|
金森さん、こんにちは。 ▲黒山842.3m等の都県境尾根の東部を歩いて来ました。久しぶりのホリデー快速でしたが今回は青梅で下車でした・・・・
@都バス終点の上成木バス停から出発し小沢トンネル南側口へ架かる上成木橋の手前を右で坂を上がります。 A小沢峠 400m圏 都県境尾根東端部:成木尾根の安楽寺も表示されていた。 B大木跡に遭難碑 約530m こんな所で遭難とは雷でしょうか? C小祠 約545m。山と高原地図では「大山祇命」と出てるがここでしょうか? D▲長久保山 約690m 旧名は「大クラ屋根ノ頭」らしい。金森さんやネットの山行記等では「大クラ尾根ノ頭」と有ります。“屋”と“尾”は似たような字なので間違えたのでしょうか? E途中で黒山・小沢峠間のコースNoD標識や下名栗の諏訪神社への下降点札を見かけました。約730m Fベンチが有るピーク(柳沢ノ丸?) 760m圏。同上のNoC標識や名栗温泉の大松閣への下降点札を付近で見ました。
|
Re:小沢峠〜黒山
投稿者:金森

投稿日時:2019/10/06(日) 21:55
選択
|
ピークハンターさん、こんにちは。
自分が歩いたときは3月、黒山から東進する形でした。 低いながら見どころの多い尾根道でした。
今の季節は下草が多いかと思ったら、意外とすっきりした、よく踏まれた道のようですね。 大クラ屋根ノ頭は、自分のときはもっと簡単なセルロイド板の山頂表示がかかっていて、尾根と書かれていました。 どちらが正解なのでしょうかね?
|