山の写真集 > 北関東(群馬) > 武尊山(敗退)
  • -ホワイトアウトで撤退-
  • 川場スキー場-稜線ピーク
  • 上州
  • 群馬県
  • -
  • 2017年2月25日(土)
  • 0.8km
  • 1時間
  • 112m(川場ゲレンデトップ-稜線)
  • -
  • -
  • マイカー
天気1

 

2017年2月25日(土)
練馬IC 5:35
  関越自動車道
沼田IC 8:40
  県道64号
9:25 川場スキー場 9:50
  リフト
10:10   ゲレンデトップ登山口 10:20
10:50   稜線 11:00
    15分休
11:40 登山口 11:45
  リフト
12:00 川場スキー場 12:20
  県道64号
12:55 沼田IC
  関越自動車道
13:05 赤城IC
  国道353号,県道4号
13:40 姫百合駐車場

 

2月も下旬となり天候が安定し始め、上越国境付近の雪山も歩きやすくなってきたようだ。ただし週末の天気傾向は微妙で、午前中は寒気の影響が残るが、次第に冬型は緩む。しかし地上の天気予報は「晴れ午後から曇り」。
谷川岳か武尊山どちらかに登るつもりである。ただし空模様次第でほかへの転進も考え、あらゆるプランを用意して家を出た。

午後の鍋割山へ


出だしの稜線ピークへの急登で、すでにガスに包まれた

川場スキー場の野外駐車場にて。山の背後に雲が被り始めている

青空と雲

スキー場6階の受付で登山届を提出し、リフト券を買う

受付の列

スキーゲレンデからは浅間山など上信の山々が広く望めた

スキー場は好天

ゲレンデトップの登山口から、急斜面を登り始める

白い中を出発

稜線に出るとガスで真っ白。正面に見えるはずの剣ヶ峰は輪郭すらない

稜線は真っ白

ゲレンデ下部は赤城連山がよく見える

下れば好天

上州の山を眺めながらリフトで下る

リフトで下山

郡馬県境にある埼玉の上里SAから、快晴の北の空に白く輝く雪山の姿を見て、武尊山なら大丈夫だろうと確信する。新潟県の今日の天気は雪であり、新潟との境にある谷川岳はさすがに雲の中だろう。
車でさらに北上すると、谷川岳も武尊山も頂上部まできれいに見えている。ただしその背後には背の高い雪雲のカーテンが引かれていた。
土曜日早朝の関越は、相変わらずひどい渋滞である。もっと早い時間に出たかったが、仕事から帰って一晩寝ると、この時間が限度である。昨年の武尊山、その前の谷川岳の時も同じような渋滞となった。これは致し方ない。

沼田ICで下りて川場スキー場を目指す。市街地を抜けると空が広くなり、雪の被った明るい田園地帯の中を走る。見上げる峰は上部に雲がかかり始めていた。
川場スキー場に着く。6階の屋外駐車場に車を置いて支度をし、階上の受付へ。今回はちゃんと、停めた階と自分の車のナンバーをしっかり控えておく。受付で必要だからである。
登山届を書いてその受付に並ぶ。列ができており10分くらい並んだ。久しぶりの休日の好天で、スキーやスノボ客で大いに賑わっている。割合的には登山者は少ないが、それでも十数人が受付に並んでいた。
外に出ると、目に眩しいほどの雪原、それに大賑わいのゲレンデ。雪の白さに比例して青空も澄み渡っているが、上部は雲に覆われていた。

スキー客に混じってリフトを2つ乗り継ぎゲレンデトップの登山口まで来る。さすがに寒い。川場のスキーゲレンデからは浅間山、赤城連山を始め、群馬の山がよく見えていたが、これから進む方向は青空さえなくなってしまった。

小雪も舞う中、とにかくアイゼンをして出発する。前後に登山者は結構いる。最初の急斜面を登り終えた後で、ストックからピッケルに持ち替える。
剣ヶ峰手前の小ピークまで急登となるが、すでにガスが出てきて上の方が見えなくなっていた。昨年は雪が少なかったのでそれほど苦もなく登れたが、今回は多量の雪で(川場ゲレンデの積雪は3メートル)足運びに苦労した。
稜線のピークまで何とか登り切ると、先行していた5名ほどのグループが小休憩していた。ここから見えるはずの剣ヶ峰は全く見えず、それどころか前方20メートルくらいしか視界がない。
出発したグループの後をついていくように歩き出すが、人影以外は全て真っ白。後ろを見たら、今自分がつけてきた足跡がなくなっていた。この先進む自信がなくなる。グループならまだしも、単独では引き返す時トレースが見出せるか不安だ。

50メートルほど歩いたところで完全にホワイトアウトとなり、引き返すことに決める。先ほどの急坂の下り口まで戻るのだが方向がよくわからないまま歩いたため、何度かトレースを外し、腰深くまで踏み抜いてしまった。
坂を登ってきた人がいたので軌道修正できたが、誰もいないと迷ったかもしれない。ほんの50メートルの距離ではあったがすごく緊張した。

急な斜面を慎重に下り、スキー場が見える台地まで戻る。少し下っただけで視界ははっきりした。休憩して、ゲレンデトップ登山口まで下りる。下は青空、赤城連山などクリアな眺めである。さっきのホワイトアウトが別世界のようだ。
振り返り見上げるとガスはいくぶん薄くなってはいる。冬型が緩む天気予報であっても、あんなところで待っているわけにもいかないし、今回の撤退は致し方ないだろう。そのまま登っていった登山者もいたので、単に自分に技術がないだけだ。ただしその自分を客観的に見る判断は正しかったと思う。

今日はスキー日和、登山はあいにく、といった一日だった。と思ったが、下りリフトで晴れ上がった山並みを見ているうち、このまま帰るのは悔しいと考えるようになる。
川場スキー場の駐車場に戻り、行き先を自宅でなく、赤城の登山口にナビ設定した。

午後の鍋割山へ