今日:1113 昨日:613 トータル:3013


※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

鋸山
投稿者:金森 投稿日時:2023/05/15(月) 21:27 返信数:7 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 5/4は長岡市の鋸山でした。
まだまだたくさん咲いていました。

Re:鋸山
投稿者:金森 投稿日時:2023/05/15(月) 21:28 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 萱峠には初めて寄りましたが、すごい展望です。

Re:鋸山
投稿者:もりのふう 投稿日時:2023/05/16(火) 23:42 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 金森さん、こんばんは。

今、たまたま過去の大雑把な記録を見ていて、「鋸山が2004年4月30日かー」と思っていたところです。

山古志に泊まり、種苧原から萱峠に行ったつもりなのですが、金森さんの写真を見て???。
一面雪だった記憶なのですが、その写真がないので記憶違いかもしれないですし、そもそも萱峠にも行けてなかったのかも…

写真の文字は、"長工新道"とあり、右は萱峠、左は花立峠を指しているのですが、どこ?(笑)

やはり今年は色々と早いみたいですね。
玉原もスキー場にほんのちょこーーーっと雪があるだけでしたから。

金森さんは新潟で沢山お花を楽しまれているようで。やっぱりそうでなくちゃ!
我が家もぼちぼちいきます。

Re:鋸山
投稿者:金森 投稿日時:2023/05/17(水) 20:17 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 種苧原からだと、南側からですか。
とすると、展望台から200mくらい北に歩くと左の標柱、さらに歩いて上の碑に行き着きます。
展望台は越後三山ほか、守門・浅草・毛猛山塊が目の前です。
以前は展望地でなかったんですかね。

Re:鋸山
投稿者:金森 投稿日時:2023/05/17(水) 20:22 選択
動画アップしちゃいました(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=oucjlYuetAM

Re:鋸山
投稿者:もりのふう 投稿日時:2023/05/21(日) 21:40 選択
金森さん、動画見ました。
気持ち良さそうですね。
やっぱり記憶になくて、詳しい記録を引っ張り出してみたら「萱峠はいつのまにか通過したらしい」と自分で書いていました。
あの展望を見ていたら絶対に写真を撮るはずなので。
私、行ってなかったんだ…(笑)


あと全然話が違いますが、今日、日光東照宮に行ったら、燈籠にセッコクが咲いていたので上を見たら、杉の枝に結構付いていてびっくりしました。

Re:鋸山
投稿者:sanpo 投稿日時:2023/05/23(火) 10:38 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 金森さん もりのふうさん  こんにちは~

ふうさん、日光東照宮へ行かれたんですね。
私も先週は日光で、女峰山から東照宮へ伸びる黒岩?尾根の支尾根の羽黒尾根のシロヤシオを見てきました。
2019年にあの尾根のシロヤシオのことを知って、当たり年を狙っていましたが本当に凄かったです。
1000mからはヤマツツジがいっぱい。
1200m~1300mはシロヤシオとトウゴクミツバが次々広がって、白・ピンクで埋め尽くされている所がいっぱいで、1400m近くはシロヤシオの蕾がいっぱいでした。
白樺金剛の上あたりでしょうか、ここで黒岩尾根と合流しましたが、もう体力切れ。
下山は一般道と思っていたけれど、あまりの素晴らしさに下りも羽黒尾根でティータイム取りながらシロヤシオに浸ってきました。
林床の笹は膝下、道形はあったりなかったりで笹原を進みます。
終日誰にも会わなかったけれど、1400mより上は金森さんに写真撮って来ていただきたいくらいです。

Re:鋸山
投稿者:金森 投稿日時:2023/05/24(水) 20:38 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 sanpoさん

ほんと、今年はツツジの当たり年のようですね。今年は日光の山に登ると楽しそうです。

先週土曜、黒川鶏冠山に行きました。
トウゴクミツバも多かったですが、シャクナゲがこんなにたくさん咲いているのは久しぶりに見ました。
シャクナゲが多い年はツツジもいいですね。同じツツジ科だからでしょうか。

※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.