~見渡す限りの白銀の風景~

ふゆのてんぐだけ(2640m)
2009年2月9日(月) 晴れ時々曇り

(前日発)11:00新宿駅-[あずさ13号]-13:14茅野駅13:50-[バス]-14:47渋ノ湯7:10-8:00八方台分岐8:10-9:10黒百合平9:20-9:30中山峠-10:40東天狗10:50-11:40黒百合平12:00-12:50八方台分岐13:00-13:30渋ノ湯14:57-[バス]-15:54茅野駅16:20-[あずさ26号]-18:36新宿駅
歩行時間:5時間20分

マップ
1 2 八ヶ岳のトップページへ Home


登山12年目にして、初めてピッケルを持ち雪の高山に登った。雪山入門コースと言われる八ヶ岳の中でも、天狗岳はもっとも易しいコースということだ。
本格的な雪山でなくても、スノーハイキングやスノーシューを使っての雪原歩きなら、北八ツにたくさんのコースがある。渋ノ湯から登ればどちらのタイプの登山も出来、途中の中山峠から右は天狗岳への登山、左は高見石・白駒池方面のスノハイコースになる。
でもせっかく2月の八ヶ岳に行くなら天狗岳へは登りたい。ピッケルと10本爪アイゼンを新規購入し、あとは峠からどっちに行くかは、そのときの天候と自分の体調で決めることにした。


東天狗への登り

日曜の10時に出発。渋ノ湯に泊まることにしたため、天気のいい日曜日のうちに登ってしまうことはできなかった。
茅野駅からバスで、青空に輝く白き八ヶ岳目指して、広大な裾野を上っていく。道路は除雪されていたが、渋辰野館を過ぎたあたりから路面が凍結した箇所が出てくる。直前まで車で行こうか迷っていたが、今回の所は道路の状態をバスから確認しておくだけだ。

標高1870mの奥蓼科・渋ノ湯バス停から先の道は雪になっている。バス停前の渋御殿湯に今日は泊まる。
「登山者へ 玄関前での休憩、荷物の整理など一切お断りします」の看板がいくつも掲げられている。登山口にある旅館だと、たいてい宿の主人が山好きで、気の通じ合う登山者に親切なところが多いものだがここは違うようだ。立ち寄り入浴の際も、ザックの旅館内への持込みを禁じている。
ただここの温泉は最高で、一度じっくり入ってみたかったので今回ここに宿を取った。

渋ノ湯
白濁のお湯
雪深い道を登る
黒百合ヒュッテ

館内に入ると普通の山間の旅館という印象で、日曜の夕方ということもあって、静かだ。東館の外れに宿泊者のみ入ることの出来る浴室がある。板張りの間に3つの小さな湯船が並んで、一種不思議な雰囲気だ。
源泉は31度ということだが、今の季節はもっと冷たく感じる。結局沸かし湯のほうしか入れなかった。また源泉槽は飲泉が出来て、口に含むと甘いサイダーの味がした。

●森閑とした雪道を黒百合平へ
昨晩の天気予報では曇りのち雪だったが、朝になると晴れのち雪に変わっていた。どちらにしても昨日のような最高の青空は今日はなさそうだ。天狗岳にガスがかからなければよいが。
朝はおにぎりにしてもらい、またお湯ももらっておいた。フリース2枚にオーバーヤッケ、下はオーバーズボンを重ね着して出発する。

冬季休業中の渋の湯ホテルの前を通り橋を渡る。すぐ樹林下の山腹に取り付く。久しぶりのダブルストックである。雪の斜面は歩きにくくはないが、慣れておきたいこともあるのでアイゼンを始めから装着した。
稜線に上がるまでは急登もある。風もなく日も差さず、静かで物音ひとつしない山の中に自分がいる実感が湧く。
稜線に出たところで、八方台からくる道を合わせる。スノーシューのグループが下りてきた。ここからは斜度は緩むが、だらだらとした登りが長く続く、鬱蒼とした針葉樹の森だ。夏に歩いたときは意外と時間がかかった道だ。雪があると返って登りやすい。

高度を上げるにつれ雪は深くなる。時々、思い出したように登山者が下りて来る。
頭上の色濃い樹林がたまに途切れると、どうにか青い空が覗いている。天狗岳とおぼしき白い塊も見え隠れする。このまま天気が持ってくれることを祈りながら登る。

先が急に明るくなり、黒百合平に出る。あたりは広い雪原。ピッケルを持った登山者が数名下りて来た。
着込んでいるので寒さは感じないが、ここからはもう完全に雪山の世界だ。黒百合ヒュッテのベンチで少し休んだ後、ストックをピッケルに持ち替えて再び歩き出す。
10分ほど歩いて中山峠だ。右の天狗岳へ足が向かう。ちょっとした上り下りの後、天狗の奥庭と呼ばれる広い原に飛び出た。ここは展望の地、まず目の前に東天狗と西天狗が白い衣を纏って美しい。さらに少し高みに上がると、北アルプスの真っ白なラインが一望出来た。



Home 次のページ