今日:508 昨日:514 トータル:1795

刈寄山+舟子尾根[ピークハンター]

※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

刈寄山+舟子尾根
投稿者:ピークハンター 投稿日時:2022/05/25(水) 23:58 返信数:2 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 金森さんこんにちは。4月~5月の晴れ間に奥多摩南東部の刈寄山と舟子尾根の辺り等を歩いて来ました。


刈寄山(687.1m)の山頂で山頂標柱と二等三角点(点名:戸倉村)と東隣りに有るあずま屋です。刈寄沢の登山口付近の渡渉箇所(水量に依る)の小堰堤は右岸に微かな踏み跡が有りました。


豆佐嵐山(648m,ずさわらしさん)です。難解な山名ですが立派な山名板ですね。入山尾根ノ頭とも言えるのでしょうか?。展望は不良です。当然ですが巻道を通ると登れません。


舟子尾根ノ頭(610m圏峰/625m?)です。北側の逆川源流部の棚沢?の一帯が広く伐採中で好展望です。又この付近のランドマーク的存在感の有る?紅(朱)白塗装の50万ボルト?の高圧送電線の新多摩線86号鉄塔が目立ちます。山ツツジ(赤やしお?)が咲いてました。


舟子尾根の中ほどの古愛宕山(509m,ふるあたごやま?)です。八王子の杭にも山名が黒マジックで記載(古の字が小さい)。展望は不良です。(509mのはボケ写真)


竜山(381m,たつやま)です。古愛宕山から北東方向へ延びる舟子尾根の枝尾根の先端付近の山です(東下は名所:金剛の滝)。ネットで写真を調べるとこの白テープに「竜山 381m」と黒マジックで書かれていたようですが、全く見えませんでした。陽があたる場所なのでUVや風雨で消えたのでしょうか?。展望は不良です。
 
舟子尾根の北先端の取付き口は逆川が刈寄川に合流する林道坂沢線のゲート(閉鎖中)から坂沢林道(逆川の左岸)を約100mの右側の藪に赤テープが・・・。因みにその先へさらに200mほど?行った所は林道が護岸堤や堰堤などと共に無残に崩壊してました。
いつも見難い連結写真ですみません・・・・

Re:刈寄山+舟子尾根
投稿者:金森 投稿日時:2022/05/26(木) 22:56 選択
ピークハンターさん。こんにちは。
地形図を見ながら、どのあたりか見ていましたが、、そうか、ここでしたか。

648mは今熊~刈寄山間の一般登山ルート上にありそうなピークですが、ちょと外れているんですかね。
自分が数年前に歩いた時は気づきませんでした。
付近に展望の良い尾根道があったような気がします。

今熊山周辺は、車で行って周回コースがあるといいと思うのですが、
こういう尾根道を使うといいルートが見つけられるかもしれませんね。
変電所の裏あたりに出られるのかな。

Re:刈寄山+舟子尾根
投稿者:ピークハンター 投稿日時:2022/05/27(金) 01:26 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 訂正⑤:この白テープに「竜山 381m」と → この白テープに縦書きで「竜山 三八一m」と

金森さんレスを感謝です。

>> 648mは今熊~刈寄山間の一般登山ルート上にありそうなピークですが、ちょと外れているんですかね。

豆佐嵐山(648m)の山頂直下(北西下)を今熊山~刈寄山の一般登山ルート(巻道)が通っています。巻道の取付きには(←)この黄色テープと道標(写真は失念)が有りました。約1分で登頂可能です。刈寄側(西側)からも尾根筋を辿れば登頂可能と思います。

※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.