~静かで雄大な6月の八ヶ岳~ あかだけ(2899m),あみだだけ(2805m) 2005年6月19日(日)~20日(月) 美濃戸口-南沢登山道- 行者小屋-赤岳-阿弥陀岳 |
|
6月の八ヶ岳は初めてだ。今年は各地で残雪が多く、八ヶ岳も例外ではなかったが、他の高山域の中では八ヶ岳は割と早く無雪状態での登山が出来るようだ。 赤岳、そして阿弥陀岳には初めて登る。これで八ヶ岳の8つの峰を全て登ることになる。美濃戸から南沢登山道を経て、行者小屋にテント泊する。
美濃戸口から登山道に入ると、ベニバナイチヤクソウがすぐ視界に入る。この季節ならではの花だ。 やがて大学生のワンゲル部だろうか、大きなザックを担いだ若い人のグループと何度もすれ違う。今日は日曜日なので、休みを利用してのテント登山だろう。 八ヶ岳は丹沢以上に若者の多い山塊だ。若い人が多いと山の雰囲気もやはり活気づくように思える。 美濃戸山荘のところから堰堤を越え、南沢登山道に入る。ここは初めてだが、前半は樹林下の涼しい沢沿いの道。 キンポウゲ、カラマツソウ、マイヅルソウなどが多い。 そのうち、沢を離れ左上の尾根に向かってジグザグの急登となる。このコースは意外と急坂が多い。行者小屋は隣りの赤岳鉱泉より150m近くも標高が高い。今日の行程はアプローチのみ、と言っても明日の行者小屋→赤岳よりも今日の美濃戸口→行者小屋のほうが標高差はあるのだ。 高度を上げるとキバナノコマノツメ、そしてコイワカガミが多く見られるようになる。再び枯れ状の沢に合流し、黙々と登っていくと、あたりが開け白河原に達する。上部には横岳の岩峰が巨大な壁のようだ。 今日は天気はいまひとつと思っていたが、八ヶ岳はしっかりと見えている。
ここまで山に向かう人はほんの数人見たのみだった。一泊の山なので日曜日はそう人はいないとは思っていたが、6月の八ヶ岳がこれほど空いているとは。 しかし行者小屋近くになり、ようやく登山者のグループも散見されるようになる。それでもテントは自分一人。赤岳を見上げられる位置に設営した。ただも幕営代1000円はちょっと高すぎやしないか。 まだ時間が早いので、地蔵尾根を少し登ってみることにした。コイワカガミはここにも咲いている。今年はコイワカガミをあちこちで多く見る。 針葉樹林の登りは高度を上げるにつれ急峻になり、梯子や鎖のついた岩場を越えていく。今の時間はちょうど下山の時間なのか、何組かの人が下りて来る。 背後を見ると黒い雲が近くまで覆ってきている。それでもなお高度を上げると、たちまちのうちに夕暮れのような暗さに。こんな急斜面で雨に打たれてはたまらない。明日もここを登る予定なので途中で下りることにした。 それにしても人が少ない。行者小屋も数人が泊まっているのみのようだ。 八ヶ岳は老若男女が引きも切らず行き交い、いつも賑やかな印象があったが、とんだ拍子抜けだ。 あまりの人出のなさに、行者小屋のおでん店も店仕舞いしてしまった。赤岳・横岳の壮大な姿をゆっくり眺められるのはいいのだが少し寂しい。その稜線はさっきから、雲に隠れたり姿を現したりを繰り返している。雨は降りそうで降って来ない。 ご飯を食べ終える頃ポツ、ポツとついにやってきた。次第に雨足は強まる。遠くで雷鳴も聞こえ出す。雷は昨年の北アルプスで懲りたので、近づいてきたら小屋に逃げ込もうと思っていた。 やがて日も落ち、ピカピカと雷光が轟き出す。しかし雨はそう強くならず少し経って雷も遠くに行ってしまった。 下山してから聞いたところ、麓の茅野市ではどしゃ降りの雨で、高速も速度制限がなされたそうだ。山ではそれほどでもなかったので、そんなこともあるのかと思った。 |