-望外の紅葉、約束の展望-
タイトル
しらすなやま(2140m)
2009年9月20日(日)晴れ、朝のうち雨
(前日発)練馬IC-[関越自動車道]-駒寄PA(車中泊)-5:20渋川伊香保IC-[国道353、145号]-長野原-[国道292号他]-7:50野反湖8:00-8:20ハンノキ沢出合-8:40地蔵峠-9:40堂岩の泊場9:45-10:10堂岩山-11:20白砂山12:10-12:55堂岩山(分岐)-13:40鞍部-14:20八間山14:50-15:55野反湖-[国道292号他、長英の隠れ湯立ち寄り]-長野原-[国道145、353号]-20:15渋川伊香保IC-[関越自動車道]-23:45練馬IC 歩行時間:6時間30分

マップ
1 2 Home



白砂山頂上から東に伸びる、紅葉と笹の稜線

顕著なピークをひとつ越えると、白砂山まで1本の登りだ。
紅葉はたけなわだが、足元にはエゾリンドウやミヤマコゴメグサ、ハクサンフウロ、アキノキリンソウなど花もまだまだ咲き残りが多い。夏は花が多そうな場所である。
前後を行く登山者がいつの間にか増えてきている。尾根はやせ、岩っぽくなって最後の急登。足の速い人に先に行ってもらう。青空に挑むように高度を上げる。

着いた白砂山頂上は、遠くから見たいでたちからは信じがたいような、狭い場所だ。10名もいれば満員になってしまう。
展望はすばらしく、正面(南東)に赤城・榛名山、湯の丸・籠ノ登など浅間山群を見据えて、時計回りに四阿山上信の山、草津白根山、横手山・岩菅山など志賀高原の山はすぐ近くに。さらに裏側には鳥甲山、佐武流山といった越後の俊峰が近い。その奥に平たい頂を少し傾けた苗場山。
白砂山は以前、佐武流山から苗場山に至る道が開かれていたそうなのだが、今はほとんど藪道と化していて一般には歩けない。山頂にもその旨の注意書きが書かれていた。
山頂に居合わせた中に、昔歩いたことがあるという人がいた。

紅葉の中を登る
花もまだ多く咲く
笹の稜線を行く
両側に紅葉
富士山が見える

東側にも尾根通しに紅葉艶やかな小ピークが点々と続いている。これは稲包山を経て三国峠に続く長大な尾根になっているのだが、やはり道はない。
佐武流山への尾根は新潟・長野県境、稲包山へは群馬・新潟県境につけられている(白砂山は3県境の少し長野県側に位置する)。どちらも道があるのなら歩いてみたい。白砂山は県境越えの山であり、このあたりの山域をつなぐ重要な場所にある山といえる。

榛名山のはるか先、奥秩父山塊から頭を出しているのは富士山だ。今日は日本全国快晴の日、やぱりここ上信越もさすがに蚊帳の外ではなかったようである。

下山は、堂岩山まで同じ道を引き返す。空はいつしか雲のない快晴になった。
しかし紅葉の山肌はやはり、午前中のまだ太陽光が斜めに入ってきていた時間のほうが色鮮やかだった。お昼を過ぎて日が高くなると、さんさんと照っていても何となく地味な感じに映ってしまう。
日のいい時間に快晴になっていてほしいのに、そうはうまくいかないものである。

堂岩山下の分岐に来る。こんないい天気で、来た道を往復するだけではもったいない。八間山への方向に入る。
こちらの道はすぐに標高を下げず、開けた平坦道が続いており、眺めのきく場所が多い。正面に榛名山を常に見据えながら、歩く笹の稜線は涼しい風も入って気持ちよい。
振り返ると白砂山の雄姿がいつまでも見え続ける。また堂岩山も紅葉の衣をまといなかなか立派だ。

赤城連山
佐武流山と苗場山
アルペン的岩尾根
八間山分岐
八間山へ

いったん樹林にもぐり、鞍部から再び標高1900m近くまで登り返す。アップダウンが激しいが、歩くほどに展望が広がるので励みになる。
1895m峰からは、進む先に八間山の笹の山頂が見えた。すぐ近くに見えているようで、実際は意外と距離がありそうにも見える。

樹林を透かして、野反湖の青い湖面が覗く。野反湖登山口までの下山道を分けたすぐ先が八間山頂上(1935m)だった。
岩菅山、浅間山がぐっと近くなった。眼下の野反湖も太陽の光を受けきらめいている。朝の天気に比べると別の場所のようだ。

八間山で最後の展望を楽しみ、いよいよ下山となる。久しぶりの6時間を越える歩きになりそうで、膝のあたりに圧迫感を覚えてきた。
なお、野反湖駐車場への下山路の他に、野反峠に下るコースもある。こちらは引き続き展望がよい道のようだが、車のある場所まで長い車道歩きになる。
野反湖駐車場へはすぐに急な下りとなり、樹林の中となる。日当たりのよいところにリンドウが群落で花を咲かせている。

八間山から下ること45分、車の音が聞こえ、朝通った湖畔の道脇に出てきた。
登山道はウッドチップの遊歩道に引き継がれ、野反湖を見下ろせる展望台にいったん登り返す。疲れた足には少々つらいが車道を歩くよりはいい。
下のほうに見える駐車場目指して、枯れ笹の中を急降下する。

野反湖の駐車場着は16時近くなった。停まっている車の数は、もう10台に満たない。静かな湖畔を後にする。
すばらしい展望と望外の紅葉、今日は言うことなしの山だった。シルバーウィークはあと3日あるが、もう今日の山だけで十分である。

道の駅「六合」に下りる。六合村は、明治時代に6つの村が統合して付けられた名前だそうだが、「くに」という読み方については日本書紀に、「国」を天地と東西南北の6方向を表す意味として、六合という言葉が使われていたことに由来するそうである。
ここに故郷をもつ人は、帰省などで「くにに帰る」という言葉を一種の感慨をもって使うのだろうな、と思った。
ここの日帰り温泉は混雑のため入れず。もう少し下ったところの「長英の隠れ湯」に入ってからくにに帰ることにする。

真っ暗の国道を走って、関越に入る。しかしこの先渋滞25kmということらしい。ドライブインに何度も寄って渋滞がなくなるのを待ち、ゆっくり時間をかけて帰る。

前のページ Home