~鬼の角にもピンクの衣~ よつまたやま(900m)・かなだけ(1010m) 2009年4月18日(土) 曇り後晴れ
|
|
鞍部に戻って二ノ岳を目指す。前回雪が残って恐い思いをした梯子付きの岩尾根は、今日は問題ない。 振り返ると一ノ岳の怪異な図体がすごい存在感である。ここからの一ノ岳を写真に収めようとすると、意外と小さな岩峰にしか写らない。写真が下手なのかもしれないが、一ノ岳は実物を見てこそ山の大きさを体感できる。しかしさっきは、あんな垂直に見える斜面をよく登ったものだ。 下山路とする予定の木々岩峠道コースを確認し、鹿岳(二ノ岳)頂上に着く。アカヤシオが満開だ。ようやく花びらも乾き上を向いたものを見るようになった。 二ノ岳のほうも、山頂から少し下った岩棚での眺めがよい。荒船山の平頂も見える。そしてその先には白い高山の姿が。八ヶ岳が見えるまで天候は回復した。 木々岩峠道へ下るコースは、ロープのかかった急斜面から始まる。単に急斜面と言うが、ふつうの山でよくあるそれとは違い、危険と恐怖を伴う急降下である。アルペンガイドの当コースの紹介では「二ノ岳を過ぎると穏やかな雑木林」などというキャプションの写真が載っているが、これに騙されてはいけない。
湿り気の多い土、落石しやすいガレ、わかりにくい踏み跡。とにかく足を踏み外すことは厳禁だ。これは一般登山道とするための整備は無理だろう。 いったんヤセ尾根を登り返す。左手に二ノ岳の岩塔が威圧的だ。標識は無いが右手に下る道が伸びており、そこからさらに下っていく。 尾根が広くなって、小さな標識の立つ丸い小ピークに立つ。雑木林に囲まれた穏やかな場所だ。 落ち着けるところはここだけで、以後も沢沿いのガレ下りが続く。さっき話していた人に追いつかれる。ペースの違いは火を見るより明らかなので、先に行ってもらう。他にも5,6名のグループが先を歩いていた。
ロープを頼りに急斜面を下っていくと石垣のような場所の上に出た。ここを苦労して下り、植林の中を少し進むと、あたり一面が倒木の斜面に出くわす。すぐ先に太い道が見えているのだがここで進退に窮し、倒木帯を脱するのに長い時間をかけてしまった。 先ほどの人に追いつき、短いが、穏やかな雑木林を下る。ようやく木々岩峠道(林道出合)に下り立ちホッと一安心。樹林を透かして、一本岩の天に挑みかかる姿が異様だ。 なお木々岩峠はまださらにこの先を行ったところにある。先ほどの人は荷物を置き、その道を偵察に入っていった。 自分は林道を下って車に戻るのみとなる。木々岩峠道コースは、昨年の毛無岩と同じくらいタフで気の抜けない道だった。西上州の山歩きの、これもひとつの真髄であろう。 15分ほどで車道に出る。下高原、大久保と春爛漫の山村風景を眺めながら歩いていると、今までのきつい危険な下山道を歩いてきたことが、うそみたいな気分になる。 川を挟んで見える対面の山肌は、今がまさに芽吹きの時期で美しい。春陽にきらめく木々の葉の色は実にカラフルで、1本とて同じ色がないと思われるくらいだ。 すっかり青空となった谷間の道をたどり、大久保登山口に戻る。駐車場に入りきれない車が何台も路上に停まっていた。 アカヤシオも満開だったし、歩きがいのある山だったので、満足してこれで帰ってもよかった。けれど明日は朝からよい天気のようだし、せっかく群馬まで来たのでもうひとつ登っておきたい。 下仁田温泉「清流荘」に立ち寄ってから、一般道をひたすら東進する。渋滞は全くなかったが、桐生駅前に着いたときはすでに日が落ちていた。 おそらく帰京するのと同じくらいの時間をかけ、群馬を西から東へ移動したことになる。 |