今日:1135 昨日:613 トータル:3035


※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

佐渡縦走
投稿者:金森 投稿日時:2017/05/06(土) 22:16 返信数:9 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 5/3~4に、佐渡ヶ島のドンデン山から金北山まで縦走しました。
アオネバ登山口から登り、ドンデン避難小屋に宿泊して翌日縦走です。

標高900m~1100m台ですが、残雪は新潟県本土の同標高の山より多かったです。

Re:佐渡縦走
投稿者:金森 投稿日時:2017/05/06(土) 22:24 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 とにかく花の多さに圧倒されました。

アオネバ登山道のシラネアオイ、ドンデン~金北山稜線のカタクリがどこまでも咲き続いていました。

四方を海に囲まれていているなどの理由から、
今の時期は早春から初夏までの季節がぎゅっと凝縮されて、いっぺんに花が咲くのでしょうね。

Re:佐渡縦走
投稿者:金森 投稿日時:2017/05/06(土) 22:27 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 金北山の直下には雪の壁があり、登山者の行列ができます。
斜度は70度くらいでしょうか。
ちょっと剱岳のカニのタテバイ風?

後ろを振り返ると恐いのですが、ステップが切られておりそう難しくはなかったです。

宝珠山
投稿者:金森 投稿日時:2017/05/06(土) 22:29 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 佐渡から戻って新潟県で一泊し、5日は五頭山塊末端の宝珠山(559m)に登りました。

軽いハイキングのつもりが、急坂が続きなかなか大変な山でした。
稜線はすっかり新緑です。

Re:佐渡縦走
投稿者:もりのふう 投稿日時:2017/05/07(日) 13:49 選択
うわぁ、予感が的中!
なんか、佐渡だったりしたら、ずるいんだよなー、と思っていました(笑)。

我が家が行ったのはもう6年前。
金北山の許可を取ろうと電話したら、雪が多くてダメだったのでした。
実際、アオネバの途中から雪が出てきたのですが、今年はどんなだったのでしょう?


花の島佐渡はまた行きたいところの一つです。


私の方は、この2週間で城山に3回行きました。縦走する元気は無く…。
朝の9時から富士山を見ながらひとりでビール。これも幸せでした(泣)。

佐渡かぁ…。

写真の整理が大変そう(←性格わるっ・笑)。

Re:佐渡縦走
投稿者:金森 投稿日時:2017/05/08(月) 20:03 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 もりのふうさん

ドンデン行かれてたんですね。
アオネバ登山道に雪はほとんどありませんでしたよ。
自分はGW佐渡計画は全くなくて、今回は友人の発案だったんです。

2週で城山3回!もりのふうさんも着実に復活全開の道を歩んでますね。
朝9時ビールは早過ぎです! せいぜい正午ぐらいにしておいて下さい(笑)

←ドンデン池付近です


Re:佐渡縦走
投稿者:悠歩 投稿日時:2017/05/09(火) 22:49 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 ご無沙汰しています。
私は昨年の5月末に佐渡へ観光に行き、トビシマカンゾウが咲き乱れる大野亀へ登ったり、タニウツギが綺麗な妙見山へ登りました。
寒そうな佐渡島は暖かく花も多いので、次回は縦走をしたいと思いました。

Re:佐渡縦走
投稿者:金森 投稿日時:2017/05/11(木) 00:07 選択
悠歩さん

悠歩さんも佐渡に行かれてましたか。
これはニッコウキスゲの仲間のようですね。
時期が少しずれただけで、見る花の顔ぶれがずいぶん変わるものですね。
佐渡は見るところが多くて、一度だけではとても行ききれません。

妙見山は登り返しがつらくてパスしてしまいました。

Re:佐渡縦走
投稿者:sanpo 投稿日時:2017/05/24(水) 12:55 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 すみません、後戻りさせてしまうけど、
私も行って来ました! 佐渡島!

去年、弥彦山へ行って、次は佐渡島と思って地図など一式資料を送ってもらっていたのですが、いつもの欲張りで「青空・花いろいろ・ドンデン山荘」の条件を狙って行けずにいました。
今年も時々佐渡のブログを見て、シラネアオイ群生地咲き始めと聞いて、山荘の空き待ちし日月で行ってきました。
ユブの上から稜線上の樹林帯ならどこもシラネアオイが点在し、花そのものが大きいですよね。
群生地も凄かったです。
あの雪壁階段の上段はすっかり雪解けで、枝ヤブ漕ぎがちょっと大変でしたけど、登山口付近は5月の花、稜線は4月の花が見られ、本当にすてきな花の島で感激でした。

Re:佐渡縦走
投稿者:金森 投稿日時:2017/05/25(木) 22:54 選択
sanpoさん

うわ、いつの間に(笑)
新潟の山に行き始めると、いつかはって気になりますよね。

自分が行ったときシラネアオイはもっと下のほうで咲いていて、おそらくこれが満開なのだろうと思っていたのですが、上の写真を見ると見頃はまだ後だったようですね。すごい群落です。

ドンデン山荘、きれいだったでしょう。自分も泊まりたかったですが・・・やはり平日を挟む必要がありますね。

金北山近くは雪どけで、逆にヤブで歩きにくくなりましたか。そういうものなんですね。
標高が低いので雪がなくなるのも早いんでしょう。



※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.