今日:278 昨日:776 トータル:18050


※ツリー表示できるレスは最新のレス 15 個までです。

弥彦山
投稿者:金森 投稿日時:2016/03/28(月) 21:29 返信数:9 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 日・月と新潟のほうに行っていました。
弥彦山は11年ぶりです。

山頂にレストランがあって、家族連れで賑わっていました。
佐渡ヶ島がこんなに近くに見えるんですね。

Re:弥彦山
投稿者:金森 投稿日時:2016/03/28(月) 21:30 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 雪割草もまだたくさん咲いていました。
カタクリ、オウレンも多かったです。

Re:弥彦山
投稿者:金森 投稿日時:2016/03/28(月) 21:33 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 山頂に神社はあるんですが、麓の弥彦神社にも寄ってきました。
弥彦山が背後に大きくかぶさるように見えて、立派な神社です。
学問の神様のようですね。

Re:弥彦山
投稿者:金森 投稿日時:2016/03/28(月) 21:36 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 今日は魚沼の坂戸山、六万騎山に登ってきました。
六万騎山のカタクリはもうかなり咲いていて、来週が見頃になりそうです。

Re:弥彦山
投稿者:zio 投稿日時:2016/03/28(月) 21:48 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 おやおや、おや。
今日(28日)角田山に登って来たところです。
カタクリが一斉に咲き出し見事でした。
お互い、越後に関わりあるようですね。

Re:弥彦山
投稿者:金森 投稿日時:2016/03/29(火) 21:57 選択
zioさん

あれっ!そうでしたか。
そちらのカタクリも鮮やかですね。
登山者も多かったのではないでしょうか。

そう言えば角田、多宝山、弥彦山と縦走している人がけっこういました。
早足であるいてしまうのはもったいない道ですけれど・・・


Re:弥彦山
投稿者:sanpo 投稿日時:2016/04/06(水) 19:05 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 金森さん こんばんは
弥彦山、私も行ってきました〜
金森さんのレポを参考にしようと思っていたのに、UPがまだだったので、観光協会マップを頼りに歩いてきました。
今日見たら、UPされていた!(笑)

妻戸尾根と雨乞尾根で、逆ルートだけど同じだったみたいです。
雪割草はもうわずかでしたが、両方の尾根はカタクリ祭りみたいで、色の濃い花もいて鮮やかでした。
山頂から見た飯豊山(初めて見たような気がします)が素晴らしかったです。

バスタ新宿は南口の目の前にエスカレーターがあって、高速バス4Fへも行きやすく便利でしたが、バス便数のわりに待合室やトイレは狭い感じで、混雑時は大変になりそうでした。

Re:弥彦山
投稿者:金森 投稿日時:2016/04/06(水) 22:52 選択
sanpoさん

来年の雪割草狙いかな?と思っていたら、もう登ってきたとは!(^^;)

飯豊もこんなにきれいに見えるんですね。うらやましいです。
自分の時は春霞で、そっちのほうへ顔を向けることもありませんでした。

八枚沢登山口ですか。周回だと、sanpoさんの歩かれた時計回りのほうが、
後半眺めがよくて、楽しいのではないかと思いました。
ところで夜行バス利用だと、登山口までタクシーなのでしょうか?

弥彦神社には行かれましたか?

Re:弥彦山
投稿者:sanpo 投稿日時:2016/04/07(木) 17:53 選択
クリックすると拡大画像が見えます。 急坂の妻戸尾根から登り、海を見ながら緩やかな雨乞尾根を下る反時計まわりで、清水平もピストンして来ました。ミズバショウが少し咲いていました。

今日の行程はさほど長くないので、弥彦駅からは歩きでした。
弥彦公園の小山をアップダウンして、湯神社をダウンアップして抜けました。(笑)
小山の上から、弥彦山の山並みに挨拶してきましたヨ。(写真)
 
帰り、雨乞尾根の末端の沢まで下ったら、地元の男性二人連れがいて、こんな細い道が登山道なのかとびっくりしていました。
登山口から登り始めると、妻戸尾根の方が目の前にはっきり伸びているので、ちょっと見ただけでは雨乞尾根入口は気づき難いですよね。
歴史を研究している人たちのようで、昔の金鉱跡を捜しているとのこと。
「じゃあ、金を捜していらしたんですか」と言ったら、今はないと笑われました。(笑)
 「弥彦神社に行ってないなら、お参りして行ったほうがいいから。」と車に乗せて下さったので、帰りは歩かず助かりました。
弥彦神社は拝殿前の山門も格調高くて素晴らしいでしたね。

Re:弥彦山
投稿者:金森 投稿日時:2016/04/08(金) 00:44 選択
sanpoさん

そうでしたね、間違えてました。妻戸尾根からだと反時計回りでした。
自分は逆に、妻戸尾根を登る道がわからなくて、雨乞尾根を登ってしまいました。

バスタ新宿さっそくご利用ですね。
南口はあまりなじみがなかったのですが、これから何度か通うことになりそうです。

ヨドバシカメラ前の京王バスもバスタ新宿に移ってしまったのでしょうか。
あそこは新宿駅西口の地下から行けるので、意外と便利だったのですが。

※投稿時に設定したパスワードまたは管理者パスワードを入力してください。
変更 削除
Copyright (c) 2003-2007 SUPER SNC-SCRiPT All rights reserved.