多摩源流小菅の湯
|
山梨県北都留郡小菅村/日帰り入浴施設
|
|
|
①奥多摩駅からバス50分、または大月駅からバス1時間
②大菩薩嶺、鹿倉山等
③アルカリ性単純泉
④31.4℃
⑤毎月第4金曜日
⑥620円
⑦2018/11/4, 2018/5/5, 2017/1/16, 2015/5/10, 2008/11/2, 2008/9/23, 2007/5/12, 2005/4/30, 2004/5/15, 2002/10/13, 2002/5/5, 2001/12/31, 2001/2/12, 2000/3/20, 1998/10/26
⑧小菅の湯HP 小菅村HP
⑨ホテル風の大きな建物。設備が揃っていてくつろげる。露天風呂が気持ちいい。2001年末に行ったら少し泉質が変わっていた。以前よりぬるぬる感が増えた感じ。2004年1月にリニューアルし、かけ流しの源泉風呂が新設された模様
|
|
丹波山温泉のめこい湯
|
山梨県北都留郡丹波山村/日帰り入浴施設
|
|
|
①奥多摩駅からバス1時間
②雲取山、飛竜山、大菩薩嶺
③単純硫黄泉
④44.3℃
⑤木曜日、12月30・31日、1月1日
⑥600円
⑦2017/6/5, 2016/7/3, 2016/5/28, 2015/5/31, 2012/1/15, 2010/9/19, 2009/5/3, 2008/7/27, 6/2, 2006/9/16, 2005/11/5, 2004/3/29, 2002/9/1, 2001/12/9, 2000/6/17, 1999/11/21, 9/25
⑧のめこい湯HP 丹波山村HP
⑨東京近郊では珍しく、沸かし湯でない良質の硫黄泉。ほのかな玉子臭とぬめり感のあるお湯は極上。ただし以前の仮施設の時のほうが泉質はよかった
|
|
|
|
①奥多摩駅からバス60分(お祭バス停)、徒歩3時間30分
②雲取山、飛竜山
③単純硫黄冷鉱泉
④10℃
⑤無休(入浴時間12:00~ただし季節曜日により変動)
⑥500円
⑦2009/5/2, 2000/6/17
⑧三条ノ湯HP
|
|
⑨雲取山登山の足場として好適地の山小屋。宿泊者でなくても入れる。林道から車で来る場合は、林道終点から30分ほど山道を歩く。ほのかにかおる硫黄臭にくつろげる
|
|
|
|
①富士急行線谷村町駅より徒歩5分
②御正体山など
③温泉は特定日のみで、普段は柚子湯など薬湯が主
④-
⑤第1・3月曜日
⑥450円
⑦2018/9/16
⑧全国商工会HP
⑨「たいあん」と読む。一般的な銭湯だが、谷村駅の近くにあるというのが貴重で、御正体山などの山の帰りに利用できる
|
|
|
|
①富士急行都留市駅からバス20分
②二十六夜山
③アルカリ性単純泉
④35.4℃
⑤定休日あり
⑥700円
⑦2001/11/25
⑧芭蕉月待ちの湯HP
⑨旧暦の1月・7月26日に月待ちの風習があった二十六夜山の山麓、戸沢にある。満員順番待ちの表示があったが入ると空いていた。露天風呂も風流
|
|
不動の湯
|
山梨県富士吉田市大明見/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①富士急行下吉田駅から徒歩1時間30分
②杓子山
③-
④-
⑤-
⑥630円
⑦2002/3/9
⑧-
⑨大明見地元経営による温泉宿で、地元の人が受付をしていた。皮膚病やアトピーに効くといわれる鉱泉は、効能を聞きつけ遠くからやってくる客もいるほど。湯船は小さく、静かで湯治場の雰囲気そのもの
|
|
忍野温泉
|
山梨県南都留郡忍野村/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①富士急行富士吉田駅からバス15分(忍野温泉バス停)
②杓子山
③アルカリ性単純泉
④29℃
⑤-
⑥1000円
⑦2004/2/16
⑧忍野温泉HP
⑨富士展望の名所、忍野八海に近い、桂川沿いにある旅館。山の帰りでは途中下車することになるがバス停前で立ち寄りやすい。採光豊かで広い浴室
|
|
|
|
①富士急行都留市駅からバス50分(道志の湯バス停)
②畦ヶ丸、大室山など西丹沢の山
③カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉
④17.8℃
⑤火曜日、12月29日~31日
⑥580円
⑦2017/12/23, 2012/11/10, 2010/1/16, 2009/5/9, 2008/3/16, 2003/3/23、2002/10/27
⑧道志の湯HP
⑨西丹沢の稜線と道志山塊に挟まれた山間の静かな温泉施設。内湯はガラス張りで採光豊か。2012年4月リニューアルし、露天に檜風呂と陶器風呂ができた
|
|
紅椿の湯
|
山梨県南都留郡道志村小椿/日帰り入浴施設
|
|
|
- ①中央自動車道相模原ICから国道413号を40分
- ②赤鞍ヶ岳など道志の山
- ③カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
- ④17.2℃
- ⑤無休
- ⑥1000円
- ⑦2016/1/10
- ⑧紅椿の湯HP
|
|
⑨道志みち沿いの小道を下り、道志川にかかる橋を渡ったところにある。料金は少し高めだが館内はきれいで落ち着きがある。道志名産のクレソン入りのうどんは美味。宿泊可
|
|
|
|
①富士急行富士吉田駅からバス40分(平野バス停)、徒歩15分
②石割山
③アルカリ性単純泉
④25.6℃
⑤木曜日(但し祭日と7,8月は営業)、12月31日・1月1日
⑥700円
⑦2018/10/7, 2010/12/31, 2007/1/27, 2004/9/20、2001/11/4
⑧山中湖村HP
石割の湯HP
⑨地元の木材を使った清楚で明るい造りの建物。石割山で富士山の大観に触れたのち、1時間足らずで着くことが出来る
|
|
紅富士の湯
|
山梨県南都留郡山中湖村/日帰り入浴施設
|
|
|
①富士急行富士吉田駅からバス20分(内野入口又は花の都公園入口バス停)徒歩5分
②石割山
③アルカリ性単純泉
④25.6℃
⑤火曜日(但し祭日と7,8月、年末年始は営業)
⑥700円
⑦2016/12/18, 2006/6/4, 2004/12/11, 2002/12/15
⑧山中湖村HP
紅富士の湯HP
⑨山中湖畔で富士山がよく見える温泉施設。冬、日の出の時に富士山の雪冠が紅く染まる「紅富士」が見えるとのことで、その季節は早朝から営業している。露天風呂も内湯も広くて、源泉のぬる湯にゆっくり入れるのもいい
|
|
いずみの湯
|
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖/日帰り入浴施設
|
|
|
①富士急行線富士吉田駅からバス30分(桑留尾バス停)
②鬼ガ岳、十二ガ岳等
③自然海塩泉、重曹泉
④-
⑤無休
⑥800円
⑦2009/7/30, 2007/9/22, 2005/10/2, 2002/5/19
⑧いずみの湯HP
|
|
⑨富士五湖のひとつ、西湖のほとりにある。向かいのホテルと同一経営の民間の立ち寄り湯。塩風呂、薬草風呂と特徴ある湯。十二ガ岳から直接下る道あり
|
|
河口湖ステーションイン
|
山梨県南都留郡富士河口湖町/ホテル
|
|
|
①富士急行河口湖駅前
②御坂の山
③(温泉ではない)
④-
⑤-
⑥600円
⑦2006/1/22
⑧河口湖ステーションインHP
⑨河口湖駅の前にあるので、周辺の山を2日ではしごするのにいい宿泊地。最上階の展望風呂からは大きな富士山が真正面。温泉ではないが気持ちいいお湯
|
|
河口湖西川温泉 麗峰の湯
|
山梨県南都留郡富士河口湖町河口湖辺/日帰り入浴施設
|
|
|
①富士急行線河口湖駅からレトロ周遊バス(猿回し劇場バス停)歩10分
②三ツ峠、十二ガ岳等
③カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉
④37.0℃
⑤無休
⑥500円
⑦2007/12/17
⑧-
|
|
⑨2004年1月に湖岸で掘削された、河口湖町4番目の温泉。循環式だが加水・加温をしていない掛け流しの源泉がある。お湯はつるつる感がありとてもいい。無人の小さい建物で地元で管理清掃されており、小さいながらもきれいな休憩室あり その後閉館された
|
|
山田屋ホテル
|
山梨県南都留郡富士河口湖町精進/旅館
|
|
|
①富士急行線河口湖駅からバス45分
②三方分山、王岳、富士山
③カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
④-
⑤-
⑥800円
⑦2003/11/16
⑧山田屋ホテルHP
⑨精進湖の北岸にあり、露天風呂から精進湖越しに大きな富士が望める。お湯は「上九の湯」
|
|
富士眺望の湯「ゆらり」
|
山梨県南都留郡鳴沢村/日帰り入浴施設
|
|
|
①富士急行線河口湖駅からバス30分(富士緑の休暇村バス停)、徒歩10分
②富士山、足和田山
③カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・一硫酸塩・塩化物温泉
④-
⑤無休
⑥1200円
⑦2003/11/17
⑧富士眺望の湯「ゆらり」HP
⑨西湖の南側にある富士山の展望がよい大規模入浴施設。道の駅なるさわの隣にあり、ドライブなどの観光客が多い。広くいくつもの浴槽があり、1日かけてゆっくり楽しむタイプの温泉。湯質にあまり特色は無い
|
|
大月市総合福祉センター
|
山梨県大月市大月町花咲/旅館
|
|
|
①中央線大月駅から徒歩15分、または新田行きまたはハマイバ行きバス5分(総合福祉センター)
②高川山など中央線沿線の山
③(温泉ではない)
④-
⑤月曜日
⑥500円
⑦2014/11/23
⑧大月市観光協会HP
⑨国道20号沿い、中央自動車道大月ICのすぐ近く。温泉ではないが、大月駅付近に日帰り入浴施設がなく、汗流しには貴重な存在。露天風呂からは中央道越しに花咲山が見える。シャンプー、石鹸は要持参
|
|
|
|
①中央線大月駅からバス15分(遅能戸バス停)、徒歩45分
②雁ガ腹摺山
③硫化水素・硫黄・珪酸ナトリウム
④-
⑤-
⑥500円
⑦2004/11/12
⑧-
⑨静かな山奥の一軒宿。信玄の隠し湯のひとつで、金鉱採掘に従事した人々を療養させたとの言い伝えがある。素朴な宿だがよく温まるいい鉱泉
|
|
真木温泉
|
山梨県大月市大月町真木/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①中央線大月駅からハマイバ行きバス15分(辻バス停)、歩5分
②花咲山
③単純硫黄冷鉱泉
④15℃
⑤-
⑥1000円(タオル付き、15:00までに退出)
⑦2009/3/21
⑧真木温泉HP
|
|
⑨静かな山間の地に、びっくりするほどきれいで立派な造りの高級旅館。大きな門を入っても玄関はさらに50mほど先。温泉は素晴らしく、大地の香りがするいいお湯。日帰り入浴は15時までに出ないといけない
|
|
松姫鉱泉
|
山梨県大月市七保町瀬戸/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①中央線猿橋駅から上和田行きバス40分(中風呂バス停)
②坪山、権現山、佐野峠
③硫化水素泉
④-
⑤-
⑥500円
⑦2007/2/4
⑧松姫鉱泉HP
⑨中央線猿橋駅からR139を北進、山奥深く入った葛野川沿いの静かな宿。普段は釣り客で賑わうがシーズン外でもこの日のように日帰り入浴出来る場合もある模様。素朴な造りの湯室の窓から眺める山の景色は格別。鉱泉らしいほのかな甘い香りのお湯 その後閉業された模様
|
|
|
|
①中央線初狩駅から徒歩10分
②滝子山、高川山
③(温泉ではない)
④-
⑤無休
⑥1000円
⑦2004/8/14
⑧-
⑨初狩駅からガードをくぐり南側に出て10分ほど、八幡神社の手前にある。内湯と露天があり浴槽からは周囲の山と中央線がよく見える。運がよければおでんもサービスしてくれるという
|
|
日の出鉱泉
|
山梨県大月市初狩町/民宿(立ち寄り湯)
|
|
|
- ①初狩駅から徒歩30分(バスは本数少ない)
- ②滝子山、鶴ガ鳥屋山等
- ③鉄分、塩分
- ④-
- ⑤-
- ⑥500円
- ⑦2002/1/6
- ⑧大月市HP
|
|
⑨国道沿いのさびれた鉱泉宿。男湯と女湯があるが必ず両方沸かしているようではない。かすかに白濁していて匂いは後まで残る
|
|
|
|
①鳥沢駅から徒歩1時間20分(途中までバスあるが少ない) 四方津駅からバス25分(犬目バス停)、徒歩15分
②扇山
③-
④-
⑤-
⑥500円
⑦2000/12/24
⑧-
|
|
⑨扇山から下った途中にある。民家風(というかほとんど普通の民家)の宿。温泉味は少し薄いが落ち着いた雰囲気で下山後ほっと一息できる。比較的低料金のうえ、味噌田楽など食べ物を一品サービスしてくれた
|
|
|
|
①上野原駅から無生野行きバス20分 富岡入口下車徒歩15分
②阿夫利山、高柄山、峰山
③アルカリ性単純泉
④37℃
⑤無休
⑥800円(HPに割引券あり)
⑦2010/11/21
⑧秋山温泉HP
⑨無生野方面の道路沿いにようやくできた日帰り温泉。「秋山ネスパ」という名で、プールもあるような施設だが、温泉はなかなかいい。源泉ぬる湯がおすすめ。土曜と平日には上野原駅間の送迎バスも出ている。HPに周辺の散策コースをいろいろ紹介している
|
|
大菩薩の湯
|
山梨県甲州市塩山上小田原/日帰り入浴施設
|
|
|
①塩山駅からバス30分
②大菩薩嶺
③アルカリ性単純泉
④30.3℃
⑤火曜日、12月29日~1月3日
⑥600円
⑦2019/6/8, 2016/9/10, 2014/3/10, 2012/2/18, 2009/7/25, 2006/7/22, 2003/9/7, 2002/7/14, 2001/8/25, 2000/7/30
⑧甲州市観光協会HP
⑨大菩薩嶺の裂石登山口から車道を徒歩10分ほど下りたところにある(建物の前にバス停あり)。露天風呂は開放的で眺めがよい。泉質は高アルカリで効きそう
|
|
嵯峨塩温泉
|
山梨県甲州市塩山牛奥/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①中央線甲斐大和駅から車20分、または村営バスで終点(天目バス停)下車・徒歩1時間。宿泊時送迎あり
②源次郎岳
③アルカリ性単純泉
④26℃
⑤不定休
⑥500円
⑦2009/12/27, 2003/11/2
⑧嵯峨塩温泉HP
|
|
⑨大菩薩の南方、700年の歴史を持つ山奥の一軒宿「嵯峨塩館」。武田信玄の隠し湯と言われ、「日本秘湯を守る会」の指定宿でもある。木造りで落ち着いた風情の宿
|
|
松葉荘
|
山梨県甲州市塩山上萩原/民宿(立ち寄り湯)
|
|
|
①塩山駅からバス30分((大菩薩登山口)、徒歩3分
②大菩薩嶺、黒川鶏冠山
③-
④-
⑤-
⑥500円
⑦1999/7/4
⑧-
|
|
⑨大菩薩登山口(裂石)バス停から大菩薩峠方面へ少し上ったところの車道沿いにある。食堂、みやげ物ほかテニスコートがある。お湯は無色透明。99年の夏に立ち寄り、宿のおばさんと1時間話し込み、帰りに桃を1箱買って帰った。2016年現在、建物はあるが屋号の看板はなく、閉鎖された模様
|
|
ひがし荘
|
山梨県甲州市塩山上萩原/民宿(立ち寄り湯)
|
|
|
①塩山駅からバス30分((大菩薩登山口)、徒歩10分
②大菩薩嶺
③アルカリ性単純泉
④-
⑤-
⑥?
⑦2007/7/28
⑧-
⑨大菩薩登山口(裂石)バス停から大菩薩峠方面へ10分ほど登ったところにある民宿。ここも裂石温泉の湯と思われる。男女別の風呂だが、小さな民宿は空いている時、片方しか沸かしていないことが多い
|
|
やまと天目山温泉
|
山梨県甲州市大和町/日帰り入浴施設
|
|
|
①甲斐大和駅から徒歩2時間・温泉から駅へ徒歩1時間30分(村営バス有り)
②小金沢連嶺、大蔵高丸など南大菩薩の山
③アルカリ性単純泉
④31.9℃
⑤水曜日、年末年始
⑥800円
⑦2017/7/3, 2015/8/16, 2015/2/8, 2014/1/3, 2010/1/24, 2008/9/6, 2007/5/20, 2004/12/25, 2002/8/25, 2001/6/16, 1999/11/22
⑧甲州市観光協会HP
⑨小金沢連嶺から湯ノ沢峠に下り、1時間半ほど歩いて着く。以前は、甲斐大和駅からはタクシーしか交通機関がなかったが、今は村営バスが運行開始した(その後民間バス会社も土休日運行開始)。室内、露天とも採光豊かで明るい雰囲気の高アルカリ泉で源泉ぬる湯は最高。秋は露天風呂から紅葉が楽しめる
|
|
旅館こやす
|
山梨県山梨市三富上釜口/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①中央本線塩山駅からバス1時間(天科バス停)、徒歩5分
②乾徳山、倉掛山
③アルカリ性単純泉
④28.1℃
⑤-
⑥500円
⑦2003/5/25
⑧山梨の温泉宿HP
|
|
⑨笛吹川の支流、青笹川のほとりに佇む温泉旅館。黒木風の造りで落ち着きのある雰囲気。明るい浴場ですべすべ感のある湯質。混浴だが女性専用の湯室もあるようだ
|
|
|
|
①塩山駅から町営バスで30分(窪平で乗換え)
②小楢山
③アルカリ性単純泉
④-
⑤木曜日、年末年始
⑥510円
⑦2015/12/5, 2013/8/31, 2003/6/29
⑧山梨市商工会牧丘三富支所HP
⑨牧丘町営の山間の温泉施設。アルカリ度の強いサッパリするお湯で満足度高い。露天風呂もいい。窪平にも同じ町営の「花かげの湯」がある
|
|
花かげの湯
|
山梨県山梨市牧丘町窪平/日帰り入浴施設
|
|
|
①中央線塩山駅から西沢渓谷入口行きバスで17分、窪平下車徒歩5分
②乾徳山、金峰山、北奥千丈岳
③アルカリ性単純泉
④49.9℃
⑤月曜日
⑥510円
⑦2019/7/13
⑧山梨市観光協会HP
⑨山梨市営の日帰り温泉。牧丘町にありかつては牧の湯という名前だった。道の駅花かげの郷からは少し離れている。アルカリ性の強い単純温泉
|
|
|
|
①山梨市駅から山梨市営バス(または塩山駅から山梨交通バス)西沢渓谷入口行きまたはで45分(笛吹の湯バス停)歩2分
②西沢渓谷、甲武信岳、倉掛山
③アルカリ性単純泉
④36.8℃
⑤火曜日
⑥500円
⑦2018/6/2, 2012/5/27, 2011/6/4, 2009/5/31
⑧山梨市HP
⑨山梨市三富の市営施設。国道140号沿いから少し入った所にある。どちらかというと地元の人向けに作られたような、こじんまりした施設だが、飾らない素朴で静かな雰囲気が好ましい。ツルツルしたぬるめのお湯もいい
|
|
東沢山荘
|
山梨県山梨市三富川浦/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
- ①塩山駅からバス50分(西沢渓谷バス停)
- ②甲武信岳、雁坂峠、西沢渓谷
- ③(温泉ではない)
- ④-
- ⑤-
- ⑥500円
- ⑦2002/5/26
- ⑧-
|
|
⑨西沢渓谷バス停のすぐ裏、みやげ物の並ぶ東沢山荘の最上階に展望風呂がある。浴室は狭いが展望よく、山の汗を流せる
|
|
|
|
①河口湖駅から甲府駅行きバス下黒駒下車、徒歩20分(笛吹市内を走る循環バスあり)
②黒岳など御坂の山、蜂城山
③アルカリ性単純泉
④32℃
⑤木曜日
⑥600円
⑦2020/2/1, 2017/7/30, 2013/3/30, 2010/2/14, 2008/9/14, 2008/6/7
⑧ももの里温泉HP
⑨笛吹市営の温泉施設。周囲は桃畑で、春の桃の花の時期には、露天風呂からは一面ピンク色の桃源郷の眺めが広がる。泉質も柔らかい湯でいい
|
|
|
|
①石和温泉駅から徒歩15分
②大蔵経寺山、御坂の山
③アルカリ性単純泉(弱硫黄臭)
④50.8℃(完の湯)、36.0℃(熟の湯)
⑤-
⑥1000円
⑦2007/4/6
⑧深雪温泉HP
⑨石和温泉にある自噴温泉。泉温の違う2つの源泉を混ぜ合わせて、加水・加温することなく温度を調節していて文字通り掛け流しの温泉。湧出湯量も多い。柔らかくいつまでも入っていたいお湯
|
|
積翠寺温泉 要害
|
山梨県甲府市上積翠寺/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①甲府駅からバス15分
②要害山
③収斂性緑ばん泉
④13.3℃
⑤-
⑥700円
⑦2007/4/7
⑧-
⑨武田信玄生誕の地「要害山」の麓にある。露天風呂から甲府市街地を広く見下ろせ、泊まって夜の入浴もいい。現在新規源泉掘削中につき異なった源泉となっている 2017年1月閉館
|
|
|
|
- ①甲府駅から徒歩8分
- ②甲府市周辺の山
- ③含土類石膏-食塩泉
- ④46.2℃
- ⑤-
- ⑥日帰り入浴不可
- ⑦2005/2/25
- ⑧古名屋ホテルHP
|
|
⑨甲府市の中心街には古くから温泉が湧き、ここはその第一号源泉。ホテルから渡り廊下で別棟に移ってエレベータで降りる。掛け流しのお湯はつるつるで良質
|
|
|
|
- ①春日居町駅から徒歩25分
- ②兜山
- ③アルカリ性単純泉
- ④28.2℃
- ⑤日帰り入浴は月曜休
- ⑥300円
- ⑦2005/4/16
- ⑧岩下温泉HP
|
|
⑨甲州最古の温泉と言われる。新館と旧館があり、日帰り入浴は昔ながらの建物の旧館で出来る。廊下から見下ろせる地下の源泉が雰囲気があっていい
|
|
みたまの湯
|
山梨県西八代郡市川三郷町大塚/日帰り入浴施設
|
|
|
①中央自動車道甲府南ICより車10分、甲斐上野駅から平日無料送迎バスあり
②蛾ヶ岳
③アルカリ性単純泉
④44.9℃
⑤無休(ただし設備点検のための休館あり)
⑥770円
⑦2014/11/22
⑧みたまの湯HP
|
|
⑨甲府盆地を見下ろす果樹園に囲まれた高台に位置する。お湯のよさもさることながら、ここの最大の売りは展望のよさ。露天風呂からは南アルプス、八ヶ岳、奥秩父や御坂の山々などの大パノラマが広がる。夕焼けや夜景を狙って入りにくる人も多い
|
|
塩沢温泉フォッサ・マグナの湯
|
山梨県北杜市白州町/日帰り入浴施設
|
|
|
①富士見駅または信濃境駅から車15分
②八ヶ岳(編笠山)、入笠山
③ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
④32.8℃
⑤月曜日、年末年始
⑥700円
⑦2008/7/19
⑧塩沢温泉HP
⑨古くからの湯治場である塩沢温泉の日帰り施設。糸魚川静岡地質構造線という大陸間プレートの境界線から湧出したお湯ということでこの名がついたらしい。ほのかな硫黄の香りのするお湯は、ぬる湯から高温の湯までいくつかの泉温が楽しめる
|
|
甲斐大泉パノラマの湯
|
山梨県北杜市大泉町/日帰り入浴施設
|
|
|
①小海線・甲斐大泉駅から徒歩3分
②八ヶ岳(権現岳)
③ナトリウム-炭酸水素塩泉
④51.9℃
⑤第2・4火曜日
⑥820円
⑦2015/7/21
⑧パノラマの湯HP
⑨以前はあまりなかった小海線沿線にも、日帰り入浴施設が増えてきた。甲斐大泉駅から歩いて3分という好立地にある。露天風呂は富士山の眺めがいいとのことだが、この日はもう富士山が雲の中だったせいもあり、テニスコートや林の上から山々がわずかに望めただけの平凡な眺めだった
|
|
|
①小淵沢駅からタクシー15分(シーズンの休日は周遊バス運行有り)
②日向山、甲斐駒ヶ岳
③ナトリウム-塩化物強塩温泉
④39.5℃
⑤水曜日(祝日の場合翌日)、年末年始
⑥700円
⑦2010/5/22
⑧尾白の湯HP、北杜市HP
⑨白州・尾白の森名水公園の中にある施設。「日本最高級の超高濃度温泉型の源泉」を持つ、アルカリ度の高いお湯。露天も広々として開放的
|
|
|
|
①韮崎駅からバス1時間10分(増富温泉バス停)
②瑞牆山、金峰山
③塩化・炭酸水素塩泉
④28.1℃
⑤水曜日(シーズンは第4水曜のみ休業)
⑥700円
⑦2019/2/17, 2011/10/30, 2010/10/2, 2009/8/30, 2008/11/23, 2001/7/7
⑧増富の湯HP
⑨ラジウム泉で有名な増富温泉郷にある日帰り入浴施設。茶褐色の源泉槽は熱・温・低の3段階の湯温がありどれも自由に入れる。それらを組み合わせて入る「交代浴」が効果的とのこと。ほかにジャグジーや薬草風呂などがあり、室内も広いのでなかなか楽しめる
|
|
たかねの湯
|
山梨県北杜市高根町箕輪新町/日帰り入浴施設
|
|
|
①中央線長坂駅から南部循環回線バスで17分、たかねの湯下車
②八ヶ岳(赤岳、横岳)
③低張性弱アルカリ性高温泉
④-
⑤水曜日
⑥820円
⑦2019/7/29
⑧北杜市HP
⑨八ヶ岳から下り、国道を南下していく途中にある。アクセスがよいので登山以外の利用客も多い。富士山と南アルプスを一望できる空の広い高台に立地。高原の温泉の雰囲気
|
|
明野ふるさと太陽館
|
山梨県北杜市明野町/日帰り温泉・宿泊施設
|
|
|
①韮崎駅からバスで15分(明野村役場バス停)、歩40分。またはフラワーセンター行きバス
②茅ヶ岳・金ヶ岳
③ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉
④45.1℃
⑤火曜日、年末年始
⑥820円
⑦2004/1/25
⑧クララ館HP
⑨日照時間の長さでは日本有数の明野地区の台地にある。浴槽は広く湯量も豊か。窓から南アルプスが大きく望める。トレーニングルームや屋外温泉プールなどの施設充実。現在「ハイジの村クララ館」と言う名称で運営
|
|
韮崎旭温泉
|
山梨県韮崎市旭町上条中割/日帰り入浴施設
|
|
|
①韮崎駅から大草経由甲府行きバス15分、南宮神社バス停下車、徒歩8分
②茅ヶ岳など韮崎市周辺の山
③ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
④40.5℃
⑤火曜日
⑥500円
⑦2012/1/29
⑧-
⑨広い田園地帯に老人福祉施設とともに建っている平屋の建物。富士山や茅ヶ岳の眺めがいい。内湯だけだが、地下1200mの石英閃緑石の岩盤から湧き出る源泉はかすかに緑色を帯び、気泡が立ち、つるすべ感があってとてもいいお湯。お薦めである。加水・加熱・循環なしの100%源泉
|
|
御座石温泉
|
山梨県韮崎市円野町/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①韮崎駅からバス1時間(御座石温泉バス停)
②鳳凰山
③アルカリ性単純泉
④27℃
⑤-
⑥1000円
⑦2003/8/23
⑧-
⑨南アルプス鳳凰三山・御座石コースの起点。登山口は建物の裏にある。バスで温泉前まで行けるが季節運行のようでもあるので確認が必要。鉱泉らしい素朴なお湯
|
|
|
|
①身延線下部温泉駅から徒歩15分
②毛無山
③アルカリ性単純泉
④21.3℃
⑤-
⑥800円
⑦2008/9/13, 2005/5/28
⑧甲陽館HP
⑨山梨県の至るところにある「信玄の隠し湯」のひとつ。静かで心休まる渓流沿いの温泉地。ぬる湯の源泉風呂がいい。立ち寄りもいいが宿泊したい地
|
|
下部温泉 湯元ホテル
|
山梨県西八代郡身延町下部/旅館
|
|
|
- ①身延線下部温泉駅から徒歩20分
- ②毛無山
- ③アルカリ性単純泉
- ④32℃
- ⑤-
- ⑥1000円
- ⑦2006/12/3
- ⑧湯元ホテルHP
|
|
⑨下部温泉街の中央部にある。下部温泉を特色づける約30度のぬる湯は、岩下温泉と並んで甲州でも指折りの名湯だと思う。湯元ホテルは自家屋内に湧出湯口を有している
|
|
|
|
①身延線下部温泉駅から徒歩25分
②毛無山
③アルカリ性単純泉
④31℃
⑤-
⑥-
⑦2009/12/6
⑧大黒屋HP
⑨下部温泉街の奥まった所にある。川沿いの小さな宿だが小ぎれいで静かな雰囲気。檜風呂と岩風呂は男女日替わり制。檜風呂は31度の源泉と沸かし湯が並んでいて、木の香よい
|
|
下部温泉会館
|
山梨県西八代郡身延町下部/日帰り入浴施設
|
|
|
①身延線下部温泉駅から徒歩15分
②毛無山
③アルカリ性単純泉
④32℃
⑤月曜日、年末年始
⑥300円
⑦2006/12/4
⑧下部温泉郷HP
⑨旧下部町が管理運営する温泉施設。下部温泉街の入口に位置し、正面に温泉病院がある。小さい沸かし湯のみでぬる湯はないが、渓流を見下ろせる明るい室内。日曜日には隣りで朝市が行われ湯治客に都合がいい
|
|
赤石温泉
|
山梨県南巨摩郡富士川町平林/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①身延線市川大門駅から車で30分
②櫛形山
③酸性鉄-硫酸塩泉(低張性酸性冷鉱泉)
④-
⑤冬季休業
⑥1時間600円 料金の他に手付金1000円が必要(帰りに返却)
⑦2012/8/19
⑧山の温泉ガイド
|
|
⑨山間に建つ瀟洒で大きな旅館。鉄の成分を含み、石が赤錆色に染まることから赤石の湯と呼ばれてきた。旅館の入口から坂を下りた場所にある森の中の露天風呂は混浴で、広く開放的。休憩所やテラスが設置され、水車が回る景観は基本的に「作られた美しさ」であり、下山後の山の湯としてのんびりするには少々落ち着かない面がある
|
|
鰍沢温泉 かじかの湯
|
山梨県南巨摩郡富士川町鳥屋/日帰り入浴施設
|
|
|
①身延線鰍沢口駅から鰍沢営業所行きバス5分、終点で富士川町営バス十谷入口行きに乗り換え15分(
かじかの湯)
②富士見山、身延山、三石山
③ナトリウム塩化物泉
④35℃
⑤木曜日
⑥600円
⑦2014/12/15
⑧かじかの湯HP
⑨甲府盆地の南西端、鰍沢市にある日帰り温泉。「鰍」はかじかと読む。国道からさらに奥に入った山間の静かな地にある。体育館のような建物だが中は普通の日帰り入浴施設。敷居が低くゆっくりできる
|
|
なんぶの湯
|
山梨県南巨摩郡南部町内船士/日帰り入浴施設
|
|
|
①身延線内船駅下車 徒歩5分
②篠井山、思親山、貫ヶ岳
③アルカリ性単純泉
④-
⑤月曜日
⑥800円(17時以降500円)
⑦2010/11/28
⑧なんぶの湯HP
⑨富士川のほとりにあり、内船駅から歩いていける。浴場は明るく広い。篠井山など南部町の山々の眺めが得られる。アルカリ泉のお湯も柔らかい
|
|
奥山温泉
|
山梨県南巨摩郡南部町福士/日帰り入浴施設
|
|
|
①身延線井出駅からタクシーで40分
②篠井山
③アルカリ性単純泉
④44.9℃
⑤火曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始
⑥500円(入浴のみ。休憩付きの場合1000円)
⑦2009/12/7
⑧奥山温泉HP
⑨南部町営の施設。篠井山登山口から車で5分ほど下ったところ、山奥に突然と現れる。周囲にはキャンプ場くらいしかない、自然に囲まれた場所。予約すれば宿泊も可。お風呂は広く、お湯にはかすかに硫黄の香がある。休憩所使用だと割高になる
|
|
奈良田温泉 白根館
|
山梨県南巨摩郡早川町奈良田/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①身延線身延駅から山梨交通バス99分(奈良田温泉)
②白峰三山
③含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
④50.1℃
⑤13:00~17:00
⑥1000円
⑦2005/8/2
⑧-
|
|
⑨南アルプスの麓、早川の上流にある温泉地。開湯は1300年前と歴史も古い。白根館はその中でも人気の由緒ある旅館で、「秘湯を守る会」会員。かけ流しのやや白濁の湯は硫黄の香りよく最高級
|
|
金山沢温泉
|
山梨県南アルプス市芦安芦倉/日帰り入浴施設
|
|
|
①甲府駅から芦安行バス1時間、終点下車後徒歩30分、または甲府昭和ICから車30分
②北岳など南アルプス北部の山
③アルカリ性単純泉
④38.6℃
⑤7,8月無休、9,10月火曜日休、その他の月は不定営業
⑥850円
⑦2019/8/5, 2017/7/18
⑧南アルプス市HP
⑨南アルプスの玄関口ある、市営の日帰り温泉。敷地は広く、バーベキューのできるキャンプ場が併設されている。露天風呂からは南アルプスの豊かな森と谷が眺められる
|
|
|
①中央本線塩山駅から徒歩15分
②大菩薩嶺等
③-
④-
⑤-
⑥-
⑦2001/7/21
⑧甲州市観光協会HP
⑨塩山駅から塩ノ山方面(西)に少し歩いたところに旅館が並んでいる。どの旅館に立ち寄ったか忘れてしまったが、最上階に浴場があり塩山市を一望出来た。遠路来た人には大菩薩嶺登山のいい足場になるだろう
|
|
道の駅信州蔦木宿 つたの湯
|
長野県諏訪郡富士見町落合/日帰り入浴施設
|
|
|
①中央本線信濃境駅から車で6分
②入笠山
③ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉
④-
⑤火曜日
⑥600円(18時以降500円)
⑦2011/3/5
⑧道の駅信州蔦木宿HP
⑨八ヶ岳と南アルプスに挟まれた明るい谷あいにある施設。蔦木宿はかつて、甲州街道が長野県(信濃)に入ってからの最初の宿場だった。露天風呂が広くて開放的、源泉風呂もある。温泉と食事セットで割引となる
|
|
|
|
①JR飯田線駒ヶ根駅よりしらび平行きバス13分(こまくさの湯前バス停)
②木曽駒ヶ岳
③アルカリ性単純泉
④30.8℃
⑤第2・第4水曜日
⑥600円
⑦2011/9/17
⑧こまくさの湯HP
⑨中央アルプスの玄関口、菅の台にある日帰り施設。バス通りに面した、広い駐車場を持つ大きな建物。清潔感があり内湯、露天風呂とも広い。露天風呂の眺めよし
|
|
あららぎ温泉 湯元館
|
長野県木曽郡南木曽町吾妻/日帰り入浴施設
|
|
|
①中央自動車道・中津川ICから30分、中央線南木曽駅から保神行きバス15分
②南木曽岳
③アルカリ性単純泉
④39.1℃
⑤火曜日
⑥550円
⑦2016/4/30
⑧あららぎ温泉湯元館HP
⑨南木曽岳登山口から国道256号を下っていく途中にある。土地の名産であるコウヤマキで造られた湯舟の他、湯桶・風呂イスはひのき製と、木の香漂う温泉。併設の木工直売所では木製家具や民芸品が多く売られている
|
|
本沢温泉
|
長野県南佐久郡南牧村海尻/旅館(山小屋)
|
|
|
①小海線小海駅から稲子湯行きバス35分終点下車、徒歩1時間半
②八ヶ岳(天狗岳、硫黄岳)
③カルシウム・ナトリウム・硫黄炭酸水素塩泉(内湯)、硫化水素泉(野天)
④60℃(内湯)、45~60℃(野天)
⑤無休(冬季も営業)
⑥800円(内湯)、600円(野天)
⑦2007/8/25
⑧本沢温泉HP
|
|
⑨八ヶ岳・夏沢峠から30分ほど下った所にある1軒宿。山小屋と言ったほうがいいかもしれない。林道が通じているが一般車は通れないので歩いて行くしかない。標高2150mと日本最高所の野天風呂「雲上の湯」からは硫黄岳の荒々しい山容が見上げられる。内湯もいい
|
|
|
|
①小海線松原湖駅からバス30分
②八ヶ岳(天狗岳)
③単純二酸化炭素/硫黄泉
④7.6℃
⑤-
⑥600円
⑦2017/8/28, 2007/8/26, 2001/8/19
⑧稲子湯HP
⑨八ヶ岳からしらびそ小屋経由で下った登山口近辺にある、小屋風の宿。バス停はすぐ前。古い木造りの浴槽で雰囲気がある。源泉はとても冷たく、ほとんど透明なわりに硫黄臭が強い。上級の温泉
|
|
海ノ口温泉 鹿の湯
|
長野県南佐久郡南牧村海ノ口/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①小海線佐久海ノ口駅下車徒歩5分
②御座山、八ヶ岳
③炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
④13.6℃
⑤-
⑥550円
⑦2012/6/10
⑧鹿の湯HP 野辺山観光宿泊案内HP
⑨国道141号から八ヶ岳側に少し小道を入ると、目立たない場所に旅館が建っている。ここ一帯の温泉は海ノ口温泉と呼ばれているが、この鹿の湯旅館だけは独自の源泉を持っている。地味な温泉だが少し独特の湯ざわりがある。宿の人の応対もよかった
|
|
野辺山高原ホテル
|
長野県南佐久郡南牧村/ホテル(立ち寄り湯)
|
|
|
①小海線野辺山駅から徒歩1分
②八ヶ岳、飯盛山
③(温泉ではなく薬石湯)
④-
⑤-
⑥500円
⑦2004/2/8
⑧-
⑨野辺山駅から国道に出てすぐの所にあるので、列車の発車時刻に合わせて入浴出来る。入った日は時間が早く、まだ沸かしている途中だったので寒かった
|
|
尖石温泉 縄文の湯
|
長野県茅野市豊平/日帰り入浴施設
|
|
|
①中央本線茅野駅から渋の湯行きバス21分、尖石温泉縄文の湯下車
②八ヶ岳(硫黄岳、天狗岳)
③ナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉
④50.3℃
⑤月曜日・年末年始
⑥400円
⑦2012/7/16
⑧茅野市観光協会HP
⑨茅野市営の日帰り施設。国道299号線から八ヶ岳登山口のある桜平に通じる県道沿い。周囲は広々としていて開放的。泉温が高く湯量豊富。近くに縄文中期の尖石(とがりいし)遺跡がある
|
|
|
|
- ①中央本線茅野駅からバス50分
- ②八ヶ岳(天狗岳)
- ③単純酸性硫黄泉
- ④25.8℃
- ⑤-
- ⑥800円(9:00~16:00)
- ⑦2010/2/20, 2009/2/9, 2000/7/24
- ⑧渋御殿湯HP
|
|
⑨奥蓼科温泉の最奥。天狗岳から中山峠へ下り、さらに西に下って行くと下山口に2軒の温泉があり、この渋御殿湯のみ通年営業。木造りの湯治場のような浴槽。宿泊者のみ入れる浴場のほうには、白濁色の2つの源泉がある
|
|
|
|
①中央本線茅野駅からバス50分(渋ノ湯バス停)、徒歩3時間30分
②八ヶ岳(天狗岳)
③(温泉ではない)
④-
⑤冬期休業
⑥宿泊者のみ入浴可
⑦2000/7/23
⑧硫黄岳山荘グループHP
⑨高度2550mの砂礫地の稜線に建つ山小屋に、なんと風呂がある。展望風呂と称し、小さい窓から北アルプス方面が同じ高度の目線で眺められる(はず)。洗い場なし。お湯はグループの夏沢鉱泉あたりから担ぎ上げているらしい
|
|
|
|
①中央本線茅野駅からバスで45分(美濃戸口バス停)、徒歩3時間10分
②八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)
③炭酸鉄泉
④10℃
⑤冬期は入浴不可(小屋は営業)
⑥-
⑦1999/8/8
⑧赤岳鉱泉HP
⑨高度2300m。南八ヶ岳の岩稜を見上げる場所に位置する山小屋。シーズン中は混むものの鉱泉がある小屋は魅力的
|
|
|
|
①中央本線茅野駅からバスで45分(美濃戸口バス停)
②八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)
③(温泉ではない)
④-
⑤-
⑥500円
⑦2016/7/11, 2014/7/13, 2010/7/19, 2005/6/20, 2003/7/6
⑧赤岳天望荘HP
⑨八ヶ岳の玄関口である美濃戸口バス停の前にある山荘。下山後の入浴のほか仮眠室もあるので前夜着の登山基地として利用出来る
|
|
蓼科温泉 共同浴場
|
長野県茅野市北山プール平/日帰り入浴施設
|
|
|
①中央本線茅野駅からバス40分(プール平バス停)
②北八ヶ岳、蓼科山
③酸性含硫黄ナトリウム塩化物硫酸塩泉
④58.6℃
⑤無休
⑥400円
⑦2016/9/3, 2010/2/21, 2008/10/4, 2000/2/20
⑧茅野市観光協会HP
⑨蓼科高原温泉の中の素朴な共同浴場。クロカンからの帰りのタクシーの運転手さんに「いい温泉は?」と聞いたらここを紹介してくれた。雪景色の中、よくあったまったことだけ覚えている 2008年10月再訪。何も飾らない公営温泉施設に親しみが持てる。写真ののれんも変わらずかかっていた。こういう日帰り温泉がもっと出来てほしい。お湯は熱いが良質
|
|
|
|
- ①中央本線上諏訪駅から徒歩8分
- ②守屋山、諏訪湖周辺の山
- ③単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
- ④44.9℃
- ⑤毎月第2・第4火曜日
- ⑥650円
- ⑦2015/1/24
- ⑧片倉館HP
|
|
⑨諏訪湖畔にある、大正時代を髣髴とさせる西洋建築風のレトロな建物。千人風呂は一度に100人が入れるほどの広さで、深さもあり一種独特の雰囲気。館内見学や貸館として利用可だが宿泊施設はない
|
|
真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館
|
長野県上田市真田町長/日帰り入浴施設
|
|
|
- ①北陸新幹線上田駅から車で約30分
- ②四阿山
- ③アルカリ性単純温泉
- ④38℃
- ⑤火曜日
- ⑥500円
- ⑦2019/8/17
- ⑧上田市HP
|
|
⑨戦国武将真田幸村の館をイメージした造り。入口には甲冑が飾ってあった。温泉プールも併設されている
|
|
|
|
①長野新幹線上田駅からタクシー40分
②四阿山
③アルカリ性単純泉
④26.2℃
⑤-
⑥1000円
⑦2008/9/28
⑧あずまや高原ホテルHP
⑨四阿山の懐、標高1500mに建つ。細い林道を車で上がっていくと山奥に忽然と現れる瀟洒な建物。浴槽は大きい。「雲上露天風呂」は眺めよく開放感あふれる
|
|
高峰温泉
|
長野県小諸市高峰高原/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①JR小諸駅から高峰高原行行きJRバス45分、または佐久平駅から高峰高原行き60分(高峰温泉バス停)
②篭ノ搭山、水ノ登山
③含硫黄-カルシウム・ナトリウム マグネシウム-炭酸水素塩温泉
④26.2℃
⑤-
⑥500円(冬季は雪上車料金1000円が別途必要)
⑦2013/7/14, 2009/6/14
⑧高峰温泉HP
⑨標高2000m、水ノ搭山の登山口にある一軒宿。ペンション風のしゃれた外観の建物だが、白濁のお湯は素晴らしい。ぬるめの源泉もいい。カランのお湯は、石鹸を使わずとも汚れが落ちる創生水というもの
|
|
高峰高原ホテル
|
長野県小諸市高峰高原/ホテル(立ち寄り湯)
|
|
|
①JR小諸駅から高峰温泉行きJRバス40分(高峰高原ホテル前)
②浅間山、黒斑山、篭ノ搭山、水ノ登山
③ナトリウム-塩化物冷鉱泉
④36℃
⑤-
⑥800円(冬季は500円)
⑦2014/3/16
⑧高峰温泉ホテルHP
⑨標高2000m、浅間山の登山口である車坂峠のバス停前にある。「こまくさの湯」は大きな窓いっぱいに広がる空と山の眺めがすばらしい
|
|
湯楽里館(ゆらりかん)
|
長野県東御市和/日帰り入浴施設
|
|
|
①上信越自動車道・東部湯の丸ICから県道4号を10分 またはしなの鉄道田中駅・大屋駅からタクシー
②湯ノ丸山
③ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉
④51.7℃
⑤第3水曜日
⑥500円
⑦2016/2/18
⑧湯楽里館HP |
|
⑨湯ノ丸高原の広々とした高原野菜畑の中にある温泉施設。回りには物産センターや展望台もあり山の眺めは抜群。源泉名は「みづほ温泉」
|
|
布施温泉 くつろぎの湯
|
長野県佐久市布施/日帰り入浴施設
|
|
|
①長野新幹線佐久平駅から千曲バス中仙道線行き25分、望月BTで市営バス布施線14分、布施温泉下車
②茂来山
③ナトリウム塩化物温泉
④46.4℃
⑤水曜日
⑥400円
⑦2013/1/13
⑧布施温泉HP
⑨浅間山の眺めのよい国道142号から少し入った場所に位置し、山の斜面に作られた公園に隣接している。
お湯は少し黄色がかっている。広大な高原地であり露天風呂は空が大きい。露天風呂から浅間山塊を望めるが、本峰は頭が少しだけ見える。佐久市の日帰り温泉は数軒あるが、どれも400円と安価で利用できる
|
|
白馬五竜エスカルプラザ
|
長野県・白馬五竜スキー場/ゲレンデステーション内入浴施設
|
|
①大糸線白馬駅からバス50分
②五竜岳
③(温泉ではない)
④-
⑤-
⑥600円
⑦2007/8/7, 2001/7/28
⑧白馬五竜HP
⑨五竜岳から遠見尾根を下山し、ゴンドラ駅から出たところに建物があり、地下の入浴施設で汗を流すことが出来る。夏山シーズンでは、こういう施設内は閑散としている
|
|
白馬鑓温泉小屋
|
長野県北安曇郡白馬村北城字白馬山国有林/山小屋
|
|
|
①白馬駅から猿倉行きアルピコバス25分、終点下車(歩4時間)
②白馬鑓ヶ岳
③含硫黄-マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩温泉
④43.1℃
⑤期間外休業
⑥500円
⑦2014/8/2
⑧白馬鑓温泉小屋HP |
|
⑨猿倉登山口から4時間あまりをかけて行き着く、標高2100mに湧き出した雲上の温泉。山小屋に併設。大きな露天風呂は混浴で、別に女性専用の風呂がある。また大露天風呂は女性専用時間帯もある。宿泊者だけでなく通過者も入浴可能。硫黄臭が強い白濁のお湯で、満足度は非常に高い。小屋は秋に解体し、翌年また再建する
|
|
大町温泉郷 薬師の湯
|
長野県大町市大町温泉郷/日帰り入浴施設
|
|
|
①大糸線信濃大町駅から扇沢行きバス13分、大町温泉郷下車。他に長野駅からの特急バス、新宿駅からの高速バスあり
②北アルプス鹿島槍、裏銀座
③単純温泉(弱アルカリ性低張性中性高温泉)他
④62.8℃
⑤無休
⑥600円
⑦2013/8/4, 2012/8/1
⑧薬師の湯HP 大町温泉郷HP
⑨北アルプスをバックに鹿島川に沿った開放的な大町温泉郷。そのメインストリートにある日帰り温泉施設が薬師の湯で、旧館と新館がある。旧館に入ったが単純泉・硫黄泉・重曹泉・食塩泉と4種類の泉質のお湯が楽しめる
|
|
坂巻温泉
|
長野県南安曇郡安曇村 (北アルプス)/旅館
|
|
|
①中央本線松本駅からバス1時間15分
②穂高岳、槍ケ岳
③含硫黄炭酸水素塩・塩化物泉
④72.7℃
⑤無休
⑥500円(~16:00)
⑦1999/8/25
⑧坂巻温泉旅館HP
⑨穂高を下りて、上高地からタクシーで向かった。2日間のテント生活のあとの、ふかふかの布団と温泉の味は忘れられない。露天の岩風呂は眺めもよく風流がある
|
|
沢渡温泉木漏れ日の湯
|
長野県松本市安曇/日帰り入浴施設
|
|
|
①松本電鉄・新島々駅から上高地行きバスで40分、沢渡下車
②北アルプス上高地に下山後
③単純温泉
④65.5℃
⑤火曜日 (ピーク時を除く)
⑥500円
⑦2016/7/24, 2010/5/4
⑧さわんど温泉HP
⑨北アルプス上高地の玄関口、さわんど温泉には立寄り温泉が3箇所ほどあり、ここはそのうちの1軒。国道に面しており食堂を兼ねた建物。かすかに色のついたサッパリ系の熱い湯
|
|
小梨平キャンプ場
|
長野県松本市安曇上高地/キャンプ場
|
|
|
- ①中央本線松本駅からバスで上高地、徒歩10分
- ②穂高岳、槍ヶ岳など上高地起点の山
- ③(温泉ではない)
- ④-
- ⑤冬季休業
- ⑥500円
- ⑦2010/8/1
- ⑧森のリゾート小梨HP
|
|
⑨上高地から10分ほど歩いたところにある小梨平には、常設テントのあるキャンプ場となっている。ここに利用しやすい入浴施設ができた。北アルプスからの下山後、バスに乗る前に汗を流して帰ることが出来る
|
|
|
|
①中央本線松本駅からバスで上高地、徒歩40分
②穂高岳、槍ヶ岳
③(温泉ではない)
④-
⑤冬期休業
⑥-
⑦1999/8/21
⑧明神館HP
⑨上高地の河童橋から平地を歩き40分ほどのところ。北アルプス登山者のよい休憩場になっている。穂高に行く際の前泊地とした
|
|
常念坊
|
長野県南安曇野郡穂高町/旅館(立ち寄り湯)
|
|
①穂高駅からタクシー10分、または常念岳一ノ沢登山口からタクシー25分
②常念岳、蝶ガ岳など北アルプス常念山脈の山々
③単純硫黄泉
④90~100℃
⑤-
⑥500円
⑦2003/7/27
⑧常念坊HP
⑨穂高温泉郷の宿のひとつ。北アルプスの名湯である中房温泉から引湯している。内湯や庭園風の露天風呂も格別
|
|
中房温泉
|
長野県南安曇郡穂高町有明/旅館(立ち寄り湯)
|
|
|
①JR穂高駅より乗合タクシーバス55分(中房温泉)季節運行4月末~11月中
②北アルプス燕岳、常念山脈
③単純硫黄泉
④92.1℃
⑤冬季休業
⑥700円(立ち寄りは下山者のみ)
⑦2005/8/29
⑧中房温泉HP
⑨北アルプス合戦尾根の登山口として余りにも有名な中房温泉。様々な温泉があるが、日帰り客用としては露天と階段を下りたところの内湯で、この内湯が湯質・雰囲気ともいい。宿泊もよさそう
|
|
戸隠神告げ温泉 湯行館
|
長野県長野市戸隠/日帰り入浴施設
|
|
|
①長野駅から川中島バス戸隠行きで40分、終点下車、徒歩15分
②飯縄山、高妻山、戸隠山
③単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
④28.1℃
⑤無休
⑥600円
⑦2014/9/6, 2013/10/4, 2011/8/28
⑧戸隠観光協会HP |
|
⑨湯行と書いてユニークと読ませる。戸隠神社の中社ゲレンデ前にあり、飯縄山登山のちょうどいいベースとなる。お風呂は内風呂のみ。湯上りに名物の戸隠そばで舌鼓み
|
|
雨飾高原露天風呂
|
長野県北安曇郡小谷村中土小谷温泉/共同浴場
|
|
|
①JR大糸線南小谷駅から小谷温泉行きバス41分 雨飾荘下車徒歩1分
②雨飾山、金山
③ナトリウム炭酸水素塩泉
④-
⑤冬季休業(5月~11月中旬まで利用可)
⑥寸志
⑦2010/7/23
⑧小谷村HP 雨飾荘HP
⑨雨飾山から下山してくる途中の舗装道路で、標識に導かれて山道に入っていくと、ブナ林の中に露天風呂がある。近くの雨飾荘の所有だが誰でも入れる。森林浴と入浴が同時に楽しめる、野趣豊かな温泉
|
|
小谷温泉 山田旅館
|
長野県北安曇郡小谷村中土/旅館
|
|
|
①JR大糸線南小谷駅から小谷温泉行きバス35分 山田旅館前
②雨飾山、金山
③ナトリウムー炭酸水素塩泉
④44.8℃
⑤-
⑥500円
⑦2010/7/23
⑧山田旅館HP 小谷村HP |
|
⑨450年もの歴史を持つ小谷温泉の老舗旅館。標高650mで眺めのいい静かな地。湯治や温泉療養の客が多い。建物も温泉も昔ながらの造り。お湯は熱く、打たせ湯には湯の花がいっぱいついていた
|
|
志賀喜楽ホテル
|
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原硯川ほたる温泉/ホテル(立ち寄り湯)
|
|
|
①長野電鉄湯田中駅から硯川温泉行きバス40分、硯川バス停下車
②志賀山、笠ヶ岳など志賀高原の山
③単純硫黄泉
④-
⑤-
⑥500円
⑦2012/8/11
⑧喜楽ホテルHP
⑨にごり湯で有名な硯川温泉、熊の湯の近くにあるホテル。周囲のホテルの日帰り入浴受付開始時間が遅く、ここは若干早く受け付けていた。日帰り用の階上の内湯は眺めがよく、お湯は無色透明だった。宿泊客には別のお風呂がある模様
|
|
硯川温泉 硯川ホテル
|
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原硯川ほたる温泉/ホテル(立ち寄り湯)
|
|
|
①長野電鉄湯田中駅から硯川温泉または渋峠・白根火山行きバス40分、硯川バス停下車
②志賀山、笠ヶ岳など志賀高原の山
③硫黄泉
④71.2℃
⑤無休
⑥800円
⑦2016/8/12
⑧硯川ホテルHP
⑨標高1700m、熊の湯と並ぶ奥志賀高原の名湯。自家源泉である。ほたる温泉ともいう。緑色のにごり湯は硫黄の香りがふんだん。温度によって乳白色に変わるという。使ったタオルはしばらくの間硫黄臭が残る。冬期以外は露天風呂も利用可
|
|
角間温泉 高島屋旅館・共同浴場
|
長野県下高井郡山ノ内町佐野/旅館、共同浴場
|
|
|
①長野電鉄湯田中駅から角間温泉行きバス15分、終点下車
②岩菅山、笠ヶ岳など志賀高原の山
③ナトリウム-塩化物・硫酸塩温
④66.4℃
⑤-
⑥500円
⑦2012/8/10
⑧高島屋HP 角間温泉HP |
|
⑨湯田中温泉郷の少し外れにある、静かな温泉地。数軒の旅館と共同浴場が民家と軒先を並べて建っている。お湯は無色透明でほぼ無味無臭。かなり熱いので埋めないと入りにくいが、泉質は最高。長野県の隠れた名湯のひとつである
|
|
小赤沢温泉 楽養館
|
長野県下水内郡栄村堺/日帰り入浴施設
|
|
|
①越後湯沢駅から津南行きバス1時間、役場前で切明温泉行きに乗換え1時間、小赤沢バス停下車
②苗場山
③含鉄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
④45℃
⑤水曜日(7,8,10月は無休)
⑥500円
⑦2016/9/25
⑧秋山郷HP |
|
⑨秋山郷の自然に抱かれた日帰り温泉。苗場山の長野・新潟側の登山口である小赤沢にある。鉄分を多く含む赤褐色のお湯は濃厚
|
|