~展望を道連れの岩尾根縦走~
タイトル
けなしやま(1500m)から
じゅうにがたけ(1683m)、おにがたけ(1738m)

2005年10月2日(日) 快晴

7:45富士急行線河口湖駅-[タクシー]-8:00文化洞トンネル8:05-8:50長浜分岐8:57-9:20毛無山9:35-10:30キレット-10:55十二ガ岳11:15-11:50金山-12:20鬼ガ岳12:35-13:30鍵掛峠13:40-14:25登山口(林道)-14:50魚眠荘前14:53-[バス・桑留尾いずみの湯立ち寄り]-16:30河口湖駅
歩行時間:5時間55分

マップ
Home


10月に入り、そろそろ秩父の低山にも目が向き始める頃なのに、今年はまだ残暑が続く。
大月市で33度を記録したこの日、御坂山塊を縦走した。

十二ガ岳
縦走路から十二ガ岳

河口湖駅からタクシーで文化洞トンネルへ(2140円)。富士急の路線バスは、富士急行線の駅着と時間が合わないので使えない。いつものことだが、同じグループの会社なのに電車のダイヤに合わせてバス時刻をどうして組まないのか、首をひねるばかりだ。

トンネル付近の登山口から、すぐ樹林下の山道に入る。車道歩きがないのがいい。
尾根に上がり左方向は足和田山。右に進み毛無山を目指す。同じ様なコースを昨年春、逆に歩いている。今日は十二ガ岳手前の岩場を、朝早い時間に通過することとなる。

天気は上々。少し高度を上げると木の間から、河口湖駅ではっきり見えていた富士山に再び対面となる。
毛無山から富士山
毛無山から富士山
木々は色付き始め
木々は色付き始め

長浜からの道を合わせ、急登しばしであたりが開けてくる。毛無山直下はカヤトの原となっているがその部分を歩くのはそう長くない。
ススキを前景に河口湖、富士山が大きくせり上がる。ジグザグに登るうち、いつの間にか毛無山頂上に到着。

前回は何も見えなかったが、今日は富士山の眺めが素晴らしい。河口湖を囲むように、無数のマッチ箱のような家々がキラキラと輝いている。そして日差しもギラギラ。じっとしていると汗が噴き出してくる。

岩尾根の縦走に入る。少し進んだところに、十二ガ岳が大きく望める展望地がある。
十二ガ岳までは文字通り十二のピークが立ち並ぶ。各ピークには一ガ岳、二ガ岳・・・とていねいに簡易標識が立っている。大きな下り上り、鎖やロープがかかる岩場もあって気が抜けないが、足場は豊富にあるので慎重に進めば問題ない。
正面に十二ガ岳の姿が堂々と見えて来る。紅葉を始めたカエデも木もある。今は緑深い山の色もこれからは、日1日と秋色に変わっていく。

十一ガ岳からはロープの張った大きな下りとなり、最低鞍部のキレットに下りる。グラグラする吊り橋を渡って、十二ガ岳への登りになる。岩の斜面はやはり登りのほうが楽しい。
展望も広く爽快だ。背後に毛無山への稜線、河口湖や御坂山塊東部の山々の眺めが広がる。

オヤマボクチ
オヤマボクチ
ハコネギク
ハコネギク
トリカブト
トリカブト

岩場が終わり、うって変わってのんびりした道になる。桑留尾(くわるび)へのコースを分け、にわかに人が増えてくると十二ガ岳頂上に行き着く。
10名くらいの登山者。真新しい祠が置かれている。南面だけ視界が利き、富士山が雄大だ。
これだけ暑いと雲が沸き、展望が悪くなるのだが今日は別。いくら暑くてもそこは10月、秋の空気に入れ替わっているのだろう。
富士山は頂上付近に小さい雲が乗る程度で、この日は大きく裾野を広げた姿が、終日眺められていた。

西湖と青木ヶ原樹海
西湖と青木ヶ原樹海
鬼の顔をした鬼ガ岳
鬼の顔をした鬼ガ岳
鬼ガ岳から富士山
鬼ガ岳から富士山

休憩ののちさらに西進する。12のピークはこなしたが、ここからもさらに、比較的大きなコブを越えて行く。
展望のいい岩場は、春はコイワザクラやイワカガミがきれいな場所だ。岩の上に乗れば富士山や足和田山、河口湖と西湖と樹海。十二ガ岳に鬼ガ岳と、四囲の眺めは言うことない。鬼ガ岳は2本の角があって本当に鬼の形をしている。右側の角が鬼ガ岳のピークで、左側は雪頭ガ岳(鬼ガ岳南峰とも言われる)であろう。

カラマツ林に入って金山(1686m)への緩い登り。節刀ガ岳方面の道を分けて左方向へ進む。暑さに負けて水をガブ飲みする。あと2時間以上歩く予定なのに、2リットル近くあった水はもう4分の3を飲んでしまった。

ひとしきりの急登で鬼ガ岳へ。ここには3年ぶりになる。360度の展望ではあるが周囲には潅木が生えているので、展望を楽しむには中央の大岩に上ることになる。

単独の女の人がやって来る。「今日は本当にいい天気ですね」これが挨拶代わりになる。

鬼ガ岳からさらに西に進む。ここから鍵掛峠までの道は、今までここだけ歩き残していた部分だ。
急な下りのあと、さらに小ピークをいくつも越えて行く。高みに上がるたびに富士山など展望も広がる。
黒岳、釈迦が岳
黒岳、釈迦が岳
巨大なレンズ雲
巨大なレンズ雲

しかしロープのかかっている岩場もまだ出てくる。今日は十二ガ岳ならぬ二十ガ岳分歩いた気分だ。前の日に夜勤をしていたので、寝不足で体調はよくなかったが、何とか鍵掛峠まで行き着くことが出来た。目の前には王岳が控えているが今日はここで下山する。

まだ緑濃いブナ林を経て、歩きやすい道を下る。2年前に王岳に登ったときもいい印象を持った道だった。
堰堤が見えてくると登山道もおしまい。前回工事中のためにあった迂回路も今はなく、登山口まで林道が伸びていた。

根場民宿まで25分。農道を歩き魚眠荘バス停へ向かう。
周囲の稲田は刈り取られ、麓は秋本番を迎えている。今日は10月とは思えない暑さだったが、来週からは日本全国に秋風が入ってきそうだ。


Home