-ブナの芽吹きとの出会い-
タイトル
六花園側登山口-御岳山(往復)
山域 越後(中越)
地域 新潟県
標高 御嶽山(305m)
山行日 2010年4月25日(日) 天気
沿面距離 1.9km
歩行時間 45分
標高差 146m(登山口-御嶽山)
宿泊 小出ホテルオカベ(後日泊)
温泉 見晴らしの湯こまみ(立ち寄り入浴)
交通 マイカー Home


行程
2010年4月25日(日)前夜発、翌日帰

自動車 大力山登山口から
15:00 六花園側登山口 15:35
15:55 出会いの鐘
16:05 御嶽山 16:20
16:45 自動車 登山口
林道
「見晴らしの湯 こまみ」立ち寄り
18:30 ホテル 小出駅
小出ホテルオカベ(泊)
8:00 自動車 小出IC
関越自動車道
11:00 練馬IC


関連リンク
魚沼市観光協会
見晴らしの湯 こまみ
にいがたライブカメラ


Home


もうひとつ、今日のうちに登っておきたい山があった。山というよりも丘陵といったほうがいいのか、越後堀之内駅の南方、標高305mの御嶽山という里山である。
標高150mの登山口からは月岡御岳遊歩道として整備され、1時間程度で登ってこれる。


青空をバックに、芽吹きの淡い緑が鮮やか

道の駅ゆのたにで魚沼産コシヒカリを買って、登山口近くの月岡公園駐車場に車で上がる。
月岡公園は開けた広大な台地で、越後三山もよく見える。地元の家族連れがたくさん遊びに来ている。ゴルフ練習場と野球グランドの間を通り、舗装林道に上がってみる。

問題は観光ガイドと25000地形図しかないので、山歩きとしてどういうコースがあるのかいまひとつわからないことだ。

登山口
ブナ林
萌黄色が青空に映える
越後三山

月岡公園から山頂経由で六花園に下れば周回コースとなるようだが、登山口を示す標柱の立つ場所は雪に覆われていて、どこから登っていいのかわからない。それでもちょっと上がってみたが、雪ばかりで踏み跡もついていない。さっき車で来る途中、大勢のハイカーが下ってきたので、おそらく登られてはいるはずだ。

とりあえず駐車場に戻り、もうひとつの登山口まで車で行ってみる。御岳登山道入口はすぐ見つかった。道に車が何台も停められている。もう4時近いのだが登っている人もいるのだ。

歩き始めるとすぐに積雪。なぜかストック置き場に(本物の)ストックが何本も置かれている。イワカガミの群落地はおそらく植えられたものだろう。
雪が消えて緩やかな登りになると、明るい色が目に飛び込んできた。ブナが芽吹き、萌黄色の葉が日の光に輝いている。おそらくこれも植樹のように見えるが、今の時期にブナの緑が見られるとは、さすが新潟の山である。
東京周辺の山の場合はブナは標高1000mくらいから上にある。芽吹きは5月以降だ。そもそも下部は植林が多いので、新緑が見られる時期は新潟の低山のほうがずっと早いだろう。林床にはイワウチワの群落もある。

道は直線状に高度を上げていく。やがて眺めのよい高台に出る。ここ「出会いの鐘」で月岡公園口からの道が合流していた。そちらは思ったより大変そうな道のようだ。

出会いの鐘
守門岳
イワナシ
イワウチワ

低潅木の眺めのいい細尾根となる。片側が大きくえぐられている場所は、新潟中越地震の爪あととも言われている。
ここからは越後三山のみならず、守門岳や未丈ヶ岳など、会越や奥只見の山々がパノラマだ。登山口からほんの20分くらいでこんな眺めが得られるとは贅沢だ。

急な段差を踏み越えて高度を上げていく。御嶽山山頂はもう見えている。
イワウチワやショウジョウバカマ、またイワナシも見る。そして足元にはイワカガミの葉が多く茂り、いくつか花もつけていた。避難小屋の前を過ぎると、祠と杉の木のある御嶽山山頂である。ベンチもありのんびり展望を楽しむことができる。

道はこの先も続いており、午前中の大力山と同じく八色駅まで下ることが出来る。車でなければ縦走しても面白そうだ。
今日は来た道を戻る。魚沼の町並みや残雪輝く山々の展望は、いくら見ても飽きない。日も傾きかけているこんな時間になっても、登ってくる人がいる。しかも手ぶらでザックもない。夕日を見に来たのだろう。

往復1時間弱の行程は、広大な展望とブナの芽吹き、春の花を見ることが出来て、楽しみのいっぱい詰まった里山だった。冬は雪に閉ざされるこの地も、ひとたび日が差し向けば潤いに満ちた自然郷となる。季節を問わず、たとえ冬でも訪れる機会を得たいものだ。

この日は小出駅前のホテルに泊まる。林道をそのまま車で下り、越後三山の眺めがよい日帰り温泉「見晴らしの湯こまみ」に寄る。小出駅はそこからすぐである。
夜、地元の方と連絡がつき、翌日に鳴倉山に登る約束をした。しかし夜が明けると体調が悪くなって、申し訳ないが断りの電話をして帰京することとなった。
平日朝の関越自動車道は渋滞もなく、スイスイと走れたが、青く澄み渡る紺碧の空が空しかった。


細尾根からのパノラマ展望