉の絨毯も日が翳って薄暗くなってしまい、少々残念だ。
すれ違う人が多くなる。白毛門に戻るとさっきと状況は一変、団体が何グループも登ってきていて、狭い山頂は大混雑。一部の人は座ることもできない。今日はむしろ、混雑が予想される谷川岳を避けてこちらにやってきた面もあった。通算5回目の白毛門だが、これほどの人を見たのは初めてだ。

下山とする。まだまだ登山者がやってくる。団体の岩場通過に出くわし、待ちぼうけを食わされる。空模様はいくらか持ち直し、谷川岳にかかっていた雲が取れ、遠くは赤城山方面も青空が目立ってきた。日が出ると急に暖かくなる。
松ノ木沢ノ頭で名残惜しくも谷川岳とはお別れ。樹林の下りに入ると、さすがに登ってくる人も数えるほどになった。足運びは快調である。登りはいつもより時間を食ったが、下山はかなり早い。太った結果、重力の作用で下りが早くなってしまったとしたら情けない。

標高1200mの標識を過ぎてヒノキのウロ。さらにどんどん下って土合橋駐車場へは13時過ぎに戻ってこられた。これなら朝日まで行けたかな。今度挑戦してみたい。先日の荒沢岳では、最近の自分の体力の衰えを痛感させられたが、今日の白毛門・笠往復で少し自信を取り戻せた気がする。
歩きがいのある山に素晴らしい展望、そして最高に艶やかな紅葉。満足度120%の日帰りの谷川連峰だった。