今日:2092 昨日:1459 トータル:22475


※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

飯豊縦走
投稿者:金森 投稿日時:2018/08/05(日) 20:06 返信数:9 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 先週は前泊+小屋3泊で飯豊連峰を縦走しました。
川入(泊)→小白布登山口→切合小屋(泊)→本山→御西小屋(大日岳往復・泊)
→門内小屋(泊)→丸森尾根→飯豊山荘

15年前に縦走していますが、今回初めて大日岳を往復しました。

Re:飯豊縦走
投稿者:金森 投稿日時:2018/08/05(日) 20:10 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 タカネマツムシソウ、イブキトラノオなど、高山植物はいっぱい見られました。
イイデリンドウもたくさんありました。

連日の猛暑の影響は特になかったと思います。

Re:飯豊縦走
投稿者:金森 投稿日時:2018/08/05(日) 20:12 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 2000mの稜線に、セミがいるんですね。
よく考えたら別に不思議なことでもないのですが、実物を見たらちょっとビックリしました。
コエゾゼミというそうです。

Re:飯豊縦走
投稿者:金森 投稿日時:2018/08/05(日) 20:16 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 門内小屋付近は台風並みの風で、
風の音がうるさく夜も寝られませんでしたが、雨に降られることはありませんでした。

梶川尾根の急降下を避けたくて丸森尾根を下りました。少しこちらのほうが楽かな?
けれど下部は激下りで滑落者も多くいるようです。

Re:飯豊縦走
投稿者:HAYASHI 投稿日時:2018/08/07(火) 23:33 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 門内避難小屋でご一緒したHAYASHIです。
覚えやすいサイトで山の写真館と記憶して見てたんですが、違うっぽいと思いこのサイトを探し当てました。
充実したサイトですね。飯豊の最後の写真に私写ってますね。かまいませんが。翌日の御西避難小屋で撮影した星空写真添付します。月が少し出てきたころです。

Re:飯豊縦走
投稿者:金森 投稿日時:2018/08/08(水) 20:16 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 HAYASHIさん、こんにちは。

すみません、被写体として使わさせていただきましたm(__)m

いろいろ話が弾んで、楽しい夜をすごさせていただきました。
あの夜はよく寝られたでしょうか。自分は風の音であまり寝られなかったのですが、無事に下山できました。

自分たちの歩いた中では一番天気のいい日でしたので、星空も撮影日和だったのではないでしょうか。

今頃は次の山の計画をされているところでしょうね。お気をつけて。




Re:飯豊縦走
投稿者:pallet 投稿日時:2018/08/13(月) 23:27 選択
こんばんは、こちらでは初めまして。
飯豊へは2度出かけました。
一度目は飯豊山荘前泊で梶川尾根から上り、今回の金森さんと逆コースを行きました。
まだ本山小屋が今の小屋になる前ですからずいぶん昔ですが(^^;
で、レポを読ませていただいて
>飯豊鉱泉は家族が離散、消滅
と言うのに大変ショックを受けました。
縦走を終えてお風呂へ入ってから帰京と思っていたのにどこもやってなく、
頼み込んで沸かしていただいたのがたぶん飯豊鉱泉だったと思うのです。
バスもなく、限界集落になっているのですね。
山都という駅の名が忘れられない飯豊縦走の思い出なのですが
家族離散・消滅とはと、現実の厳しさに愕然としております。

Re:飯豊縦走
投稿者:金森 投稿日時:2018/08/14(火) 21:18 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 palletさん、こんにちは。
お立ち寄りありがとうございます。

>まだ本山小屋が今の小屋になる前ですからずいぶん昔ですが

と言うことは、私の1回目よりも前ですね(^^;)

飯豊鉱泉は、跡形もなくなってしまいました。自分もショックです。
川入は夏以外はもぬけのからになっているんですね。これもショックでしたが、日本全国こういう場所はこれから増えていくんでしょうね。

残された2軒の民宿の方にはできる範囲で頑張ってほしいです。
村杉荘には元気できっぷのいい(たぶん)お嬢さんがいらっしゃいました。
飯豊の昔話を1時間くらいしてもらいました。

Re:飯豊縦走
投稿者:cyu2 投稿日時:2018/08/20(月) 13:00 選択
金森さん、こんにちは〜
今年は金森さんと思考が?似ていたのか?
私もずっと憧れていた飯豊連峰へ、弥平四郎から初めて行ってきました・・・
が、結果は暴風雨でたどり着けず私だけ敗退(^_^;)
やはり限られた短い日程では厳しいなぁ、
とか体力気力不足とか、色々反省。
そして金森さんの詳しい記録を拝見して勉強させてもらいました。
イイデリンドウ、やっぱり是非この目で見たい!
またチャレンジしたいと思います♪

Re:飯豊縦走
投稿者:金森 投稿日時:2018/08/20(月) 23:11 選択
cyu2さん、こんにちは。

白山と飯豊って、ハクサンコザクラの西限地と北限地でしたね。
同じ年に登るのは、なかなかいい取り合わせ(?)だと思います(^^)

自分も本当は弥平四郎から登りたかったんですが、アクセスの関係で今回も川入でした。
弥平四郎はデマンドバス利用でしたよね。
飯豊はどの登路もきついですが・・・また挑戦して下さい。

けど、私「だけ」敗退って・・・(笑)

※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.