山の写真集 > 谷川岳・越後・信越 > 三国山から平標山
  • -初夏の花咲く上越国境の山-
  • 浅貝-三国山-平標山-仙ノ倉山
  • 谷川連峰
  • 新潟県/群馬県
  • 三国山(1636m), 三角山(1685m), 平標山(1984m), 仙ノ倉山(2026m)
  • 2015年7月11日(土)~12日(日)
  • 1日目:8.7km,2日目:11.0km
  • 1日目:3時間55分,2日目:4時間10分
  • 1079m(浅貝-仙ノ倉山)
  • 平標山の家(テント泊
  • 雪ささの湯
  • マイカー, バス
天気1

 

↓マウスドラッグ可能↓

全体地図へ Googleマップ
2015年7月11日(土)
練馬IC 4:40
  関越自動車道
6:10 月夜野IC
  国道17号
7:00 浅貝 7:10
7:45   三国峠登山口
8:15 三国峠 8:23
9:17 三国山 9:35
10:45 三角山 11:03
11:05 大源太山分岐
11:50 平標山の家
(テント泊)
2015年7月12日(日)
4:30   平標山の家
5:15 平標山 5:30
6:10 仙ノ倉山 6:35
7:25 平標山 7:40
8:10   平標山の家 8:50
9:33   平元新道登山口
10:00   林道ゲート
10:15 平標山登山口 10:44
  南越後観光バス
10:50 浅貝 11:10
  雪ささの湯立寄り
国道17号
13:40 月夜野IC
  関越自動車道
15:30 練馬IC

 

  Page 1 2   

山の中で久しぶりに迎える朝。夜は満天の星だったが、それほど冷え込まなかった。
食事をして5時前に空身でテントを出る。やや生ぬるい感じの気温だが、それでも山の朝はやはり気持ちがいい。


仙ノ倉山山頂から越後の山々を望む

平標山山頂へ至る一本道の階段

天空への階段

背後には赤城山、吾妻耶山、子持山など群馬の山並みが広がる

重厚な山並み

平標山から、広大な草原をぬって仙ノ倉山に向かう

朝日に向かって

仙ノ倉山山頂。遠くに見えるピークは越後三山の中ノ岳か

谷川連峰の最高峰

仙ノ倉山から少し下ったところから、山頂を見上げる

シャクナゲ咲く

仙ノ倉山の先、エビス大黒ノ頭(手前)から万太郎山へ続く主脈稜線を望む

険しい山稜

平標山の突起の背後に平頂の苗場山。中央奥に北アルプスの稜線も覗く

苗場山と平標山

ヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ


今日は平標山~仙ノ倉山を登ったらテン場まで戻り、平元新道を下る予定。風の強い中、平標山山頂に続く階段道を登っていく。イワイチョウ、ワタスゲ、ゴゼンタチバナハクサンボウフウなど数少ないながらも高山植物のお出迎えがあった。
広大な笹原を登っていくとコバイケイソウもかなり広い範囲で咲いていた。昨年各地で見せた大群落には及ばないが、今年もそれなりに当たり年になりそうな予感である。

仙ノ倉山の左斜面から、赤い大きな太陽が顔を出す。下から見えていたピークに登り立つと、さらにその先に平標山のピークがあった。笹原に伸びる一本道は、まさに天空への階段だ。
誰もいない早朝の平標山山頂に到着。ここは5回目だが、こんな早い時間に山頂になったのは初めてだ。谷川岳方面から放たれる朝日の光が力強く、神々しい。何度も見た眺めでも今日は新鮮だ。

仙ノ倉山に向けて再び歩き出す。鞍部の春の花はほぼ終わっていた。6月中旬に来たときはハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマなど高山植物の見本市のようになっていた。今日は一面、緑の草原である。
それでも咲き残りの花や、ダイモンジソウ ミヤマカラマツソウなど少し時期の遅い花も咲き始めているが大きな群落は作らない。木の花ではウラジロヨウラクが咲き残っていた。
花の百名山・平標山の一番いい時期はやはり6月で、それを過ぎると最近の温暖化傾向からすれば、花は終わっていると考えたほうがよさそうだ。
7月というと、一般には高山植物の見頃の月と思われがちだが、意外と端境期である山が多い。ただここ平標山は、7月も中旬を過ぎればシャクナゲやニッコウキスゲなど、初夏の花が咲き競うことになるだろう。

中間地点のピークに立つと、仙ノ倉山の背後に谷川連峰や上越国境の山、越後三山などがパノラマで迫ってきた。少し下は雲海ができ、谷川岳付近には大きな滝雲が流れていて幻想的な眺めだ。仙ノ倉山も360度の大展望で、群馬側に展開する幾重にも連なる山並みが重厚ですばらしい。
山頂から少し先に進み、主脈縦走路のうねる稜線を見下ろす。正面には、平標山の家からもよく見えたエビス大黒ノ頭の岩峰が大きい。谷川連峰の特徴をよく表した異次元的な眺めである。

展望を満喫した後は、平標山へ引き返すとする。正面の苗場山の左背後に北アルプスの、おそらく白馬岳あたりであろう、まだ雪多い稜線が見えた。平標山に着くころには、そろそろ早出の日帰り登山者が松手山コースから登ってくる時間になっていた。

平標山の家のテン場に戻る。だいぶ日も高くなった。他のテントはすでに出払っていた。太陽ギラギラの下、テントを撤収する。今日も暑くなりそうだ。

谷間を埋める雪渓とコバイケイソウ群落

コバイケイソウ目立つ

仙ノ倉山~平標山間のピーク付近からは平標山の家がよく見える

山の家が

オノエラン。仙ノ倉山~平標山間でよく見かける

オノエラン

平元新道も深い緑に

平元新道

平標山登山口バス停のある国道17号に到着。立派な小学校校舎が建つ

国道沿いに到着


目の前の仙ノ倉山に別れを告げ、平元新道の下りに入る。樹林帯は涼しく、少し頭がはっきりする。若いグループ、家族連れ、単独者、老夫婦などあらゆる年代、スタイルの登山者が次から次へと登ってくる。
本当に平標山は人気の山である。花の時期は少し外しても、あの大らかで優しげな稜線と胸のすく展望、歩きやすい登山道がこれだけ多くの人を引きつけているのだろう。一度だけでなく、コースや季節を代えて何度でも登ってみたくなる魅力をこの山は持っている。

タカネニガナ、シロバナニガナ咲く登山道を下りきり、林道に下り立つ。トレイルラン自粛要請の看板が出ていた。
1時間弱の歩きで国道17号に出る。登山口の駐車場はほぼ満車。すごい車の数である。平標山登山口バス停で越後湯沢方面と反対のバスに乗り、車の停めていた浅貝に戻った。
正面のガソリンスタンドで、警官がスタンド店員と話をしている。何か事故でもあったのだろうか。

空き地の車の前までくると、その警官がやってきた。駐車場でもないところにひと晩車を停めていたので、ガソリンスタンドの人が心配になって警察に電話してきたそうだ。一泊で平標山に登ってきたことを説明したらわかってくれたが、そういうことだったか。地元の人は、こういう不審な車があると、遭難や事故の心配をしてくれるのだとわかり、非常に申し訳ない思いをした。
平標山は前の週にも、登山者が心不全で2名死亡していたのでなおさらだろう。おまわりさんには、三国峠の駐車場に停めておけばよかったのにと言われた。
やはり登山者は変なところに車を停めず、正規の駐車場を利用しなければならない。
なお、今の警察は車のナンバーですぐに所有者の住所・電話番号が照会できるようになっていて、帰宅したら自宅の電話に留守録が入っていた。

最後になって大きな反省点をかかえる山行になってしまった。この夏はよけい、不慮の事故やトラブルがないように気をつけねばならない。そう心の中で強く念じつつ、まだ日差しと青空いっぱいの越後の風景を後にする。