今日:28 昨日:896 トータル:14282


※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

大蔵高丸
投稿者:金森 投稿日時:2022/08/08(月) 21:27 返信数:6 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 大蔵高丸、ハマイバ丸を歩いてきました。
お花畑がかなり復活していますね。
これは鹿除けの柵の中ですが、扉を開けて中を歩けます。
いろんな花がたくさん咲いています。
20年前の様子を思い出しました。

Re:大蔵高丸
投稿者:金森 投稿日時:2022/08/08(月) 21:30 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 柵の外も、かなり咲いています。
鹿が食べないと思われるコウリンカやキオン、マルバダケブキなどと種類は限られますが、
それぞれがその生育範囲を大きく広げて、あちこちで大きな群落を作っていました。
特にコウリンカが、ちょっと気味が悪いくらいに一面に咲いてます。

Re:大蔵高丸
投稿者:金森 投稿日時:2022/08/08(月) 21:33 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 オミナエシも、久しぶりにまとまった数を見ました。

Re:大蔵高丸
投稿者:金森 投稿日時:2022/08/08(月) 21:34 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 マツムシソウはある一角で、ひとつだけ咲いていました。
これが20年前のように群落を作れればいいのですが。
時期的にもう少し先ですかね。

Re:大蔵高丸
投稿者:金森 投稿日時:2022/08/08(月) 21:39 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 ツノハシバミが実をつけていました。
ここの登山道では、ツノハシバミがたくさん見られます。

Re:大蔵高丸
投稿者:cyu2 投稿日時:2022/08/17(水) 20:38 選択
金森さん、こんばんは〜
大蔵高丸あたりのお花畑が復活してきているんですか!それは嬉しいことですね。
7月に大菩薩峠へ行ったときは、石丸峠の柵の中だけ花が咲いていて、あとは・・・
な感じでしたし、雷岩では鹿がすぐそばまで寄ってきたり、斜面では3頭ほど堂々としていたのですが、
そちらは大丈夫なんですね。
山登り始めたばかりの10年位前、お花がたくさん咲いていて良いところだな〜って思っていた、
あの頃に近づいたら良いですね。

Re:大蔵高丸
投稿者:金森 投稿日時:2022/08/19(金) 22:41 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 cyu2さん、ごぶさたです。
そうですね〜けっこう戻ってるって感じしました。
柵の内側が広く、登山道が伸びてるので、結構楽しめます。

柵の外は鹿の嫌いなものばかりが咲いてますが、時期が合えば見ごたえありそうです。コウリンカの多さにはびっくりしました。
地形がなだらかで、鹿が入ってきやすい場所だと思うのですが、奥多摩など鹿の多い山域とは少し離れていることが影響しているかもしれませんね。

今月の山は、この大蔵高丸で終わってしまいそうです・・・

※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.