~展望とお花畑を満喫する上越の名峰~
タイトル
たいらっぴょうやま(1984m)、
せんのくらやま(2026m)
2004年6月5日(土)晴れ

8:20越後湯沢駅-[バス]-8:53平標登山口バス停8:55-9:50鉄塔-10:15松手山10:25-11:50平標山12:10-12:50仙ノ倉山13:20-14:05平標山14:15-14:50平標山の家14:55-15:35平元新道登山口15:40-16:30平標登山口バス停17:10-[バス]-17:43越後湯沢駅 歩行時間:6時間10分
マップ
1 2 Home

平標山とハクサンイチゲ
平標山とハクサンイチゲ
仙ノ倉山頂上
仙ノ倉山頂上
仙ノ倉山頂上からの眺め
仙ノ倉山頂上からの眺め
平標山の家
平標山の家

12時までに平標山に着ければ仙ノ倉山まで足を伸ばそうと思っていたので、予定通り進む。
木段を下って鞍部へ下りていく。この斜面はハクサンイチゲやミヤマキンバイのほかにハクサンコザクラ、ミネズオウが加わり、色とりどりのお花畑になっている。やはりハクサンイチゲの白だけだとちょっと物足りない。
もう少し季節が進み、夏の花が咲く頃にはどんな花畑になるのか楽しみなところだ。

仙ノ倉山へはハイマツとシャクナゲ、笹原のミックスした展望の稜線歩きで2、3のピークを越えていく。ピークというよりも丘を越えて行くという印象だ。ただシャクナゲの花をつけているのが意外と少ない。もう開花のピークを過ぎてしまったのだろうか。

ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
コイワカガミ
コイワカガミ
平元新道のブナ林
平元新道のブナ林

たどりついた仙ノ倉山頂上は2000mを越え、谷川連峰の中では最高点となる。さすがに展望も素晴らしい。どこを見ても山、山、また山の眺めだ。
谷川岳から巻機山、越後三山、平ケ岳や燧ケ岳、さらには皇海山や赤城、浅間山の眺めも目を惹く。条件がよければ富士山も見えるそうだ。そしてもちろん平標山のきりっとした三角錐も形がいい。

仙ノ倉山頂上は周囲の笹や低木の背が低く、腰を下ろしても十分展望が楽しめる。いつかは谷川岳からの縦走をしてみたいものだ。

平標山まで戻る。若干雲が出てきて、日陰になる時間帯が出来始める。けれどまだまだ青空の稜線だ。

平標山の家までは木道と木段の下りとなる。今日はここまで、行程の3分の2が木道や木段であるが、段々の幅も小さくで歩きにくさはない。木道が痛んでいるようなところもあまりなく、整備されている方には頭の下がる思いだ。

この広大な笹原を下っている間じゅう、下方に平標山の家の赤い屋根は見え続けている。それほど開けた斜面なのである。左側には仙ノ倉山の大きな図体がどこまでもついてくる。
山の家から先は樹林の道となるようであるが、すっきりした形状の尾根なので展望はありそうだ。三国峠への道もいずれ歩いてみたい。
平標山の家と三国峠への稜線
平標山の家と三国峠への稜線

平標山の家で水を補給する。出来ればこの場所にテント持参で泊まりたかった。今日はここで平元新道を下りていく。平標山や仙ノ倉山、上越の山々にしばしの別れを告げる。

平元新道に入っても木段の道は続くが、しばらくはブナの樹林帯で心が和らぐ。やがてカラマツ林となり林道に下り立つ。急で歩きにくいところはなく、こちら側を登路にとって山の家でテント泊とするプランもいいかもしれない。

林道を50分ほどで国道に出る。横断歩道を渡った先に平標登山口バス停がある。そこには三国小学校の綺麗な校舎が建っている。回りには何の建物もないので妙なところに学校があるものだと思う。
こんな自然豊かなところまで上って来ての勉強はきっとはかどることだろう。いやかえって手につかないかもしれない。

17時過ぎのバスで越後湯沢駅に戻る。まだ鈍行列車利用で東京に帰れる時間だが、このままさっさと帰ってしまうのはもったいない。少しゆっくりして帰りも新幹線を使ってしまおう。
駅からすぐの江神温泉(共同浴場)で汗を流し、そば屋に立ち寄る。越後湯沢駅始発の新幹線はガラガラで、車両一つ独占状態だった。

今日は本当に素晴らしい山だった。上越の山はおおらかさと自然の深さ・厳しさが同居していて不思議な魅力をかもし出していると思う。これまで4度訪れたがいずれも日帰りだった。こんどこそはテントを背負って来たいものである。


前のページ Home