~山上湿原と13kmのブナ林縦走~
タイトル
とらげやま(1433m)、たかまつだけ(1348m)

2004年7月3日~4日

赤倉沢-虎毛山-高松岳-
小安岳-泥湯温泉
マップ
1 2 3 4 Home


6月後半の東北山行の予定が仕事、天気の巡り合わせでだめになった。7月の声を聞き、兼ねてから登りたいと思っていた虎毛山を目指すことにした。
「雲上のオアシス」とも言われる山上湿原と、高松岳との間にある13kmにも及ぶブナ原生林の縦走路。一番いい時期は紅葉の季節とのことだが、初夏にも訪れたい場所である。

栗駒山、焼石岳、神室山に続き栗駒国定公園内の山はこれで4・5座目となる。同じ国定公園内にありながら山の雰囲気がそれぞれ違い、どれも個性的だ。 交通の便もよく、自分の中では特に足が向きやすい山域になっている。

高松岳分岐点付近から虎毛山
高松岳分岐点付近から虎毛山


2004年7月3日(土)晴れ 前夜発 歩行時間:2時間45分
22:30浜松町バスターミナル-[東北急行夜行バス]-6:30新庄駅7:33-[奥羽本線]-7:49真室川駅8:44-9:19横堀駅9:30-[タクシー]-10:00登山口(奥の駐車場)10:05-10:50赤倉沢11:05-11:25桧林指導標11:30-11:45夫婦ヒノキ-12:00ブナ林指導標12:10-12:25高松岳分岐点(1234mピーク)-13:10虎毛山(避難小屋泊)

2004年7月4日(日)曇り時々晴れ 歩行時間:7時間5分
4:55虎毛山避難小屋-5:30高松岳分岐点(1234mピーク)5:40-7:30ガレ場7:45-9:50高松岳10:25-11:20石神山分岐-11:40小安岳11:55-12:05水場-13:00新湯跡13:05-13:30泥湯温泉15:08-[羽後交通バス]-16:12湯沢駅16:41-[奥羽本線]-17:42新庄駅17:50-[山形新幹線]-21:24東京駅



●水を背負い樹林帯の急登を詰める
昨年の神室山と同じように、夜行バスで新庄駅に向かう。
昨年5月に乗ったときは横3座席のバスだったのに、行楽シーズンに入ってしまったからなのか、今日のは4列の普通の観光バスタイプ。隣りにいかつい男が座りよく眠れない。
さらに、この便は経路変更により新庄に着くのは昨年より30分ほど遅れることになってしまった。そのため早朝の奥羽本線に乗れない。とりあえず、真室川行きの電車に乗って終点で降り、秋田県内への接続バスでもないかと思ったが、それはなかった。横堀駅に着いたのは9時過ぎとなった。
この地域までは新庄経由より、田沢湖方面行きの夜行バスで横手まで行き、電車で南下した方が早く着くようだ。
虎毛山登山口
虎毛山登山口

横堀駅から路線バスを使うつもりだったが、もうひとりの登山者がタクシーで行くとのことだったので、相乗りすることにした。この方も私と全く同じ、虎毛山泊まり・高松岳へ縦走する予定だそうだ。

虎毛山の赤倉沢登山口までタクシー代7000円。運転手さんはそこでメーター下ろし、さらに車の入れる一番奥まで行ってくれた。
少し得をしたが、モリアオガエルの住むという池をタクシーで過ぎてしまったのが惜しい。

タクシーを下りて登山道に入る。赤倉沢までは平坦な道。回りにはシモツケが多く咲く。
橋の架かる赤倉沢で水を汲み、標高差600mの急登に取り付く。虎毛山は山頂に池塘があり、水はそこから採れるようなことが一部のガイドには書かれている(煮沸が必要)。しかしどのくらい採れるかわからないし、次の日も水場がしばらくはないので沢で調達することにする。
自炊用、飲用含めてどれくらい必要か、このへんの判断はいつも迷う。気温も高いので4リットル担ぎ上げることにする。

桧とブナの樹林帯。眺めの得られる切り開きが1箇所のほか、平坦な休憩適地が2箇所ほどある。それぞれ「桧林指導標」、「ブナ林指導標」との標柱がある。ザックが重くきついが、タクシーに乗ったから行程にゆとりが出来、気持ちにも余裕がある。


Home 次のページ