|
笠取山のトップページへ
|
2011年6月4日(土) 晴れ時々曇り
| ◇ | | 調布IC | 5:20 |
| 中央自動車道 |
◇ | | 勝沼IC | 6:20 |
| 国道20号、140号他 |
6:55 | | 道の駅みとみ | 7:40 |
7:45 | | 雁坂峠入口 | ◇ |
8:45 | | 登山道入口 (沓切沢橋) | 8:50 |
9:20 | | 沓切沢出合 | ◇ |
10:00 | | 井戸ノ沢 | ◇ |
11:00 | | 雁坂峠 | 11:25 |
11:55 | | 雁坂嶺 | 12:10 |
12:40 | | 雁坂峠 | 12:50 |
13:00 | | 雁坂小屋 | ◇ |
| (テント泊) |
2011年6月5日(日) 曇り一時晴れ
| 5:25 | | 雁坂小屋 | ◇ |
5:40 | | 主脈縦走路 | ◇ |
6:00 | | 水晶山 | ◇ |
6:30 | | 古礼山 | 6:40 |
7:30 | | 燕山 | ◇ |
7:55 | | 雁峠 | 8:05 |
8:40 | | 笠取山 | 9:05 |
10:15 | | 雁峠 | 10:30 |
11:37 | | 風向計 | 11:45 |
12:52 | | 新地平 | ◇ |
13:05 | | 道の駅みとみ | 13:40 |
| 国道140号、20号他 笛吹の湯立寄り |
15:45 | | 勝沼IC | ◇ |
| 中央自動車道 |
17:50 | | 上野原IC | ◇ |
| 国道20号、466号他 |
21:00 | | 五反田 | ◇ |
|
木が邪魔するものの、テントから日の出を拝むことができた。主脈縦走路に上がると、残念ながら青空はなく富士山も霞みの中。
鬱蒼とした奥秩父の原生林は朝の張り詰めた空気が似合う。樹林に囲まれた水晶山を過ぎ、緩い登下降を繰り返す。花はバイカオウレンとコミヤマカタバミ、あとスミレを見るくらい。シャクナゲはこの稜線では見れなかっただろうか。
古礼山からは富士山方面が開けているのだが、今日は展望を楽しむ日ではなさそうだ。
昨晩、同じ雁坂小屋でテント泊していた人と会う。どうもどこかでお見かけした人と思っていたら、歴史あるホームページ「三百名山めざして」作者の片平さんだった。今日のルートは12年ぶりという懐かしさのある道なのだが、片平さんのサイトはそのころからずっと見ていた。
今ではホームページやブログなど、インターネットには山の情報は溢れんばかりにあるのだが、当時はまだそういったページも少なく、日本全国を幅広くカバーしているものなどほとんどなかった。
そんな中で片平さんは日本の各地の山をバランスよく歩いておられ、サイトも要点を押さえた簡潔な文章と写真が豊富が魅力的で、自分の山行計画の大きなよりどころになっていた。
自分のページも「三百名山めざして」をまねして、登った山を日本の分県地図上に三角マークで現わしてみようと思ったのだが、奥多摩や秩父に三角マークが集中してしまい、まともな地図にならなかったので諦めたことがある。
| 原生林を行く |
| 伸びやかな尾根も |
| 眺めが開ける |
| 新緑が鮮やか |
| 雁峠 |
| 燕の姿に似る |
| アズマシャクナゲ |
|
古礼山には山頂の先に開放的な笹原も広がっており、休憩するならそこのほうがいい。奥秩父主脈は、山梨県側に面した部分はこうしたカヤトの原、対して埼玉県側は黒々とした樹林と、稜線を境に植生がはっきり分かれている。こうした傾向は大菩薩嶺などでも見られる。
昔の人々も、この植生の変化を感じながら峠越えをしていたのだろう。
燕山付近で、待望のアズマシャクナゲが見られるようになる。咲いたばかりで色鮮やか、花のつきもいい。今年の春はツツジの当たり年であったようだが、そういう年はシャクナゲの咲きっぷりもいいように思う。
急坂を下っていくとあたりが開け、雁峠のベンチを見下ろすようになる。そして正面にはおにぎり型の笠取山の登場だ。
このあたりはカヤトの原に点在する、カエデの新緑も見事である。奥秩父主脈の縦走路の中で、一番明るく開放的な高原地だ。今は営業していない雁峠山荘の裏にザックを置き、軽身になって笠取山を往復することにする。
雁峠山荘は営業をやめてもうずいぶん日が経つが、その割に建物は、少なくとも外観上は昔の状態が保たれている。
| 笠取山 |
| アズマシャクナゲ |
| 多摩川の最初の一滴 |
| クリンソウ |
|
笠取高原の笹も退化が進んでいるのか、以前に比べてずいぶんとすっきりしてきている。小さな分水嶺から鞍部に下り、スキーゲレンデのような直登斜面にとりつく。団体さんを含め多くの人が山頂を目指す。キバナノコマノツメが早くも咲き始めていた。荷物が軽いのですいすいと登れる。
下から10分でてっぺんに上がれた。富士山は雲に隠れているが、奥秩父の稜線や眼下に雁峠笠取高原のたおやかな姿、そして西側にはさっき下ってきた燕山がよく見える。この名前の山は、やはり燕が羽を広げた形に見えるのだ。
少し歩いて本来の笠取山の山頂へ。咲いて間もない、色の濃いシャクナゲがたくさんある。岩尾根をすすむほどにその色は鮮やかさを増し、中には真っ赤な花も。今までも甲武信岳や十文字峠、奥日光などほうぼうの山などシャクナゲを見たが、これほど色鮮やかなのは見たことがない。
水干神社を経由して雁峠に戻る。今日はこのまま広川谷沿いの林道で下山することになるが、鳥がさえずり新緑はきれいでなかなか立ち去り難い。
開けた谷を緩やかに下っていく。途中で何度も渡渉する。昨日の登路以上に靴をぬらす場所が多い。この道は8年ぶりであまり覚えがないのだが、こんなに沢をまたぐ道だったか。今回は水量が多いのかもしれない。
| クリンソウ |
|
左岸右岸、何度も渡り返して1時間、ようやくダートの林道に出る。沢からやがて、川と呼べるほどの太い流れになる。
水のほとりを見ると、その涼しげな風景にあまり似つかわしくないような、ピンク色の花が咲いている。クリンソウだった。大菩薩や奥秩父の沢沿いで、6月頃よくこの花を見かける。クリンソウはこの先も水辺に点々と咲き続けている。かなりの株数がありそうだ。
雁峠から2時間と少し、正面に広瀬湖の背後の山が見えてきて、長い林道歩きもようやく終点が近づいた。新地平バス停から国道を10分ほど歩いて、道の駅みとみに到着。お昼どきの道の駅は観光客で賑わっていた。
山菜を何袋か買って帰ることにする。
高速1000円もこの6月中旬でおしまい。中央道は最後のドライブに来た人が多いとみえ、大渋滞となっていた。うんざりして途中で降り、一般道で帰京した。
|