山の写真集 > 日本アルプス > 木曽駒ヶ岳、宝剣岳
-爽やかな秋空のアルプス漫遊-
タイトル
千畳敷-頂上山荘-木曽駒-濃ヶ池-宝剣岳
山域中央アルプス
地域長野県
標高中岳(2925m)、木曽駒ヶ岳(2956m)、宝剣岳(2931m)
山行日2011年9月17日(土)~18日(日)天気1天気2
沿面距離1日目:1.7km、2日目:5.5km
歩行時間1日目:1時間20分、2日目:5時間15分
標高差344m(千畳敷~木曽駒ヶ岳)
宿泊駒ヶ岳頂上山荘
温泉こまくさの湯
交通マイカー、バス、ロープウェイHome



2011年9月17日(土)雨

富ヶ谷IC(目黒)5:35
 首都高
中央自動車道
駒ヶ根IC9:15
 県道75号
9:25菅の台9:42
 伊那バス
10:10しらび平10:20
 ロープウェイ
10:30千畳敷10:55
11:40乗越浄土
11:45宝剣山荘12:35
12:50中岳
12:55頂上山荘


2011年9月18日(日)快晴

頂上山荘4:50
5:10木曽駒ヶ岳5:55
6:10頂上山荘7:10
8:55八合目9:10
9:30濃ヶ池9:40
10:30駒飼ノ池10:35
11:00宝剣山荘11:10
11:35宝剣岳11:50
12:30三ノ沢分岐13:25
13:40極楽平
14:00千畳敷15:10
 ロープウェイ
15:20しらび平15:40
 伊那バス
16:10菅の台16:15
 県道75号
こまくさの湯、
明治亭立寄り
18:50駒ヶ根IC
 中央自動車道
首都高
0:40富ヶ谷IC(目黒)


関連リンク
駒ヶ岳ロープウェイ
伊那バス
駒ヶ岳頂上山荘(宮田観光ホテル)
ソースかつ丼 明治亭


Home


  Page 1 2 3   



宝剣岳から三ノ沢分岐への下り。岩場は花崗岩で滑りにくく、手がかり足がかりも多い

再び稜線へ
岩場を登る
岩塔のてっぺん
宝剣岳からの下り
千畳敷が覗く

下って上って、ずいぶん高度を取り戻した。駒飼の池に来れば、昨日寄った宝剣山荘がもう目の前。目の前とは言っても、近くに見えるだけで実際はあと30分ほどの登りをこなして稜線に到達する。
昨日は雨の中、今日は青空の下だ。昨日見えなかったのが信じられないくらい、宝剣岳がすぐそこにあった。
宝剣山荘前には多くの登山者が集っている。若い人が圧倒的に多い。山スカートの女性も次から次へとやって来る。
登山の格好をしていない人もいる。ここは日本アルプスの中で一番気軽に登ることの出来る山のようだ。

しかし宝剣岳は見る限り、ほとんどが岩場である。北ア槍ヶ岳以上に岩っぽい印象を受ける。登路には人の行列が見えた。
実際取り付いてみると、さっそく急傾斜の鎖場。狭くて登り下りの人がすれ違うことが出来ない。千畳敷にいた登山指導員が交通整理をしていて、下ってくる人を先に通そうということだった。
岩場の途中で10分ほど待ちぼうけを食わされたが、宝剣岳山頂はそこからすぐだった。
岩尾根が続く
宝剣岳
空木岳を正面に
青空の千畳敷
駒ヶ根名物

山頂は狭い。一番高いところに登るのは遠慮したが、上下左右どこを見てもパノラマの眺めである。登ってくる人が大勢待っているので、早々に山頂を辞すことにする。

極楽平方面へ下るルートは、登路以上の岩尾根だった。鎖を何本も伝っていくが、足場が多くさほど困難さはない。だた高所恐怖症の人にはつらいだろう。
レベル的には、八ヶ岳横岳付近と同等か少し上、または同じ八ヶ岳赤岳のキレット側の岩場に近い。乾徳山の山頂直下の鎖場に、足場をつけた感じだ。晴れているので、鎖場の通過も爽快である。

難所が終わり、三ノ沢岳の分岐手前で昼食にする。木曽駒付近にはガスがかかり始めたが、南アルプス方面はまだすっきりしており、富士山はこの時間になっても雲ひとつかかっていない。珍しいことである。
極楽平までもう少し稜線を歩き、千畳敷への下降路に入る。展望の稜線に別れを告げるのがちょっと残念だった。

階段状の道を20分ほど下り、千畳敷のロープウェイ乗り場に着く。昨日とは一転の大混雑。ロープウェイは順番待ちの整理券が配られていた。1時間ほどの待ち時間の間にソフトクリームを食べる。
3000m近い稜線はさすがに涼しかったが、このあたりはまだ暑い日ざしのほうが勝っている。見上げると宝剣岳の岩塔が青空にそびえ立っていた。

初日はどうなるかと思ったが、久しぶりに1日を通してのピーカンの山となった。また、グループでしゃべりながら歩けて楽しい時間を過ごすことができた。
立ち寄り入浴後、駒ヶ根名物であるソースカツ丼を食す。お腹の中も満足で満たされた。