~春の訪れ告げるイワウチワ~ てつごろうしんどうから おおつかやま(921m)、しろやま(760m) 2004年4月3日(土)晴れ時々曇り 7:40青梅線古里駅-7:55寸庭橋-[撮影20分]-9:05金毘羅神社9:25-[撮影1時間]-11:10広沢山11:20-11:40大塚山11:50-12:00富士峰公苑12:20-12:30御岳平-[撮影30分]-13:55大楢峠14:05-14:35城山14:45-[撮影25分]-15:45鳩ノ巣登山口-15:50鳩ノ巣駅 歩行時間:5時間25分 |
花を観た後は、広沢山への急な登りが始まる。ほぼ一直線の苦しい登りだ。 時々右側に城山方面の眺めが得られるものの、反対側は単調な杉林が続く。高度を上げるほど傾斜がきつくなっていくように思える。 尾根は痩せ、岩が出てくるところで再びイワウチワを見る。2年前はこの付近のほうが多く見れた。季節がやはりすこしずれていたのだろう。 笹が現れ、手で払うような登りになる。ようやく広沢山頂上(848m)の一角にたどり着く。半分が雑木林、半分が植林で未だに山名表示もない。雑木林の側に腰を下ろして休憩する。
植林の中を緩く下り、やがて前方に大塚山のアンテナ塔が見えてくる。右から回り込むと大塚山頂上(921m)。北~西面の展望が開けのんびり出来るところだ。振り返ると、今越えてきた広沢山の丸い姿が見下ろせる。 大塚山から富士峰公苑を経て御岳山までの道は、急なところも無く雰囲気のいい散歩道だ。 もう1週間くらいすると足元にはスミレが多く咲き、富士峰のカタクリは満開になる。低潅木を中心に芽吹きが始まりミツバツツジも紫色のきれいな花をつける。今日はカタクリはまだ2分咲き程度、スミレも少ない。2年前のときはイワウチワは終わりかけだったがこの付近はまさに春爛漫だった。 御岳山の集落に入る手前で、裏参道の分岐に入る。再び平坦な気持ちのいい道が続く。 エイザンスミレやヒナスミレ、ハナネコノメ、ヨゴレネコノメ、樹の花はダンコウバイ、キブシなどを見る。左斜面にはカタクリも咲く。ここにカタクリがあるとは知らなかった。 山肌を覆う樹木は枝先が赤く染まり、今にも芽吹きが始まりそうだ。低い木はすでに芽吹いているものも見かける。 平坦道に飽きが来る頃になると、ナラの大木の鎮座する大楢峠に着く。ここで時計を見る。花の撮影で随分予定時間をオーバーしてしまっているがまだ2時前。今日最後の山に登ることにする。 そのまま北へ直進、海沢への道を分け、右に大塚山を見ながら急登をこなすと、これまた植林で味気ない山頂の城山(760m)だ。 ここまで、南斜面の登りにはイワウチワはなかった。やはり北側にあるのだろうか。
鳩ノ巣駅へはかなりの急坂を下って行く。足を痛めないように努めてゆっくり下る。 途中で「奥多摩線NO.4に至る」の標柱があり、左〈西〉側に細い踏み跡がある。そこをたどると岩場の下に出そうだから、こここそがイワウチワの咲くところだろう。来るまではどこかわからなかったが、やはり見つけることが出来た。 ここでは下向きに咲くこの花を、下の方から見ることが出来る。日が当たるので撮影もしやすい。 しかし踏み跡は急斜面(というより崖)に付けられた細い道なので、かなり危険な場所だ。花の位置から、カメラは上に向けることになるから、はずみで後ろにひっくり返ってしまったらそれでジ・エンドとなる。 ここ城山のイワウチワを鑑賞する方は、ぜひとも細心の注意を払ってもらいたい。 2つのイワウチワ群生地を見れて、満足して鳩ノ巣駅に下りる。駅舎付近はやはり桜咲く春爛漫の風景。展望車両の青梅線に揺られてのんびりと帰る。
|