山の写真集 > 谷川岳・越後・信越 > 焼山、火打山
  • -火打の奥に潜む活火山-
  • 笹ヶ峰-高谷池-火打山-焼山
  • 頚城
  • 新潟県
  • 火打山(2462m), 影火打(2384m), 焼山(2400m)
  • 2015年9月20日(日)~22日(火)
  • 1日目:5.8km,2日目:12.1km,3日目:7.1km
  • 1日目:3時間15分,2日目:7時間35分,3日目:3時間30分
  • 1151m(笹ヶ峰-火打山)
  • 高谷池(テント2泊)
  • 杉野沢温泉 苗名の湯
  • マイカー
天気1
天気2
天気3

 

↓マウスドラッグ可能↓

全体地図へ Googleマップ
2015年9月20日(日) 前日発
練馬IC 15:30
  関越自動車道
上信越自動車道
小布施PA泊
6:45 妙高高原IC
  国道18号,県道39号
8:00 笹ヶ峰登山口 8:25
9:15   黒沢 9:25
10:45 富士見平 10:55
11:50 高谷池
(テント泊)
2015年9月21日(月)
5:50   高谷池
6:10   天狗の庭
7:10 火打山 7:18
7:34 影火打
8:45 胴抜切戸 8:55
9:45   2320m地点
9:55 焼山 10:40
11:20 胴抜切戸 11:30
12:50   影火打 13:05
13:28   火打山 13:55
14:50   天狗の庭 15:00
15:15 高谷池
(テント泊)
2015年9月22日(火)
6:35   高谷池
6:50   天狗の庭 7:30
7:45   高谷池 8:45
9:30   富士見平 9:40
10:17   十二曲り
10:45   黒沢
11:25 笹ヶ峰登山口 11:40
  県道39号,国道18号
杉野沢温泉立寄り
14:10 妙高高原IC
  上信越自動車道
関越自動車道
19:40 練馬IC

 

  Page 1 2 3   

翌週に鳥海山を控えているため、シルバーウィークは軽い山にしてもよかったが、5連休で天気も良さそうなため、結局遠出することにした。
2005年の火打山、2010年の金山以来ずっと気になっていた焼山を目指す。頚城山塊の奥山で、登頂にはかなりの時間がかかり体力も要求される難物だ。しかし近くの山から眺めると、一度は登ってみたくなる。
焼山は活火山である。1970年代の噴火の際は登山者3名が死亡している。以来登山禁止の措置がとられていたが、火山活動が平穏となり2006年規制は解除された。現在はレベル1であるが、昨年の御嶽山噴火以降、この山に登るには登山計画書の提出が義務付けられた。


草紅葉が見頃の、夕暮れの高谷池

笹ヶ峰登山口にある2つの駐車場は、朝8時の時点ですでに満車だった

朝から満車

笹ヶ峰登山口

笹ヶ峰登山口

橋のかかる黒沢は休憩適地

黒沢

十二曲りは文字通り12回曲がるが、その先も同じような急坂のカーブは続く

12回曲がる

富士見平付近は紅葉していた

富士見平

気持ちのいい草原を歩き高谷池へ

高谷池へ

高谷池テント場は超満員だった。上の高台の紅葉したあたりも整地されたところがある

テントの見本市?

高台のほうのテント場。笹の上に幕営する人も

笹の上に張る

アルプス展望台から鹿島槍などの北アルプスを望む

雲海と北ア


ルートはいくつかあるが、安全度の比較的高い火打山から登ることにする。しかし長い道のりであり、宿泊地の高谷池から往復8時間かかる。登山口からの行程を考えると、2日目に焼山登頂後、その日のうちに下山するのは時間的にきつい。日も短くなったので、ここは高谷池に2泊することにして余裕を持ったプランでいく。

前日の昼過ぎに東京を出発。高速は混まなかったがそこまでの下道が大渋滞だった。妙高手前のPAで車中泊し、翌朝登山口の笹ヶ峰へ。朝7時過ぎで駐車場は満杯だった。手前の転回スペースに車を置かせてもらう。道は幅広いので問題ないだろう。
笹ヶ峰登山道を歩くのは10年ぶりだ。空模様は予想に反して朝からいい。
水場のある黒沢までは低い笹の生えたブナ林。好天の連休で、登山者も引きを切らない。黒沢で水を補給すると、十二曲りの登りが始まる。少し高度を上げれば、すでに紅葉の始まった木も見られるようになった。
久しぶりのテント装備で歩みはのろいが、十二曲りは思ったほど辛くなく、むしろその後続く急登の方が大変である。10年前も同じ感想を抱いていた。

ようやく穏やかな道になると、シラビソなどの針葉樹林に入る。冬の季節風の影響で高木が生育しにくい日本海側の山は、針葉樹が全くないところが多く、ここ火打山の針葉樹は珍しい。案内板には、同じような例が苗場山と巻機山にも見られる、と書かれている。
樹林帯を抜けて富士見平で一休みする。ぬかるみや水たまりを避けながら灌木帯を歩いていくと次第に左側が開け、火打山が大きく見えた。高谷池ヒュッテの三角屋根も見えたが、それから細かなアップダウンの道が長く続いて、今日の目的地になかなか近づかない。

このあたりは夏、サンカヨウやキヌガサソウなど、湿性の花が多く咲く。今はサンカヨウは青い実となっている。それでもアキノキリンソウやオヤマリンドウが群落をなし、秋になっても花の多い山域であることを実感する。もちろん木々の葉も色づき、季節感溢れる山である。
正午少し前に高谷池に着く。湿原は鮮やかに紅葉していた。


テン場をチラッとみると、様々な色のテントが重なりあい、膨れ上がっているように見えた。これは相当混んでいそうだ。
ヒュッテでテントの申込みをすると、定員30張のところを、昼前の段階ですでに50張が張られているという。そこにはおそらくもう張れないので、少し上の高台に張って下さい、とのことだった。
そのテン場に行ってみると、足の踏み場もない状態。立ち木のテープにしたがって高台に上がると、2段に分かれている整地場所もすでに満杯だった。その奥は高さ50cmくらいに伸びた笹原が広がっている。
基本的に張る場所がない。しょうがないので、わずかに裸地化した狭い場所に、花を付けているリンドウを避けてテントを張ることにした。スペースがないので、フライシートを突っ張って広げて張ることができないのは仕方がない。
しかしこんなことは初めてである。このあともどんどんテント宿泊者がやって来て、ついには笹を倒してその上に幕営する人も出てきた。

登山ブームが継続し、装備も軽量化してテント人口が急増している。その上このシルバーウィークの連休で紅葉が見頃の場所なら、混んで当然と言えば当然だった。
また、今回は自分も焼山登山のため2泊するが、火打山と妙高山の両方を登る人もここ高谷池にテント2泊するパターンが多いようだ。休日2日目の今日、昼前にすでにテン場が満員だったのは前日からの幕営者が多いからだろう。

夕方になって雲が取れてきた。ヒュッテから数分のアルプス展望台に行ってみると、北アルプスの山々が見事に姿を現していた。
鹿島槍、五竜岳、白馬三山、立山、雪倉岳。遠く槍ヶ岳も見えるほか、近くには高妻山など戸隠周辺の山も。
ただ、テントの場所に戻ると、ここからも北アルプスがよく見えることがわかった。高谷池のテン場は、水場からは少し距離があるが高台のほうが眺めも効いていいかもしれない。
明日の天気予報はあまりよくないのだが、とにかく今日は何とか宿泊場所を確保できたので明日に備えてしっかり寝ることにする。