~紅葉艶やかな都民の山~
タイトル
あらしやましろやまたかおさん
2002.11.23.(土) 曇り後雨

7:00中央線相模湖-7:30嵐山橋-8:10嵐山8:35-8:55嵐山登山口-9:35千木良バス停-10:45城山10:50-11:25モミジ平(富士見台園地)15:45-薬王院-17:15京王線高尾山口駅
歩行時間:5時間25分
(道探し時間除く)

マップ
Home


都心のいちょう並木道も早や黄色の絨毯となり、低山ももう冬枯れの季節寸前である。東京都民の山、高尾山はその時期が紅葉の見頃になる。
今日は高尾山でネット仲間のオフ会がある。その集合時間に合わせて、相模湖から嵐山に登った後、城山経由で集合場所に向かう。

八王子駅で松本駅行きの中央本線に乗り換える。まだ朝7時前でむちゃくちゃ寒い。ももひきをはいてくればよかったと思う。電車はハイカーで座席が埋まるくらいになった。
嵐山から相模湖
嵐山から相模湖
嵐山頂上
頂上の産霊宮水上神社

相模湖駅から歩き出す。行動を始めると、不思議と寒さは感じなくなるものだ。市街地を抜け相模湖畔を進む。相模湖大橋を挟んで嵐山が大きく望める。
嵐山は標高400mそこそこで、登り下り合わせても1時間少しの小さな山である。南側からの登山口であるねん沢から登ってもよかったが、西側の斜面に踏み跡がありそうだったので探してみる。
しかし現在、西側の斜面は護岸工事か何かで、コンクリで固められていた。そのため少し南側に行ってみる。嵐山橋を渡ったところに細い林道が上がっていたのでそこから取り付いた。

緩やかな上り道は、舗装が途切れたあともしばらく車の轍が付いている。一軒の民家を見て、さらに登ると、早くもねん沢からの東海自然歩道ど出会う。ねん沢側から登るのと時間的にはそう大差ないようだ。
このあと、道はやや荒れ気味になる。木橋で小さな沢を渡ったあと、植林を見ながらの急な登りをこなす。
左側の薄暗い植林帯から、かすかな踏み跡が1本上って来ている。さっき見つからなかった西斜面からの上り道で、通行止めの看板がある。工事は平成15年9月までとのこと。

分岐からほどなく嵐山山頂(406m)。樹林に囲まれてはいるが、西側に相模湖が見下ろせる。ここからの相模湖の眺めは神奈川県の景勝50選のひとつとなっているそうだ。しかし今日は曇りがちで、すきっとした眺めは得られない。

北側(弁天島方面)の登山口に下りる。最初は急坂だが、しばらくすると紅葉がきれいな自然林の道になる。眼下にあった中央高速もいつの間にか目線の位置に。たった30分ほどの下りだった。
しかし今日はこれで終わりではなく、むしろこれからが本番だ。

弁天橋
弁天橋
お地蔵様
お地蔵様

車道を少し歩き、目の前にこれから登る城山~高尾山の稜線を見る。野菜畑の間を通って下り、相模川を渡って弁天島キャンプ場。付近は紅葉がきれいだ。川沿いにモミジの赤がよく目立つ。天気がよければここでの宴会もいいだろう。しかし住宅街より低い位置にあるので、普段はかなり混むのかもしれない。
未舗装道をジグザグに上がる。正面に、今登って来た嵐山の格好がいい。
静かな住宅地に出る。千木良バス停の横を過ぎ、城山への道に入る。

登って下りてまたすぐ登るのは、妙な気分だ。嵐山から弁天島まで標高差250mほど。北アルプスの縦走ならば、これくらいの標高差なら、コース中の1アップダウンに過ぎない。しかし今日は一度麓に下りてきてしまっているので、どこかほっとした気持ちになっていて、精神的にはずいぶん違うものだ。

山に向かって小道を歩く。茶屋の前から登山道になる。林間のジグザグ道で、緩くもなくきつくもないほぼ一定の斜度が続く。
かなり高度を上げても、下から聞こえる車の音が耳から離れない。

廃屋の前あたりで、パラパラと音がした。葉の落ちる音かと思ったら雨である。今日の天気予報は、曇りだ雨だ、いや晴れだと直前までころころ変わっていたが、結局こんな天気になってしまった。携帯で気象レーダーを確認したら、降雨のマークが東京西部に大きく広がっている。

一丁平付近のモミジ
一丁平付近のモミジ
一丁平付近のモミジ
一丁平付近のモミジ
やがて頭上が開けてくる。背後に街並みが望める。団体を追い抜き、再び紅葉のきれいな樹林の道。嵐山では登り下りとも全く人に会わなかったが、ここからは人の往来は多くなる。
城山まではけっこう長く感じる。再度開けた草地に出ると、ようやく売店の建つ城山山頂(670m)だ。北側の展望が開ける。

ベンチ・テーブルで休憩する人がわんさかいて、銀座の歩行者天国のようである。霧雨はややはっきりした降りとなってきた。売店でビールを買って、オフ会の場所である富士見台へ行く。
今日は土曜日、高尾山は紅葉の見頃である。ザックを背負わない、しかも若い人が多い。リフトやケーブルカーで上がれる山はこの時期行楽のメッカとなる。

一丁平付近のモミジの紅葉が艶やかだ。木々の葉の色付きもいいが、その下の地面も落ち葉で赤く染まっていてきれいだ。しかし雨のせいで、赤土が主の登山道は滑りやすくなっている。

急な階段坂を登り、富士見台(と思っていた場所)に着く。晴れていれば富士山の見れる場所だ。
しかし集合時間になっても誰も知っている顔を見ない。おかしいと思ってそのへんをうろうろ、もしかしてここが富士見台ではないかもしれないと初めて気づく。そういえば目印のあずまやもない。地図を片手に右往左往する。
少し先の売店で聞き、城山方面までかなり戻ってみもした。しかしわからず1時間ほど、急坂を登ったり下ったり。

さっき富士見台と思っていた場所に再び着く南面を見ると100mくらい下にあずまやがあるのに気づく。そうかあそこか、やっとわかった。ここから下る道があるとは知らなかった。
地図の見方も道の探し方も、今だもって半人前であることがよくわかった。

宴会は盛会のうちにお開きとなる。歩き出しが3時を大きく過ぎてしまった。高尾山頂は寄らず、1号路を下って行くがたちまち真っ暗になってしまった。
雨も強くなり傘をさし、人によってはヘッドランプ・スパッツを装着しての下山となった。

今日は思いもかけず長い距離を歩いてしまったが、楽しい1日を過ごせた。しかし高尾山侮りがたし。

オフ会参加の方々

Home