山の写真集 > 奥多摩 > 富田新道から雲取山
-鎌仙人の切り開いた森の道-
タイトル
東日原-野陣ノ頭-雲取山-石尾根-鷹ノ巣山
山域奥多摩
地域東京都
標高野陣ノ頭(1845m)、雲取山(2017m)、七ツ石山(1757m)、日陰名栗ノ峰(1725m)、鷹ノ巣山(1737m)
山行日2011年5月14日(土)~15日(日)天気1天気2
沿面距離1日目:12.4km、2日目:15.3km
歩行時間1日目:5時間25分、2日目:5時間40分
標高差1448m(東日原~雲取山)
宿泊雲取山荘(テント泊)
温泉三河屋
交通中央線、青梅線、西東京バスHome


雲取山のトップページへ


2011年5月14日(土)晴れ時々曇り

代々木駅5:16
 中央線特快
5:55立川駅6:04
 青梅線
青梅駅他乗換
7:46奥多摩駅8:15
 西東京バス
8:40東日原
9:00鍾乳洞
9:30八丁橋
10:40登山道入口
10:50唐松橋11:10
12:05椹平
13:10野陣ノ頭13:20
13:57小雲取山の肩
14:17雲取山14:35
14:55雲取山荘
 (テント泊)

2011年5月15日(日)晴れ

5:55雲取山荘
6:20雲取山6:50
7:25奥多摩小屋
8:00七ツ石山8:10
8:30千本ツツジ8:40
9:30日陰名栗ノ峰9:43
10:05鷹ノ巣山避難小屋
10:25鷹ノ巣山11:10
12:35浅間神社
12:47奥登山口
13:22峰谷13:25
 西東京バス
三河屋入浴立寄り
14:00奥多摩駅15:36
 青梅線
青梅駅乗換
16:48立川駅16:52
 中央線快速
17:27新宿駅


関連リンク
雲取山荘
三河屋旅館
奥多摩町
西東京バス


Home


  Page 1 2   


朝起きたら、外においておいたコッヘルの水は、表面が凍っていた。
この日の朝の山麓・小河内(標高530m)の最低気温は7.4度。気温は100m上がるごとに0.6度下がるというから、雲取山荘付近(同1830m)は氷点下となる。氷が張るはずである。


千本ツツジからは富士山を中心とした広い眺めが得られる

雲取山頂から
芽吹き
ツツジを前景に
奥多摩の山を望む

テントをたたみ出発。気温は低いが、すぐに登りなのでそれほど着込まずに行く。雲取山荘宿泊の人もどんどん出発し始めていた。

雲取山山頂に再び上がる。下では風がゴーゴーとうなっていたが、山頂は穏やか。前にもこのようなことがあった。今まで25回登っていて、山頂で強風に吹きつけられたことはない。

展望の尾根を下る。標高2000mの山の明るい朝。澄み切った大気が気持ちいい。
奥多摩小屋の前を過ぎ、七ツ石山を越え、千本ツツジの防火帯からは、幾重にも連なる山並みと富士山が望めた。山肌も緑の線がどんどん上がってきている。

鷹ノ巣山
新緑のトンネル
浅間尾根
奥登山口へ

ここ石尾根の広葉樹も、近づいて見てみると芽吹きが始まっている。高丸山は巻き、日陰名栗ノ峰の山頂を踏む。先の草原で鷹ノ巣山がよく見える。

山頂から下ると早くもマルバダケブキがいっぱい出始めている。カラマツの新緑は芽吹きからさらに進み、鮮やかな緑をつけていた。

鷹ノ巣山は今年2月に登ったこともあり、今日は登らないつもりでいたが、結局気が変わって山頂に寄っていく。

下ろうと思っている浅間尾根は、山頂から見たところ、稜線部分はまだ灰色の部分が多いように思えた。しかしその場に足を踏み入れてみると、高度を下げるにつれすばらしい新緑の散歩道となる。
今調べたら、浅間尾根はこれまで20回歩いているのに、5月は初めてだった。14年奥多摩を歩いていて、今まで新緑の浅間尾根を歩いていなかったことになる。

すっかり春景色の奥集落を経て、峰谷への到着はバス発車時刻ギリギリだった。バスは自分ひとりを乗せて奥多摩駅へ戻っていく。