~上越国境・岩稜と花、草原の山旅~
タイトル
たにがわだけ(1963m)からしみずとうげ
2005年6月25日~26日

天神平-谷川岳-一ノ倉岳-茂倉岳
-武能岳-蓬峠-清水峠-清水
1 2 3 4 谷川岳のトップページへ  Home

冬路の頭から清水峠を見下ろす
冬路の頭から清水峠を見下ろす

●山上の楽園を後に峠を下る
蓬峠から清水峠までは、距離的には一投足だ。しかし道はガレやザレ、場所によっては浮き石のある場所も出てきて、少し歩きにくくなる。

コバイケイソウ、ハクサンチドリ、タカネニガナ、シロバナニガナ、そしてニッコウキスゲも1つ2つと咲き始めている。七ツ小屋山の手前には小規模ながら湿原があり、木道が敷かれている。イワイチョウまで見ることが出来てしまった。

七ツ小屋山(1675m)は、場所的に馬蹄形縦走路のど真ん中にあたるので、谷川連峰の全体が眺め渡せるほか、それらに囲まれた湯檜曽川源頭付近の谷の眺めがいい。
蓬峠を後にする
蓬峠を後にする
清水峠
清水峠

大源太山への道を分け若干のアップダウン、久しぶりの残雪上の道を経て冬路の頭(ふゆじのかしら・1590m)へ。
はるか下に鉄塔と清水峠の巡視小屋が見える。ここからの一直線の下りは浮き石が多く、最後の踏ん張りどころだ。
下りきって、2年半ぶりの清水峠(1430m)の草原に着く。ようやく、今まで登った上越の山の点と点を、線でつなぐことが出来た。

ハクサンチドリ
ハクサンチドリ

次はぜひとも、朝日岳を経てここに下りてこよう。コバイケイソウの咲く草原で最後の展望を楽しみ、清水へ下ることにする。

冬路の頭を巻く道はガレていて歩きづらい。しかし途中の水場は水量も豊富で冷たく、ゴクゴクと飲み干す。右側の谷底を見下ろすと緑鮮やかなブナ林が広がっている。

樹林帯に入り展望の稜線ともお別れだ。前回登りにとった謙信尾根はやはり急坂が続く。ノリウツギの紅色の花がきれいだが何とも暑い。セミのワンワンという鳴き声が再びあたりを支配し始める。
ニッコウキスゲも開花
ニッコウキスゲも開花
ナエバキスミレ
ナエバキスミレ

ブナ林の気持ちいい下りとなる。標高を下げるにつれ下草が膝下を覆い始め、草いきれにむせ返るようだ。越後の山は初夏を通り越して早や夏本番の装いである。
水の流れる音が聞こえる。もう少しで下りきるところで帽子を枝にひっかけ、谷側に落としてしまった。以後タオルを頭に巻いて下る。日をさえぎらないと参ってしまう。

ようやく登山道を下り、登川の横に出る。しかし渡渉点が見つからない。以前の写真ではここには丸太の橋がかけられていたと思うのだが、今はない。おまけに雪解け後だからか水量は相当なものだ。
飛び石伝いに渡ろうとするが足を踏み外して、腰まで水に浸かってしまった。もちろん靴の中も水びだし。あきらめて靴と靴下を脱ぎ、裸足で渡渉した。最初からそうすればよかった。しかし流れが速くかなり緊張する。

林道に出て清水の集落まで50分ほど歩く。それにしてもムンムンと暑い。再び履いた靴がびたびたして気持ち悪い。最後の最後になってドジを踏んでしまった。

清水バス停に到着。靴を乾かしながらバスを待つ。あたりの雰囲気ももう夏である。

北陸はまだ梅雨入り前なのだが、昨年の夏は集中豪雨で大変だったようだ。今年は昨年のようなことはないよう、安定した穏やかな夏を迎えてほしいものである。


前のページ Home