~野鳥の声が響く広葉樹の森~
タイトル
りょうかみさん(1723m)

2004年5月28日~29日

日向大谷-清滝小屋-
両神山-日向大谷
マップ
1 2 Home


奥多摩・奥秩父の主だった山のうち、両神山はいまだ未踏となっていた。
数年前、土地の所有者と国との間でトラブルが起き、白井差口からの登山道が閉鎖・廃道となってしまったこともあり、何となく行きにくい印象があった。秩父の低山からいつも見上げていた、怪異な岩峰の上からはどんな眺めが広がっているのだろうか。

先日、軽量の1人用テント「ゴアライトX」を購入した。テントの試し張りが出来る近郊の山として両神山はちょうどよさそうだ。いよいよ登ることにした。

2004年5月28日(金)曇り 歩行時間:4時間
8:23西武秩父駅-[バス、タクシー]-9:45日向大谷口-10:20会所-11:00八海山11:10-11:35清滝小屋12:40-13:25両神神社-13:55両神山14:55-15:50清滝小屋(テント泊)

2004年5月29日(土)晴れ 歩行時間:3時間50分
5:40清滝小屋-6:20両神神社-7:00両神山7:45-8:40清滝小屋9:35-9:55八海山-10:40会所10:50-11:15日向大谷-11:20日向大谷バス停11:48-[バス]-12:20両神村役場(薬師堂)14:28-[バス]-14:50三峰口駅

バスの接続時間を勘違いし、小鹿野(おがの)役場前からタクシーによる入山となってしまった。
西武秩父駅からは西武観光バスと両神村営バスがほぼ同時刻に発車する。村営バスに乗れば役場で日向大谷行きのバスに接続出来るのだが、2分早く発車する西武バスに乗ってしまった。

2時間後のバスを待ってアプローチしても行程に余裕はある。しかし翌日の天気が悪そうなこともあり、今日中に山頂に登っておきたかったのでタクシーを利用する。
清滝小屋
清滝小屋
日向大谷登山口
日向大谷の登山口
沢沿いの登山道
沢沿いの登山道
両神神社
両神神社

タクシーで日向大谷(ひなたおおや)の両神山荘前まで行く。地元の高校の遠足の日だった。ジャージ姿でルーズソックス、携帯とボストンバッグを抱えた生徒に囲まれながら登山道に入って行く。
天気予報に反しどんよりとした曇りで、見上げても新緑の山の稜線はない。しかし山に入ると、初めこそは植林だが次第に自然林豊かな沢沿いの道となる。

七滝沢コースを分けると会所という休み場。随所で沢をまたぐので水には不自由しない道だ。夏でもペットボトル1本を携行すれば十分だ。

高校生は健脚ぞろいで、みるみるうちに追い抜かれていく。平日にもかかわらず大いに賑やかな登山となる。
初めのうちは深い緑だった広葉樹の森も、少しずつ高度を稼ぐにつれ、新緑の淡色の輝きが復活してくる。
ガスが濃くなり幽玄な雰囲気が漂う。夕方のような薄暗さは立ち込めてきたガスのせいばかりではなく、うっそうとした樹林の密度の高さも一役買っていそうだ。

大岩の基部である八海山(はっかいざん)まで登ると、清滝小屋まであと0.8kmの導標。しかしここから傾斜は増し思いのほか長い。高校生らも速いペースがたたったのか歩みが急に鈍り、そこかしこで座り込んでいる。
弘法の清水という水場で一息つき、もうひと頑張りすると、ほどなく清滝小屋が見えて来た。
急斜面の狭いテラスに建てられたログハウス風の小屋は、かなり大きな造り。一位ガタワ~白井差口への道は通行禁止となっている。

テントサイトは小屋の裏にある。樹林に囲まれた静かな雰囲気の場所でなかなかいい。
高校生たちの遠足はここ清滝小屋までで、間もなく下山していった。かわって野鳥の声が賑やかになる。両神の森は「ブッポーソー」と鳴くコノハズクの生息地として知られているが、それがなくても野鳥と非常に近い距離に相対することの出来る山であるという印象を持った。

この天候の中どうしようかと思ったが、予定通り山頂へ行くことにした。
やはりガスで何も見えず。しかし風も弱く、ダケカンバが霧に煙る静かな山頂も、なかなかいい雰囲気である。1時間ほど滞頂ののちテント場へ戻った。



Home 次のページ