今日:321 昨日:514 トータル:1608


※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

坪山
投稿者:金森 投稿日時:2017/04/23(日) 20:37 返信数:10 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 今日、ヒカゲツツジ目当てで坪山に行きました。
恐れていた混雑はそれほどでもなく、臨時バスが何本も出て
基本的に座っていけます。

とにかくヒカゲツツジの群生に圧倒されました。
これはすごいです。

Re:坪山
投稿者:金森 投稿日時:2017/04/23(日) 20:40 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 雲が多く、文字通りヒカゲでの花見になってしまったのが残念ですが、
2時間の登りがあっという間でした。

なおイワウチワは終わり、イワカガミはこれからです。
ただし蕾は少なかったです。

Re:坪山
投稿者:金森 投稿日時:2017/04/23(日) 20:42 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 山頂はさすがに混雑していました。
狭くて数坪しかないから坪山というようですね。

Re:坪山
投稿者:金森 投稿日時:2017/04/23(日) 20:45 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 びりゅう館の天ざるがおすすめです。
菜の花、こごみ、ウドの芽などの天ぷらが美味で、素材ももちろんですが、衣がおいしいのです。
うまく揚げるものですね。

Re:坪山
投稿者:もりのふう 投稿日時:2017/04/25(火) 05:53 選択
金森さん、皆さん、お久しぶりです。

23日は本当に久しぶりに(たしか去年の5月か6月以来)歩いてきました。
日影沢林道~城山~小仏峠~相模湖駅です。

坪山も候補に挙がったのですが、バスの混雑に恐れをなして、避けちゃいました。
行けばよかったかな。
でも歩き方を忘れているので、やめておいて無難だったかも。

私の方は、思った以上にスミレが残っていて、それにイチリンソウ、ニリンソウなどは、前日の雨さえなければきれいだったはず、ヤマルリソウやイカリソウなど、いっぱい楽しめました。

でも最後の車道では足が痛くなり、こんなに弱ったものかとショック。
GWにも日帰りでちょこっと歩きたいと思っているのですが…。

そういえば坪山、未踏です。
花の無い時期に、静かに歩いてみたい(笑)。展望もいいんでしたっけ?




Re:坪山
投稿者:sanpo 投稿日時:2017/04/25(火) 22:52 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 金森さん   こんばんは~

今、この掲示板見て、びっくり~
私も昨日、坪山へ行ってきたんです!
ヒカゲの時期は激混みと聞いていたので、今まで2回ともヒカゲの旬をずらして行っていましたが、
平日行けるようになったので、今回はヒカゲに合わせて行ってみたのです。
今までは帰りも違う山へ抜けましたが、今回は下山も一般的なびりゅう館へ下りてみました。
ヒカゲツツジ、ちょうど見頃できれいでしたね。
ちなみ、昨日の朝は48名だったようで、増便1台でした。
そしてバス待ちが長かったので、私も「天ざる」頂きました。(笑)
金森さんは、胃も若いなあ~
私には衣が多過ぎで、途中から油がキツクなってきてしまいました。

Re:坪山
投稿者:sanpo 投稿日時:2017/04/25(火) 23:01 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 金森さん 追加、すみません。

もりのふうさん  こんばんは~
今年のオフ会は残念でしたけど、城山に行かれたんですね~
お元気そうで、よかったよかった!
今年はスミレが遅かったので、23日でもけっこう咲いていたでしょうね。

私も花の様子が気になって、5日と13日で裏高尾や城山を歩いて来ました。
イカリソウはまだ見られなかったけど、いつもふうさんに教えていただいていたので、レンプクソウ、ひとりでも見つけられましたよ~!
5日はまだ蕾もないせいか、『たしか、この葉はそうだと思うんだけどなあ~・・・』という感じでしたけど、13日は2個咲いているのを見つけて、嬉しくなりました。
そうそう、例によってタゴガエルが鳴いていたので穴を覗いたら卵が見えてビックリしました。

Re:坪山
投稿者:金森 投稿日時:2017/04/25(火) 23:10 選択
もりのふうさん

10ヶ月ぶりの山、お疲れさまです(^^;)
やっぱり今年はどこも、花の見頃が少し後ろにずれているんですね。

自分が山を始めたころでも、坪山は一般的じゃなくて、名前も知りませんでした。
今はけっこう全国区ですかね。

坪山は冬にも行ったことありますが、山頂の展望はいいですよ。
笹尾根や三頭山がよく見えます。
でも冬なら西尾根でなくて、違うルートがいいですね。


Re:坪山
投稿者:金森 投稿日時:2017/04/25(火) 23:18 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 sanpoさん

昨日でしたか。
平日の坪山も臨時バス出るんですね。
日曜日は、30名を超えたら臨時を出すようにしてました。

油が多い・・・? たしかに、そういわれるとそんな気もします(笑) 
けっこう塩味がきいてて自分的にはおいしかったんですけどね。

先日胃カメラやって、胃はとりあえず健康であるということが証明されました(笑)

←びりゅう館の近くに咲いてましたが、、「ヒメスミレ」でいいんすかね。
葉の裏を撮っておけばよかったかも。

Re:坪山
投稿者:sanpo 投稿日時:2017/04/26(水) 18:10 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 「ヒメスミレ」は、「紫条が目立って、葉が披針形、下界の日当たりが好き」な感じなので、ちょっと違う気がします。
写真のスミレは花柄にうっすら毛があるし、距が細長いし、葉の感じから、「アカネスミレ」ではないかと思います。
 
私はひりゅう館への下りで、まだ若い「ヒナスミレ」っぽいのを見つけました。
葉が湾入していて、距も短いのでそうかなと思いましたが、唇弁がう~っすら緑色なので、これからヒナ色になるのか、アオイままなのか・・・
もしかしたらオネエサン(オカマサン?)になるのかも。(笑)

Re:坪山
投稿者:金森 投稿日時:2017/04/27(木) 22:56 選択
sanpoさん、ありがとうございます。

スミレオフがないと、感覚が鈍っちゃいますね(笑)
メモっておきます。

ヒメスミレは葉が細長く尖っていて基部が丸い。花が小さい。
アカネスミレの葉は卵型や細長いものもあってさまざまだが丸っこい印象がある。毛がある。花が内向きに開き中が見えにくい
毛がないのがオカスミレ

※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.