山の写真集 > 谷川岳・越後・信越 > 谷川連峰主脈縦走
-うねる国境稜線を歩き通す-
タイトル
天神平-谷川岳-万太郎山-仙ノ倉山-平標山
山域谷川連峰
地域群馬県・新潟県
標高トマの耳(1963m),オジカ沢ノ頭(1890m),万太郎山(1954m),エビス大黒ノ頭(1888m),仙ノ倉山(2026m),平標山(1983m)
山行日2011年10月8日(土)~9日(日)天気1天気2
沿面距離1日目:7.7km、2日目:11.6km
歩行時間1日目:3時間40分、2日目:6時間30分
標高差775m(土合駅~ロープウェイ土合口駅、天神平~仙ノ倉山)
宿泊大障子避難小屋
温泉谷川温泉「湯テルメ谷川」
交通車、ロープウェイ、バス、上越線Home
全体地図へ

谷川岳のトップページへ


2011年10月8日(土) 晴れ時々曇り

練馬IC4:25
 関越自動車道
水上IC6:10
 国道291号
6:30土合駅6:40
6:55土合口駅7:20
 ロープウェイ
7:30天神平
8:10熊沢穴避難小屋
9:25谷川岳(トマの耳)9:30
9:35肩ノ小屋9:55
10:50オジカ沢ノ頭11:05
11:50大障子避難小屋

2011年10月9日(日) 晴れ時々曇り

5:40大障子避難小屋
6:00大障子ノ頭6:10
6:53万太郎山7:10
7:55毛渡乗越
9:05エビス大黒ノ頭9:15
9:40エビス大黒避難小屋9:45
10:17仙ノ倉山10:45
11:20平標山11:45
12:45松手山12:55
13:10鉄塔
13:40平標登山口14:05
 越後交通バス
14:41越後湯沢駅15:04
 上越線
15:31土合駅15:40
 国道291号
谷川温泉立寄り
17:25水上IC
 関越自動車道
21:15練馬IC


関連リンク
[記録] 谷川主脈縦走(2006年)
谷川岳ロープウェイ
谷川温泉 湯テルメ谷川
越後交通バス


Home


  Page 1 2 3   


毛渡乗越からは今回で一番の頑張りどころ、エビス大黒から仙ノ倉山への長い長い登りとなる。尾根は湾曲し谷は深くえぐれている。この起伏に富んだ尾根道をカメラに収めるだけでも面白い。
日差しが薄雲に隠れるようになる。乗越から高度差300mをひたすら登り、岩場を慎重に越え、エビス大黒ノ頭へ登り着く。
先行していたソロの2人が休憩していた。ガスが濃いせいもあるが、かなり冷えてきた。そして風も舞い始めている。雲がどんどん流れ、眼下の眺めも時々覗く。


好展望の尾根道が続く松手山コース

長い登りへ
切れ落ちた縁を登る
エビス大黒
賑わう仙ノ倉山
肩ノ小屋から10km
夏はお花畑に

ここからの下りもきつい岩場だった印象があったが、実際はそれほどでもなかった。5年前は何しろただひたすら歩くのみだったので、あまり周辺の記憶がない。
いったん鞍部へ下って、次の仙ノ倉山までもさらに標高差250m。しかしここはもう最後の踏ん張り。どんどん高度を上げていくと意外に早く山頂部が見えてきた。多くの人影が動いている。
緩い登りに転じて5分ほど、今回の最高点、仙ノ倉山に到着。風が強く気温も急降下。相当な寒さだ。もしかしたら氷点下近いかもしれない。
同宿者の人たちと共に昼食時間とする。そろそろ下山のことを考える。ここから3時間あまりを残しているのだが、谷川連峰の最高峰、仙ノ倉山まで登ってしまえばもう、歩ききったも同然との思いはある。

平標山に至る草原状の尾根はガスの中になった。初夏には谷川連峰でも有数のお花畑になるところだ。登山道はずっと木道になっている。若い人や家族連れなど、多くの人が行き交う。
平標山はさらに多くの人で賑わっていた。三国峠への道、平標新道、どちらもきれいな草紅葉となっている。

さていよいよ下山である。ここからは今までバラバラに歩いていた同宿者3名でいっしょに下る。
下山路は松手山コースを行く。谷川岳から先、ずっと群馬・新潟県境、いわゆる国境稜線を歩いてきたが、ここから先は県境を離れて新潟県の登山道となる。

平標新道
風吹き抜ける
松手山コース
ブナ帯の黄葉はまだ
樹林帯の急坂
バス停へ

一度登りに取った道だが、展望がよく、この山をきっかけに越後の山が気に入ってしまう人も多い。自分もその一人だろう。今までの縦走路の眺めのよさとはまた別の、開放的て空の大きい展望である。
途中から急坂の下りとなるが、前来たときより木道がしっかりと造られている。木の階段は味気ないが、そろそろ足に疲労も来ているので、ありがたかったりもする。

一ノ肩付近は潅木がきれいに紅葉していた。色づきは谷川岳付近よりも一歩先に行っている。
高度を下げるにつれ青空が復活してきた。上のほうの稜線に人が歩いているのが見えるのが、松手山コースのユニークなところだ。苗場山を正面に見据えつつどんどん下っていき、松手山に着く。

14時5分のバスに間に合うだろうか、微妙なところだ。次のバスでもいいのだが、2時間近く時間をつぶさねばならない。登山口近くは店はおろか、自動販売機も何もないのを覚えている。
3人で少し早足で下ることにした。先頭の人はかなりの健脚で、鉄塔下のの樹林帯の急坂を走るように下っていく。ついて行くのがやっとだ。しかしそのおかげで、予定のバスには確実に間に合うメドが立った。
ブナ林を下っていくと駐車場が見え、ほどなく登山口に下り立った。

車道を少し歩き、平標登山口バス停に着く。松手山からコースタイム1時間30分のところを、半分の45分で下ってしまった。結局バスの時間まで20分の貯金を作っていた。少し気張りすぎたようだ。明日はちょっと筋肉痛かもしれない。

後半は少々雲が出たが、まずは天気に恵まれた谷川連峰の2日間だった。5年前の歩き直しが十分に出来た。
越後湯沢駅でコシヒカリの新米を買う。上越線で土合駅に戻り車で帰京した。