~上越国境・岩稜と花、草原の山旅~
タイトル
たにがわだけ(1963m)からしみずとうげ
2005年6月25日~26日

天神平-谷川岳-一ノ倉岳-茂倉岳
-武能岳-蓬峠-清水峠-清水
1 2 3 4 谷川岳のトップページへ  Home

武能岳直下から一ノ倉岳、茂倉岳
武能岳直下から一ノ倉岳(左)、茂倉岳

●どこまでも続く笹原の稜線
小屋の中は、3時過ぎから早起きの人の物音がし始める。自分はもう少し遅めに行動を始めたかったのだが、つられて早起きしてしまう。
5時少し前に避難小屋を出発する。

茂倉岳に登ると雲間から太陽が顔を出している。しかし頭上一面雲が厚い。風も強いので肌寒い。天気はゆっくり下り坂である。

下草と笹の斜面を下りて行く。樹木は一本もなく、もやがかかっていなければ全方位どこまでも展望が利きそうな稜線だ。少々ガレているところを過ぎ、ゆったりした登りと下りを繰り返していく。
茂倉岳から武能岳へ
茂倉岳から武能岳へ
武能岳頂上
武能岳頂上
蓬峠へ続く笹原の稜線
蓬峠へ続く笹原の稜線
蓬ヒュッテ
蓬ヒュッテ

ホソバヒナウスユキソウ、ムシトリスミレと他所ではあまり見かけない花が咲く。行く先のはるかかなたに、清水峠のJR監視小屋だろうか、建物が見える。あそこまでは最低歩き通したい。体力があれば朝日岳、白毛門と馬蹄形縦走路を行きたいが2日目の出発地点が茂倉岳では難しいだろう。

鞍部へ下りきると武能岳が意外な高さで迫っている。そしてトキソウ。白地にピンク色の線模様の花はキャンデーのようだ。
ホソバヒナウスユキソウ
ホソバヒナウスユキソウ
ムシトリスミレ
ムシトリスミレ
トキソウ
トキソウ
アカモノとタテヤマリンドウ
アカモノとタテヤマリンドウ

急登をあえぎ、一息ついたところで来し方を振り返る。残雪の吊尾根で結ばれた茂倉岳と一ノ倉岳が、まるで肩を組んでいるようだ。

武能岳(ぶのうだけ・1760m)も360度の大展望。蓬峠方面から縦走してきた高校生が休んでいる。
上空の雲も薄くなり青空が覗く。上州側の谷底は直射日光が眩しくよく見えない。今日も暑くなりそうである。

植生はここからまた変わり、笹の密度が濃くなる。あたり一面の笹原の中に、気持ちよさそうな闊達な尾根道がうねうねとどこまでも続いている。

足元はアカモノ、タテヤマリンドウ、ハクサンイチゲと賑やか。笹原の上には、七ツ小屋山のおだやかな山容のとなりに、大源太山の尖峰がひときわ目立つ。
上州側の斜面にはいまだ残雪が目立つ。今の季節、この稜線から下山に上州側の道を選ぶと、残雪を踏む場面が多いかもしれない。

ゆるやかな起伏の笹原の中から、蓬ヒュッテの黄色い屋根がポツンと現れる。蓬峠(よもぎとうげ・1536m)で土合への道を分け、ミヤマキンポウゲの道を少し進むと、蓬ヒュッテに到着する。

茂倉岳避難小屋はこの蓬ヒュッテの小屋番さんが管理されている。茂倉岳避難小屋の水場のパイプは顔を出したかと聞かれたので、少し出ていたと答える。すると、あそこは近くにトイレも建っているので、水場としては問題があるという話だ。
ここ蓬峠も四囲の展望が素晴らしい。まさに天上の楽園である。

ヒュッテを後にし少し登ると、シシゴヤの頭方面への道が分岐している。ガイドでは廃道とのことであるが、茂倉岳からも見えた明瞭な尾根道で歩いてみたい気もする。


前のページ Home 次のページ