|
金森さん皆さんこんにちは。ご無沙汰しておりました。先日に奥多摩の氷川屏風岩(の脇)からゴンザス尾根のパラボラアンテナ鉄塔まで上がり本仁田やチクマ山へは登らずそのまゝゴンザス尾根を下って日向の登山口 → 白丸駅まで歩いて来ました。
①踏切を渡り道を探しながら(標識類無し)氷川浄水場まで上がり最後の階段を上がって氷川の街を見る
②落石避け鉄製フェンスの間を抜けて日原線6号鉄塔への案内を見て左方向へ薄い踏み跡?の急登を上がります。途中から虎ロープ等も出て来る急登です。年期が入った虎ロープ。
③「 ロックガーデン・山火事防止 」の看板(屏風岩A峰基部の岩小屋方面(右へ)の分岐らしい)を見て左横を虎ロープ沿いに上がります
④岩場に鉄梯子および谷側に虎ロープの所を上がる。虎ロープ箇所が多数有り
⑤なおも急登を上がる。クライマー達の声が聞こえた(様な気がした?)
⑥岩場を終えて尾根東側をトラバースして斜めに上がる → 6号鉄塔尾根(?)の稜線に乗る
|
Re:氷川→ゴンザス尾根→日向
投稿者:金森

投稿日時:2018/04/25(水) 22:17
選択
|
ピークハンターさん、ごぶさたです。 詳細な説明ありがとうございます。
このルートは数年前、新ハイキング誌(もう一般販売をやめてしまいましたが)に載っていたやつですね。 奥多摩駅のすぐ背後にこんな骨のあるコースがあるのかと思い、登りはまだしも下りはヤバイように感じました
自分はこのあたりマイナーな印象が強くて、花折戸尾根くらいしか歩いたことがないんですが、今やゴンザス尾根も立派な指導標に載ってるんですね!
数馬の切り通しがあるように岩盤のかたいところで、上に乗る土壌も薄くてなかなか安定した一般登山コースができにくいのかなとも思いました。
ちなみに自分的には、奥多摩三大急登は「稲村岩尾根」「八丁橋から天祖山」「水根からの六ツ石山」ですかね。
一般道を含めなければ、昨年登った塩地ノ頭北西尾根がダントツです(道ではない?) まあ個人的見解相違は絶対あると思います(^^;)
|
Re:氷川→ゴンザス尾根→日向
投稿者:金森

投稿日時:2018/04/27(金) 12:01
選択
|
橋は老朽化で渡れないようですね。 それでもヤマレコを見ると迂回路を使って歩いている人がいるようです。
標高1200なら昔はブナがあっても不思議はないですね。 戦後の拡大造林時代に皆伐されたあと、育った雑木林が今は見られるのだと思います。 |