|
12日から3泊で北ア剱岳、大日三山に行ってきました。 岩場の山は登らない主義?ですが、いつも行く同行者が 百名山を目指しているので・・・
剣沢にテント2泊し、13日登頂。天気はよかったです。
|
Re:剱岳
投稿者:金森

投稿日時:2017/08/16(水) 19:10
選択
|
剱御前小屋前から見た剱岳です。 |
Re:大日三山縦走
投稿者:金森

投稿日時:2017/08/16(水) 19:19
選択
|
3泊目は奥大日岳を越えて大日小屋です。 なかなか大変な縦走路でした。 |
Re:大日三山縦走
投稿者:金森

投稿日時:2017/08/16(水) 19:19
選択
|
大日小屋から称名滝への下りは、急斜面の岩だらけの道が続き、大変な行程でした。 同じ富山県の読売新道や黒部の水平道を思い出しました。
大日三山縦走は剱岳とは別に歩いたほうがいいですね。花はすごく多かったです。
|
Re:剱岳
投稿者:tomo

投稿日時:2017/08/18(金) 17:41
選択
|
金森さん、剱岳でしたか。 13日私は、反対側の白馬三山を縦走していました。 朝は、剱岳が良く見えましたがたちまちガスに包まれてしまいました。 こちらも花は、とても綺麗でしたよ。 |
Re:剱岳
投稿者:金森

投稿日時:2017/08/19(土) 22:48
選択
|
tomoさん
この日は雲海がすごかったですね。 tomoさんは早月尾根を登られているんですね。稜線から小屋が見えましたが、あそこから登ってくるのもすごいことだと思いました。 |
Re:剱岳
投稿者:金森

投稿日時:2017/08/19(土) 22:59
選択
|
sanpoさん
「登ってみればそれほどでも・・・」とも思いましたが、やっぱり岩場は苦手です!(笑) 別山尾根往復でもけっこう体力いりますね。
称名滝から大日岳を日帰り往復している人、けっこういました。若い人ばかりでしたが。 もりのふうさんはやはりこういうタイプの登山道の登りが好きなようですね(^^)
自分も剱はもういい?けど、大日岳は天気のいい日に再訪してもいいと思います。ずっとガスでしたから。
称名滝行きました。けれど上の展望台に登る元気はなく、途中の橋からです。 すごい水しぶきでカメラが濡れました。 |
Re:剱岳
投稿者:金森

投稿日時:2017/08/21(月) 23:57
選択
|
もりのふうさん
もりのふうさんもあの登りはつらかったんですね。ちょっと安心(^^;)
8月までは夏ですよ。まだ夏山チャンスあり。高校野球が終わったら浦島状態脱出しましょう(^^) と言うかまた今年もまた残暑が厳しいのではないかと思います。
|
Re:剱岳
投稿者:金森

投稿日時:2017/08/24(木) 00:25
選択
|
もりのふうさん
雁峠山荘に泊まってみたかったですね。
たしかにお盆、というか8月の奥秩父は空いてるイメージがあります。標高は高いのに。
8月下旬に甲武信小屋に泊まったとき、同宿は3人でした。 でもまあ20世紀末の話なので、今はどうなのか(^^;) この頃はヤナギランが満開でした。
|
Re:剱岳
投稿者:金森

投稿日時:2017/08/29(火) 23:20
選択
|
dobonさん、お久しぶりです。
13日の朝、頂上だったんですね。 剣山荘泊でしたら、剱頂上でご来光も無理ではないようですね。 テン場が剣山荘にあればいいのにと思っていました。
それにしても船窪~針ノ木~平の渡~五色ヶ原ですか。 自分の歩いていない部分ばかりです。 しかも剱から馬場島へ。憧れのルートですね。
|