-尾瀬西端の峰は360度大展望-
タイトル
鳩待峠-笠ヶ岳-咲倉尾根-湯ノ小屋温泉
山域尾瀬
地域群馬県
標高笠ヶ岳(2058m)
山行日2011年10月17日(月)天気
沿面距離16.5km
歩行時間7時間
標高差456m(鳩待峠~笠ヶ岳)
宿泊-
温泉湯ノ小屋温泉 清流の宿たむら
交通高速バス、路線バス、上越線、高崎線Home

全体地図へ

2011年10月17日(月) 前夜発

新宿駅新南口22:00
 高速バス
4:00尾瀬戸倉4:40
 シャトルバス
5:05鳩待峠5:40
6:57オヤマ沢田代7:02
8:10小笠8:15
8:45笠ヶ岳頂上分岐
8:52笠ヶ岳9:50
10:05片藤沼
11:07咲倉尾根避難小屋11:15
12:03林道
13:15車道四叉路
13:50湯ノ小屋14:40
 関越バス
民宿たむら立寄り
15:27水上駅15:48
 上越線
16:51高崎駅17:02
 高崎線
19:07恵比寿駅


関連リンク
片品村観光協会 尾瀬情報
湯ノ小屋温泉 清流の宿たむら
関越交通バス


Home


  Page 1 2   


下山は湯ノ小屋温泉への長い道、咲倉尾根を行く。ここを歩いてみたくて笠ヶ岳に登ってきたようなものだ。
片藤沼を見た後も、大小いくつかの湖沼の横を通り過ぎる。草紅葉もきれいな茶色に染め上がってきれいだ。しかし相変わらずぬかるみの多い道である。靴はたちまち泥だらけになる。北関東や新潟、会津の山に登ると靴の汚れ具合が他の山域と段違いだ。
平坦な道を進んでいく。ブナ林に入るが紅葉はほどんと終わっていて、枯れた茶色の葉が引っかかっているのみ。しかし高度をどんどんと下げ、扉の壊れた咲倉尾根避難小屋の先で急坂を下っていと、紅葉真っ盛りのブナに出会えた。
天候もやや回復し色とりどりの森にさらに明るさが増す。


咲倉尾根は色とりどりの紅葉

片藤沼
咲倉尾根
ブナの紅葉

歩を進めるうち、林相は檜が優勢となった。しかも急傾斜のヤセ尾根に木の根がはびこり、下りとしては気の抜けない道が続く。
中腹に檜の自然林が分布するのは、上越の山で時々見る。谷川連峰では白毛門や茂倉新道がある。越後駒ヶ岳から中ノ岳間も檜廊下と呼ばれる部分がある。どれもヤセ尾根の難路とされている。
ここ咲倉尾根の檜林は思いのほか長く続き、その間紅葉の眺めはおあずけとなった。急坂はさらに続き、林道に下り立つ。

すぐ先の尾根に登山道が続いていたが、林道は尾根に沿うようにつけられているので、林道を歩いてみる。しかし尾根のほうを見上げると檜林は終わり紅葉がきれいに復活していたので、引き返して尾根に立ち戻ることにする。

もう1回林道を経て登山道に戻る。以降はほぼ落葉樹の尾根となった。ブナも多いもののかなり高度を下げたので、このあたりではまだ緑の葉がほとんどである。歩きやすい道だが、小さなアップダウンをいくつも越えていく。まるで、城郭のあった山でよく見られるような土塁(敵の侵入を防ぐために作られた段差や盛り土)のようだ。
みなかみ町藤原地区は、奥州藤原一族が隠れ住んだと言われている地だが、お城があったわけではないので、これは自然の地形なのだろう。
しかしここは長い尾根だ。時間的にもコースタイムをオーバーしており、帰路のバス便が気になり始めた。

檜の自然林
カエデの色づきよい
紅葉のトンネル

変則四叉路の車道に下り立ち、数100mほどで植林帯の山道へ。沢沿いに下っていくと、ようやく湯ノ小屋温泉付近の県道に出た。車に気をつけながら10分ほど下って、湯ノ小屋温泉「葉留日野荘」へ。
ここの温泉を楽しみにしていたのだが、何と日帰り入浴はやっていなかった。月曜日は、あてにしていた温泉が休業だったりして、入れないことが多い。
近くの旅館で聞いてみたら、ここも掃除中で駄目だった。さらにバス停方向に歩き、白い建物の民宿でようやく風呂にありつけた。広くて贅沢感のある露天風呂だった。熱い源泉もなみなみと注がれている。バスの時間が迫っていて、ゆっくり入れないのが残念。

湯ノ小屋バス停まで5分ほど。農産物の販売所があったほかは、あまり人を見かけない。しかしバス停付近には日帰り温泉施設もあり、意外と開けている。湯ノ小屋温泉は水上温泉郷の最奥地でもあり、もっと素朴な山の湯との印象を持っていた。

水上駅までバスに揺られ、上越線で帰る。