山の写真集 > 日本アルプス > 木曽駒ヶ岳、宝剣岳
-爽やかな秋空のアルプス漫遊-
タイトル
千畳敷-頂上山荘-木曽駒-濃ヶ池-宝剣岳
山域中央アルプス
地域長野県
標高中岳(2925m)、木曽駒ヶ岳(2956m)、宝剣岳(2931m)
山行日2011年9月17日(土)~18日(日)天気1天気2
沿面距離1日目:1.7km、2日目:5.5km
歩行時間1日目:1時間20分、2日目:5時間15分
標高差344m(千畳敷~木曽駒ヶ岳)
宿泊駒ヶ岳頂上山荘
温泉こまくさの湯
交通マイカー、バス、ロープウェイHome



2011年9月17日(土)雨

富ヶ谷IC(目黒)5:35
 首都高
中央自動車道
駒ヶ根IC9:15
 県道75号
9:25菅の台9:42
 伊那バス
10:10しらび平10:20
 ロープウェイ
10:30千畳敷10:55
11:40乗越浄土
11:45宝剣山荘12:35
12:50中岳
12:55頂上山荘


2011年9月18日(日)快晴

頂上山荘4:50
5:10木曽駒ヶ岳5:55
6:10頂上山荘7:10
8:55八合目9:10
9:30濃ヶ池9:40
10:30駒飼ノ池10:35
11:00宝剣山荘11:10
11:35宝剣岳11:50
12:30三ノ沢分岐13:25
13:40極楽平
14:00千畳敷15:10
 ロープウェイ
15:20しらび平15:40
 伊那バス
16:10菅の台16:15
 県道75号
こまくさの湯、
明治亭立寄り
18:50駒ヶ根IC
 中央自動車道
首都高
0:40富ヶ谷IC(目黒)


関連リンク
駒ヶ岳ロープウェイ
伊那バス
駒ヶ岳頂上山荘(宮田観光ホテル)
ソースかつ丼 明治亭


Home


  Page 1 2 3   


登山歴14年にして、初めての中央アルプスである。目指すは主峰の木曽駒ヶ岳、岩稜の宝剣岳だ。
都心から遠い印象があったため、中央アルプスの登山は後回し気味になっていたが、実際行ってみると、意外と近かった。高速インターあるいは電車の駅から、登山口まで距離が近いことが大きい。北アや南アは、県道や林道を延々と山深く分け入っていくことになるので、はるばると出かける感じがする。

今回のメンバーは5人で、自分は車を出すことになった。千畳敷のロープウェイは1時間くらいの順番待ちが出るほど混雑するらしい。そのため土曜の朝5時半に出発した。
もっともこの日は天気予報がよくなく、それほど混まないかもしれない。


馬の背から木曽駒ヶ岳を望む。左に宝剣岳の頂上部が小さく見える

中央道の駒ヶ根ICを下り、ものの10分で菅の台の駐車場に着いた。ここからは一般車両は入れないため、バスで行く。それほどの混雑はない。しらび平からのロープウェイは待ち時間なしで乗れた。
スムーズにアプローチできた分、天候が気がかりとなる。千畳敷に着くと案の定、濃密なガスの上に雨がしとしとと降り続いていた。

千畳敷
石畳の道
秋色の斜面
募金標
宝剣山荘

代表の人が登山計画書を書いて出発する。晴れていればカールの眺めが広がる千畳敷も、ほんの10数メートル先程度の視界しかない。今日は駒ヶ岳の頂上小屋までの行程なので、明日の天気に期待である。
駒ヶ岳神社の横を通って、遊歩道のような石畳の道を行く。最初少し下って、すぐに緩やかな登りとなる。イワツメクサやトリカブトが咲き残っているが、さすが標高2600mを越えているだけあって、草付はもうかなり色づいている。
岩が目立ち始め、上部に乗越浄土の稜線が見えてくると急登となる。歩き始めから上下とも雨具をつけているが、高度を上げるにつれ雨足は強まり、風も出てきた。メンバーの足取りも重くなる。

乗越浄土に着く。広々とした台地だがそこには乳白色の眺めのみ。そして体をたたきつける雨と風。天気がよければ、眼前に中央アルプスの稜線や南アルプス、八ヶ岳の眺望が広がるそうだ。

ロープウェイで高度を上げ、一気に標高2800mまで来たせいか、少し頭が重い。登り始めでは耳が詰まる感じもしていた。
自分自身今まで、北・南アルプスや八ヶ岳に登ってもそんなことは一度もなかった。本来であれば歩いて高度を上げるか、もう少し低いところで宿泊するのが体にはいいのだが、今回のコースの宿泊施設は標高が高いところに集まっている。
千畳敷から登る中央アルプスは高山病対策、高度順応が課題である。

雨風も強いが、先に進むしかない。このあたりまでは観光客も多く来るとあって、登山道は過剰なほど整備が行き届いている。自然保護の協力金を入れる標柱が登山道に立っているのは珍しい。
宝剣山荘に入り、休憩・昼食にする。こんな天気でも登山者はいるもので、混雑というほどではないものの、多くの人が休んでいた。目の前にあるはずの宝剣岳は、どの方角に見えるのかさえもわからない。

稜線を歩いて中岳の分岐に来る。巻いてもいいのだが、危険との文字が巻き道方向に書かれていたので山頂を目指した。緩く高度を上げいつの間にか中岳山頂。岩の上に祠が置かれていた。
相変わらずのガスと雨の中、岩屑の斜面を下っていくと、突然目の前に小屋が現れた。今宵の宿、駒ヶ岳頂上山荘である。横には、中央アの稜線上で唯一と言われるテント場があった。すでに数張が張られている。

小屋は本日、当初は30名ほどの宿泊予約があったそうだが、この天気が理由からか、宿泊者は20名そこそこだった。小さい小屋だががっしりした造りになっている。
食堂の窓からは駒ヶ岳山頂がもう目の前の位置である。風が強くなり、ガスが飛ぶたびに山頂部のでっぱりのようなものが見えたりする。
今日はもう、飲むことくらいしかすることがない。読書が趣味の人は、いい時間となるだろう。今日はグループで来ているので、夕食まで楽しい談笑のひとときを過ごせた。夕食後はすぐに寝てしまった。

ヒュー、ヒューと風が舞う音で何度も起こされる。雨は止んだようだがこのものすごい強風。晴れの予報も出ている明日には収まってくれているのだろうか、少し不安になる。