タイトル
雲ノ平から水晶岳、双六岳 2000.8.5.~8.
1 2 3 4 5 6 花のスライドシアター 文章のみ

●雲ノ平を回遊

朝4時半に起きる。天候が何時までもつかわからないため、5時過ぎに出発する。
黒部五郎岳への道を分け、下り気味に進む。草原と針葉樹のコントラストがきれいな道だ。

今のところ快晴だ。立山の方向から太陽が上るにつれ、空はどんどん青みを増していく。常に水晶岳を正面に見ながらの道。この方向からの黒部五郎岳は、カールの丸みがわからず台形に見える。後方には北ノ俣岳へ続く斜面の残雪が青空に映える。
沢の音が次第に大きくなってくる。薬師沢までいくつかの橋を渡る。タカネシオガマやハクサンイチゲが朝露に輝き、ニッコウキスゲも青空に向かって元気よく伸びている。
キヌガサソウを初めて見る。
薬師沢 薬師沢
眺めのいい草原が途切れ、やせ尾根状の樹林帯に入り、段差のある下り道に慎重になるが、すぐに薬師沢小屋と吊り橋の前に着いた。
水に乏しい雲ノ平に備え、水を余計に補充する。吊り橋を渡りすぐに長いハシゴを下る。

ここから雲ノ平への長くつらい登りが始まった。展望がほとんどない、大きな石でゴツゴツの急坂だ。時には手を使いながら黙々と登る。途中で休みを取っているグループをいくつも見かける。自分も何度か休憩する。
はるか上の方に、坂の上部が見えるのだがいくら登っても着かない。

1時間半ほどそういう状態が続いたあと、ようやく傾斜が緩んできたと思ったら、すぐ木道となる。一度展望が大きく開け、木のベンチを過ぎ、再び樹林帯へ。
程なく行くと、ハイマツで敷き詰められた広大な高原地となり、空が一気に大きくなった。急坂を詰めてきた身には極楽だ。ゆるやかに高度を上げるにつれ、左手に薬師岳の大きな山容、右には黒部五郎、そして笠ガ岳の端正な姿、三俣蓮華岳。正面にはもう1段上がった高原地(あれが雲ノ平の中心だろう)の先に祖母(ばば)岳、祖父(じい)岳、そして再び水晶岳。

さらにしばらく進むとシラビソに囲まれた小広いスペースがあり、ベンチで何人かが休んでいた。
標識はないが、ここがアラスカ庭園だろう。黒部五郎、笠ガ岳の向こうに槍ヶ岳、それに続く西鎌尾根の姿を初めて捉えられた。

雲ノ平山荘、背景に黒部五郎岳 雲ノ平山荘、背景に黒部五郎岳

ここから先は、常に四囲を北アルプスの名峰に囲まれ、お花畑やハイマツ、池塘などが織り成す景観を楽しみながらの高原漫歩だ。
水晶岳に続く稜線に赤牛岳、さらに遠くに針ノ木岳。2つの顕著なピークは鹿島槍だろうか。
チングルマやワタスゲ、コイワカガミ、ツガザクラ、ハクサンイチゲ。祖母岳(アルプス庭園)に立ち寄り、少し下りたところからは、高原にポツンと建っている雲ノ平山荘を確認できた。周りの雰囲気にマッチした、どこかヨーロッパ的な造りの建物だ。

山荘には11時に着いた。宿泊手続きをし(受付は5番目)、軽身になって周囲散策に出掛ける。

奥スイス庭園の残雪、薬師岳 奥スイス庭園の残雪、薬師岳
まずは高天ヶ原方向に小台地を2つ越え、奥スイス庭園まで足を伸ばす。
遅くまで残る雪渓と薬師岳の姿が印象的な場所だ。よく晴れわたっていれば、池塘の水面に写る青空がきれいだろうが、あいにく空は雲が支配していた。キバナシャクナゲがひっそりと咲いていた。

戻る途中、また雨が降ってきた。小屋に着いたときには、すでに大勢の宿泊者がいた。今日も2人で布団1組となったが、布団1組あたりのスペースは前日の太郎平小屋より狭い感じだ。
小屋の人によると、2日目にここに泊まる人が多いため、客の入りはパターンが周囲の小屋より1日遅れだそうだ。
スイス庭園付近の池塘 スイス庭園付近の池塘

夕方近くになって雨が止んだ。ガスが濃いが散策に出掛けた。
祖父岳方面に進み、スイス庭園に行く。コバイケイソウの群落が見事だ。
テン場への道を分け、池塘の点在する道を進むと、ベンチのある場所に行き着いた。

スイス庭園から赤牛岳 スイス庭園から赤牛岳

ガスが急速に切れ始めてきた。それにつれ、目の前に水晶岳がみるみる姿を現してきた。
ここは水晶岳と高天ヶ原の展望台だ。ガスの向こうに湧き上がる高天ヶ原の谷は幻想的で、水墨画のようだ。はるか先に黒部ダムも見える。

夕日に赤々と染まっていく水晶岳を目の前にし、ついにここまで来たんだという実感が湧く。


スイス庭園から水晶岳 スイス庭園から水晶岳

前のページ Home 次のページ