~錦衣まとう会津若松市の山~
タイトル
おおとだけ(1416m) 2004年10月24日(日)快晴

会津若松駅6:34-[会津鉄道]-6:55芦ノ牧温泉駅7:00-[タクシー]-7:20闇川登山口7:25-8:45分岐-9:00水場-9:30尾根上9:35-9:50風の三郎10:00-10:10大戸岳11:00-12:00天狗の休み場-12:25沢出合12:30-13:30神社13:35-13:50芦ノ牧温泉南駅15:35-[会津鉄道・野岩鉄道]-16:10会津田島駅16:22-[東武鉄道]-19:52北千住駅 歩行時間:5時間10分
マップ
1 2 Home


一等三角点の置かれた頂上からの眺めも素晴らしい。まずは猪苗代湖の青い湖面の向こうに磐梯山、会津若松市の町並み。安達太良山や那須岳、西方にはすぐ近くに小野岳、遠く燧ケ岳の姿もいい。
志津倉山は確認しづらいが、その隣りの博士山が大きい。博士山もブナの多い山で近くにいい温泉もある。来年以降の楽しみにとっておく。
大戸岳頂上から
大戸岳頂上から
ブナの森の斜面
ブナの森の斜面
桑原コースから大戸岳
桑原コースから大戸岳

さてここからの下り、桑原コースを取るつもりだが険しい難路のようだ。するとその方角から一人登ってきたので話を聞く。
傾斜がかなりきついのだがわかりにくいところはない、ということなので下りる気になる。しかし熊のよく出るコースらしく、この人も会ったことがあるという。鈴も2つつけているのを見ると、つい下りるのを躊躇してしまう。来た道を戻ろうか。

しかしやはり、好天を味方につけ、桑原コースを行くことにする。
10分ほどは展望の開けた、高度感のある稜線歩きが続く。その後自然林の中に入り小ピーク(1367m峰)のところで左に折れるようになる。振り返ると大戸岳頂上から続く錦繍の稜線が、日に輝いて神々しい。

道はしかしここから、目もくらむようなつるべ落としの急降下となる。たしかにこの傾斜は半端ではない。バランスを失うと前のめりに転落しそうな下りだ。ところどころかけられた補助ロープにすがりながら、時には腹ばいの姿勢で慎重に高度を落としていく。

たまに樹林が切れ、上部に舟子コースの稜線が覗ける。オレンジ色に染まった山肌を見て、このまま下りてしまうのがもったいなく感じる。芦ノ牧温泉街に最短距離で下りられる舟子コースは、今は廃道のようになってしまったそうだが見た感じでは、一番紅葉が楽しめるコースのようだ。
今回の闇川コース、桑原コースとも登山道から広葉樹を間近に見られる場所は少ない。周囲の山肌がブナ一色なので、よけいに惜しく思う。
しかし豊かな自然林の森が登山道から距離を置かれることで、その結果大戸岳は、自然が色濃く残されている山であり続けていられるのだろう。紅葉がひときわ美しいのもそのへんに理由が見出せそうだ。

天狗の休み場で少し傾斜が弱まる。と、突然下方の笹原がガサッ!と動き肝を冷やす。しかし続けてバタバタッと言う音がしたので、ヤマドリか何かだろう。熊ではなさそうだ。
山村の風景。芦ノ牧温泉南駅に近い桑原集落
山村の風景。桑原集落に入って芦ノ牧温泉南駅へ

ほどなくに出会う。ここから少しの間ペンキマークを頼りに、飛び石伝いに沢を歩くことになる。何とも盛りだくさんのコースである。桑原コースは随所にペンキマークはあるが、指導標は皆無である。
10分ほどで沢を離れ高巻きの道となる。何箇所か路肩が崩壊している場所は、木の橋が取り付けられて通行可能になっている。しかし、足を踏み外すとはるか下に見える沢にまっさかさま、となるので少々気味が悪い。

高度を下げ、ようやく安全な広い山道になる。緩やかに下り杉林を過ぎると会津鉄道とダム湖が見えてくる。
しかし熊の出現ににはまだ気をつけなければならない。昨今の状況を考えると、麓で出くわす場面も考えておかないといけない。

他方、ブナやミズナラなど山の幸が多ければ麓に熊が下りてくることも少ない、との話も聞く。大戸岳の登山道にも、ドングリや栗の皮がいっぱい見られた。
会津の山麓では熊の被害をあまり聞かない。台風の被害はあまりなかったのか、その上まだまだ自然が色濃いということか。しかしそれだけ山中で出くわす可能性は高いはずだ。
人間は鈴をつけたりわなを仕掛けたりすることで熊との出会いを避けることは出来るが、熊のほうは自分からそれは出来ない。不幸な遭遇は人間の責任だ。野生動物と人間との棲み分け、自然と社会とのあつれき。本当に難しい問題だ。人間が生活社会での利便性・効率性へのあくなき追求心を持ち続ける限り、ことはますます複雑になっていくだろう。

下山口から大戸岳を見上げる
下山口から大戸岳を見上げる
芦ノ牧温泉南駅
芦ノ牧温泉南駅

樹林を抜け、神社の前に出る。目の前は農地が広がる桑原の集落だ。2日間、なかなか歩きがいのあった会津の山旅ももうすぐ終わりだ。
農道を歩いて芦ノ牧温泉南駅に下り立つ。振り返ると色とりどりの衣をまとった大戸岳が青空に映えていた。

駅周辺には駅舎、公園、十数軒の民家と集会所以外何もない。今は観光地風の駅名だがもとは桑原という地名がそのまま駅の名前になっていた。今日起点の芦ノ牧温泉駅も、もとは上三寄(かみみより)駅だった。
駅名を変更するメリットはあったのだろうか。特にこの南駅にそれを強く思う。

いずれの駅にも以前の駅名板が、駅舎の少し離れたところに立てられている。地元の鉄道関係者や住民は、今でも以前の駅名に愛着を持っているように思える。

静かな無人駅で1時間半ほど過ごす。列車はさらに20分ほど遅れてやってきた。新潟中越地震の余震が発生した影響だそうだ。
今回の地震は新潟・会津の町や山村、自然にどれほどのダメージを与えたのだろうか、あるいは与えていくのだろうか。今起こっていることはまだ現在進行形のような気がして心配である。


前のページ Home