~満開のカタクリが会津の山を彩る~
タイトル

とやさん(580m) 2003年4月18日(金)晴れ

5:02池袋駅-[埼京線]-5:16赤羽駅5:20-[東北本線、黒磯・梁川乗換]-9:02郡山9:34-[磐越西線、会津若松乗換]-11:50荻野駅12:00-13:00荻野登山口-14:00第1見晴台-14:30大夫岳(第2見晴台)-14:45鳥屋山15:05-15:20大夫岳15:25-16:50荻野登山口-17:15荻野駅17:57-[磐越西線、会津若松乗換]-20:06郡山駅(東横イン泊) 歩行時間:4時間50分
マップ
1 2 Home


福島県地図

昨年に続いて今年の春も、山域を変えての1泊ハシゴ山行をした。初日は会津の鳥屋山、2日目は猪苗代湖周辺の妙見山。どちらも福島県の山である。

カタクリの群落で有名な鳥屋山は、標高580mながら山頂に一等三角点を有し、展望の山でもある。
一方妙見山は、(自分も登るまで知らなかったことだが)この季節実に多くの種類の山野草を目にすることが出来る。

翌日の妙見山へ

阿賀川
阿賀川

池袋から鈍行を乗り継ぎ、郡山まで行く。新幹線を使えばもう少しゆっくり出発できるのだが、気候もよくなったことだし、車窓からの景色をゆっくり眺めながらのアプローチとした。
もっともこの日は平日、宇都宮を過ぎたあたりから通学の学生で車内はごった返す。梁川駅からの東北本線は2両編成で超満員になった。

郡山駅から磐越西線で西に進む。のどかな山野の風景が広がる。目の前に残雪目立つ磐梯山がそびえる。窓の下には小川がせせらぎ、水芭蕉なども見ることが出来る。

会津若松駅で乗り換え、飯豊山の真っ白い頂を見ながら荻野駅へ。阿賀川の流れる静かな山村だ。
駅を背にし川を渡る。翌々日は鳥屋山の山開きとあって、駅舎には案内のビラもあったし、車道には横断幕などが架けられている。

カタクリ
T字路を左折すると春の花はすぐに現れる。斜面にカタクリ、キバナノアマナ、ヤマエンゴサクなどが群生している。カタクリは濃いピンク色のものも多い。これほど鮮やかな色をしたカタクリは、関東南部の山地ではなかなか見られない。

斜面の上のほうに1人、カメラを抱えた初老の男性が群生地に入っている。花だけに目が行って、まだ芽や葉の株は見えないらしい。ズカズカと踏みつけているので声をかけたら、ああどうも、と言って車で去ってしまった。
カタクリ
カタクリ
カタクリ
カタクリ
キバナノアマナ
キバナノアマナ

両側に農家の点在する車道を緩く上がって行く。ちょっとした雑木の斜面には決まってカタクリが咲いている。
あたりが開けると舗装車道は途切れ登山口となる。歩き出しにいやな思いをしたが、それ以降の登路はそんなことを忘れさせてくれるほどの、素晴らしいカタクリの道が続いていた。

荻野登山口からはしばらく農道のような緩い登りだが、両側にカタクリ・キバナノアマナ・ヤマエンゴサク・フキノトウ・キクザキイチゲなど、春らしい淡色の山野草が次から次へと目に入ってくる。
北斜面で暗いのではないかと思っていたがそんなことはなく、日をいっぱいに浴びた明るい花道だ。

もう山を下りてきた人に聞くと、これから上はもっと咲いていると言う。シロバナのカタクリもあるとのことだが、それは見つけられなかった。

少しずつだが高度を上げていく。力清水という水場を過ぎるとカタクリとキクザキイチゲだけが目立つようになるが、群落の密集度はさらに増す。


Home 次のページ