-笹薮が消えた奥多摩最奥の寂境-
タイトル
一石山-タワ尾根-酉谷山-ヨコスズ尾根
山域奥多摩
地域東京都
標高篶坂ノ丸(1456m)、ウトウノ頭(1587m)、滝谷ノ峰(1710m)、酉谷山(1718m)、三ツドッケ(1576m)
山行日2010年10月23日(土)~24日(日) 天気1天気2
沿面距離1日目:10km、2日目:11.9km
歩行時間1日目:6時間、2日目:3時間25分
標高差1098m(東日原~酉谷山)
宿泊酉谷山避難小屋
温泉もえぎの湯
交通中央線、青梅線、西東京バスHome



2010年10月23日(土)

代々木駅5:16
 中央線
5:55立川駅6:04
 青梅線
青梅駅乗換
7:17奥多摩駅7:25
 西東京バス
7:45東日原7:55
8:20一石神社
9:15一石山
10:00金袋山10:10
10:35篶坂ノ丸
11:20ウトウノ頭11:35
12:45長沢背稜縦走路
13:00滝谷ノ峰13:25
13:45長沢背稜縦走路
14:45酉谷山避難小屋
避難小屋泊

2010年10月24日(日)

5:55酉谷山避難小屋
6:10酉谷山6:35
7:00避難小屋7:30
8:20七跳尾根分岐
8:55ハナド岩9:10
9:35三ツドッケ9:50
10:05一杯水避難小屋
11:25東日原11:35
 西東京バス
もえぎの湯立寄り
11:50奥多摩駅14:20
 青梅線
青梅駅乗換(特快)
15:27新宿駅


関連リンク
[記録] 10年前のタワ尾根縦走
[記録] 酉谷山から川苔山
日原観光案内
西東京バス


Home
  Page 1 2   


朝6時前、酉谷山を往復するために荷物を置いて小屋を出る。
まだ日が差さない暗がりの時間だが、秩父側が見える稜線に立つと、紅葉がきれいだった。風の音だけ聞こえる、凛とした空気の中、緩い坂を登って酉谷山頂上へ。
ここは東京都で最北の地、静けさにおいてはどこにも負けない。10年の間にタワ尾根はずいぶん雰囲気が変わっていたが、ここ酉谷山はいつ来ても同じ佇まいだ。
南面からは石尾根と富士山が、屏風絵のように黒々とした姿を見せている。ボーっと眺めているとつい時間が過ぎてしまう。


酉谷山頂上

小屋に戻ると、もう皆出発していて、自分のザックだけが残っていた。
ここに泊まる人は、ロングコースを行くことが多い。雲取山や熊倉山への縦走、または県境尾根を歩いて川苔山とか、棒ノ嶺まで足を伸ばす人もいたようだ。
矢岳や仙元尾根といったマイナーな道もある。

自分は矢岳には登っていないので、いずれこの小屋を拠点にして歩いてみたい。

朝焼け
カエデ色づく
優しげな黄葉
長沢背稜を行く

今日は思った以上に天気が悪そうだ。日が差さないと紅葉も余りパッとしない。当初は芋木ノドッケから三峰に下ろうと思っていたが、空模様のこともあって、今日は早めに下ろうという気になった。
長沢背稜を東進していく。七跳尾根分岐付近は広葉樹が多く色づきもまあまあだが、それ以降は高度が少し下がるため、紅葉は未だしの印象だ。
ハナド岩に出て好展望を楽しんだ後、三ツドッケへの踏み跡に入る。12年前にくぐった笹のトンネルは、今はほとんど枯れ切っている。長沢背稜の稜線上は元来、笹薮の部分が多いため、登山道は少し下がったところにつけられている。今回も登山道を歩いてきたが、これだけ笹が退化してしまうと、稜線伝いに歩くのもそう大変なことではないのかもしれない。

三ツドッケ頂上は、木が切られて広い展望が得られるようになった。ここ中央峰の北側にあるもうひとつ顕著なピーク(三ツドッケ北峰と呼ばれている)も紅葉がきれいだ。長沢背稜からの踏み跡ががあるそうなので、いつか登り詰めてみたい。
日本各地の山に目移りするようになって、奥多摩へ足を運ぶ回数は減ったが、この長沢背稜付近のバリエーションルートは、歩いていない部分がいっぱいあることに気づいた。笹も少なくなったことだし、この冬はいくつか挑戦してみたい気になった。

三ツドッケ北峰
一杯水上部
冬眠に備えて

一杯水避難小屋に下る。小屋の壁が白色に塗られていた。中を覗くとストーブが撤去されていた。不慮の火災を用心してのことであろうか。

まだ緑濃いヨコスズ尾根を下る。こちらの尾根にはクリのイガイガがたくさん落ちている。ただし中身はどれも空っぽだった。山の動物にとって、冬篭りのための栄養になっただろうか。

今年は日本各地で、餌となるドングリが不作のため、熊が人里に下りてくる事件が頻発している。今回のタワ尾根~長沢背稜、ヨコスズ尾根には樹林の傷や熊棚など、熊の存在を示すサインは見つからなかった。

檜の植林沿いの長い道を抜け、滝入ノ峰への踏み跡を見ると麓までもう少しとなる。最上段の民家の脇を通るとほどなくして、真下に東日原のバス停が見えてきた。

お昼前に下山出来たので、今日はもえぎの湯に入っていこう。奥多摩駅からもうひと歩きして、混雑前のもえぎの湯でゆったりした時間を過ごした。