今日:52 昨日:799 トータル:15105


※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

無題
投稿者:田中一朗 投稿日時:2016/06/22(水) 06:33 返信数:4 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 日曜日に、奥秩父の荒川の源流、入川渓谷を散歩してきました。
十文字峠には、いつも長野県側から入山しており、栃本は、雁坂トンネル
を抜ける際に通過しておりました。赤沢まで歩いた感想は、千曲川源流より
沢が深いと感じました。トロッコ跡も、味わい深い道で、新緑がキレイでした。
雰囲気は、山梨側の西沢渓谷に似てますね。次回は柳小屋経由で
十文字峠を目指し、栃本に戻るコースを歩く予定です。


Re:無題
投稿者:金森 投稿日時:2016/06/22(水) 23:01 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 田中さん、ごぶさたしています。

あのあたりは最近行ってませんが、山深くて雰囲気がよいところですよね。

柳小屋〜十文字峠〜白泰尾根は長いですが、峠巡りが楽しい、奥秩父でも白眉のルートですね。
秋の紅葉も見ものだと思います。

←懐かしくて、16年前の写真を引っ張り出してきてしまいました。

Re:無題
投稿者:田中一朗 投稿日時:2016/06/23(木) 17:37 選択
金森さん、十文字峠から甲武信
まで縦走も、計画してます。
その際は、白泰尾根か柳小屋の道
を選ぶことになりますが、どちらの
道を歩いたほうが良いでしょうか。
ちなみに、昨年の夏、千曲川源流
から甲武信、十文字峠と縦走しました。だから十文字と甲武信の道は歩いておりますが。金森さんなら、やはり十文字でピストンがおすすめですか。

Re:無題
投稿者:金森 投稿日時:2016/06/23(木) 23:03 選択
田中さん

尾根道か沢筋の道を歩くか、好みの問題になるとは思いますが、どちらかひとつ選ぶなら自分はやはり尾根のほうでしょうか。

柳小屋に至る道は小さなアップダウンやトラバースが多く、意外とタフな登山道だったような。
細かいことはあまり記憶にないのですが、、、とにかくどちらの道も長かったことは覚えています(^^;)

Re:無題
投稿者:田中一朗 投稿日時:2016/06/24(金) 21:46 選択
金森さん、助言ありがとうございます。尾根道を上ることにいたしました。会社の友人も体調悪いため、単独
で、登山いたします。北アルプス
も尾瀬も好きですが、自分は甲武信州
周辺のコケと森が、大好きです。
屋久島には、訪問したことないですが、甲武信周辺は本州の屋久島だと
思っております。

※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.