|
5/3~4に、佐渡ヶ島のドンデン山から金北山まで縦走しました。 アオネバ登山口から登り、ドンデン避難小屋に宿泊して翌日縦走です。
標高900m~1100m台ですが、残雪は新潟県本土の同標高の山より多かったです。
|
Re:佐渡縦走
投稿者:金森

投稿日時:2017/05/06(土) 22:24
選択
|
とにかく花の多さに圧倒されました。
アオネバ登山道のシラネアオイ、ドンデン~金北山稜線のカタクリがどこまでも咲き続いていました。
四方を海に囲まれていているなどの理由から、 今の時期は早春から初夏までの季節がぎゅっと凝縮されて、いっぺんに花が咲くのでしょうね。 |
Re:佐渡縦走
投稿者:金森

投稿日時:2017/05/06(土) 22:27
選択
|
金北山の直下には雪の壁があり、登山者の行列ができます。 斜度は70度くらいでしょうか。 ちょっと剱岳のカニのタテバイ風?
後ろを振り返ると恐いのですが、ステップが切られておりそう難しくはなかったです。 |
宝珠山
投稿者:金森

投稿日時:2017/05/06(土) 22:29
選択
|
佐渡から戻って新潟県で一泊し、5日は五頭山塊末端の宝珠山(559m)に登りました。
軽いハイキングのつもりが、急坂が続きなかなか大変な山でした。 稜線はすっかり新緑です。 |
Re:佐渡縦走
投稿者:金森

投稿日時:2017/05/08(月) 20:03
選択
|
もりのふうさん
ドンデン行かれてたんですね。 アオネバ登山道に雪はほとんどありませんでしたよ。 自分はGW佐渡計画は全くなくて、今回は友人の発案だったんです。
2週で城山3回!もりのふうさんも着実に復活全開の道を歩んでますね。 朝9時ビールは早過ぎです! せいぜい正午ぐらいにしておいて下さい(笑)
←ドンデン池付近です
|
Re:佐渡縦走
投稿者:金森

投稿日時:2017/05/11(木) 00:07
選択
|
悠歩さん
悠歩さんも佐渡に行かれてましたか。 これはニッコウキスゲの仲間のようですね。 時期が少しずれただけで、見る花の顔ぶれがずいぶん変わるものですね。 佐渡は見るところが多くて、一度だけではとても行ききれません。
妙見山は登り返しがつらくてパスしてしまいました。
|
Re:佐渡縦走
投稿者:金森

投稿日時:2017/05/25(木) 22:54
選択
|
sanpoさん
うわ、いつの間に(笑) 新潟の山に行き始めると、いつかはって気になりますよね。
自分が行ったときシラネアオイはもっと下のほうで咲いていて、おそらくこれが満開なのだろうと思っていたのですが、上の写真を見ると見頃はまだ後だったようですね。すごい群落です。
ドンデン山荘、きれいだったでしょう。自分も泊まりたかったですが・・・やはり平日を挟む必要がありますね。
金北山近くは雪どけで、逆にヤブで歩きにくくなりましたか。そういうものなんですね。 標高が低いので雪がなくなるのも早いんでしょう。
|