~アカヤシオ鮮やかな上州の名峰~
タイトル
くろびさん(1828m)
2005年5月21日(土)

9:05両毛線前橋駅-[バス、富士見温泉乗換え]-10:30大洞10:35-10:50赤城神社-11:00黒檜山登山口-11:55黒檜山-12:00展望地12:25-13:00駒ガ岳-[写真撮影30分]-14:10覚満淵入口-14:40鳥居峠-15:10シャクナゲ群落地15:20-15:40鳥居峠-15:50ビジターセンター17:10-[バス]-17:45富士見温泉19:00-19:30前橋駅
歩行時間:4時間15分

マップ
1 2 Home

駒ガ岳との鞍部から黒檜山
駒ガ岳との鞍部から黒檜山

●大沼をバックに満開のアカヤシオ
頂上から南に稜線を伝う。黒檜大神を奉る石碑と鳥居を見て、花見ガ原への分岐を過ぎると下り道となる。
荒山方向にもうひとつの湖沼である小沼(この)が見え始める。大沼より高いところにあるようだ。

下り道は丸太の木段が続き歩きづらい。下るにつれ、エイザンスミレなどの小さな花も目立ってくる。木段がいつ終わるかと思いながらどんどん下り、気持ちのよい鞍部に着く。正面には駒ガ岳の高まり、振り返れば緩やかな曲線を引く黒檜山の姿が立派だ。
ちょっとした登りをこなして駒ガ岳(1685m)に着く。狭い頂上だがこれから向かう方向の眺めがいい。

気持ちのよい稜線歩きはそう長くなく、右手に下る鉄製の階段で終わりとなる。ジグザグを切って下っていくと、待望のアカヤシオツツジが現れ始める。
ここに来るまで、近くで見られる場所がほとんどなかったので不安に感じていた。さらに下ると右手に踏み跡があり、そこを20mほど入っていくとアカヤシオの群生地に至るようだ。

踏み跡から戻って来た人が、口々に「アカヤシオすごい、満開ですよ」と興奮気味だ。入っていくと、満開のアカヤシオの木が密集している。しかも目の前。これは圧巻、まるで桜並木のようだ。
しかも眼下に大沼の水面、遠景には上越の雪山が視界に入る、絶好のビューポイントであった。
アカヤシオツツジ
アカヤシオツツジ
大沼とアカヤシオ
大沼とアカヤシオ
覚満淵
覚満淵

カメラと三脚を担いだ人も、入れ替わり立ち代りやって来る。「人の写したのを見て、自分もぜひここから撮ってみたかったんです」と話している。後でビジターセンターで売っている絵葉書を見たら、ちょうどこの場所からアカヤシオを撮影している写真が何枚もあった。赤城を歩いた人なら誰でも知っている展望地なのだろう。
自分は、ちょうどアカヤシオが満開の時期に初めてここに来れて、運がよかったようだ。

大沼を目指して、さらに下る。車道に下りて左に折れ、覚満淵(かくまんぶち)に行ってみる。しかしまだ時期が早すぎたようで、花などは咲いてない。茶色の小広い湿原があるのみの場所だった。

鳥居峠にいったん上がり、建物の横の林道に入っていく。
少し進むと利平茶屋への下り道に入る分岐がある。あとで登り返しが大変であるが、この下にアズマシャクナゲの群落があるとのことなので、下ってみることにした。

ジグザグの道は、樹林下の山道らしい山道だ。しばらく下るとシャクナゲの木が数本現れる。さらに下るともっと大きな群落が。花は少ないがそこそこ咲いている。
さらに、この付近には咲き残りのアカヤシオ、開花間もないトウゴクミツバツツジもあって、3種の樹の花を同時に見れる。
この利平茶屋コースは、下山地にバス便がないので車でないと利用しにくい。しかし落ち着いた雰囲気が感じられて好ましいコースのようだ。人の多い赤城山の中では静かでじっくり歩ける道と思う。

鳥居峠に登り返す。もう午後3時を過ぎて肌寒くなって来た。人や車も少なくなったように思う。
時間があれば長七郎山にも登ってみたかったが、5時過ぎのバスに乗れなくなりそうなので、今日のところは結局黒檜山のみにする。

ビジターセンターでバスが来るのを待つ。いつのまにか登山者も、観光客も見かけなくなった。
バスの乗客は自分ひとりだけだった。みんなずいぶん、急ぎ足で回ってしまうのだなと不思議に思う。
ここはバスの運賃も高いのでやはり日帰りはもったいない。湖畔にテントを張って、周囲の山を2日かけて、ぐるっと一回りしてみたいものである。


前のページ Home