タイトル
2008年8月10日(日)~13日(水)
1 2 3 4 5 スライドシアター Home


6年前の同じ日に大雨の中、閃光と雷鳴におびえながら大朝日岳山頂を駆け抜けた記憶はまだ生々しく残っている。
通過はしたが登った気がしない山だった。山形の山は鳥海山も月山も未踏だが、その前にこの朝日連峰を一度満足に登らなければ気がすまない。
東北地方にようやく夏の安定した天候が戻ってきた8月2週、北の以東岳から朝日連峰を縦走した。


西朝日岳から朝日連峰の主稜線を望む。最奥左は以東岳


2008年8月10日(日) 晴れ時々曇り 歩行2時間25分
6:08東京駅-[上越新幹線]-8:16新潟駅8:33-[特急いなほ1号]-10:27鶴岡駅10:57-[庄内交通バス、上田沢乗換え]-12:50泡滝ダム-13:50冷水沢分岐-14:15七ツ滝沢分岐14:20-15:20大鳥小屋(泊)
2008年8月11日(月) 晴れ 歩行7時間
5:10大鳥小屋-6:35水場分岐6:45-7:15オツボ峰-8:05以東岳8:30-9:55中先峰-10:30狐穴小屋10:45-11:00三方境-11:15北寒江山-11:45寒江山-13:05竜門小屋(泊)
2008年8月12日(火) 晴れ後時々曇り 歩行8時間
5:35竜門小屋-5:50竜門山-6:40西朝日岳6:50-8:00大朝日小屋8:05-8:20大朝日岳8:45-8:55大朝日小屋9:00-9:25銀玉水-10:20小朝日岳10:40-11:40鳥原山(展望台)11:55-12:20鳥原小屋12:30-13:45 993m三角点-14:45林道-15:00朝日鉱泉(泊)
2008年8月13日(水) 晴れ時々曇り
7:25朝日鉱泉-[登山バス(増発)]-8:45左沢駅9:13-[左沢線]-9:53山形駅10:04-[山形新幹線]-12:56東京駅

マップ

●静寂の大鳥池へ
8/10(日)新潟駅~鶴岡駅~泡滝ダム~大鳥池  晴れ時々曇り

上田沢バス停
七ツ滝沢の吊り橋
豊富な水場
大鳥池

お盆の帰省時期と重なり鶴岡行きの高速バスは早くから予約満杯。こうなったら値は張るが鉄道利用で新潟側から回るしかない。
混雑を予想して東京駅からの新幹線もいつもより早めにホームに並ぶ(いつもは当日買う乗車券も事前購入済み)。また、新潟駅からの特急いなほ号は指定席券を購入した。

鶴岡駅前から上田沢行きのバスに乗る。登山者は他に2人だけで他は一般の客。終点で泡滝ダム行きのバス(大型ワゴン)に乗り換える。
もし高速バスで早朝に鶴岡駅に着いてしまうと、時間がもったいない思いから初日が長丁場の行程になってつらい。今思えば、現地に午後着とした今回のプランは結果的によかったと思う。朝日連峰は急いで歩く山ではない。時間は充分にある。
バス終点から少しの歩きで泡滝ダム、そこから川を見ながらの登山道が始まる。

周囲はすっかり濃緑。平坦もしくは緩やかな登りの道は、山のどこまでも奥深く入っていく感じで雰囲気がいい。午後発で汗ダラダラになるかと思ったが意外と涼しい。
いくつもの小沢に出会う。吊橋のある冷水沢七ツ滝沢を含め大鳥小屋までは水にありつける場所が実に多い。いくつもの箇所にひしゃくやコップが置いてあり、その都度喉を潤せる。冷たくておいしい水だ。
湧き水を飲むのがいやな人は別だが、大鳥小屋までは水筒がいらないくらい水場が豊富である。

七曲と呼ばれるジグザグ登りが始まる。30分ほど我慢して高度を稼ぐと指導標、さらに少しの歩きで大鳥小屋の前に出る。
大鳥池は池とは呼べないくらいに大きい。水を打ったように静かだ。
ここはイワナがよく釣れるということで、以前から釣り人に人気の場所だったが、最近はそうでもないようだ。たまたま居合わせた人によるとブラックバスがかかったという。
またこの大鳥池にはタキタロウという幻の魚がいるとの伝説もあり、大鳥小屋は今は玄関に大きく「タキタロウ山荘」の看板がついている。100名近くは収容できる小屋は、床が畳張りなので普通の民宿やロッジのようにゆったりできる。

外に出ると、大鳥池の向こう岸に以東岳の大きな山容が雲の間から見え隠れしている。そして稜線上の以東小屋もはっきりと見える。天気はしばらくよさそうだ。明日以降の縦走を楽しみにして寝る。


Home 次のページ