奥秩父の重厚な山歩き

雁峠から唐松尾山、丹波
(1999.09.24~25 雨 のち 晴れ)
唐松尾山マップ
1日目:新地平9:15→12:15雁峠→12:30笠取小屋(泊)
2日目:笠取小屋6:55→7:10分水嶺7:15→8:15黒エンジュ6:25→9:20唐松尾山9:35→ 10:20山の神土→10:35将監峠→10:40将監小屋11:35→14:00飛竜権現、禿岩14:15→15:10前飛竜15:15→ 16:30サヲラ峠16:40→18:00丹波     

Home
Page 2 Page 1

将監峠から飛竜を目指す

山の神土(かんど)を経て将監(しょうげん)小屋に向かう。山の神土には、和名倉山へ続く細い道が分岐している。
ここから将監峠までは、しばらくの間明るい草原となる。樹林の中を歩き通してきた目にはまぶしいくらいだ。
将監峠は、明るさでは雁峠に引けをとらない。まるでスキーゲレンデのような緩やかな草原が横たわっている。
このコースは、鬱蒼とした山中と明るく開放的な峠、そのコントラストがとても印象的だ。例えが変だが、緊張と弛緩の狭間での山行、と言えようか。

将監小屋には誰もいない。ここも、基本的には平日は無人で、素泊まり料金を箱に入れる仕組み。部屋の中は小奇麗で何組かの布団も積んである。たたきにはストーブがある。シュラフがいらない笠取小屋~将監小屋ののんびり平日連泊も悪くない?

小屋の前で昼食をとり(小屋前の水場の水がうまい)、飛竜山を目指す。しかし時間があまりない。山頂往復するにはよほどの急ぎ足となろう。
唐松尾山を登り下りしてきた身には、いささかこたえる急坂が続く。途中ガレもあり油断できない。

飛竜権現に着いたときにはもう午後2時になってしまっていた。ここから飛龍山頂を往復するのは時間が不足していたので、禿岩(はげいわ)でしばし休息ののち、ミサカ尾根を下ることにした。
それにしても禿岩からの奥秩父山塊の展望はすごい。午後の日差しが強く日焼けしそうだ。このへんもシャクナゲの群落があり、6月末ごろにまた来てみたい。
山の神土・和名倉山への分岐
山の神土・和名倉山への分岐

山の神土からの明るい草原
山の神土からの明るい草原

連なる山並み
連なる山並み

将監峠 将監小屋 禿岩からの展望
将監峠

将監小屋

禿岩からの展望




奥秋集落
丹波の隣り・奥秋集落

丹波バス停
丹波バス停

サヲラ峠から丹波集落へ

ミサカ尾根は急な下りと岩場、はっきりしない道がしばらく続く。このあたりでまた雲が厚くなってきた。前飛竜も晴れていれば展望を楽しめそうだが、一面のガスにつつまれ、早々に下りる。
熊倉山が近くなると急な下りもなくなり、一転涼しげな広葉樹林の中となる。もうサオラ峠は近い。

ここからは日没との競走となった。4時半過ぎ。まだ日はあったが、サオラ峠から丹波への植林帯は真っ暗。ヘッドランプを装着して慎重に下る。
丹波(たば)に下り立ったのは午後6時だった。集落をのぞめるところまで下ると、丹波山村のテニスコートがまばゆいばかりにライトアップされていた。

奥多摩の外れ、丹波山村。昔ながらの民家がひっそりと佇む過疎の村。奥多摩山域で一番心休まるところだ。
最近は温泉やリゾート施設などの開発にも力を入れているようだが、このたたずまいをいつまでも変わらずに残しておいてもらいたい。


(注:左の2枚は99年1月に撮影したものです。)


Back Home