今日:901 昨日:799 トータル:15954


※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

金時山・三国山
投稿者:金森 投稿日時:2018/04/22(日) 13:13 返信数:4 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 土曜日は箱根でした。

このところの気温上昇で、稜線の芽吹きもかなり進んでいるのではと思いましたが、思ったほど(期待したほど)のものではなかったです。
スミレがたくさん咲いていました。

Re:金時山・三国山
投稿者:金森 投稿日時:2018/04/22(日) 13:14 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 箱根は元々ブナが多かったと言われていますが、おそらく観光開発等でほとんどが伐採されたのだと思います。
金時山は北西面にブナ林が多く残っています。

Re:金時山・三国山
投稿者:金森 投稿日時:2018/04/22(日) 13:17 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 ヤマナシの花が咲いていました。
言われないと、桜と勘違いしますね。
はじめて見ました。

なおブナは標高1000m前後で一部芽吹き、
ヒメシャラはまだほとんど芽吹いていませんでした。

Re:金時山・三国山
投稿者:金森 投稿日時:2018/04/22(日) 13:23 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 箱根のブナの山での一番の目玉が、この三国山です。

直径1.5mくらいの巨木がありました。
他にもコブシ、ヒメシャラなど巨木が並んでいます。
ヤマルリソウが山頂まで咲いていて、バイケイソウ群落もあり、箱根の山としてはちょっと異端児的な存在です。

芦ノ湖ライン沿いの稜線上にあり、登山者は少なく静かなイメージなのですが、トレランの人がたくさん通過していました。

それにこの土日は箱根ランフェスというイベントがあって、午前中は芦ノ湖スカイラインが通行止めです。
それで、金時山から下山後、、午後に登りました。

車で行ったとはいえ、かなり疲れました(^^;)

←持参のメジャーでは幹回りも計れませんでした。

Re:金時山・三国山
投稿者:金森 投稿日時:2018/04/22(日) 23:58 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 三国山は、シロバナタチツボスミレも多かったです。
距がピンク色のオトメスミレのほうは見かけませんでした。

金時山は両方とも多かったですが、この2種は距の色の違いだけで分けられているのでしょうかね。
亜種という考え方?ほかに違う部分があるのでしょうか。

葉も花も同じにしか見えないので、個人的にはあまり区別しなくてもいいように思います。

→これはシコクスミレだったようです。
失礼しました。


※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.