~茶畑越しに望む安倍奥の山々~
タイトル
じゅうまいざん(1726m)
2004年11月28日(日)晴れ後曇り

6:37静岡駅-[バス]-7:55六郎木8:00-8:50中ノ段-9:10登山口9:15(道間違い→引き返し)10:10-10:30直登コース分岐-10:40一つ目の沢-11:20二つ目の沢-11:25三つ目の沢--11:50十枚峠11:55-12:15十枚山12:55-13:25涸れ沢-13:50直登コース分岐-14:05登山口14:10-14:35中ノ段-15:10六郎木15:51-[バス]-17:20静岡駅
歩行時間:6時間20分
マップ
1 2 Home


久しぶりに新しい山域を開拓した。静岡県・安倍川の源流域にある「安倍奥(あべおく)」で、南アルプスの前衛にあたる。
一番の有名どころは山伏(やんぶし)だが、それより少し山梨側に「安倍東南稜」と呼ばれる長い尾根が南北に連なっている。今回は安倍東南稜の主役、「十枚山」に登った。

十枚山頂上から南方に連なる山並み
十枚山頂上から南方に連なる山並み

都心からの日帰りはきつい地域なので、静岡市のビジネスホテルに前泊した。翌朝ホテルを出ると、頭上は意外にも鉛色の空。少々気が重くなったが、時間が経つにつれ青空が覗き出した。

静岡駅発梅ガ島温泉行きのバスは、安倍川に沿って山間地に奥深く入って行く。3年前、南アルプス赤石岳に登るときに、やはり同じ静岡駅からバスで4時間かけて登山基地に向かったが、その時とよく似た、一種独特の雰囲気がある。

乗客4名は登山の格好で、六郎木(ろくろぎ)バス停で全員下りる。バス停周辺は食料品店と理髪店、診療所があるだけの静かな雰囲気。10台ほど置ける駐車場の脇にはトイレと登山コース説明板がある。
中ノ段の茶畑
中ノ段の茶畑
農道記念碑
農道記念碑

安倍川を渡って関ノ沢集落に入る。煙たなびく民家の庭には小さな茶畑、そして保育園と寺院。初冬のピリッとした寒さが似合う、落ち着いた佇まいだ。おばさんやお寺の住職さんと挨拶する。

南沢に沿った道を進み、出合橋で右に折れもうひとつ橋を渡る。東京周辺の山のように、登山コースを示す指導標などは集落内には立っていない。せいぜいマジックで手書きした小さなプレートがあるのみだ。

車道はじきに傾斜を増し、つづら折りの登りとなる。駐車場の上部にさらに集落、そして急斜面に広がる茶畑。ここ中ノ段は山上集落といっていいだろう。日当たりのいい斜面に10軒ほどの民家が点在している。
茶畑はこの時間ですでに陽射しをいっぱいに浴びている。下麓の関ノ沢とは距離的には近いにもかかわらず生活のリズムはかなり違うのではないかと想像する。

最上段の民家の前に行き着く。西面に安部川対岸の山稜が日に輝いている。ここまでかなりの高度をかせいでおり、すでに一汗かいてしまう。
車道が尽き、杉林の山道に入る。すぐに登山口の分岐となるのだがここで大ミスをしてしまう。登山道は左手を上がるのだが正面の幅広の道に進んでしまった。十枚峠へは分岐を直進、という認識でいたためである。

指導標は皆無、たまにあるビニールテープを頼りに進む。しかしすぐに踏み跡が薄くなりガレ、ザレの連続に苦渋するようになる。

登山口
登山口

登山ガイドには(もし正しい道を進んでいるなら)この先、ロープのかけられた難所や沢に出会うと書かれているのだが、それが不思議とこちらの道にも当てはまってしまっていたので、間違いとは気づかずさらに30分ほど進んでしまった。
踏み跡が完全に途絶え、これはおかしいと思い登山口まで引き返すことにした。

改めて左手の登りに取り付く。20分ほどでもうひとつの分岐。ここが「十枚峠へは直進」する「直登コース分岐」だったのだ。1時間のロスをしてしまった。久々のポカ、やはり初めての山域に入るときは入念な下調べが必要だった。

さきほどとは打って変わって、穏やかな歩きよい道となる。人気の山なのだからこれが当たり前なのだろう。さっきの道は踏み跡が薄くなった時点で、早々に間違いに気づきたかった。


Home 次のページ