晴れのち曇り 前夜発
|
◇ | | 池袋駅 | 23:00 |
| 西武バス(高速) |
5:30 | | 富山駅 | 5:44 |
| 富山地鉄 |
6:32 | | 立山駅 | 7:00 |
| ケーブルカー |
7:07 | | 美女平 | 7:10 |
| 高原バス |
8:00 | | 室堂 | 8:15 |
9:05 | | 一ノ越 | 9:10 |
9:52 | | 立山(雄山) | 10:20 |
11:05 | | 一ノ越 | 11:20 |
12:00 | | 浄土山 | 12:10 |
13:40 | | 獅子岳 | 13:50 |
14:45 | | ザラ峠 | 15:00 |
15:27 | | キャンプ場分岐 | ◇ |
15:42 | | 五色ヶ原 (テント泊)
| ◇ |
快晴のち曇り、一時雨
|
6:10 | | 五色ヶ原 | ◇ |
6:25 | | 五色ヶ原山荘 | ◇ |
7:00 | | 鳶山 | 7:15 |
7:50 | | 越中沢乗越 | 7:55 |
8:48 | | 越中沢岳 | 9:10 |
10:27 | | スゴの頭 | 10:40 |
11:15 | | スゴ乗越 | 11:27 |
11:40 | | スゴ乗越小屋 (テント泊)
| ◇ |
雨夕方から曇り
|
5:25 | | スゴ乗越小屋 | ◇ |
6:15 | | 間山の池 | ◇ |
6:30 | | 間山 | 6:45 |
8:18 | | 北薬師岳 | ◇ |
9:20 | | 薬師岳 | 9:25 |
10:00 | | 薬師岳山荘 | 10:25 |
11:12 | | 薬師峠 (テント泊)
| ◇ |
晴れのち雷雨
|
5:40 | | 薬師峠 | ◇ |
6:00 | | 太郎平小屋 | 6:05 |
6:10 | | 太郎山 | 6:15 |
7:30 | | 北ノ俣岳分岐 | ◇ |
7:47 | | 北ノ俣岳 | 8:00 |
9:08 | | 中俣乗越 | ◇ |
9:35 | | 2578mピーク | 9:40 |
10:45 | | 黒部五郎岳の肩 | ◇ |
10:55 | | 黒部五郎岳 | 11:15 |
13:00 | | 黒部五郎小舎 (小屋泊)
| ◇ |
晴れ時々曇り
|
5:00 | | 黒部五郎小舎 | ◇ |
6:18 | | 三俣山荘分岐 | ◇ |
6:48 | | 三俣蓮華岳 | 7:20 |
8:20 | | 双六岳 | 8:45 |
9:30 | | 双六小屋 (テント泊)
| ◇ |
晴れ
|
5:00 | | 双六小屋 | ◇ |
5:48 | | 花見平 | 6:00 |
6:15 | | 弓折岳分岐 | 6:20 |
7:00 | | 鏡平 | 7:10 |
8:03 | | イタドリが原 | ◇ |
9:08 | | 小池新道登山口 | ◇ |
9:20 | | わさび平小屋 | 9:33 |
10:25 | | 新穂高温泉 中崎山荘立寄り | 11:30 |
| 濃飛バス(特急) |
13:30 | | 松本駅 | 13:47 |
| あずさ20号 |
16:40 | | 新宿駅 | ◇ |
|
雨の上がった薬師峠テント場から、黒部五郎岳などを望む
|
スゴ乗越小屋
(2250m)
薬師岳越えの日。小屋の前からは日の出が拝め、朝方は遠くの山稜も望めた。
小さな樹林帯を抜け、平坦な道が続いた後ゆるやかに高度を上げていく。湿気があるからか、虫がたくさん体の回りを飛び交う。
上部の山はすでにガスで隠されていた。
森林限界を越えてからはガスで視界ほとんどなし。雷鳥を見る。雷鳥はこのような天気の悪い日によくみかける。敵に見つかりにくいからだそうだ。
| スゴ乗越小屋 |
| 朝方は眺めも |
| ガスの中 |
| 北薬師岳 |
| ガレ場を行く |
|
間山
(2585m)
間山の池を過ぎ、大きな残雪の横を通る。ガレ場の急坂。このあたりも花が多い。しかし視程は10mくらいか。
ガスの中に突っ込むように稜線を歩いて間山の山頂へ。霧雨が頬を打ち始め、雨具を着用する。晴れていれば広い展望が得られそうな地だ。居合わせた人と、「今日は1日こんな天気ですかね」と話す。
重い腰を上げて歩き出す。石ガラガラの急な斜面を登高。高度を上げるに連れ霧雨は雨と変わる。右側(富山県側)から風が吹くため、雨具の右半身だけが濡れる。
北薬師岳
(2900m)
視界が全くないため、目指すピークがどの高さにあるのかわからない。
いま自分がどの高度にいるのか。他の登山者が高度計を持っていたので聞いたら2750mほど。間山から半分ほどを登った。
天候やや回復。頭上の雲をかすめて日光が差す。薬師岳方面からの縦走者と行き交うようになる。
北薬師岳の頂上は再び濃密なガスの中。
薬師岳
(2926m)
ガレ場の稜線を進む。時々東側の斜面をトラバースするように道はつけられている。
ミヤマダイコンソウ、チシマギキョウが咲く。薬師名物の大きなカールも、今日の天気では見ることはできない。しかし山の大きさは感じる。
ガスの中から、にわかに人の声が。しかも一人や二人ではない。太郎平からの登山者が何人も滞頂していた。
7年ぶりの薬師岳頂上は真っ白の眺めだった。雨が強くなってきたので早々に下山。
砂礫の斜面を下る。7年前ここを歩いた感触を足が覚えていた。高度を下げると天候は回復し、日も差す。少し暖かくなってきたと思ったら再び雨脚強まる。
| 薬師岳 |
| チングルマ綿毛 |
| 雷鳥親子 |
| テント場は盛況 |
| 黒部五郎岳 |
|
薬師岳山荘
(約2695m)
薬師岳山荘がガスの中から現れる。軒下のベンチで休憩。薬師岳山荘は建て替えられたようで、7年前に比べてすごくきれいになっている。木の香漂うペンション風だ。
同じくベンチで休んでいた人によれば、明日の富山県は晴れの予報が出ているそうだ。このまま雨降りが続けば、最悪折立に下山することも頭をよぎっていたのだが、この情報で、さらに縦走を続ける気になる。
何しろ立山からここ薬師岳まで、携帯が全く通じなかったので、ネットで天気予報を確認することも出来ない。
お花畑を見ながら高度を下げる。雷鳥の親子をまた見る。
石がゴロゴロの道。沢の水量が多くなっている。道幅が狭く、大きなザックの学生さんが苦労しているので先に行かせてもらう。
そのすぐ先が薬師峠キャンプ場だった。
薬師峠
(約2298m)
テント設営後、激しい雨となる。かなり長い間続く。雷鳴は遠くで聞こえるのみ。
テント内で雨が弱まるのを待っていると、床下に水がたまっているではないか。テントがプカプカ水に浮いている状態だ。テントの下が沢状になってしまったのだ。
設営場所が平坦でも、あまり低いところにテントを張ると、雨になったときにこうなることがよくわかった。
雨が弱まったところでテントを移動することにする。しかしすでにかなり混雑していたので、もう傾斜地しか残っていないが、仕方ない。パッキングされたシュラフを床に置くと、コロコロと転がっていった。今日は足を下にして寝ることになりそう。
薬師峠のテント場は水場もトイレも近く、しかも管理棟でビールも売っていて便利なのだが、設営の場所は傾斜地が多い。
雨が止み、天気は急回復。太郎山、北ノ俣岳、黒部五郎岳が高い。黒部五郎岳はここからだと、カールの反対側の斜面が見える。まわりの登山者を含め、管理棟の人もあれは三俣蓮華岳だと言っているが、黒部五郎だろう。
薬師峠から眺める北アルプスの山々は、他の場所からは捉えにくい姿なので、新鮮に感じる。
|